おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

スリランカの都市一覧 旅行ガイド

スリランカの人気都市

1〜13件を表示 / 全13件

  • コロンボ

    コロンボはスリランカ南西部に位置する、スリランカ最大の湾岸都市です。イギリス植民地時代の面影が残る、異国情緒あふれる景色が楽しめる場所。 コロンボの歴史や文化を知るならコロンボ国立博物館、ガンガラーマ寺院は外せません。街の中心にある65ヘクタールのベイラ湖では、ボートに乗りながら、湖上に浮かぶシーマ・マラカヤ寺院を見ることもできます。海沿いのゴールロードはレストランやリゾートホテル、お土産屋さん、ブティックなどが並び、お土産探しや海を眺めながらゆっくりと食事が楽しめます。 スリランカといえばカレーが名物ですが、コロンボではカニやエビなどの魚介を多く使ったシーフード料理のお店がたくさんあるのも魅力です。

  • シギリヤ

    シギリヤはスリランカ中央部に位置する古都で、キャンディから車で2時間半のところにあります。 大自然の森の中にある1982年にユネスコの世界遺産に登録されたシギリヤ・ロックは絶対にはずせないスポット。高さ約200mの頂上には登ったものにしか見られない5世紀後半の宮殿跡があります。シギリヤ・ロックの周りにも魅力的なスポットが点在しており、歴史や文化を学べるシーギリヤ博物館にはシーギリヤレディの壁画のレプリカなどもあります。 シギリヤのアクティビティで人気なのがジープサファリ。大草原の中をジープで走り抜け、運が良ければ象の群れに遭遇できるかもしれません。観光を楽しんだら、スリランカのエステ・アーユルヴェーダでリラックスした時間を過ごすのもおすすめです。

  • ゴール

    ゴールはスリランカ南部に位置する都市です。かつては商人たちの貿易地として栄えていた場所。オランダやイギリスの植民地だったこともあり、その面影が街のいたるところに今も残っています。スリランカの首都コロンボからは鉄道で3時間半ほどなので、日帰りか市内のホテルに泊まって数日かけて観光するのがおすすめ。 旧市街にはゴールの歴史や文化を学べるゴール国立博物館やオランダ改革派教会、オール・セインツ教会、オランダ総督の館など歴史的建造物もたくさんあります。 メイン通りにはレストランやカフェ、お土産屋さん、ブティックが並び、ショッピングや食事が楽しめます。スリランカ名物のカレーはもちろん、新鮮な魚介を使った地中海料理も味わえます。

  • キャンディ

    キャンディはスリランカの中央に位置する都市で、15~19世紀のシンハラ王朝最後の都。聖地キャンディとして1983年に世界遺産に登録されています。 キャンディを代表する観光スポットといえば、キャンディ湖沿いにある仏歯寺。仏陀の犬歯が安置されていることで知られ、多くの人が訪れます。毎年8月にエセラ・ペラヘラ祭りが開催され、仏陀の歯を乗せた象やキャンディアンダンスの踊り子たちがキャンディ市内を練り歩きます。 湖の周りにはショッピングモールやブティック、お土産屋さん、レストランが並び、観光客で賑わっています。また、紅茶の産地として有名で、ファクトリーツアーは女性に人気。紅茶づくりの工程の説明を聞きながら工場見学をした後、テイスティングも楽しめます。

  • ポロンナルワ

    ポロンナルワはスリランカ北東部に位置する古都で、首都のコロンボからバスで約5時間のところにあります。 10~12世紀にシンハラ王朝の首都だった場所で、巨大な遺跡群が多く集まるスリランカの文化三角地帯のひとつ。1982年には古代都市ポロンナルワとして世界遺産に登録されています。 仏教都市として繁栄していきたポロンナルワは、巨大な一枚岩に刻まれたガル・ヴィハーラと呼ばれる仏像をはじめ、およそ15mもの巨大な釈迦涅槃像、ワタダーゲと呼ばれる円形の仏塔跡など仏教美術の傑作ともいえる建造物も多く残っています。自然の中にある遺跡群は見るだけでも仏教のパワーを感じることでしょう。遺跡は広範囲に見られるため、ポイントを押さえて巡るのがおすすめです。

  • ダンブラ

    ダンブラはスリランカ中部に位置する古都です。 地上150mほどの岩山に作られた5つの石窟を持つ、ダンブラ石窟寺院があることで知られています。スリランカ最大といわれる寺院は、紀元前3世紀に修行の場として開かれたのがはじまりとされています。金色に輝く仏像や色鮮やかな装飾など保存状態も良いことから1991年にダンブッラの黄金寺院として世界遺産に登録されています。 ダンブラの街の中心にはバックパッカー向けのゲストハウスやホテル、レストラン、ショップがあり、遺跡巡りの観光の拠点としてもおすすめです。ダンブッラ市場では新鮮な野菜やフルーツをはじめ、日用品、雑貨、土産物などあらゆるものが並んでおり、屋台ではローカルフードが味わえます。

  • トリンコマリー

    トリンコマリーはスリランカ北東部の海に囲まれた、人口約10万人の港湾都市です。半島にあるため、内湾と外湾があり湾口は二つの岬があります。美しいビーチが存在し、海岸ではサーフィンやスキューバダイビングなどのマリンアクティビティが楽しめます。海の美しさが目立つトリンコマリーですが内陸部にも見どころがたくさんあり、観光地としての開拓も進められています。高級リゾートホテル、ヴィラなども整備されており、海辺の休日を楽しめます。「ニラヴェリ・ビーチ」はトリンコマリーの中でも最も美しいビーチと言われます。ホテルも多く立ち並んでいます。「コネスワラム寺院」は歴史が古い、ヒンズー教の寺院です。地元では聖地として崇められており、人気の観光スポットでもあります。黄金のシヴァ神が目を引きます。

  • ニゴンボ

    ニゴンボはスリランカ西部に位置する港町です。コロンボの北約40キロ、車で1時間ほどのところにあります。バンダラナイケ国際空港からもほど近い場所で、リゾート地としても人気があります。 街にはオランダの植民地時代に作られた運河があり、ボートでクルーズも楽しめます。スリランカ最大といわれるフィッシュマーケットでは新鮮な海の幸が並び、ローカルフードを味わえる食堂もあります。 ビーチ沿いにはバックパッカー向けのゲストハウスやリゾートホテル、レストランが並び、サンセットを見ながらゆっくりとくつろげます。ショッピングならナイトマーケットがおすすめ。アクセサリーやバッグ、衣料品、調味料、お菓子などお土産にぴったりのものが見つかります。

  • アヌラダプーラ

    スリランカ北部にあるアヌラーダプラ。遺跡地区、旧市街、新市街の3つのエリアで町が構成されています。交通の要であるアヌラーダプラ駅は旧市街にあり、バスターミナルは新旧両市街にあります。人口は約6万人ですが、遺跡地区が世界遺産に登録されているため、訪れる観光客が多いところです。巨大な岩山、フレスコ画などを見られる「シーギリヤ」が世界遺産に登録されています。「スリーマハ菩提樹」は釈迦が悟りを開いた菩提樹の分け木。ほかにも「イスルムニヤ精舎」など数多くの仏教遺産が今も遺されており、巡礼者も多く訪れる場所です。スリランカ仏教の聖地として存在するほかに、アヌラーダプラは2500年以上も前にスリランカ最古の都がおかれていた場所でもあります。数々の施設から文明の高さやその栄華を窺い知ることもできます。

  • ベントータ

    ベントータはコロンボの南約60kmのところにあります。スリランカ政府によって外国人向けのリゾート地として開発されました。海に面した街なので、眺望の良さやマリンアクティビティが目玉でもあります。年間を通じて25~30度の熱帯モンスーン気候で、雨の少ない1~3月がベストシーズンと言われています。リゾートホテルやヴィラが数多くありますが、そのなかの多くをスリランカで著名な建築家・ジェフリー・バワ氏によるものです。スリランカの自然にふれることもできるのがこのベントータで、ウミガメの保護センターは人気です。時期があえば、海岸でウミガメの産卵を見ることもできます。ベントータから少し足を延ばせば「ウダワラウェ国立公園」があり、併設されているゾウの孤児院でゾウの食事を見学することもできます。ジープサファリもできます。

  • ヌワラエリヤ

    ヌワラエリヤはスリランカ中部州のヌワラエリヤ県にあります。標高1,868メートルの高地にあり、セイロンティー(紅茶)の生産地として知られています。製法などは違っても、同じ茶葉を生産していることから、京都の宇治市とは姉妹都市の関係にあります。イギリスの支配を受けていたことから、現地ではシンハラ語とタミル語のほかに、英語も広く使われています。列車の車窓から紅茶畑を望めますが、ヌワラエリヤ市内まで鉄道が走っておらず、一番近い最寄り駅は8kmほど離れたナーヌ・オヤになります。ナーヌ・オヤからヌワラエリヤへは、バスが運行しています。紅茶畑の景色が楽しめるほか、「ブルー・フィールド・ティー・ガーデンズ」では工場見学も可能です。地元の人々の憩いの場でもある「ビクトリア・パーク」には日本庭園もあります。

  • マウント・ラヴィニヤ

    マウント・ラヴィニヤは、スリランカの西部に位置しているコロンボ県にある都市です。スリランカ最大の都市であるコロンボの南側に隣接し、コロンボ郊外にある一地域としてコロンボと大変強い結びつきがあります。市内には、ビーチリゾートとして有名なマウントラビニアと、都市化の進んだデヒワラの2つの主要地域があります。デヒワラ地区には、国内最大、アジアでも最大規模と言われる「デヒワラ動物園」があり、国内外から多くの観光客が訪れています。マウントラビニア地区は、市の南部に位置している住宅地を中心とする郊外地域で、ビーチリゾートになっており、さまざまなレストランも立ち並び、グルメやナイトライフを楽しむことができるスポットとしても人気です。

広告

運営会社