このページではイタリアにあるモダン建築を紹介しています。モダン建築(モダニズム建築)は、19世紀以前の伝統的な建築を批判し、市民革命と産業革命以降の社会に即した建築を作ろうとする運動によって生まれました。装飾を排し、合理性・機能性を追求した建築で、モダニズムを代表する建築家には近代建築の巨匠ル・コルビジュジェや、ドイツのミース・ファンデル・ローエとヴァルター・グロピウス、フランク・ロイド・ライトらがいます。20世紀の住宅の最高作品と称えられるパリのサヴォア邸、NYのシーグラム・ビルディング、バウハウス校舎などが有名です。また、フィンランドには北欧モダニズムの父、アルヴァ・アアルトが手がけたフィンランディアホールやヘルシンキ工科大学などあり、観光名所となっています。
関連するテーマ 旧市街・古い町並み 広場・公園 市場・夜市 モダン建築 史跡・遺跡 寺院・教会 城・宮殿 モニュメント・記念碑 複合遺産 文化遺産 自然遺産 砂漠・荒野 洞穴・鍾乳洞 森林・ジャングル 滝・河川・湖 草原・平原 山・渓谷 海岸・海 ビーチ・砂浜
カテゴリ
エリア
ヨーロッパの国
広告
1〜5件を表示 / 全18件
ドゥオモ/ガッレリア周辺 - モニュメント・記念碑,寺院・教会,史跡・遺跡,モダン建築,市場・夜市,広場・公園,旧市街・古い町並み
ガッレリアはイタリア・ミラノに位置するショッピングモールです。ただのショッピングモールではなく、もともとはイタリア初代国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世にちなんで建設された建物でした。繊細で美しい建造様式が現存されていて、ドゥオーモ広場とスカラ広場を結ぶ通路としての役割もあります。正式名称は「ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガレリア」といいます。ショッピングモールにはプラダ本店をはじめ、有名なブランドショップが入っているのでショッピングが好きな人にもおすすめです。天井や床も大変芸術的で圧倒されること間違いなしですよ。この記事ではガッレリアでオススメの観光スポットを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
中央駅周辺 - 史跡・遺跡,モダン建築
ディエチ・コルソコモはイタリア・ミラノの街中でもハイセンスなおしゃれスポットです。アート、ファッション、デザインが融合したスポットで、1階にはプラダ、グッチ、コムデギャルソン、ヨージヤマモトなどのハイセンスなファッションが並ぶセレクトショップが入っており、アクセサリーや陶器などもあるので見ているだけでも楽しめます。 また入り口付近にはカフェもあるので、ウィンドウショッピングに疲れたらちょっと休憩できますし、2階にはデザイン性の高い書籍・デザインコーナーがあり、ファッションだけでなく、色々なデザインアートを楽しめます。 流行の発信地であるミラノで、よりハイセンスなスポットを訪れてみるならおすすめです。今回はそんなディエチ・コルソコモ周辺の見どころについてご紹介します。
スフォルツェスコ城周辺 - モニュメント・記念碑,城・宮殿,寺院・教会,史跡・遺跡,モダン建築,広場・公園,旧市街・古い町並み
スフォルツェスコ城はイタリア・ミラノにある城塞です。地下鉄・カイロリ駅からすぐ、ドゥオーモから徒歩5分のところにあります。1450年にミラノ公爵フランチェスコ・スフォルツァがヴィスコンティ家の居城を改築したもので、現在はスフォルツェスコ城博物館として一般に公開されています。ミケランジェロの未完の傑作「ロンダニーニのピエタ」があることでも有名で、イタリア国内から収集された彫刻や絵画などの美術品を見ることができます。城の裏手には広大な敷地を誇るセンピオーネ公園や市立水族館があるので、ゆっくり散策を楽しむのもおすすめです。この記事ではスフォルツェスコ城周辺でオススメの観光スポットを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ヴェネチア - 文化遺産,寺院・教会,史跡・遺跡,モダン建築,広場・公園,旧市街・古い町並み
サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会はヴェネツィアの南部の島に建つ美しい教会です。ヴェネツィアから水上バスに乗船して数分で到着するのですが、教会は島の大半を占め、海沿いまで迫ってくるように建てられているので、遠くから眺めるとまるで教会自体が海に浮いているように見えます。 そんな教会は白を基調とした美しいルネッサンス様式で、内部も白で統一されています。そんなシンプルな内装に花を添えるように飾られたティントレットやヤコポ・バッサーノの絵画も美しく見応えがあります。そして見学の際におすすめなのは鐘楼に登って眺める光景です。水上都市ヴェネツィアを一望できるので是非見ておくといいでしょう。 今回はそんなサン・ジョルジュ・マッジョーレ教会周辺の見どころについてご紹介します。
サンマルコ広場周辺 - 文化遺産,城・宮殿,寺院・教会,史跡・遺跡,モダン建築,広場・公園
ため息橋とはヴェネツィアのドゥカーレ宮殿にかかるアーチ型の美しい橋のことです。白亜の美しい外観からため息が出るのかと思えば、この橋がため息橋と呼ばれるようになった由縁は宮殿内の悲しい歴史にあります。 ドゥカーレ宮殿内には尋問室と古い牢獄があり、それを繋ぐ渡り廊下がため息橋でした。囚人が尋問室から牢獄に移される際に通った場所で、その際にこの世に別れを告げてため息をついたと言われるようになったことから、ため息橋という名前になりました。 そんなため息橋には、恋人同士が橋の下で夕暮れ時、ゴンドラに乗ってキスをすると永遠の愛が約束されるというロマンティックな言い伝えもあり、デートスポットとしても人気があります。そんなため息橋周辺の見どころについてご紹介します。
1〜5件を表示 / 全42件
ヴェネツィア広場周辺 - モダン建築
ローマには有名な7つの丘がありますが、そのうちのひとつがカピトリーノの丘。古代ローマ時代には神殿が建てられていた場所で、政治の中心地でした。 現在でも政治の中枢として行政機関が置かれており、それがローマ市庁舎 (セナトリオ宮)です。現存している世界の市庁舎の建物のなかでは最古で、観光スポットにもなっています。 庁舎内は、1年のうち数日だけ公開されているので、タイミングが合えば見学することも可能。なかでも古代ローマの政治指導者にちなんだユリウス・カエサルの間はおすすめ。見事なモザイク画が床に埋め込まれており、必見ポイントとなっています。
ドゥオモ/ガッレリア周辺 - 寺院・教会,モダン建築
サンタマリアプレッソサンサティロ教会は、イタリアのミラノのドゥオーモ広場の向かい側に位置します。日曜日以外は開館しており、入場料は無料です。 この教会は、9世紀頃まで聖サティロ教会があるという歴史があります。1482年に「奇跡を起こした」と言われる聖母イコンを安置する為に聖母教会が建築されました。 こちらの教会の特徴でもあり最大の見所は、14世紀のルネッサンス屈指の建築家兼画家であったドナート・ブラマンテが建築した内部の祭壇です。トリックアートとなっており、実際入り口付近からみると祭壇は幅が1mほどしかないのに奥行きがあるように見えます。内部は撮影が禁止である為、足を運んで自分の目で確かめたいものです。
ボルゲーゼ公園周辺 - モダン建築
ヴィラ メディチ(在ローマ フランス アカデミー)はローマにあり、かつてはメディチ家の別荘でした。1576年ローマでメディチ家の権勢を示すために購入した建物です。 現在はフランス・アカデミーが入っており、古代ローマ風の美術品がずらりと並んでいます。印象的なファザードや16世紀の天井画など注目したいところが多数あり、見学ツアーがあるので利用してみるのも良いでしょう。 庭園にはレスピーギの「黄昏のメディチ荘の噴水」のモデルにもなった噴水が見られます。とても落ち着いた雰囲気を持つ建物と庭園は見逃せないスポットです。
広告