このページでは福岡で開催される祭り・イベントを紹介しています。古来から今に至るまで、世界各地にさまざまな祭りが存在しています。日本では、伝統的に山や海、川などの自然をはじめとして、土地に生きる動物や植物など万物に精霊を見出す自然信仰があり、土地や海に祈りをささげる祭りが起源になっているものが多くあります。春と秋は豊作祈願と感謝の祭りが全国各地で行われ、夏は疫病や台風被害といった災いを退散する祭り、冬は穢れを落として身を清める火祭りや裸祭りが盛んです。夏祭りとして有名な京都の祇園祭や青森のねぶた祭りは、地元の人々だけでなく観光客にも人気の祭りとして親しまれています。世界各地にもそれぞれの伝統を持つ祭りがあり、スペインのトマト祭りやインドのホーリー祭は特に有名です。音楽フェスとしては、イギリスのグラストンベリーフェスやフランスのヘルフェストなどがよく知られています。
関連するテーマ 旧市街・古い町並み 広場・公園 市場・夜市 モダン建築 史跡・遺跡 寺院・教会 城・宮殿 モニュメント・記念碑 複合遺産 文化遺産 自然遺産 砂漠・荒野 洞穴・鍾乳洞 森林・ジャングル 滝・河川・湖 草原・平原 山・渓谷 海岸・海 ビーチ・砂浜
エリア
広告
1〜5件を表示 / 全5件
太宰府・飯塚・宗像 - 文化遺産,寺院・教会,史跡・遺跡
福岡県北西部、神湊(こうのみなと)から約60km。県から対馬にかけて広がる玄界灘の中心に、“神の島”と呼ばれる絶海の孤島があります。それが世界遺産・沖ノ島です。 沖ノ島は、島全体が宗像大社(むなかたたいしゃ)の沖津宮(おきつぐう)の神域です。島そのものが信仰の対象で、その存在は長く秘されてきました。今も島に入るにも厳しい制限を設けるなど、古来のしきたり・禁忌が受け継がれています。そのため、沖ノ島には手つかずの自然が残り、古代祭祀の遺構や8万点におよぶ出土品(すべて国宝)が見つかっています。そうした自然崇拝の歴史、文化遺産としての価値が高く評価され、沖ノ島は2017年に「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産のひとつとして世界遺産に登録されました。 今回は、そんな沖ノ島の歴史と、沖ノ島と関わりの深い観光スポットをご紹介します。
福岡 - 自然・景勝地 ,祭り・イベント
福岡県は温暖な気候で、毎年東京に次いで2番目、九州では1番に桜が開花する都市です。一口に花見スポットと言っても、広々した芝生広場にレジャーシートを広げてくつろげる場所、屋台がずらりと並び夜桜を眺めつつ酒宴で盛り上がれる場所、アスレチック遊具があって家族連れにぴったりな場所など、バラエティ豊かにそろうのが福岡の花見スポットの魅力です。 キャンプ場併設で花見キャンプができる場所、バーベキューしつつ花見ができる場所もあってアウトドア好きにはたまりません。城と桜、遺跡と桜のコントラストを楽しめる場所も歴史好きに人気です。 そこで今回は福岡県でおすすめの花見スポットをまとめました。今年のお花見の参考にしてみて下さい。
北九州 - 観光名所 ,祭り・イベント
関門海峡に面し、九州の玄関口として知られる北九州市。四大工業地帯の一つ北九州工業地帯の中心としても賑わいを見せるこの年は九州では福岡市に次いで2位、日本全体でも13位と、九州を代表する大都市に数えられています。 そんな北九州は小倉の地にある小倉競馬場は北九州の発展とともにその規模を拡大し、九州唯一の中央競馬としてともに歩んできました。今回は本州とはまた一味違う、九州の魅力が詰めこまれた小倉競馬場を紹介していきます。
福岡市 - 寺院・教会,市場・夜市
福岡県の博多といったら、全国から観光客が集まる九州を代表する観光地です。人情味溢れる屋台のとんこつラーメンやもつ鍋などの名物グルメや福岡市内にはエンターテインメント施設、博多の文化と歴史を感じられる神社、お祭りなどの観光スポットもたくさんあります。そこで今回は博多駅周辺にあるおすすめの博多グルメや観光スポット、銘菓などをまとめてみました。おみやげがたくさんありすぎて、何を買っていいか迷ったらぜひ参考にしてみてください。これから福岡県にビジネスや観光でお出かけの際は、ぜひ行く前に一度チェックしてみてくださいね。
太宰府・飯塚・宗像 - 海岸・海,山・渓谷,滝・河川・湖,モニュメント・記念碑,史跡・遺跡,旧市街・古い町並み
昭和、平成に続く新しい年号として、2019年4月1日に発表された「令和」。日本中がその新しい年号の発表に注目し、すでに「令和」にちなんだグッズや商品なども販売されています。そんな「令和」ですが、どのような意味を込めて付けられた年号なのでしょうか?この記事ではそんな「令和」の由来となった万葉集のエピソードや、万葉集にゆかりのあるスポットなど、多方面から「令和」について詳しく紹介しています。新しい年号への切り替わりにぜひ旅したい、「令和」にゆかりのあるスポットなども紹介していますので、ぜひこの記事を読んで「令和」についての知識を付けてみてくださいね。
1〜5件を表示 / 全26件
福岡市 - 夜景,祭り・イベント ,インスタ映え
イルミネーション点灯期間:2020年12月19日(土)~20日(日) 「海の中道海浜公園 イルミネーション」は、1万本のキャンドルで描かれる「キャンドル・アート」が、日本最大級の光の地上絵として美しい景観をつくり出します。 暖かくやさしい灯りが広がる空間で、日々の生活の癒しを求める方にもおすすめのスポットです。毎日約300発の花火が打ち上がり、開催期間中の冬の夜空を鮮やかに彩ります。オリジナルキャンドルづくりやメッセージキャンドルなど見どころも豊富です。
福岡市 - 夜景,祭り・イベント ,インスタ映え
イルミネーション点灯期間:2020年11月14日(土)~2021年2月14日(日) 長さ約180mの運河に反射する光がとても美しいスポットです。和の要素が入ったアクアパノラマや巨大エア・バルーン、ツリー型の噴水ショー、天使の羽のフォトスポットなど、見どころも豊富なのでプラスαで楽しみたい方にもおすすめです。
福岡市 - 夜景,祭り・イベント ,インスタ映え
海浜タワーとしては日本一の高さ(234m)を誇る福岡タワーですが(最上階の展望室は地上123m)、冬にはタワーの壁面に、クリスマスイルミネーションが点灯します。今年はタワー全体をクリスマスプレゼントに変身させます。見る場所によってイルミネーションが違うので、いろいろな表情が楽しめます。タワー周辺の木々もライトアップされていて、ムードは最高に盛り上がります。
北九州 - 夜景,祭り・イベント ,インスタ映え
イルミネーションの点灯期間:2020年10月30日(金)~12月25日(金) 「リバーウォーク北九州 クリスマスイルミネーション」では「Happy Happy Christmas」をテーマに、北九州最大級のツリーが登場します。1階ミスティックコートでは雪降る光と音のショーが楽しめます。また、みんなで楽しめるフォトスポットも登場。家族連れからデートまで、誰もが楽しめます。
北九州 - 夜景,祭り・イベント ,インスタ映え
イルミネーション点灯期間:2020年11月21日(土)〜2021年3月14日(日) 冬の門司港が約30万球の幻想的な光で包まれます。歴史的建造物がライトアップされたり、ツリーイルミネーションが登場したりと会場内できらびやかに輝く光が港の海に照らし出され、美しい景観を生み出します。恋人の聖地では、恋人のゲートや告白のベンチにラブフォトスポットなどロマンチックな場所を多く用意しており、カップルの冬の思い出づくりにおすすめです。
広告