パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較

髪は女性の美しさを象徴するとも言われ、ツヤのあるしなやかな髪は誰しも憧れます。ケアを怠ると紫外線やドライヤーの熱などによりダメージを受け、切れ毛や枝毛になる原因にもなるため注意が必要です。キューティクルが剥がれた髪は内部の水分がどんどん失われ、パサパサの空洞状態に。また、ボサボサでまとまりにくく、絡まりやすくなってしまいます。
そんなパサパサ髪をケアするにはトリートメントがおすすめ。今回はパサパサ髪におすすめの人気のトリートメントを紹介します。トリートメントを初めて使う人でもわかりやすいよう、使い方や選び方にも触れていますので、ぜひチェックしてみてください。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

髪がパサパサになる原因は?

髪も肌と同じように水分がなくなるとパサパサに乾燥してしまいます。洗浄力の強いシャンプーを使ったり、ブローの仕方が悪かったり、紫外線によるダメージなどによりキューティクルが剥がれ、水分をキープできなくなってしまうのが原因です。また、カラーやパーマなどを繰り返したり、ホルモンバランスの乱れによっても髪が傷むことがあります。

髪質に合わせてトリートメントを選ぼう

太くしっかりとした髪質なら油分が多めのタイプを使用するとしっとりとまとまりやすくなります。量が多くボリュームが気になる場合はシリコーン入りでサラッと仕上がるタイプを選びましょう。細い髪質の場合は水分が多めのタイプがおすすめ。植物油をベースにしたトリートメントならハリやコシのあるふんわりとした髪を目指せます。

トリートメントの適量とは?どれくらい使うのが正解?

トリートメントの基本的な使い方は、シャンプー後に水気を切って適量を髪になじませ、5分から10分ほど放置して洗い流します。製品により1プッシュなどと書いてあることもありますが、適量としか書いていない場合も。ボトルタイプの場合はロングヘアで2〜3プッシュ、ショートヘアで半プッシュ程度を目安に使用しましょう。

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較

■Tricore(トリコレ)温感ヘッドスパトリートメント

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、最初に紹介するのは「Tricore(トリコレ)温感ヘッドスパトリートメント」です。

おすすめポイント

・贅沢なヘッドスパ体験ができる
・髪と頭皮にやさしい処方と17種のボタニカルエキス配合
・定期コースでずっと送料無料

カラー後のダメージや、毛先の乾燥などの悩みをサポートするトリートメントです。髪の主成分でもあるアミノ酸が髪の細かなダメージを補修し、5種類のたんぱく質が髪に密着して、広範囲の髪をケア。しっとりとしたうるツヤ髪に導きます。90%がトリートメント成分でできており、初めは液体ですが、髪表面の水分と反応して温感を生じながらクリーム状に変化。新感覚の生トリートメントが特長です。
液体のときに髪や頭皮に素早く浸透し、クリーム状に変化することで髪1本1本に栄養が密着。集中的にダメージを補修します 。また、ドライヤーで乾かすたびにうるおった輝く髪へ。ローズマリーとジャスミンのさわやかな香りで気分もすっきり。

Tricore(トリコレ)温感ヘッドスパトリートメント

定期初回限定価格:1,980円(税込)

■ナプラ インプライム モイスチャートリートメント ベータ

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「ナプラ インプライム モイスチャートリートメント ベータ」です。
サロン専売品として知られるナプラのインプライムシリーズ。アルガンオイルやホホバオイルなどを配合したトリートメントで、保湿効果のある成分がたっぷり含まれているのが特徴です。髪の表面と内側をケアできるため、パサパサ髪もしっとりと仕上げてくれます。パーマやカラーで髪が傷んでいる人にもおすすめです。サロン品質を試してみたい人もぜひチェックしてみてください。

ナプラ インプライム モイスチャートリートメント ベータ

■パンテーン エクストラダメージケア

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「パンテーン エクストラダメージケア」です。
デイリーケアトリートメントの位置づけのエクストラダメージケアシリーズの1つ。サロンエキスパートが監修した濃密補修プロビタミン処方で、小さなダメージも補修でき、毛先の傷みもケアしてくれます。口コミではツヤや指通りのよさも好評で、美しい髪を目指せるのがポイント。パサパサでダメージ激しい人も試してみる価値ありです。

パンテーン エクストラダメージケア

■ボタニスト ボタニカルトリートメント モイスト

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「ボタニスト ボタニカルトリートメント モイスト」です。
マカデミアナッツ油などの植物由来成分を使用したトリートメント。髪や頭皮のバリア機能を役割をし、うるおいを閉じこめるため、パサパサの髪も指通りがなめらかになります。コシやツヤのある健康的な髪に近づけてくれるのもポイントです。アップル&ベリーのダブルフレグランスも好評で、女性らしい香りをまといたい人にもぴったり。

ボタニスト ボタニカルトリートメント モイスト

■アミカルトリートメント

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「アミカルトリートメント」です。
シルクプロテインやオリーブオイル、海藻エキスを配合したトリートメント。毛髪の保護や保湿はもちろん、ツヤ成分も含まれるためサラサラでツヤのある髪へ導きます。弱酸性のため髪や地肌にやさしく、敏感肌でも使いやすいのも特徴の1つ。ヘアサロン向けの商品で、リーズナブルなのにたっぷり大容量なのもうれいしポイントです。

アミカルトリートメント

■イオセラム クリーム

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「イオセラム クリーム」です。
保湿成分のセラミドが3種類配合されているトリートメント。クセのあるパサパサ髪もしっとりと整えてくれるため、扱いやすくなるのが特徴です。毛先のうるおいもしっかりキープできるため、乾燥して広がりやすい髪質の人にもおすすめ。ただし、コンディショニング成分も多いため地肌にはつけず、すすぎは丁寧に行いましょう。

■レベナ オーガニックトリートメント

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「レベナ オーガニックトリートメント」です。
天然由来とオーガニック原料の配合にこだわったオーガニックトリートメント。石油系界面活性剤や合成着色料、アルコール、鉱物油などを使っていないため、肌に優しく敏感肌でも使いやすいのが特徴です。ボタニカル成分がドライヤーなどの熱から髪を守り、切れ毛や枝毛のダメージをケアしてくれます。アロマのような香りも好評です。

レベナ オーガニックトリートメント

■ラックス バイオフュージョン バイタルリペア トリートメント

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「ラックス バイオフュージョン バイタルリペア トリートメント」です。
砂漠植物のローズ・オブ・ジェリコの成分を使用したトリートメント。保湿機能に優れた成分のため、乾燥したパサパサの髪をしっかりと保湿ケアしてくれます。また、髪の構成成分を髪の芯まで届けることで髪の内部のダメージをケアできるのもポイント。シリコーンを使ったトリートメントのためなめらかな指通りも期待できます。

ラックス バイオフュージョン バイタルリペア トリートメント

■パンテーン プレミアムダメージリペアー トリートメント

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「パンテーン プレミアムダメージリペアー トリートメント」です。
タンパク質やミネラルを豊富に含むスピルリナのほか、プロビタミン美容液、パンテノールなどを配合したトリートメント。瞬間浸透処方のためすぐに洗い流せてベタつかないのがポイントです。また、パラベン無添加、無着色で髪や肌にやさしい処方になっているのも特徴。髪がペタっとなりにくいという声もあり、細い髪の人にもおすすめです。

パンテーン プレミアムダメージリペアー トリートメント

■ラックス ルミニーク リッチリペア マスク

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「ラックス ルミニーク リッチリペア マスク」です。
保湿成分であるオーガニックホホバオイルを贅沢に配合したトリートメント。成分が傷んで弱った髪の内側に浸透するため、寝ている間も髪をケア、保護してくれるのが特徴です。口コミではツルツル、サラサラの指通りを実感している人も多く、天然エッセンシャルオイルを配合しているため、高級感のある香りが楽しめるのもポイント。

ラックス ルミニーク リッチリペア マスク

■ディアボーテ オイルイントリートメント

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「ディアボーテ オイルイントリートメント」です。
高濃度のプレミアムヒマワリオイルEXなどを配合したトリートメント。ヒマワリオイルやヒマワリエキスにより油脂や水分をキープしてダメージをケア、広がりを抑えてくれます。表面だけでなく内側にもアプローチし、うねりやくせ、パサつきのある髪を扱いやすくしてくれるのもポイント。まとまりのあるしなやかな髪を目指す人にもおすすめです。

ディアボーテ オイルイントリートメント

■オブ・コスメティックス トリートメントスパオブヘア・S2

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「オブ・コスメティックス トリートメントスパオブヘア・S2」です。
サロン仕様のヘアケアアイテムで人気のオブ・コスメティックスのトリートメント。18-MEA&ハイブリッドシルクポリマーというケア成分を採用し、ダメージの広がりを防いでくれます。また、アミノ酸やヒアルロン酸の誘導体を配合し、うるおいのある髪へ近づけます。パーマやカラーを繰り返したダメージ髪、パサつきのある髪におすすめです。

オブ・コスメティックス トリートメントスパオブヘア・S2

■アジエンスMEGURI 満たすトリートメント

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「アジエンスMEGURI 満たすトリートメント」です。
ザクロ果実エキスなどの美容成分が髪の芯までケアするトリートメント。ゴワつきやすい髪、うねって広がる髪に適したトリートメントで、しっとりとまとまりのある髪へ導きます。より効果を実感したい人は、同シリーズのシャンプー、ジュレ、トリートメントという3ステップケアの最終ステップとしてライン使いをしてみましょう。

アジエンスMEGURI 満たすトリートメント

■TSUBAKI(ツバキ) エクストラモイスト トリートメント

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「TSUBAKI(ツバキ) エクストラモイスト トリートメント」です。
シャンプーで知られるTSUBAKIのトリートメント。髪の保湿に有効的な椿オイルや数種類のアミノ酸が含まれる椿麹Sによりパサパサ髪をケアできますまた、持続型ヒアルロン酸でうるおいが持続し、毛先までしっとりまとまる髪へ導きます。コンディショナーなしでシャンプーのあとにすぐ使えるのも特徴。上品な香りも好評です。

TSUBAKI(ツバキ) エクストラモイスト トリートメント

■エイチアンドエス(h&s) 地肌マッサージクリーム モイスチャー

amazon

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「エイチアンドエス(h&s) 地肌マッサージクリーム モイスチャー」です。
地肌ケアシャンプーで知られるエイチアンドエスのトリートメント。地肌のマッサージクリームとして使用できる洗い流すトリートメントで、ミクロ成分の深海ミネラルを配合しています。h&s独自の有効成分が毛穴の隙間や角質層まで浸透し、乾燥やかゆみなどのトラブル原因にアプローチ。髪のパサつきケアもできるため、髪が乾燥して指通りが悪い人にもおすすめです。

エイチアンドエス(h&s) 地肌マッサージクリーム モイスチャー

■ミルボン インフェノムヘアトリートメント

楽天市場

パサパサ髪におすすめのトリートメント16選*人気商品を比較、次に紹介するのは「ミルボン インフェノムヘアトリートメント」です。
サロン品質のヘアケアアイテムを展開しているミルボンのトリートメント。肌ケアとしても人気のローズヒップ油のほか、ユキノシタエキスなどの保湿成分を配合しており、乾燥した髪に効果的です。また、髪の内部ケアもできるトリートメントのため、ドライヤーの熱や紫外線、カラーなどで傷んだ髪にもおすすめ。リピーターが多く香りも好評です。

ミルボン インフェノムヘアトリートメント

まとめ

シャンプーやリンス、コンディショナーだけでは効果が現れない人におすすめのトリートメント。しっとりとまとまるタイプもあれば、サラサラのツヤ髪に仕上げてくれるタイプもあるため、髪質や好みの仕上がりに合わせて選んでみてください。また、香りのレビューなども参考に、好みの香りを選んでみるのもおすすめです。ぜひ自分に合うトリートメントでパサパサ髪を卒業しましょう。

ヘアパック・トリートメントに関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

運営会社