トラベルブックのすべての旅行・観光情報からピサに関する旅行・観光情報を人気順で探すことができます。世界の国、都市、エリアや目的、シーンにあった旅行・観光情報を絞り込むことが可能です。王道の観光コース、穴場、秘境、お土産情報など様々な旅行・観光情報から、あなたにぴったりな旅行情報を見つけてみましょう♪
カテゴリ
エリア
広告
1〜5件を表示 / 全13件
ピサ - 観光名所
イタリアのトスカーナ州にある有名都市、ピサです。人口は約8万6千人おり、古代古くからの歴史がある都市です。この都市の有名なシンボルは、誰でも一度は見たことのある世界遺産で傾いた建物、「ピサの斜塔」です。 その他にも市内のあちこちには中世の砦や古くからの建物が立ち並び、異世界のような雰囲気を醸し出しています。日本だけでなく、ドイツをはじめとしたヨーロッパ人にも人気の観光スポットで、ピサだけに1週間前後滞在する観光客が多くみられます。 また団体客も多いことから多くの人々に人気な都市であることがわかります。 この歴史があり人気の都市、ピサ周辺の観光スポットをご紹介致します。
周辺スポット
ピサ - 高級ホテル
シチリア島は、イタリア半島の西南に浮かぶ、地中海最大の島です。人気の高い観光リゾート地で、一番の魅力は「食」です。芳醇な大地で育つオリーブやオレンジ、地中海でとれる魚介類などを食材とした郷土料理やワインは絶品です。次に、歴史ある観光スポットが豊富です。異国から侵略を繰り返し受けた歴史をもち、様々な文化が入り混じり発展してきました。アグリジェント神殿を筆頭に、7つもの世界遺産が島内にあります。そして、壮大な自然があります。コバルトブルーの海、現在も活動中のエトナ火山など、見どころも満載です。そんなシチリア島でおすすめ高級ホテルを紹介します。
ピサ - 文化遺産
イタリア・トスカーナ州に位置する街ピサは、何と言っても「ピサの斜塔(Torre di Pisa)」が有名ですね。イタリア観光の目玉になることも多く、日本人をはじめ連日多くの観光客が訪れています。しかし、このピサの斜塔の歴史やなぜ傾いているのかに関しては意外と知られていません。これを知るとより観光が楽しく、効率的にピサの斜塔を見て回ることができますよ。今回は誰もが一度は行きたいピサの斜塔の見どころや行き方をご紹介します。 ピサ大聖堂の鐘楼であるピサの斜塔は、「ドゥオモ広場(Piazza del Duomo a Pise)」にありますが、1987年にはこの「ドゥオモ広場」が古代都市として君臨してきた歴史が残るとして世界遺産に登録されました。今回は、一緒に「ドゥオモ広場」の見どころも紹介するので、こちらも見逃すことのないよう、ぜひ観光の前にチェックしてみてくださいね。
ピサ - 文化遺産
傾斜しているのにずっと立ちつづけている、世界でも有名な建物といえば、ピサの斜塔です。ピサの斜塔を含むピサのドゥオモ広場は、世界遺産にも登録され、世界中から観光客が訪れるイタリアを代表する観光名所になっています。でも、有名で人気なだけに、観光で訪れて見学するのも、ちょっと大変だったりします。 そんな時は、オプショナルツアーを利用すれば、楽々見学できます。さらに、周辺の観光スポットも一緒に巡れて、とても便利です。そこで、ピサの斜塔と、その周辺を楽々巡れるおすすめの観光ツアーを紹介します。 ツアーによっては、ピサの斜塔にあがることができるものもあり、またピサ周辺のトスカーナの街を一緒に観光して楽しめるものもあります。サクッとピサだけを観光して他の地域を回ったり、一日じっくりピサの観光を楽しんだり、自分の好みのプランを楽しむことのできるツアーもありますよ。
ピサ - 寺院・教会
「ピサ大聖堂」をご存知ですか。ピサと言えば斜塔となりますが、ピサ大聖堂は外見と内部にさまざまな時代の建築様式が融合されているぜひとも見ていただきたい建物なのです。ガリレオとの関係も知りたいですね。今回はピサの斜塔だけではもったいないピサ大聖堂の見どころや特徴を紹介します。
周辺スポット
1〜5件を表示 / 全25件
ピサ - 史跡・遺跡,文化遺産
"ピサの名所"が集まる広場 ピサ市に位置し、ピサの名所が集まる広場。サンタマリア門から入り、洗礼堂、ドゥオモ、有名な斜めに傾いたピサの斜塔を一つのフレームに収めることのできる写真スポットである。大理石の建物群を通り、その一番奥に飛び込んでくる斜塔と緑の芝生の景色は一押しの観光スポットでもある。
ピサ - 史跡・遺跡
今も傾き続けている"大理石の斜塔" 1173年に着工されたもので、高さ約55メートルの大理石で出来た八層の塔で、建築中に地盤が沈下し傾斜したまま工事が続けられたため完成したのは14世紀後半。現在も傾き続けており、南に70センチ程傾いている。ガリレオ・ガリレイが落下の実験を行ったという伝説もある。
ピサ - 城・宮殿,史跡・遺跡
ドゥオモ広場の中心の"大聖堂" ピサ市に位置し、世界遺産「ピサのドゥオモ広場」のちょうど真ん中あたりに位置する大聖堂。大聖堂の建設作業には奥の芸術家と建築家が携わり、大聖堂を象徴する十字架型平面形は、合理主義の傑作とも言われている。残念ながら上に上ることはできないが、この建築様式は外から眺めるだけでも楽しめる。
ピサ - 史跡・遺跡
貴族が眠る"ピサの納骨堂" 15世紀に造られたピサ大聖堂の北側にある納骨堂で、連続する白大理石によるロマネスク様式の回廊に囲まれた美しい中庭がある。回廊の壁には14世に描かれたフレスコ画があり、1987年に「ピサのドゥォモ広場」の名で世界遺産登録となっている。ピサの貴族が埋葬されている。
ピサ - 城・宮殿,史跡・遺跡
ドゥオモ広場の"ピサの洗礼堂" ドゥオモ広場から最初に見える建物で、1152年着工から200年もの歳月をかけて完成した洗礼堂である。円筒型の建物で、全体は白い大理石で造られている。下側がロマネスク様式の列柱とアーチ、上側がゴシック様式の尖塔で装飾されている珍しい建物である。
広告