ヴェネツィア広場周辺 - 観光
いつの時代にも訪れる人を魅了してやまない町、ローマ。ローマのほぼ中央にヴェネツィア広場、周辺には古代の遺跡やバロック時代の建物がありたくさんの見どころが集まっています。広場を中心にローマの主要道路が四方へ延び、ローマの観光の目安となっているスポットです。 気の利いた商店街がある「ナツィオナーレ通り」やヴェネツィア広場からまっすぐ延びるローマきってのメインストリート「コルソ通り」はお洒落なブティックやカフェが並び散策するだけでも存分に楽しめます。広場にあるヴィットリアーノに上って、ローマの町を眺めると大体の位置関係が把握できます。ここではヴェネツィア広場を中心に人気の観光スポットをご紹介します。
ヴェネツィア広場周辺 - モニュメント・記念碑,寺院・教会,広場・公園,旧市街・古い町並み
イタリアの首都ローマの中心地、カピトリーノの丘とヴェネツィア広場の間にあるのが、ヴィットーリオエマヌエーレ2世記念堂です。 幅135m、高さ70mの大理石を使って作られた壮大な建物は、1885年から建築を開始し、1911年に落成式が行われ、1925年に完成しています。新古典主義建築で周囲の建築物と比べると異質であり、議論の的となっています。 第一次世界大戦で命を落とした無名の戦士の墓、歴史博物館、旗の聖堂、カフェなどがありますが、なかでも屋上からのローマの風景は必見です。今回は、そんなヴィットーリオエマヌエーレ2世記念堂周辺の見どころについて紹介します。
ヴェネツィア広場周辺 - 城・宮殿,寺院・教会,広場・公園
ヴェネツィア宮殿は、イタリアの首都であるローマの中心部に建つ宮殿です。 ヴェネツィア広場に面して建っており、宮殿の敷地内にはサン・マルコ教会が建っています。もともとは、サン・マルコ教会の住居として使用されていた中世の住宅であったものです。現在は、パラッツォ・ヴェネツィア国立博物館として使用されており、キリスト教時代初期からルネサンス時代初期までの美術品を見ることができ、世界中からたくさんの観光客が訪れる観光スポットの一つになっています。 今回は、そんなヴェネツィア宮殿周辺の見どころについて紹介します。
ヴェネツィア広場周辺 - モダン建築
ローマには有名な7つの丘がありますが、そのうちのひとつがカピトリーノの丘。古代ローマ時代には神殿が建てられていた場所で、政治の中心地でした。 現在でも政治の中枢として行政機関が置かれており、それがローマ市庁舎 (セナトリオ宮)です。現存している世界の市庁舎の建物のなかでは最古で、観光スポットにもなっています。 庁舎内は、1年のうち数日だけ公開されているので、タイミングが合えば見学することも可能。なかでも古代ローマの政治指導者にちなんだユリウス・カエサルの間はおすすめ。見事なモザイク画が床に埋め込まれており、必見ポイントとなっています。
ヴェネツィア広場周辺 - 美術館
その歴史は1417年にまで遡り、一般市民に公開された美術館としては世界最古。ローマの象徴である、「カピトリーノの雌狼」の像が見られることで有名。他にも彫刻、絵画、陶器など、たくさんの美術品を所蔵しており、本物のマルクス・アウレリウス帝の騎馬像もある。美術館からフォロロマーノの全景が一望できるのも魅力的。
ヴェネツィア広場周辺 - 寺院・教会
サンティニャツィオ教会は別名「聖イグナチオロヨラ教会」とも言われているカトリック教会である。何と言っても天井のアンドレ・ポッツォによる遠近法を駆使したフレスコ画が必見で、目の錯覚で立体的に見え、知っていてもだまされると言われる、300年前の美しいトリックアートである。
旅行シーズン | 4,5,9,10 |
---|
広告