トラベルブックのすべての旅行・観光情報からベルガモに関する旅行・観光情報を人気順で探すことができます。世界の国、都市、エリアや目的、シーンにあった旅行・観光情報を絞り込むことが可能です。王道の観光コース、穴場、秘境、お土産情報など様々な旅行・観光情報から、あなたにぴったりな旅行情報を見つけてみましょう♪
カテゴリ
エリア
広告
1〜5件を表示 / 全5件
ベルガモ - 自然・景勝地
ベルガモはイタリア・ミラノの北東部、ロンバルディア州にある都市です。ミラノから列車で1時間ほどなので、日帰り旅行も楽しめます。中世の面影を色濃く残す街は、旧市街にあたるベルガモ・アルタと麓に広がる新市街のベルガモ・バッサに分かれています。 街の中心にあるヴェッキア広場には観光スポットが集まっており、コッレオーニ礼拝堂やラジョーネ宮、サンタ・マリア・マッジョーレ教会など外観を見るだけでも価値のある建物が見られます。また、レストランやカフェも多く、名物のカルツォンチーニやポルチーニ茸を使った料理、ドルチェのポレンタ・エ・オゼイなども味わえます。 この記事ではベルガモでオススメの観光スポットを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ベルガモ - 高級ホテル
ベルガモは、イタリアの北部、アルプス山脈の南麓にあり、ロンバルディア州で最も美しい街と呼ばれています。丘の上にある旧市街と、19世紀に造られた新市街に分かれ、旧市街にはルネサンスの傑作・コッレオーニ礼拝堂、12世紀創建のサンタマリアマッジョーレ教会をはじめ、多くの歴史的建造物が残っています。その美しさは、後世の芸術家に大きな影響を与え、作品になるほどです。中世の趣きが残る、のんびりとした時間が流れる街で、ゆっくりと風景を眺めながらの散策が楽しめます。行き方は、ミラノの街から電車で約1時間ほどです。そんなベルガモでおすすめの高級ホテルを紹介します。
ベルガモ - 格安ホテル
イタリアのベルガモは、ミラノから電車で1時間ほどの場所にある、丘の上の都市です。街には、中世とルネッサンス時代の建築物がそのまま残っていて、1日の散策でまわることができ、観光地としても人気があります。丘の上に広がる「ベルガモ・アルタ」と、丘の下に広がる「ベルガモ・バッサ」の2つの街を分類されますが、ケーブルカーで行き来することができます。また、街のレストランでは、生ハムやリゾットが美味しいと評判です。そんな地元グルメが楽しいベルガモの観光では、宿泊代を抑えて、観光や食事にお金を使いたいと思いませんか。そんな旅上手な人におすすめのおすすめの格安ホテルをランキング型式でご紹介します。なお、値段は時期や人数により変動するのでご注意ください。
ベルガモ - ホテル
ベルガモはイタリアのミラノの約40km北東、ロンバルディア州中部にある都市です。アルプスの麓に位置し、丘の上の旧市街地のチッタ・アルタ、丘の下の新市街地のチッタ・バッサで構成されています。旧市街地のチッタ・アルタは城壁に囲まれ、街並みは中世ヨーロッパの歴史を色濃く感じさせます。ヴェッキア広場やサンタ・マリア・マッジョーレ教会、新市街地のチッタ・バッサにあるカッラーラ美術館など、ベルガモには人気の観光スポットがあり、たくさんの人が訪れます。そのベルガモにはさまざまなホテルがありますが今回は、おすすめのホテルをランキングでご紹介しますので観光を満喫してください。値段は時期や人数によって異なります。
ベルガモ - 旅行グッズ
普段何気なく使用しているインターネット。旅行や出張で海外に滞在する際も、目的地までの行き方を調べたり、同行者と連絡を取り合ったり、旅の思い出をSNSに投稿したりと欠かせません。海外用のモバイルWi-Fiルーターは、海外で快適にインターネットを利用するために便利なアイテム。現地通信会社の回線を利用できるWi-Fiルーターを事前にレンタルしておけば、お得な定額料金でスムーズにインターネットを利用することができます。 今回は、ベルガモで使えるモバイルWi-Fiルーターをピックアップ。海外でインターネットを利用するためのその他の手段や注意点も合わせてご紹介します。
1〜5件を表示 / 全9件
ベルガモ - 寺院・教会
"外観・内装共に美しい"大聖堂 ベルガモにあるこの大聖堂は12世紀にロマネスク様式で建立され、16世紀にバロック様式に改装されました。外観・内装共に美しい大聖堂です。内装は荘厳で美しい空間になっており、タペストリーが至るところに飾られ、スタッコや金箔の装飾などその美しさは息をのむほど。外観のファサードの装飾も必見です。
ベルガモ - 散歩・街歩き
ベルガモのチッタ・アルタでショッピングスポットとして有名なのがピニョーロ通りです。中世の街並みを残していることから観光スポットとしても人気があり、記念撮影や散策を楽しめる場所です。 通りにはおしゃれなカフェやレストラン、土産物などを扱う様々なショップがあり、ランチやお土産の購入などをゆっくり楽しめます。さらに通りには地元民の住宅もあるので、家の前を掃除する人などもいて、ベルガモの普段の光景も見られます。 ただ、この通りは坂道になっているので散策する際はスニーカーなどの歩きやすい靴やスタイルで行くことをおすすめします。ベルガモでお土産の購入や食事スポットに悩んだら是非行ってみるといいでしょう。
ベルガモ - 城・宮殿
ラジョーネ宮はパドヴァの人々の生活に根付いた建築物です。中世に市庁舎兼裁判所として使われた場所で、内部には高さ40mの大きな広間が存在しています。内壁はフレスコ画で埋め尽くされていましたが、14世紀の火災や18世紀の暴風雨により消失した部分もあります。 現在、ラジョーネ宮の1階には様々な飲食店が並び、「ソット・イル・サローネ」と呼ばれる商店街になっています。そして大広間は様々な展覧会や展示会、美術展などの会場となることもあり、タイミングが良ければ古い建築物だけでなく展示会も楽しめます。 商店街には地元民が集まっているので、パドヴァの人々の生活も垣間見ることができるスポットです。周辺には美しい造りの建築物も多いのでパドヴァ観光の起点にもぴったりです。
ベルガモ - 散歩・街歩き
チヴィカ塔はイタリア・ベルガモのチッタ・アルタに位置する塔です。ヴェッキア広場に12世紀から建つ歴史ある建築物で、今も30分毎に鐘を鳴り響かせてくれるので観光中に時間を知る目安になります。この鐘が由来で地元民からは「カンパノーネ」という愛称で親しまれています。 さらにチヴィタ塔は上の階に登ることができ、四方から美しいベルガモの街並みを見渡せます。古い建築物の場合、頂上まで登る際は大抵は階段が多いのですが、チヴィカ塔は古い建物にしては珍しく、エレベーターが設置してあるので体力に自信がない方でも簡単に登れます。 夜10時になると5分間に180回も鐘が鳴るので、近くで宿泊する場合はベルガモならではの音色を楽しめます。
ベルガモ - 美術館
カッラーラ美術館はオリヴィエートに位置する美術館です。この美術館は1人の伯爵の美術品収集から始まりました。 18世紀後半に絵画収集家兼芸術擁護者だったジャコモ・カッラーラ伯爵が様々な芸術作品を収集していました。次第にコレクションは増え、自らの邸宅に収納しきれなくなった作品を保存・鑑賞するために建てられたのがカッラーラ美術館です。そして彼の死後、民間団体に運営・管理されるようになり、今の美術館のスタイルになりました。 館内にはボッティチェッリやベッリーニ、ラファエッロなど15世紀から19世紀にかけて活躍した有名作家の作品もあり、小さな美術館ながらも見応えがあります。アートに関心がある方におすすめの美術館です。
広告