おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

愛知 博物館 の人気スポット

このページでは愛知にある博物館を紹介しています。博物館では、人類の歴史や生物の進化の過程などを知ることができます。地球の神秘と太古のロマンを感じさせてくれる場所です。旅行の観光スポットとしても定番で、博物館めぐりを旅行の目的にする人も。世界最大級の博物館の大英博物館や、台湾の故宮博物院は、古今東西の美術品や書籍、考古学資料など、膨大なコレクションを誇ります。常設展示も圧巻のボリュームです。時間をかけてじっくり周るのも、興味のあるポイントを絞って見ることもできます。スウェーデンのヴァーサ号博物館など、郷土の文化や、地域の変遷についての資料を展示する博物館もあります。海外の博物館の場合、日本語の音声ガイドを利用できる博物館もあるので、事前に確認してみましょう。 

関連するテーマ 旧市街・古い町並み 広場・公園 市場・夜市 モダン建築 史跡・遺跡 寺院・教会 城・宮殿 モニュメント・記念碑 複合遺産 文化遺産 自然遺産 砂漠・荒野 洞穴・鍾乳洞 森林・ジャングル 滝・河川・湖 草原・平原 山・渓谷 海岸・海 ビーチ・砂浜

愛知 博物館 のスポット一覧

1〜6件を表示 / 全6件

  • スポット

    熱田神宮宝物館

    名古屋 - 博物館

    熱田神宮宝物館は、1966年に熱田神宮境内に開館した博物館です。皇室や将軍、武家などに加えて一般庶民からも献納された宝物6000点の資料を所蔵し、うち177点が国宝や国の重要文化財に指定されています。 三種の神器の1つである草薙剣がご神体であることから、別名熱田の国俊と呼ばれる国宝「短刀 銘 来国俊」や元亀元年(1570年)姉川の合戦において、越前国真柄荘の国人衆として朝倉方に参加していた真柄直隆が振るったとされる「太郎太刀」などの名刀を多く所蔵しています。 刀剣の他にも古神宝・和鏡・舞楽面・古文書・什器などの貴重な宝物を月替わりで展示しています。

  • スポット

    名古屋市博物館

    名古屋 - 博物館

    名古屋市博物館は、尾張の美術、歴史、考古、民俗の資料を扱う歴史博物館で、名古屋市の人口200万人突破記念事業の一環として1977年に開館しました。 常設展「尾張の歴史」では、旧石器時代から現代までを16のコーナーに分け、貴重な資料を展示しています。ボランティアによる解説やタッチパネル「しらべーる君」による解説、土器ややきものといった当時の生活様式を感じられる展示、和本など実際の資料を手にとることができる「触れてみるコーナー」もあり、大人から子供まで、楽しみながら学ぶことができます。 また特別展示室、部門展示室では尾張地域の歴史資料や、文化遺産を紹介しています。

  • スポット

    蒲郡市博物館

    蒲郡・吉良・西浦・篠島 - 博物館

    蒲郡市博物館は、蒲郡市にまつわる歴史や民俗を深く知ることができる博物館。約8500年前から昭和にいたるまでの蒲郡の郷土史を現代に伝える考古・歴史資料が展示される博物館です。綿の栽培・木綿織物と塩田の2大産業の歴史にも触れることができ、押型文土器などの遺跡や四条河原遊楽図屏風の絵画など貴重な文化財も多く見られます。屋外には復元された古墳や移設された蒸気機関車の「D51」などがあり自由に見学可能です。

  • スポット

    でんきの科学館

    名古屋 - 博物館

    でんきの科学館は電気に関する様々なことを実際に体験しながら学ぶことができる参加型の科学館です。中部電力が運営しているこちらの科学館は入場料無料で、誰もが気軽に楽しめます。日々の暮らしの中で欠かすことのできない電気をはじめとするエネルギーについてあらゆる角度から見つめることができる「6つの展示室」、科学の不思議を解明する「科学実験ショー」など、館内は魅力いっぱいです。

  • スポット

    碧南市青少年海の科学館 碧南海浜水族館

    岡崎・三河安城・刈谷 - 博物館

    碧南市青少年海の科学館・碧南海浜水族館は、愛知県碧南市の碧南市臨海公園内にある市立の水族館と科学館で、日本沿岸で見られる魚類をはじめ、約300種類の海の生き物に出会うことができます。 年々減少している日本産希少淡水魚についての保護・展示も行われており、珍しい生き物を見ることもできるので人気です。地球を循環している「水」についてもわかりやすく学ぶことができ、子ども連れにおすすめです。

  • スポット

    リニア・鉄道館

    名古屋 - 博物館

    リニア・鉄道館は東海道新幹線を中心に、在来線から超電導リニアなどの展示を通じて、高速鉄道技術の進歩を学ぶことができます。模型やシミュレータなどを活用し、子どもから大人まで楽しみながら、高速鉄道に関して学べるのが特徴です。

広告

運営会社