トラベルブックのすべての旅行・観光情報からサンマルコ広場周辺の観光に関する旅行・観光情報を人気順で探すことができます。世界の国、都市、エリアや目的、シーンにあった旅行・観光情報を絞り込むことが可能です。王道の観光コース、穴場、秘境、お土産情報など様々な旅行・観光情報から、あなたにぴったりな旅行情報を見つけてみましょう♪
関連するテーマ 旧市街・古い町並み 広場・公園 市場・夜市 モダン建築 史跡・遺跡 寺院・教会 城・宮殿 モニュメント・記念碑 複合遺産 文化遺産 自然遺産 砂漠・荒野 洞穴・鍾乳洞 森林・ジャングル 滝・河川・湖 草原・平原 山・渓谷 海岸・海 ビーチ・砂浜
エリア
広告
1〜5件を表示 / 全5件
サンマルコ広場周辺 - 文化遺産,城・宮殿,寺院・教会,史跡・遺跡,広場・公園,旧市街・古い町並み
細かい運河が走り、迷路のように入り組んだヴェネチア。迷ったらとりあえずサンマルコ広場をめざそう、と言われるくらい著名な場所がこの広場です。 ヴェネチアの中心部にあって、二段、三段になった白い列柱の回廊に囲まれているさまは見事。また映画の舞台などとしても登場する、歴史あるおしゃれなカフェもあって、ちょっとひと息、観光の合間の休憩にも素敵な場所です。 広場そのものが美しいばかりでなく、周辺に「リアルト橋」「サンマルコ寺院」「鐘楼」「ドゥカーレ宮殿」など歴史的な観光名所が集まっています。ここではその中のいくつかをご紹介していきましょう。
サンマルコ広場周辺 - 文化遺産,城・宮殿
ドゥカーレ宮殿はイタリアのベネチアにある宮殿です。ベネチアは「水の都」と呼ばれており、水上に建物が浮かんでいるように見える美しい街が見どころです。そんなベネチアの観光スポットのうちの1つとなるのが、運河沿いのサン・マルコ広場に建つ歴史的な建物、ドゥカーレ宮殿です。世界遺産にも選ばれており、ティントレットの絵画「天国」や黄金の階段など、見どころがたくさんある人気の観光スポットです。今回はドゥカーレ宮殿について詳しく紹介しますので、ベネチアへの旅行を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
サンマルコ広場周辺 - 文化遺産,城・宮殿,寺院・教会,史跡・遺跡,モダン建築,広場・公園
ため息橋とはヴェネツィアのドゥカーレ宮殿にかかるアーチ型の美しい橋のことです。白亜の美しい外観からため息が出るのかと思えば、この橋がため息橋と呼ばれるようになった由縁は宮殿内の悲しい歴史にあります。 ドゥカーレ宮殿内には尋問室と古い牢獄があり、それを繋ぐ渡り廊下がため息橋でした。囚人が尋問室から牢獄に移される際に通った場所で、その際にこの世に別れを告げてため息をついたと言われるようになったことから、ため息橋という名前になりました。 そんなため息橋には、恋人同士が橋の下で夕暮れ時、ゴンドラに乗ってキスをすると永遠の愛が約束されるというロマンティックな言い伝えもあり、デートスポットとしても人気があります。そんなため息橋周辺の見どころについてご紹介します。
サンマルコ広場周辺 - 文化遺産,城・宮殿,寺院・教会
フェニーチェ劇場はヴェネツィアの歴史ある劇場で、開場したのは1792年。オペラやバレエなど様々な作品が上演されてきました。 外観はこぢんまりとした雰囲気ですが、内装は豪華絢爛で、イタリアらしいおしゃれな雰囲気です。そんな劇場の楽しみ方としてはやはり観劇をお勧めします。普段、オペラなどを鑑賞しない方でもボックス席に座ってじっくりと見てみると言葉がわからなくても、演者の表情などで十分楽しめます。また、オペラシーズンがオフでも内部見学は可能でカメラチケットを購入すると写真撮影もできます。オーディオガイドもあるので劇場が初めての方でもわかりやすく、楽しめます。 今回はそんなフェニーチェ劇場周辺の見どころについてご紹介します。
サンマルコ広場周辺 - 文化遺産,城・宮殿,寺院・教会,史跡・遺跡,広場・公園,旧市街・古い町並み
サンマルコ寺院はヴェネチアにある世界遺産で、人気観光スポットです。828年にベネチアの商人がアレキサンドリアから持ち帰った聖マルコの遺体を祀った寺院で、元々はビサンチン様式でしたが、何度も改修を重ねるうちにロマネスク、ゴシック、ルネッサンス様式を取り入れた形となりました。 正面入口には「栄光のキリストと最後の審判」を描いたモザイク画や、内部には黄金のモザイク画やパラ・ドーモという祭壇画もあります。世界中から観光客が来るため、いつも行列に並ばないといけませんが、混み合う時間を避けたり、事前予約することで待ち時間も少なく入場できます。 今回はそんなサンマルコ寺院周辺の見どころについてご紹介します。
1〜5件を表示 / 全37件
サンマルコ広場周辺 - 広場・公園
ヴェネツィアの玄関"美しい広場" ヴェネツィアの中心、玄関口となっており、サン・マルコ寺院、ドゥカーレ宮殿、コッレール博物館時計塔などに囲まれた広場。世界で最も美しい広場とも呼ばれており、観光客でにぎわっている。バールやレストランのオープンな席が用意される場所だが、季節による高潮の影響で広場が浸水することがある。
サンマルコ広場周辺 - 城・宮殿,史跡・遺跡
ヴェネツィア共和国の"政治の中心" ヴェネツィアのサン・マルコ広場に位置し、ヴェネツィア共和国の総督邸兼政庁だった建造物。外観はゴシック風のアーチが連続し、イスラム建築の影響もところどころ見られる。共和国の繁栄の名残として、黄金や大理石がふんだんに使われており、見応え十分である。
サンマルコ広場周辺 - 寺院・教会
見る人皆がうっとり”豪華な装飾” 聖マルコにささげられた聖堂で、内部はモザイク画で装飾されているほか、聖人像が七宝、無数にはめ込まれた宝石によって描かれている。入口上部の4頭の馬の象は紀元前400年頃の作品でベネチア十字軍がコスタンティノープルよりもちかえった物で、その他にも目を奪われる像などがたくさんある。
サンマルコ広場周辺 - 寺院・教会,史跡・遺跡
圧巻の”天井画” ヴェネチアのサン ロッコ教会の隣に建つ、サン・ロッコ大信徒会。16世紀初頭に慈善事業を行う友好団体「信徒会」として建設が始められ、16世紀半ばに完成した。信徒の1人だったティントレットが描いた「羊飼いの礼拝」や「キリストの磔刑」などの天井画や壁画などが有名である。
サンマルコ広場周辺 - 史跡・遺跡
ヴェネツィアを一望"97mの塔" サン・マルコ広場にそびえ立つ、赤いレンガ作造りで高さ97メートルもの高い塔。塔の一番上には大天使ガブリエルを模したものがある。上からはヴェネツィアの街を一望する事ができる。その他にも、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島や、晴れていると、遠くの陸地であるリド島も見る事ができる。
広告