トラベルブックのすべてのスポットからシエナに関するスポットを人気順で探すことができます。世界の国、都市、エリアや目的、シーンにあったスポットを絞り込むことが可能です。王道の観光コース、穴場、秘境、お土産情報など様々なスポットから、あなたにぴったりな旅行情報を見つけてみましょう♪
カテゴリ
エリア
広告
1〜30件を表示 / 全40件
シエナ - 美術館
サンタ マリア デッラ スカラ救済院は、トスカーナ地方のシエナにあるシエナ大聖堂前の広場に建つテレビや雑誌でも有名な建物です。ルネサンス期には、孤児、貧者などのための救済院でしたが、現在は美術館になっています。 現存しているヨーロッパで最古の病院建築です。広い建物内には、美しいフレスコ画や、スカラ救済院の出来事を描いた絵、昔の医療器具なども展示されていて、ガイアの噴水、礼拝堂、ホールなどがあり、歴史を感じられ見応えのあるスポットです。 広い建物なので時間を多めに作ってぜひ訪れてみて下さい。
シエナ - 史跡・遺跡,文化遺産
中世の姿を今に残す"歴史地区" トスカーナ地区にあるシエナ歴史地区は、1995年に世界遺産として登録されている中世のヨーロッパの街並みが多く残っている地区です。13~14世紀に中世ヨーロッパの金融業の中心として栄え、12~15世紀にかけて整えられたゴシック様式やロマネスク様式のシエナ色と呼ばれる赤褐色の美しいレンガ造りの建物が建ち並んでいます。 ゆっくりと散策するだけでもタイムスリップしたような気分を楽しめる観光スポットです。 シエナ地区には、美しい扇形の世界で一番美しい広場と呼ばれるカンポ広場、マンジャの塔、シエナ大聖堂など見所ある観光スポットがたくさんあるのでおすすめです。
シエナ - 城・宮殿
プッブリコ宮(市庁舎)は、世界で一番美しい広場と呼ばれている、カンポ広場に位置する13世紀末~14世紀前半に建てられたゴシック建築が美しい建物です。 現在でも市庁舎として使用されており、イタリアで2番目に高い102メートルの高さがあるマンジャの塔があることで有名な場所です。 建物の中に入るには、チケットを購入する必要があります。見られる場所は限定されていますが市立美術館もあり、フレスコ画や祭壇画など数多くの画が飾られており、天井のフレスコ装飾も美しく見る価値のあるスポットです。シエナに訪れた際はぜひ立ち寄ってみて下さい。
シエナ - 建築
カンポ広場にある”102mの塔” トスカーナ地方のシエナの中心地にあるカンポ広場に建つシンボル的な存在のマンジャの塔。14世紀にアレッツォの芸術家であるディ・リナルド兄弟が設計し、アゴスティーノ・ディ・ジョヴァンが任されて建築されました。 イタリアで2番目に高く102メートルの高さがある塔です。時間指定のチケットを購入し、荷物をロッカーに入れると、展望台まで登ることができます。 エレベーターはないため歴史を感じられる石造りの階段を1段1段上ると頂上の展望台に着きます。美しいシエナの街並みや扇形のカンポ広場も見下ろすことができ絶景を堪能できます。
シエナ - 広場・公園
穏やかな傾斜の"扇状の広場" トスカーナ地方を代表するシエナにあるカンポ広場は、世界で一番美しい広場と呼ばれている、扇形をした街の中心地にある広場です。 広場には、シンボル的な存在のマンジャの塔をはじめ、市庁舎や広場を囲むような形でレストランやカフェが建ち並び、シエナ市民の集いの場所として利用されています。 またカンポ広場では、年に2回、伝統的な競馬の祭り「パリオ」が夏季に行われます。伝統衣装に身をまとったパレードが行われた後に、競馬レースが行われ約4万人を動員し、その模様がイタリアで生中継され、世界中から観光客が訪れる程人気があります。
シエナ - 寺院・教会,文化遺産
床も壁も天井も見物な”大聖堂” シエナ大聖堂(ドゥオーモ)は、シエナ歴史地区の中心部にあるスポットで、カステルヴェッキオの丘の上に建てられています。 大聖堂の起源は古く、明確には判明していませんが、現在の建物は13世紀に建てられ、その後も改築を繰り返しながらも、現在も多色大理石とモザイクで装飾された美しいファサードを見ることができます。 内部の特徴は白と黒の横しま模様がいたるところに見られる柱で、当時フィレンツエに対抗して進められたシエーナ派と呼ばれる芸術の一種です。また、ルネサンス、バロック時代の芸術品も多く安置され、聖堂内では多くの彫刻や絵画を見ることができます。
シエナ - 城・宮殿,史跡・遺跡
国立古文書館・博物館は、トスカーナ地方のシエナに位置し、バンキ・ディ・ソット通りの15世紀に建てられたピッコロ―ミニ宮殿内にあります。フィレンツェルネッサンス様式の建物で、中庭左手の奥に入口があり、階段で4階までのぼります。 建物の外に本を読んでいる人のポスターが飾られているので、入口の場所はすぐにわかります。中には、シエナ共和国の時代の重要な書物や、貴重な古い文書などがずらっと展示されています。 混み合うこともないのでゆったりと見学できます。開館が主に午前中のみなので訪れる際は注意が必要です。
シエナ - 美術館
ドゥオーモ付属美術館 (シエナ)は、シエナ大聖堂に隣接されている美術館です。シエナ大聖堂内部の奥にあり、聖堂にまつわる芸術品が展示されています。 展示物は、建設時に作られた彫像、宗教画など、貴重なものどれもばかり。特に、シエナのシンボルである「オオカミと双子」の彫像は必見です。その他にも、中世時代に使われた銀器や刺繍のほどこされた豪華なクロスなど、歴史的にも芸術的にも見応えのあるアイテムが並びます。 宗教的な知識がなくとも、現代では見られない技巧を間近で見学でき、幅広い年齢層も楽しめるスポットになっています。
シエナ - 旧市街・古い町並み
バンキ・ディ・ソプラ通りは、イタリアのシエナに位置ます。シエナの街を南北の走るメインストリートで、通りの途中にはサリンベーリ広場やトロメイ広場などがあります。サリンベーニ宮殿やサンクリストフォロ教会などの見どころあり、ぶらぶらと街歩きを楽しめる場所です。 中世の建物が並び、馬を繋いでおく輪っかが壁に残されていたり、路地奥に立派な紋章があったりとまるで中世にタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。建物一階にはショップやレストランが入っており、有名なお店も多く入っています。車が通らない歩行者天国で、クリスマス時期はイルミネーションが灯ります。
シエナ - 史跡・遺跡
メルカンツァのロッジア (商人のロッジア)は、イタリアのシエナに位置ます。カンポ広場に向かうと広場の手前辺りにあり、15世紀前半に建てられました。ゴシック様式の建物で、正面のファサードの柱は人物の彫刻があり美しい装飾が施されています。雨の日でも商売ができるように作られた建物です。
シエナ - 大衆料理・ローカルフード
素朴な味わいの"トスカーナ料理" 伝統的なトスカーナ料理を提供しているリストランテです。イノシシを使った料理などもあり、お値段がリーズナブルで、コストパフォーマンス高し。もちろんお味も素朴な味付けで美味しいと好評です。また、ジンジャーブレッドも人気。リラックスできる雰囲気の店内で落ち着いてお食事が出来ます。
シエナ - 美術館
シエナ国立美術館は、シエナ駅から徒歩35分、街の中心部であるカンポ広場から徒歩4分でアクセスできるスポットです。 18世紀後半に修道院長を務めた人物のコレクションをまとめ、1932年に開館した美術館で、館内にはドゥッチョの聖母子像やアンブロージョ・ロレンツェッティの作品といった、シエナ派と呼ばれる人々が残した絵画を中心に展示されています。 なかには、修復状態を解説した展示もあり、多彩なアプローチから鑑賞ができるのが魅力のポイント。解説はイタリア語のみなので、より内容を楽しみたい場合は事前のリサーチがおすすめです。
シエナ - 旧市街・古い町並み
バンキ ディ ソット通りは、シエナのメインストリートであるバンキ・ディ・ソプラ通りと、チッタ通りにつながっている街道です。 13世紀ごろには銀行が並んでいた通りで、現在も多くの商店が軒を連ねる歴史の長いスポット。細い道ですが、車が入れない道になっているので、安全に見学できるのも嬉しいポイントです。 ピッコロ―ミニ宮殿やサン・マルティーノ教会など、歴史と品格ある建物が並ぶ、シエナらしい美しい町並みを楽しめます。
シエナ - 史跡・遺跡
メディチ要塞は、シエナの街の中心部、グラムシ広場近くにあるスポットです。シエナがフィレンツェの支配下となった16世紀ごろ建てられた要塞で、周囲を囲う高い城壁が特徴。壁にはメディチ家の紋章も刻まれており、歴史を感じることができます。 敷地内は緑豊かな公園のような作りになっており、自然と触れ合いながらの散策が可能です。要塞の上部に登ることができ、シエナの街を一望できる絶景が楽しめます。 入り口近くには国立エノテカが設けられ、ワインを販売しているのも嬉しいポイント。観光客だけでなく、地元の人々も訪れる憩いの場所として親しまれています。
シエナ - 散歩・街歩き
シエナの"メインストリート" カンポ広場と大聖堂とを結ぶメインストリートで、尚且つシエナで最もエレガントな通りの一つともいわれる通りです。花屋、靴屋、革製品屋、生ハム屋、お土産屋、レストランなど昔ながらのお店がずらりと立ち並んでいます。人通りが多く、とても賑やか。観光客も地元客も多い通りです
シエナ - 寺院・教会
シエーナ大聖堂は、イタリアの世界遺産シエーナ地区を代表するスポットです。外観はイタリアンゴシック様式のファサードが美しく、建物全体ではロマネスク建築の特色が見られる建築物になります。 内部の床は大理石の白黒模様が印象的で、見逃せない装飾があちこちに点在しています。天井部分にある歴代教皇の胸像は必見です。床面にほどこされたモザイクも素晴らしく、どこを見ても圧巻。 時間があればPORTA DEL CIELO=天空の扉と呼ばれるツアーにも参加してみると、ツアーでしか見ることができない場所も見学できます。
広告