トラベルブックのすべてのスポットからベローナに関するスポットを人気順で探すことができます。世界の国、都市、エリアや目的、シーンにあったスポットを絞り込むことが可能です。王道の観光コース、穴場、秘境、お土産情報など様々なスポットから、あなたにぴったりな旅行情報を見つけてみましょう♪
カテゴリ
エリア
広告
1〜30件を表示 / 全31件
ベローナ - 建築,観光名所
隣接する"赤レンガ造りの城と橋" カステルヴェッキオとスカリジェロ橋は、中世の雰囲気を感じることができる人気スポット。ヴェローナ駅からは徒歩15分ほどの場所にああり、両者は隣接しているので一度に見て回ることができます。 カステルヴェッキオは、かつてヴェローナを支配していたスカラ家によって建てられた城塞で、完成したのは14世紀。現在は市立美術館となっており、中世のヴェローナ派などの作品を見ることができます。 スカリジェロ橋は、アディジェ川にかかる雰囲気のある橋。レンガ造りの欄干が大きな特徴で、橋からはヴェローナの街並みを眺めることができます。
ベローナ - 寺院・教会
サン ゼーノ マッジョーレ教会はイタリア北部のベネト州の町ヴェローナにあります。ヴェローナは歴史ある中世の旧市街が広がっていて、シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」の舞台として知られています。 サン ゼーノ マッジョーレ教会はヴェローナの旧市街の中心部から西に徒歩20分ほどの位置にあります。ロマネスク様式の教会で、ヴェローナの守護聖人ゼーノに捧げられたものです。正面には大きなバラ窓があり「運命の輪」を表しています。ファサードはヴェローナ建築特有の凝灰岩が使われていて、クリーム色の素朴な建物となっています。 教会には他にも守護聖人ゼーノの生涯を表現したブロンズの扉や趣あるキオストロ(回廊)、ルネサンス期に活躍したマンテーニャの作品を見ることができます。地下聖堂は、ロミオとジュリエットの作品の中でも結婚式を挙げた場所として知られています。
ベローナ - 史跡・遺跡
中世の美しい街並みが魅力のイタリア北部の街 ヴェローナ。ランベルティの塔は、旧市街の中心部であるエルベ広場やシニョーリ広場の近くにあります。塔の上からはヴェローナの街並みを一望することができ、おすすめの絶景スポットとなっています。 ランベルティの塔の建築は12世紀に始まり、何度も増築を繰り返しました。高さ84mある塔にはレンガや大理石、凝灰岩など様々な建築材が使用されていて1779年には大時計も取り付けられました。 塔の頂上へは、階段やエレベーターで登ることができます。頂上部には大小の2個の鐘が取り付けられています。小さい鐘はマランゴーナという名で親しまれ、昔は家事を知らせるために使用されました。大きい鐘はレンゴと呼ばれ、市議会の招集や軍事召集など人を集めるために使用されたそうです。
ベローナ - 旧市街・古い町並み
北イタリア最大の湖として知られるガルダ湖。マルチェージネはガルダ湖の東岸の北部に位置する小さな街です。ヴェローナからはバスで約1時間45分、15世紀から続く美しい街並みが人々を魅了します。 マルチェージネ旧市街は、細く曲がりくねった石畳の路地が続く、趣のある雰囲気で中世の雰囲気を感じることができます。レストランやショップも多く集まっているので観光にもおすすめのスポットです。マルチェジーネ旧市街の一番高い岩山の上にはスカラ城が建っていて、ドイツの詩人ゲーテが訪れたことでも知られています。 マルチェージネは、バルド山の山頂までいくことのできる大型のロープウェイも運行しています。夏はハイキング、冬はスキーを楽しむことができるリゾート地としても人気です。
ベローナ - 劇場・音楽鑑賞
イタリアのヴェネト州西部にある街 ヴェローナ。2000年にはヴェローナ市街として、ユネスコの世界文化遺産に登録されています。町歩きに最適の街で、どこを見ても絵になる美しい風景を堪能することができます。 テアトロ ロマーノは、ヴェローナにある古代ローマに建造されたローマ劇場です。アディジェ川の左岸にある丘の上に建てられていて、ヴェローナの街を一望できる絶景スポットとしてもおすすめです。ヴェローナの中心部である旧市街からはアディジェ川に架かるピエトラ橋を渡って行くことができます。 テアトロ ロマーノが建てられた当時としては北イタリア最大の劇場で、19世紀初めに考古学者アンドレア・モンガ氏によって発掘されました。劇場の建物などの石材はほとんどが持ち去られているため、現在はステージと半円形の客席が残るのみですが、夏にはコンサートやシェークスピアの劇などイベントも行われています。考古学博物館も併設していて、敷地内には修道院やサン シーロ教会などもあります。
ベローナ - 史跡・遺跡
ジュリエットの墓は、あの「ロミオとジュリエット」にまつわる人気スポット。ヴェローナはシェークスピアの名作「ロミオとジュリエット」の舞台として有名ですが、実はストーリー自体はフィクション。 ただモデルとなったロミオのモンテッキ家、ジュリエットのカッペレッティ家は実在しており、両家にまつわるスポットがロミオやジュリエットと関連づけられて観光スポットとなっています。 ジュリエット墓もそのひとつで、中心部から少し離れたフレスコ画博物館の中にあります。地下に石造りの棺が置かれているだけですが、ここで物語に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
ベローナ - 寺院・教会
イタリアのヴェネト州西部に位置する街ヴェローナ。2000年にはヴェローナ市街としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。ヴェローナにあるドゥオーモは、旧市街の中心部であるエルベ広場やシニョーリ広場から北に7分ほど歩いた位置にあり、アディジェ川の近くにあります。 ヴェローナで最も古い歴史あるカトリック様式の教会として知られていて、7世紀に火事や地盤沈下などを理由に一度倒壊し、その後現在の建物が建てられました。ロマネスクとゴシックの混合様式の建物で、中には印象的なヴェローナ産の赤大理石の柱が天井まで伸びています。 教会には大きな窓から光が差し込み、白塗りの壁と赤い大理石の柱を美しく演出しています。壁面には装飾や彫刻など美術品を見ることができます。
ベローナ - 史跡・遺跡
ベローナにある"ジュリエット像" ベローナに位置し、かの有名なシェークスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」の舞台で有名である。ベローナには現在でも中世の街並が残っており、その中にジュリエットの家がある。この家にあるジュリエット像の右胸に触れると幸せになるというジンクスが言い伝えられ、幸運と恋愛成就を願う観光客が多く訪れる。
ベローナ - 寺院・教会
サン フェルモ マッジョーレ教会は、その美しい姿が人気の教会。教会の存在は8世紀の記録に初めて登場しますが、建てられたのは5世紀とも6世紀とも言われています。 大きな特徴がロマネスク様式を採用しているところ。いくつもの尖塔が立ち並び、荘厳でいながら優美な姿を見せています。教会内ではトゥローネ・ディ・マキシオ、サンテ・クレアーラ、ドメニコ・リッチョなどのフレスコ画が見どころ。その壮麗な色彩は一見の価値があります。 教会はアディジェ川の川岸に建っており、エルベ広場から徒歩数分でアクセスすることができます。
ベローナ - 寺院・教会
サン ロレンツォ教会 は、由緒あるヴェローナの教会。世界遺産にも登録されているヴェローナは、街のあちらこちらに歴史を感じさせるスポットが点在しています。 なかでもサン ロレンツォ教会はヴェローナでも最古の教会のひとつ。規模は大きくありませんが、その起源は古く、前身の初期キリスト教会としての建物は4世紀には存在していました。 その後大地震で倒壊しましたが、12世紀に再建され、修復などを経て現在の姿になっています。教会内には古いフレスコ画が多く残っており、地元出身のドメニコ・ブルーザソルチの作品は大きな見どころとなっています。
ベローナ - モニュメント・記念碑,史跡・遺跡
スカラ家の廟は、ヴェローナの名家の霊廟。シニョーリ広場にはスカラ家の教会であるサンタマリア・アンティカ教会がありますが、霊廟は教会に隣接して建てれています。 スカラ家は1262年~1387年にかけてヴェローナで絶大な権力を有していた名家で、こちらには歴代の当主が永眠しています。それぞれが壮麗で重厚な作りの墓碑が建てられており、大きな見どころとなっています。 なかでも1375年に没したカンシニョリオ・ デッラ・スカラの墓碑は、ゴシック彫刻の重鎮、ボニータ・ダ・カンピオーネが手掛けたもので、芸術作品のような美しさです。
ベローナ - 山・渓谷
イタリア北部、トレントとヴェローナ地方に位置する標高2,218mを誇るバルド山。山の西側にはイタリア最大の湖ガルダ湖が広がり、自然豊かで美しい風景を求めて多くの観光客が訪れています。 バルド山ではヤギの放牧が行われ、夏にはガルダ湖の美しいパノラマの風景や2009年に世界自然遺産に登録されたドロミテを望むことができます。冬には多くのスキーヤーが訪れるスキーリゾートとしても知られています。 バルド山は、ロープウェイに乗って頂上に行くことができます。中間駅でロープウェイを乗り換えながら向かいます。ロープウェイからもガルダ湖やスカラ城など美しい風景を堪能することができておすすめです。頂上にはレストランなど飲食店も営業しているので、ゆっくりとくつろぐことができます。
ベローナ - 史跡・遺跡
イタリアの北部にある、ヴェネト州西部の街 ヴェローナ。ヴェネチアとミラノの中間に位置する街で、ヴェネチアからは列車で約90分、ミラノからは列車で2時間ほどとなっています。 ヴェローナはローマ帝国時代から続く歴史的な街で、2000年にヴェローナ市街として世界遺産にも登録されています。シェイクスピアの戯曲「ロミオとジュリエット」の舞台としても知られていて、「ジュリエッタの家」は一般公開もされています。 ロミオの家は、現在一般公開はされておらず、アパートやレストランが営業しているようです。レストランではヴェローナ名物の馬肉料理が味わうことができます。その他にもロバの肉入りのビーゴリというパスタやとうもろこし粉を使用した名物料理ポレンタなども楽しめます。ヴェローナの伝統料理を堪能してみましょう。
ベローナ - 自然・景勝地 ,歴史スポット
ヴェローナの旧市街の北側、アディジェ川沿いにある小高い丘がサンピエトロの丘です。サンピエトロの丘からは、世界遺産にも登録されている中世の美しい街並みを望むことができる絶景ポイントとして知られています。 丘には他にも、オーストリア統治時代のサンピエトロ城や紀元前1世紀末に建造されたテアトロ・ロマーノなどの観光スポットもあります。 丘の上までは少し急な階段を徒歩で行くこともできますし、ケーブルカーで登ることも可能です。丘に続く階段の周りにはレトロな建物が並び、散策しながらゆっくりと登るのもおすすめです。登った先には、ヴェローナ旧市街全体を見渡すことのできる絶景が待っています。
ベローナ - 劇場・音楽鑑賞,スタジアム・スポーツ観戦
オペラ音楽祭でも有名な"闘技場" ヴェローナにある古代ローマ時代の屋外闘技場。有名な闘技場「コロッセオ」に次ぐ規模だとも言われているが、こじんまりとしており、当時の形を完全に近い状態に保存されてあり、古代ローマ時代の魅力を現在は屋外オペラ公演「アリーナ音楽祭」が行われる地としても有名である。
ベローナ - 観光名所
イタリア唯一の水車村 ボルゲット(Borghetto)は、北イタリア・ヴェネト州のヴェローナ県にある集落。ボルゲットとは現地の方言で「要塞化された集落」の意。 「イタリアの最も美しい村」に認定されているこちらは、いくつもの水車が回る水車村です。15分も歩けば一周できてしまうほど小さな村ですが、オシャレな雑貨店、カフェ、レストランなどが並びます。 この地には有名な郷土料理「Nod D’amore(愛の結び目)」があります。これは詰め物入りのトルテリーニというパスタ。ほか、この村ではウナギも名物で、皮をパリッと・中をジューシーに焼き上げるウナギのグリルが好評です。
ベローナ - 広場・公園
昔から開かれている”市場の広場” 古代ローマ時代の公共広場。当時はシニョーリ広場と一緒となった広場だった場所で、周囲には中世からルネサンス期にかけて造られた歴史的な建物がある。エルベは野菜の意味で昔から市場が開かれており、現在も野菜だけでなく土産店もあり、賑やかな場所となっている。
ベローナ - 寺院・教会
”ヴェローナで一番大きい”荘厳な教会 サンタナ スターシア教会はヴェローナで最大のレンガ造りのゴシック様式の教会で、13世紀頃にドメニコ会修道士によって建立されたと言われています。高い天井に荘厳な雰囲気が見事な建物で、教会内にある世界的に有名な「せむし像」は見逃せません。 圧倒されるような見事な建築と天井画が素晴らしく、フレスコ画も多く飾られています。元々この地に聖アナスターシアに捧げる教会があったとされ、それにちなんでサンタナスターシア教会と名付けられたと言われています。大理石の壁と床、天井までそびえる太い柱、立派な木製の扉など建築的にも見どころが多く、水盤を背負ったせむし像は柱の基部にあります。
ベローナ - 観光名所
ジュスティ庭園は、イタリアのヴェローナの街中にある隠れ家的な庭園。15世紀にGiusti伯爵が建てた豪邸の前に広がる美しい庭園で、1570年に造園されました。丁寧に手入れされた芝生と生垣のラビリントに挟まれてまっすぐ伸びる参道の周りには、20mを越すイタリア糸杉が植えられています。 庭園内には糸杉と花のエリア・フランス式庭園エリア・プロバンス風エリアの3つのエリアがあり、散歩するのにぴったりの場所。ゲーテが訪れたことから名づけられたゲーテの糸杉があり、記念碑が建てられています。モーツァルトやフォーレが訪れたことでも知られ、芸術家に愛される庭園は一見の価値ありです。
ベローナ - 散歩・街歩き
ボルサーリ門はイタリアのヴェローナに位置し、古代ローマ時代の紀元1世紀に建造された歴史ある門。ヴェローナ中心地への入り口という雰囲気の古代の城門で、白大理石で造られています。門は3段構造になっており、アーチ形の2つの門の両側にコリント式円柱を配置。門に刻まれた碑文に、橋が紀元1世紀に建てられたことが記されています。 元々この門は徴税場所として使われており、税関史ボルサーリに由来してボルサーリ門と名付けられたと言われています。まるで宮殿の入り口のような門をくぐってまっすぐ進むと、シニョーリ広場に出ます。門のすぐ隣にはカフェもあり、歴史の重みを感じる門を眺めながらカフェで一休みできます。
ベローナ - 広場・公園
ゆった過ごせる”広場” 中世の街並みが残るヴェローナにある広場で、エルベ広場と並んで同市の代表的な広場となっている。市庁舎や法廷として使われていたラジョーネ宮などに囲まれ、中央にはダンテ像、ルネッサンス様式の回廊がある。ランベルティの塔に登ると市内を一望することができる。
ベローナ - 史跡・遺跡
ヌォーバ門は、イタリアのヴェローナにある史跡。ヴェローナはローマ時代や中世の建造物がところどころに残っている歴史のある街で、2000年には旧市街が世界遺産に登録されています。 アレーナ、ポデスタ宮、ランベルティの塔など見どころは多いですが、その旧市街の入口がヌォーバ門。ポルタ・ヌオーヴァ駅を出て徒歩10分ほどの場所にあり、旧市街の南に位置しています。 1532年~1540年に建造された門で、当時あった城壁の城門の役目を果たしていました。重厚で風格のある佇まいは、当時のヴェローナの面影を垣間見せてくれます。
ベローナ - 駅
シェイクスピアの代表作であるロミオとジュリエットの舞台であるヴェローナの街にあるこじんまりとした駅。旧市街からは若干離れており、バスで30分程度の距離があります。しかし主要駅への乗り入れ電車や国際列車、さらにバスターミナルも充実しているため、観光客の利用も多い駅となっています。 駅自体は近代的な外観、そして駅構内は非常に清潔な雰囲気で、カフェやファーストフードもたくさんあるので移動の合間の一休みに理由するのもおすすめです。 駅内には荷物預かり所があるので、待ち時間を利用して周辺観光をすることもできます。
ベローナ - 旧市街・古い町並み,文化遺産
古い街並みが残っている"都市" イタリア北部に位置する第二の都市で、市内には25000人も収容できる円形の闘技場や、中世13~14世紀のヴェッキオ城や、シニョーリ広場やねロマネスク様式の聖堂が多数残っている。また、世界遺産登録にもなっており、「ロミオとジュリエット」の舞台でも有名である。
ベローナ - 散歩・街歩き ,観光名所
ヴェローナはロミオとジュリエットの舞台としても知られる街で、ピエトラ橋はアディジェ川に架かる大理石で作れた見事な5連アーチが美しい橋。ローマ帝国時代に作られたと言われる歴史ある橋で、当初は木造で何度か架け替えられて1503年に大理石製の橋になりました。 ピエトロ橋そのものの美しさはもちろん、橋から眺められるテアトロ・ロマーノやサンピエトロ城などの眺めも見事です。アディジェ川青緑色をしており、橋にともされる明かりによって浮かび上がる夜の橋の景色も必見。アディジェ川にはいくつかの橋が架かっていますが、ピエトラ橋は歴史的価値や美しさから言っても抜きんでています。
広告