おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

シラクサ すべて の人気スポット

トラベルブックのすべてのスポットからシラクサに関するスポットを人気順で探すことができます。世界の国、都市、エリアや目的、シーンにあったスポットを絞り込むことが可能です。王道の観光コース、穴場、秘境、お土産情報など様々なスポットから、あなたにぴったりな旅行情報を見つけてみましょう♪

シラクサ すべて のスポット一覧

1〜14件を表示 / 全14件

  • スポット

    ヴェルメクシオ宮殿(シラクーサの市庁舎)

    シラクサ - 城・宮殿

    イタリアのシチリア島南東部に位置するシラクーサ。歴史的にも有名な天才数学者アルキメデスを生んだ町・太宰治の小説「走れメロス」の舞台でも知られている町です。 ヴェルメクシオ宮殿は、ドォーモ広場の北東部に位置していて、現在はシラクーサの市庁舎として使用されています。1629年~1633年に建てられた歴史的な建造物で、建築家のジョヴァンニ・ヴェルメクシオの名が付けられました。 ヴェルメクシオ宮殿は、紀元前6世紀末のイオニア式神殿の遺構の上に建設されています。1960年代から発掘が行われたことにより、現在では見学できるように整備されています。ヴェルメクシオ宮殿後方には地下に続く入口があり、地下に降りてイオニア式神殿の遺構を見学することもできます。

  • スポット

    ネアポリス考古学公園

    シラクサ - 観光名所

    シラクーサ駅から車で約4分にあるネアポリス考古学公園。イタリアのシチリア南東部に位置するシラクーサは「シラクサとパンターリカの岩壁墓地遺跡」の名で2005年に世界遺産にも登録されています。 ネアポリス考古学公園の見どころは、ヨーロッパの中でも最大級の規模を誇るギリシャ劇場。直径約140mもの大きさで、当時15,000人もの観客を収容することができたと言われています。 他にも天国の石切り場という高さ20m以上、奥行き約50mの迫力ある洞窟があります。カラヴァッジョが名付けたと言われるディオニュシオスの耳も有名。音響効果が抜群で、中で話す人々の声が外にはっきりと聞こえてきます。当時、石切り場で働いていた囚人や収容していた敵国の兵士の密談を盗み聞いたという伝説が残っています。

  • スポット

    ベネヴェンターノ・デル・ボスコ宮殿

    シラクサ - 城・宮殿

    イタリアのシチリア南東部に位置するシラクーサ。ブーツ型の形をしているイタリアの足先辺りにあります。かつてはギリシャ・ローマ時代の遺跡観光で訪れる観光客が多かったですが、1990年代後半からオルティージャ島の再開発が行われた為、リゾート地としても注目されるようになりました。2005年には世界遺産にも登録されています。 ベネヴェンターノ・デル・ボスコ宮殿は、オルティージャ島にあるドゥオーモ広場に面した建物で、広場の北西にあります。13世紀頃にアレッツォ家が建てた宮殿で、1778年にベネヴェンターノ男爵家に買い取られたのち、バロック様式で改築されています。

  • スポット

    サンタ・ルチア・アッラ・バディア教会

    シラクサ - 寺院・教会

    イタリアのシチリア南東部にあるシラクーサ。オルティージャ島のメインスポットであるドゥオーモ広場の南側に隣接しているのが、サンタ・ルチア・アッラ・バディア教会です。 サンタ・ルチア・アッラ・バディア教会は、町の聖女である聖ルチアに捧げられた教会で、バロック様式とロココ様式が融合した見応えのある外観が魅力的です。 教会内には16世紀のイタリアを代表する画家の一人、カラヴァッジョの「サンタルチアの埋葬」を観ることができます。カラヴァッジョは光と闇のコントラストを巧みに描くことで知られています。聖ルチアの埋葬を描いた作品には、横たわる聖ルチアやお墓を掘る墓堀職人、聖ルチアの死を悲しむ人々が描かれています。

  • スポット

    ベッローモ州立美術館

    シラクサ - 美術館

    イタリアのシチリア南東部にあるシラクーサ。オルティージャ島のドゥオーモ広場から南に徒歩約4分、カポディエーチ通りにある州立美術館です。 5年間の修復作業を終えて、2009年に再オープンしました。中世から19世紀頃までのしゅうきょうがあや陶器、彫刻など、様々な作品が展示されています。12世紀に建造された2階建ての建物で、14世紀には増築されています。カタロニア・ゴシック様式の装飾が美しく、建物自体も見応えがあります。 美術館の見どころは、アントネッロ・ダ・メッシーナの「受胎告知」です。アントネッロ・ダ・メッシーナは15世紀のルネサンス期のイタリア画家で、肖像画や宗教主題を描いた作品を得意としていました。「受胎告知」は、聖母マリアが神の子を身ごもったことを大天使ガブリエルが告知する場面を描いた代表的な作品です。

  • スポット

    マニアーチェ城塞

    シラクサ - 城・宮殿,史跡・遺跡

    マニアーチェ城塞は、シラクーサのオルティージャ島の最南端にあります。シラクーサ駅から徒歩約30分、オルティージャ島のドゥオーモ広場から徒歩約7分に位置しています。マニアーチェ城塞は海に面していて見晴らしが良く、城壁内からも絶景を見ることができます。 1239年にホーエンシュタウフェン家のフェデリコ2世によって建設されました。四隅に塔のある正方形の城塞で、海から見た城塞の全体像は特に迫力があります。 数年前までは国防省の管轄となっていた為、一般の人は立ち入りことができませんでした。現在、午前中のみ見学が可能となっています。専門のガイドもいるので説明を聞きながら見学することもできます。

  • スポット

    アレトゥーザの泉

    シラクサ - 旧市街・古い町並み

    ”妖精アレトゥーザの伝説”の泉 アレトゥーザの泉はオルティージャ島にある海岸に接した泉で、ギリシャ神話の妖精アレトゥーザが泉になったという伝説がある。泉の水は透き通っていて、魚が泳いでいて、パピルス草が生い茂っており、近くにテラスがあり、そこから見る景色がすばらしく、特に夕日が非常に美しく、絶景と言われる。

  • スポット

    ドゥオーモ

    シラクサ - 寺院・教会

    紀元前5世紀に造られた"大聖堂" シラクーサ・オルティージヤ島にある大聖堂で、バロック様式の美しい柱が特徴。紀元前5世紀のアテネ神殿を改装したもので、壁の中に埋めこめられている柱を見渡すことができる。いくつかの祭壇や彫刻が残されており、何千年もの間重要な建築物だったことが覗える。

  • スポット

    ドン カミッロー

    シラクサ - イタリアン

    シラクサはやはり"ウニパスタ" シチリアのシラクサにある洗練された雰囲気のイタリアンレストランです。シーフード系の料理を提供しており、ウニのリゾットやパスタ等お味はどれもお墨付き。ワインの種類が豊富で、料理に合わせて選んでくれます。夜遅くまで人で賑わっており、夜は予約が必須です。

  • スポット

    ギリシャ劇場

    シラクサ - 劇場・音楽鑑賞

    ”シチリアで一番大きな”劇場 ギリシャ劇場はBC3世紀に造られたネアポリス考古学公園の中にあるシチリアで一番大きな15000人収容の劇場で、座席は劣化しているが、今でも偶数年に古代劇が上演されており、現役で使われている。劇場の最上部には洞窟があり、泉が湧いていて、海がよく見えて見晴らしが良い。

  • スポット

    ラグーサ イブラ (旧市街)

    シラクサ - 旧市街・古い町並み

    山の上にある”不思議な街並み” ラグーサイブラ(旧市街)は両側を渓谷に挟まれた細長い瓢箪型の丘の上にある街で、狭い道が街中に広がり、バロック様式の建物が広がっており、隙間なく積み重ねられた積み木細工のような不思議な街並みだと言われる。スーペリオ―レからイブラの街を見ると空中都市のように見えると言われる。

  • スポット

    サン ジョヴァンニ エヴァンジェリスタ教会(カタコンベ)

    シラクサ - 寺院・教会,史跡・遺跡

    廃墟のような教会の"地下墓所" 廃墟のような教会の地下にある墓所で、その規模はローマに次ぐといわれています。教会と地下の礼拝堂が建設されたのは6世紀半ば頃と言われています。1693年の大地震の後は再建されず、廃寺となったものの、地震の被害を受けながらも正面の教会の壁は綺麗に残っており、これだけでも絵になる建物です。

  • スポット

    天国の石切り場

    シラクサ - 史跡・遺跡

    "草木に囲まれた"美しい石切場 ネアポリス考古学公園内にある石切場は草木に囲まれた美しい石切場で、神殿建築用の石が切り出されていました。この少し先には、洞窟やデイオ二シオスの耳と呼ばれる亀裂が入った岩があります。洞窟の高さは23mと大きく、中に入ると声がエコーになってよく響きます。ひんやりと涼しく、快適です。

  • スポット

広告

運営会社