ヴェネツィアの白い"太鼓橋"
リアルト橋は、イタリアのヴェネツィアのカナル・グランデ大運河に架かる有名な橋のひとつです。サンマルコ広場から徒歩で約15分。
石作りのアーチ橋で、別名「白い巨象」と呼ばれています。以前は、木製の跳ね橋で、銀行や商品取引所で賑わっていたため「富の橋」と言われていました。この橋周辺は、他と比べて海抜が高く洪水の被害が少なかったため、商業の中心として栄えました。
橋の上からはグランデ運河とヴェネチィアの街並みを望むことができ、ギフトショップも多く立ち並んでいます。ショップは、18~19時頃には閉店してしまうので、注意しましょう。
広告
イタリア - グルメ
イタリアのベネチアにあるリアルト橋、カナルグランデ大河にかけられた最も古い橋として知られています。このリアルト橋の周辺には昔ながらの風景の中に、バーガロと呼ばれる居酒屋が点在しています。裏路地で一杯飲みたくなったら、粋なバーガロで本場のワインと地元ならではのおつまみはいかがですか? 今回は、そんな異国情緒溢れるバーガロについてご紹介しています。美味しい生ハムやチーズ、本場のイカスミなど、日本人の口に合うものばかりです。さっそく赤ワインで、乾杯致しましょう!
イタリア - 観光
ヴェネチアは水路が多く張り巡らされた街です。ぜひお勧めしたいのがゴンドラで観光をする方法。目線を下げて見上げる建物や風景とともにゴンドリエーレが歌う美声の歌声をBGMにゆっくりと運河に流れるゴンドラ観光を味わってみましょう。
イタリア - 観光
細かい運河が走り、迷路のように入り組んだヴェネチア。迷ったらとりあえずサンマルコ広場をめざそう、と言われるくらい著名な場所がこの広場です。 ヴェネチアの中心部にあって、二段、三段になった白い列柱の回廊に囲まれているさまは見事。また映画の舞台などとしても登場する、歴史あるおしゃれなカフェもあって、ちょっとひと息、観光の合間の休憩にも素敵な場所です。 広場そのものが美しいばかりでなく、周辺に「リアルト橋」「サンマルコ寺院」「鐘楼」「ドゥカーレ宮殿」など歴史的な観光名所が集まっています。ここではその中のいくつかをご紹介していきましょう。
イタリア - 観光
リアルト橋は、イタリアのベネチアにある大運河カナル・グランデに架かる橋です。 カナル・グランデには全部で4つの橋が架かっていますが、その中でも最も古い歴史のある橋です。シェークスピアの『ベニスの商人』にも登場します。幅22.9m・高さ7.32m・長さ48mの大きな橋で、「白い巨像」と称されています。階段状になった橋は、橋の下を船が通れるようにかなり反りが大きくなっているのが特徴です。橋の両脇には土産物店などが軒を連ねています。欄干から運河を走る水上バスやゴンドラなどを眺めるのもおすすめです。夜にはライトアップされてヒルとは違う姿が見られます。 今回は、そんなリアルト橋周辺でおすすめの見どころを紹介します。
イタリア - 観光
サンマルコ寺院はヴェネチアにある世界遺産で、人気観光スポットです。828年にベネチアの商人がアレキサンドリアから持ち帰った聖マルコの遺体を祀った寺院で、元々はビサンチン様式でしたが、何度も改修を重ねるうちにロマネスク、ゴシック、ルネッサンス様式を取り入れた形となりました。 正面入口には「栄光のキリストと最後の審判」を描いたモザイク画や、内部には黄金のモザイク画やパラ・ドーモという祭壇画もあります。世界中から観光客が来るため、いつも行列に並ばないといけませんが、混み合う時間を避けたり、事前予約することで待ち時間も少なく入場できます。 今回はそんなサンマルコ寺院周辺の見どころについてご紹介します。
住所 | Sestiere San Polo, 125, Ponte di Rialto, 30125 Venezia, |
---|---|
近くのイベント | イタリアのイベント |
イタリアで使えるWifiのレンタルはお済みですか? |
広告
イタリア北東部に位置する都市で、中世にはヴェネチア共和国の首都として栄えました。水の都ヴェネチアといわれ、街の象徴、大運河「カナル・グランデ」が流れています。運河沿いには美しい街並みが広がっており、街の中に入り組んだ水路、多くのゴンドラが行き交い、ゴンドラからは壮麗な建築物を眺められます。美しい夜景と水面に反射する光は幻想的でロマンチック。 ヴェネチアの中心であり玄関口の「サン・マルコ広場」にはサン・マルコ寺院をはじめ宮殿や博物館、時計塔など見どころが多く、「世界一美しい広場」として多くの観光客が訪れます。
詳細を