【沖縄】害虫駆除におすすめな業者の人気TOP12*退治・撃退ならおまかせ

清潔にしていても、いきなり発生する害虫。アリやハエ、ゴキブリでも少しの隙間でも侵入することができるため、思いもよらぬ場所が侵入ルートになっていることもよくあります。そんな害虫の退治は、やはり素人では限界があるためプロの業者に依頼するのがおすすめ。とくに温暖な沖縄では害虫被害も多くみられるため、早急に対策をしましょう。今回は沖縄エリアでおすすめの害虫駆除業者を紹介。害虫がいるかもしれないと感じたらすぐに相談すればダメージを最小限に抑えることができるので、気になっている方は早速問い合わせをしてみましょう。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

コスパよく確実に害虫駆除!いい業者を選ぶには

失敗しない!業者選定時のチェックポイント

✅POINT
その1 現地調査は完全無料か
その2 価格は適正か、追加料金はないか
その3 再発保証サービスがついているか
その4 見積もりに詳細の明記があるか
その5 口コミや評判を確認する

その1 事前調査は完全無料か

事前調査が完全無料の業者を選びましょう。

見積もりが無料といっても、現地調査後に施工を依頼しない場合は「キャンセル料」を請求する業者もいるため、注意が必要です 。調査・見積もりを依頼する前に必ず確認しましょう。

相見積をとるつもりが、余計な費用がかかったなどということがないよう、問い合わせ時にチェックしておきましょう。

その2 価格は適正か、追加料金はないか

価格は適正なのか、見積もりの料金以外に費用請求されることがないか、確認しておきましょう。
目を引くような安い金額 が書いてあっても、その金額はあくまで出張基本料金というケースも。見積もりをとって、納得してから決めましょう。

害虫駆除の費用相場

害虫の種類や施工面積によって費用は変動します。また、高所での作業や、侵入口の量、被害の進行度によっても費用は変動します。

ゴキブリ 15,000円~30,000円
シロアリ1坪あたり 4,000円~10,000円
ハチ 5,000円~50,000円
ダニ 10,000円~50,000円
トコジラミ 10,000円~50,000円

上記はあくまで相場となり、駆除業者・被害状況・規模・サービス/プランなどによって異なります。また、被害が重度の場合は上記料金を超える場合があります。

対策や駆除後の処理によって変動する

どのような害虫対策を行うかによっても費用は変動します。

・カメラで様子や個体数を確認
・侵入経路をふさぐための処置
・糞尿の処理・消毒
・傷んだ断熱材などの交換

害虫被害は時間が経つにつれて悪化していくので、早めに対処することで将来的な費用を抑えることにもつながります。

範囲や難易度によって変動する

対策する範囲が広くなればなるほど、費用は高くなります。天井裏や床下など人が立ち入らない場所を害虫が住処にしているケースはよくあります。

全面的な消毒などの処置が必要になるので、面積が広ければ金額が高くなるとこは理解しておきましょう。また、作業箇所が高所であったり、侵入口が狭いなどの難易度が高い場所は費用が高くなります。

駆除費用を抑えるには

他社見積もりを掲示すると、最低価格保証をおこなっている業者の活用もおすすめです。また、 2社から見積もりをとると、相場感もわかるため、おすすめです。

その3 再発保証サービスがついているか

再発保証サービスがある業者を選びましょう。 再発保証がないと、駆除後にまた被害が出たときに再び費用が発生してしまいます

また長期の保証サービスがある場合、業者にとって再び駆除を行うことのほうが負担になるため、しっかりと施工すると予想できます。

事前調査の段階や見積書を提示された時に、再発保証の内容や保証費用が別途かかるかについても確認しておきましょう。

その4 見積もりに詳細の明記があるか

見積もりに、何にいくらかかるのか、詳細の明記があるか確認しましょう。きちんと見ずに、家の外観だけで見積もり金額を出す業者は避けましょう。事前確認時に、きちんと天井裏や床下をみているかも重要です。

中には見積もり書がなく、口頭だけの業者もあります。これでは何にお金がかかったのかもわからないだけでなく、請求額と照らし合わせることもできません。 見積もりの段階で、信頼できる業者なのかしっかりと見極めましょう。

その5 口コミや評判を確認する

口コミサイトでは、過去に実際に依頼した人の声を知ることができます。とくに初めて依頼する業者は、どんな人が来るのかもわからないので不安を感じる人も多いものですが、口コミがあると同じ消費者の立場からみた業者の印象を知ることができて安心につながります。対応時に気になったことや、安心した点、イレギュラーにおける対応などについても書かれているので、業者選びの参考になるでしょう。

【沖縄】害虫駆除におすすめな業者の人気TOP12*退治・撃退ならおまかせ

■害虫駆除110番

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、1番目は「害虫駆除110番」です。

おすすめポイント!

・突然のトラブルにも 24時間体制 で対応可
最短30分 で現場に到着!
・加盟店ネットワークを活かし 全国対応

現地無料調査に即日対応してくれるので、悩みをスピーディに解決できる害虫駆除業者。24時間365日全国からの相談を受け付けており、その豊富な経験と知識に基づいた確実な効果が特徴です。ホームページ内でサービス内容を分かりやすく提示していて、安心して利用できるのもメリット。また正式な見積もりの後は余計な費用が一切かからないというのもポイントです。

駆除料金 ゴキブリ:14,300円(税込)〜
無料診断 最短30分〜
支払い方法 現金/クレジットカード/振り込み
受付時間 24時間365日
保証期間 1年間※対応エリア・加盟店による
キャンセル料 無料

害虫駆除110番のクチコミ

分かりやすい説明だった。


約束した時間少し前に来られ対応も良かった。わかりやすく説明もあり納得してお願いしました。作業後の説明も良くまた、困った事があったら対応してくれる説明もあり作業が終わったら終わりでわなく後のことも考えてくれていると思った。
出典元:害獣駆除110番公式HP

※口コミ情報は 「害獣駆除110番」公式HP からの引用です。

害虫駆除110番の害虫駆除の流れ

1 無料相談
お電話、メールフォームからご相談ください。電話は通話料無料で24時間365日受付対応可能です。

2 現地でのお見積り
加盟店による現地での見積もり。作業日確定まではキャンセル料無料です。

3 作業日確定~作業開始
即日対応・早朝深夜対応も受け付けています。

4 清掃・作業完了
作業後は清掃まできちんと行います。全ての作業が完了したらお支払いとなります。*
*加盟店によっては作業前に支払いとなる場合あり。

害虫駆除110番の口コミ・評判を詳しく見る

害虫駆除110番

0800-805-8158

■くらしのマーケット

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、2番目は「くらしのマーケット」です。
素人には対応しきれない蜂の巢(スズメバチなど)やシロアリなどの害虫の駆除を依頼したい場合、害虫駆除業者の情報を集めたくらしのマーケットを参照してみましょう。こちらでは、害虫駆除を料金や相場・口コミで比較して、オンラインで予約することができます。

くらしのマーケットのクチコミ

細かく丁寧に対応してもらいました。


先日、シロアリ防止を行ってもらいました。ペットがいるということを伝えると、そのあたりの対処や説明を丁寧にしてくださり、こちらの質問にも穏やかに返答いただきとても好感でした。作業は今までお願いしてたシロアリ防止業者さんでは対応してない部分まで細かく丁寧に対応していてありがたかったです。ありがとうございました。
出典元:くらしのマーケット公式HP

※口コミ情報は 「くらしのマーケット」公式HP からの引用です。

全てにおいて丁寧でした。


実家の古い家だったのですが全てにおいて丁寧でしっかりとした対応に感謝しております。親も喜んでおります。ほんとうにありがとうございました。
出典元:くらしのマーケット公式HP

※口コミ情報は 「くらしのマーケット」公式HP からの引用です。

今後もまたお願いしたいと思います。


シロアリ駆除、予防作業に入る前に、作業内容を丁寧に説明してくれました。また、薬剤を撒く前にもその内容をしっかり説明してくれたので、安心して作業をお任せすることができました。シロアリ作業をしていただき、大変満足しています。床下の作業前、佐合後に写真を見せながら丁寧に説明していただき、とても安心しました。写真は後日郵送で送ってくれるとのことで、さらに安心です。また、外壁の隙間にも無料で薬剤をまいていただけたので、予防もバッチリです。信頼できるサービスを提供していただき、本当にありがとうございました。今後の自分たちでできる外壁の隙間の防虫対策法も教えていただき、非常に助かりました。今後もまたお願いしたいと思います。
出典元:くらしのマーケット公式HP

※口コミ情報は 「くらしのマーケット」公式HP からの引用です。

くらしのマーケットの施工事例

それぞれ地域に密着した業者の情報を顔写真つきでアピールポイントとともに掲載。サイト上で複数のところを比較することができるため、効率的にニーズに合ったところを選定することができます。サイト上に写真添付OKのメッセージ機能があり、予約前に不明点を確認することができます。

くらしのマーケットの口コミ・評判を詳しく見る

くらしのマーケット

■沖縄インセクト

https://www.lsol.jp

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、3番目は「沖縄インセクト」です。
ゴキブリやハチ、シロアリ、ネズミ駆除を得意としている沖縄インセクト。うるま市にあり、名護市や那覇市などもカバーしています。地元に根付いた業者なので、沖縄の害虫被害状況や傾向を把握しており的確で確実な害虫駆除を行ってくれると人気です。また民家だけでなく飲食店などにも対応しているので、幅広い物件で豊富な実績を残しています。

沖縄インセクト

沖縄県うるま市具志川388
098-989-9572

■スマートサービス

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、4番目は「スマートサービス」です。
安心して依頼できる適正価格と問い合わせへのスピーディーな対応に重きを置いている害虫駆除の専門業者。場合によっては即日対応も可能なので、厄介な害虫にもすぐに退治してもらえて安心です。ゴキブリやハチ、アリやノミ、さらにはクモやヘビなど自分で退治するのが難しい幅広い種類の害虫に対応しており、高い駆除スキルで徹底的に撃退してもらえます。

スマートサービス

0120-560-365

■ムシプロテック

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、5番目は「ムシプロテック」です。
沖縄県エリアに完全対応している大手害虫駆除業者。リーズナブルな価格、最短30分で駆け付け可能なスピード対応、そして丁寧で確実な施工に基づいた信頼感が揃う顧客満足度の高い業者でもあります。戸建てからマンション、店舗やオフィスなど専門機材や高い駆除スキルを用いてどんな物件にも応じているのも信頼度の高いポイントです。

ムシプロテック

050-3177-5635

■ダスキン

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、6番目は「ダスキン」です。
家事代行やホームクリーニングなどで人気のダスキン。さらに害虫駆除もプロの技で高品質なサービスを提供してくれると評判です。一般住宅から飲食店やオフィスなど幅広い物件に対応しており、もちろん撃退可能な害虫の種類も非常に豊富。最適な駆除方法と再発予防施工を施してもらえるため、信頼度の高いサービスも特徴です。

ダスキン

0120-100100

■シー・アイ・シー

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、7番目は「シー・アイ・シー」です。
ゴキブリやトコジラミ、シロアリやハチなど各種害虫の退治から再発予防を行っている業者で、各分野のプロフェッショナルが揃っていることでも知られています。周囲の環境に配慮したオリジナルの施工を行っているので、どんな物件でも最適で安全、安心な作業を提供しています。施工後のアフターフォロー体制も万全なので、安心感が高いのも魅力です。

シー・アイ・シー

沖縄県宜野湾市宇地泊547 Nビル2F
098-897-1035

■明誠

https://okinawa-shiroari.business.site

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、8番目は「明誠」です。
テレビ番組などにも取り上げられており、沖縄で高い知名度のある害虫駆除業者。丁寧な作業と確実な駆除はもちろんのことフレンドリーで親切な対応も人気の理由となっています。また価格もリーズナブルと評判で、気軽に依頼ができて安心して任せられる地元密着型の業者。もちろん施工後の保証も付いているので、安心が長続きするのもポイントです。

おすすめポイント!

施工完了後の支払いで、安心して依頼できる
見積もり無料
アフターフォローも万全

株式会社明誠のメリット評価・口コミ・体験談

口コミ1


害虫駆除ではないですが、店舗のワックスがけをやって頂きました。とても良心的な値段で仕事もとても丁寧で、たいへん満足です。 来年もよろしくお願いします。
出典元:Googleビジネスプロフィール

※口コミは Google より選定・引用しています。

口コミ2


恥ずかしい話ですが、引っ越してからまだ1ヶ月ほどしか経っていないのですが、1週間の間にゴキブリを2匹家の中に見つけました。家はとてもきれいにしているのですが、それでもゴキブリがいました。私はアキラマコトに電話をして、彼らが助けられるかどうかを尋ねたところ、彼らは翌日に誰かを見てもらうために派遣しました。 2週間にわたって、私の技術者は共用エリアに「ゴキブリ」が這ったり隠れたりするようなスプレーを吹きかけるのを手伝いました。さらに、彼はそれらが確実になくなっていることを確認するために定期的なチェックを実行し、安全対策のために私の車にスプレーを吹きかけました。かなり時間が経ちましたが、それ以来一度も見ていません!とても満足しています!
出典元:Googleビジネスプロフィール

※口コミは Google より選定・引用しています。

口コミ3


車の中に蜘蛛がいました。迅速かつ良心的な価格で対応していただきました。このような問題がまた発生した場合は、必ず戻ってきます。ありがとうございました
出典元:Googleビジネスプロフィール

※口コミは Google より選定・引用しています。

明誠

沖縄県中頭郡北谷町字吉原688−4パレ宮城 101
098-989-9848

■しろあり消防隊

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、9番目は「しろあり消防隊」です。
100%自社施工にこだわり、格安価格でシロアリ駆除を行っている害虫駆除業者。県内最安値を誇っており、リーズナブル価格で高品質な駆除作業を提供しています。しかも安いだけではなく、10年の長期保証が付いているのも人気のポイント。安全性の高い薬剤を使用した施工なので、周囲の環境にも配慮している信頼度の高い業者です。

しろあり消防隊

沖縄県中頭郡西原町字呉屋69-2
08-001-001-119

■ペストマネージ沖縄株式会社

https://www.pestmanage-oki.com

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、10番目は「ペストマネージ沖縄株式会社」です。
ゴキブリやネズミの駆除、防止施工に定評のある沖縄の業者。衛生検査や清掃なども行っており、衛生管理のプロフェッショナルとして信頼されている企業でもあります。個人の住宅から店舗、さらにはホテルやスーパーマーケット、工場などどんな場所でも最適な施工を提供しており、豊富な実績を誇っています。どんな相談でも気軽にできると人気です。

ペストマネージ沖縄株式会社

沖縄県那覇市識名3丁目7番28号
098-853-0870

■パワーズ

https://www.siroari-powers.net

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、11番目は「パワーズ」です。
沖縄で35年以上の歴史と実績のあるシロアリ駆除業者。スピード対応と分かりやすくリーズナブル価格、そして確かな施工で地元密着型のサービスを提供しています。学校者ショッピング施設、公共施設など多数の物件を手掛けています。そして安全な薬剤を使用しているため環境にも優しく、施工後は5年の保証期間が付いています。

パワーズ

沖縄県沖縄市越来1-2-16
0120-644-474

■サニクリーン九州

沖縄の害虫駆除業者おすすめ 12選、12番目は「サニクリーン九州」です。
ホームクリーニングやモップレンタル、お水の宅配など快適な暮らしをサポートする企業として、沖縄を含む九州エリアで幅広く活躍しているサニクリーン九州。シロアリ駆除やダニ駆除なども行っており、プロのスキルで徹底的に撃退してもらえます。親切な対応で安心感があると人気で、沖縄でも信頼されており、地元に根付いた業者となっています。

サニクリーン九州

沖縄県浦添市宮城三丁目5-1
0120-86-3290

害虫駆除業者はどんな虫を駆除してくれるの?

害虫とは、人や家屋、ペット、農産物などに害を与える虫です。生息していることで病気の原因になるものや刺す、咬むなどの攻撃を与えるもの、存在していることで不快感を与えるものも含まれます。害虫の駆除を行っている業者の多くは、「不快に思う虫」から「実害がある虫」まで幅広く対応してくれます。

ゴキブリなどの不快害虫

その存在が不快と感じたり、苦手な人が多いゴキブリやムカデ、クモといった「不快害虫」の駆除が可能です。他にも、ダンゴムシやゲジゲジ、ヤスデなど見た目で不快感を感じる虫が発生した時には一度業者に相談してみましょう。料金一覧に記載がない場合でも要相談で対応してくれる場合があります。

ダニなど体に被害を及ぼす害虫

ダニやノミ、トコジラミなど、人間やペットの体に実害がある虫はもちろん駆除対象です。死骸や存在によりアレルギーが出たり、菌やウイルスを媒介するので早めの対処が必要になります。こうした実際に衛生的な問題を起こす原因になっている害虫を「衛生害虫」と呼びます。人を攻撃することがある害虫も該当します。

シロアリなど家にまで被害を及ぼす害虫

害虫の被害で家にまで被害が及ぶことも少なくありません。そういった虫の代表ともいえるのがシロアリです。シロアリの被害は特に甚大で、家の倒壊や大幅なリフォームが必要になることも少なくありません。放置していると非常に危険なので、被害を受けていたら早めに駆除を行いましょう。

ハチ、蛾、羽根アリなど外にいる害虫

庭などに害虫が発生している場合にも駆除依頼が可能です。特に対処が危険なハチの駆除は業者に依頼した方が安心です。他にも蛾や毛虫などが大量発生している場合などにも対処してもらうことができます。羽アリが家の周りで発見された場合は、シロアリが発生している可能性があるので、合わせて相談することをおすすめします。

自分で害虫駆除をすることはできるの?

自分で害虫を駆除することは不可能ではありません。それこそ、耐性がある人は1匹2匹は駆除することができるでしょう。駆除・忌避グッズも市販で売られています。しかし、害虫は生命力が高いものも多く、体も小さいので簡単に逃げることができます。効果的に完全に根絶させることは素人では難しいでしょう。害虫駆除業者は、害虫の性質を理解しています。専門スキル、プロ用機材・薬剤を使用して確実に駆除を行ってくれるでしょう。ハチなどの危険がある害虫の場合は特に、対処に慣れているプロに依頼しましょう。

家に入居する前には害虫駆除業者に依頼がおすすめ

引っ越しをした時には、まず害虫駆除を依頼することをおすすめします。アパートやマンションなら、前の住人が出た後にハウスクリーニングが入っていますが、その後時間が経って害虫が侵入していることもあります。また、他の部屋や近隣設備から逃げてきた場合もあります。人がいない状態の家は、害虫にとって安心して住める場所になっているので、入居直前に対策をして追い出しましょう。新居の場合も、近隣に飲食店や公園などがある場合には行っておくとよいでしょう。

害虫駆除業者の値段相場

害虫の種類や施工面積によって費用は変動します。マンションなどの部屋数が限られているところと比べて、戸建ては面積が広く対処する侵入口が多い分高額になります。
ゴキブリ駆除
15,000~60,000円
ダニ駆除
10,000~50,000円
シロアリ駆除
1坪あたり5,000~12,000円
ハチ駆除
種類、巣の規模により5,000~50,000円
ムカデ駆除
15,000~50,000円

難易度によって費用が変化する場合もある

高所での作業や、侵入口の量、被害の進行度によっても費用は変動します。特に顕著なのはハチ駆除です。ミツバチなど危険性が低いハチと、命の危険まであるスズメバチでは料金が全く違います。巣の大きさによっても作業難易度が変わるため、発見した時には早めに対処した方が経済的にも良いでしょう。

出張費用がかかる場合もある

作業を依頼した場所が遠方の場合、出張費用が加算される場合があります。作業員に現場まで来てもらう以上、移動のためのガソリン代などが発生することは仕方ありません。しかし、遠方になればなるほど出張費が高額になってしまうので、できれば現場に近いところに営業所がある業者に依頼した方が良いでしょう。

害虫駆除業者の選び方

害虫駆除を依頼する時、確実に対応してくれる技術があることを前提で考えている人も多いでしょう。しかし一方で、適当な施工を行ったり法外な金額を請求する悪徳業者によるトラブルがあることも知っておくべきです。悪徳業者に当たらず、より良い駆除業者を選ぶためのポイントを覚えておきましょう。

専門業者か確認する

害虫駆除業者を選ぶ時には、対処したい害虫に強い専門業者を選びましょう。最低でも、過去にその害虫の駆除に対応した実績があるかは確認しておきたいところです。中には専門性がないのに対応できるとしている一般業者もあるようです。こうした業者は正しい知識がない場合が多く、退治のみで再発の防止などの対処ができないことがあります。他にも、下請けに出すのみという仲介業者も存在しますので、業者を選ぶ時には情報をよく確認しましょう。資格や協会加入の明記がされていると安心です。

再発防止などアフターフォローもしてくれる業者を選ぶ

害虫はわずかなすき間があれば外から侵入してきます。害虫は退治しただけはその後の被害を抑制できるとは限らないのです。トラップや毒餌、侵入対策など、害虫被害が再発しないような対処を行ってくれる業者を選ぶことも必要です。また、アフターフォローとしてその後の無料点検などをおこなってくれるところが良いでしょう。

保証がある業者を選ぶ

駆除後に害虫が再び発生してしまった場合、一定期間内なら再度対応してくれる「再発保証」がある業者を選ぶことをおすすめします。保証がある業者は駆除の精度に自信がある場合が多いため、安心して依頼することができます。ただし、「保証があるから安心」ではなく、期間や契約内容がしっかりと定められているかまで確認しておきましょう。

必ず現地調査をしてもらい見積もりをしてもらう

害虫駆除を依頼する時には、被害の状態や規模を確認してもらうためにも必ず現地調査をしてもらいましょう。電話やメールでの状況説明だけでは正しく状態把握することはできません。被害状況は案件ごとにそれぞれ違うはずなので、必ず見てもらいましょう。また、現地確認をしてもらうことで正確な見積もりを出すことが可能です。駆除対応当日になって「状態が悪いから追加料金になる」と費用が想定より高くなることがないわけではありませんが、こうした事態を防ぐことはできます。できれば相見積もりをとり、複数社で説明内容や金額を比較しましょう。

対応がスピーディーな業者を選ぶ

害虫は存在が確認されれば誰でも不安を感じます。1匹いたら何匹もいると言われる害虫は、早く対処を行って安心したいものです。時間を置くほど被害が拡大してしまうので、スピーディーに対応してくれる業者を選びましょう。

口コミや評判を確認する

害虫駆除業者を選ぶ時に、事前に口コミや施工事例を見ておくと良いでしょう。特に口コミは、実際に駆除や問い合わせの様子がわかります。どのような事例に対応したかも書かれていることがあるので、対応してほしい内容に近いものがあればかなり参考になるでしょう。

■まとめ

梅雨〜夏にかけて大量に出現する不快な害虫。スズメバチやムカデなどの毒を持った危険な虫には特に注意が必要です。また、シロアリなどは、放置すると家屋に大きなダメージを与えてしまいます。今回は良心的な害虫駆除業者をご紹介しました。既に虫の害に悩まされている方、虫の発生の疑いがあるという方はまず見積もりを依頼してみましょう。

全国の害虫駆除業者を探す

北海道・東北

関東

北陸・中部

東海

近畿

中国

四国

九州・沖縄

【みんなの体験談1】天井に1匹の巨大ゴキブリを見つけました…

■体験者 :30代女性
■体験日 :2021年8月頃
■居住地 :東京都
■住居形態 :マンション
■害獣の種類 :ゴキブリ
■かかった費用 :6万
■被害箇所 :玄関付近や床下付近

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください

2021年8月上旬の0時ごろに自宅(一人暮らし)に戻り、 洗面台で手を洗っていると、天井に1匹の巨大なゴキブリがいました。
一人暮らし歴8年ですが、それまで一度も自宅に現れたことがなく、駆除の方法自体はわかるものの、あまりにも大きく気持ち悪く、恐怖心から何もできずに大パニックなり、ひとまず友人の一人に電話しました。
すると、「ゴキブリ駆除業者」というものをweb上から見つけてくれました。

当時はそんな業者があることを知らなかったし、お金を払って駆除してもらうということは全く選択肢にありませんでしたが、
終電もない時間で誰かに来てもらうこともできなかったので、渋々友人が教えてくれた害虫駆除業者に連絡することにしました。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください

友人がweb上で「ゴキブリ 駆除」と調べ、検索トップに出てきた業者のURLを送ってくれたので、何も比較することなく、そこを選びました。
本来であれば相見積もりを取得したり、自分でもweb上で比較情報などを確認した上で選定すべきなのですが、あまりにもパニックで正常な判断をすることができませんでした。
そのため、不本意ながらも友人が送ってくれた業者1社に決め打ちする形になりました。

もし自分に余裕があり、正常な判断が出来ていれば、まずは比較サイトなどで金額と対応内容などを確認すると思います。
その上で、良さそうな業者を見つけたら、次にtwitterなどでリアルな口コミを探し2社ほどに絞り込み、どちらにも問い合わせを行い、駆けつけが早そうな方を選定すると思います。

Q3.連絡してからの流れを教えてください(どのような調査があったのか、どのくらいで来たのか等)

業者の受付の方(駆けつけ対応者とは別)から、居住地と状況についてのヒアリングがあったので回答しました。
この時点で料金のことを質問すると、「私は受付の者なので、料金についてはお答えできかねます」という回答でした。
その後に「今から30分程度で担当者が向かう」と告げられました。

しかし、1道が混んでいる2駆除が立て込んでいる(まだ暑い時期だったので) などの理由から、実際に業者が来たのは結局電話を切ってから1時間15分ほど要しました。
状況的にも30分でさえ長いと感じており、どれだけ待っても来ない・連絡もないためこちらから何度か電話をしましたが、受付の方からは「なるべく早めに到着できるよう伝えます」という回答しかなく、待っている間は不安な時間を過ごしていました、

Q4.業者名(覚えていれば)業者、作業員の対応はいかがでしたか?

業者名は「害虫駆除戦隊」です。
到着後は迅速に駆除をしてもらったので本来の目的は達成できたのですが、30分で来ると言われた中で大幅に遅延しても途中連絡がなかったこと、到着後に特に遅れたことについての言及がなかった点は、少しいやな気持ちになりました。

ですが、「今回のゴキブリはどこから入った可能性があるか」「4階だが普通に出るものなのか」「市販の駆除グッズでどこまで対処できるか」などさまざまな質問を投げかけたところ、一つ一つ丁寧に解説してくださり、ゴキブリに恐怖して泣いていた私の気持ちにも寄り添ってくださった優しい方でした。
序盤は気になる部分はありましたが、全体的には十分な対応をしていただいたと思います。

Q5.実際にどのような駆除を行いましたか?価格はどのくらいでしたか?

最終的に実際に行った作業は、【1】ゴキブリの駆除(今回の対象物)【2】部屋に隠れている幼虫の駆除(薬剤散布)【3】水回り配管への薬剤流し込み【4】水回りパテ埋めの4点です。
今回電話の時点で依頼した業務は1のみで、金額は30,000円とのことでした。
webサイトにも金額の明記はなく、冷静に考えれば高い気もしますが、絶望的な状況から救っていただいたのであまり気にはしませんでした。
深夜出張手当20,000円と駆除代10,000円のような内訳だった記憶です。

また本来は1〜4全て合わせて90,000円(130,000円 2〜460,000円)という価格提示だったのですが、もし今日このまま2〜4も依頼してくれるなら、1の費用は無料にして、合計60,000円で対応する、という話になりました。
2〜4については強制されることなく、完全にオプションだったのですが、「もう2度とこの恐怖を味わいたくない」という理由から、結局その日に依頼をしました。
2〜4の作業中は薬剤が部屋中に飛び散る、また幼虫が出てくる可能性があるので、部屋から出てくださいと言われ、家の目の前の公園で1時間ほど待機し、対応完了後にお声がけいただき部屋に戻りました。
最終的に60,000円支払って完了しました。
その後は1度も出ていないので、効果はあったのだと思います。

【みんなの体験談】天井に1匹の巨大ゴキブリを見つけました...

【みんなの体験談2】玄関や床下にシロアリがでました

■体験者 :30代男性
■体験日 :2023年9月頃
■居住地 :千葉県
■住居形態 :一軒家
■害虫の種類 :シロアリ
■かかった費用 :12万
■被害箇所 :玄関付近や床下付近

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください

実家は木造築20年くらいになり、何度か部分的にリフォームをしてそこまで古くは無いのですが玄関付近や床下付近にシロアリの被害が出てしまい、とても自力で何とか出来る問題でもなかったので親とも話し合い駆除サービスを利用することにしました。
シロアリが出た原因としては、やはり田舎なのと建物の古い部分はかなり古くなっていたので、そこを狙ってシロアリが発生したものだと思われます。

見た感じだと床下よりも玄関の被害が特にひどく、もしかしたらシロアリの巣もありそうな雰囲気でした。
自分で調べましたがシロアリの被害は放っておくとドンドン範囲が広がるらしかったので思い返せばもっと早めに駆除サービスを利用しとけばよかったと思います。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください

シロアリ駆除サービスを取り扱っている業者は自分で探しました。
その中でも 即効性が高く、保証がしっかりしている業者を選びました。
幸い、私の実家のシロアリ被害は見る限りだと、家全体ではなく床下と玄関だけでしたのでそこまで大掛かりな駆除をする必要は無かったです。

ただシロアリ駆除は規模によってやり方は色々あるようで大規模な被害になってくると、5時間から8時間程度かかる場合もあるようです。
さらに部材の交換など大工工事が入る場合は大工工事後に駆除を行ったり、壁を開口したタイミングで駆除を行うようなので場合よっては費用や時間も結構かかるようでした。
実際に私が利用した駆除サービスもすべて終わらせるのに3時間くらいかかったと思います。

Q3.連絡してからの流れを教えてください(どのような調査があったのか、どのくらいで来たのか等)

業者が決まって連絡後には予定日に担当スタッフが来てくれました。
自宅のシロアリ被害を受けてしまった場所を見た後に、写真などで現状を報告してくれました。
対策の必要がある場合には、状況に合わせた提案をしてくれたので、こちらとしても安心できたと思います。

調査はまず問題箇所を見て念のために家の他の部分にもシロアリ被害がないか入念に調べてくれました。
料金に含まれるサービスを説明してくれて、こちらが了承後(ただ当日ではありません。工事日程の調整をした後で予定日を決める流れになります)に駆除サービスをしてくれました。
問題箇所に薬剤を散布してからシロアリの侵入をバリアする工法でしたが、丁寧にやってくれていたと思います。

Q4.業者名(覚えていれば)業者、作業員の対応はいかがでしたか?

調査も駆逐サービスも丁寧にやってくれていたと思います。
玄関は何となくわかりましたが、床下のシロアリ被害の方は自分でもどこまでなのかはっきりわかりませんでした。
ただそういう場合でも作業員の方が写真などで現状を報告してくれたので、自分でもどうれくらいの被害かよくわかり納得することができました。

やはり木造住宅だと床下もシロアリの被害に遭いやすいようでした。
工事日程の調整の方もこちらの都合のいい日を選んでくれたので立ち会う事も出来ましたし駆逐作業も順調にできていたと思います。
ただ駆逐作業だけして終わるのではなく依頼者に実際の写真も見せてくれるので、こちらとしても信頼することができました。
更に私が依頼した業者には5年保証とアフターサービスもあるのが良かったです。

Q5.実際にどのような駆除を行いましたか?価格はどのくらいでしたか?

玄関も床下も問題箇所に薬剤を散布してからシロアリの侵入をバリアする工法でしたが、この方法はシロアリに大してかなりの即効性があるようでした。
価格に関しては1階床面積1㎡あたりいくらという仕組みでした。
私が選んだのはスタンダードのプランですが、トータルだと12万円くらいだったと思います。
これに駆除や予防工事に必要なものが全て含まれていてスタッフ出張費、写真撮影費、各種アフターサービスなどが別料金になるような事は無かったです。

施工完了報告書の納品もちゃんとしてくれました。
土の表面を固めて家の耐久性を向上させる特別な工法をする場合だともっと価格は高くなるようでしたが、私はそこまでする必要はなくスタンダードのプランで十分満足することができました。

【みんなの体験談】玄関や床下にシロアリがでました...

【みんなの体験談3】玄関に大きなハチの巣がいつの間にかできていました。

■体験者 :30代女性 
■体験日 :2023年8月頃
■居住地 :秋田県
■住居形態 :一軒家
■害虫の種類 :ハチ
■かかった費用 :1万5千円
■ハチの種類 :スズメバチ
■ハチの巣ができた場所 :木造の天井

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。

玄関の前にいつの間にかハチの巣ができてしまいました。
あまり専門的な事はわからないのですが、公共施設ではなく自宅にハチの巣ができた場合は市役所に相談しても対応はしてくれないようでしたので、駆除サービスを利用することに決めました。
私の地域は田舎ですのでハチの巣はできやすい環境でしたが、ここまで大きな巣ができたのは初めてで、しかも運が悪い事に玄関前という場所だったのでいち早く駆除したかったです。

Q2.自分で対応しようとしましたか?

私の家にバルサンはありましたが、蜂の巣を駆逐する様な物はなく自力で何とかすることは難しかったです。
ハチの巣ができた原因はよくわかりませんでしたが、ちょうど日陰になっていて木造の天井でしたので蜂にとっては好都合だったのかもしれません。

Q3.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。

住んでいる地域は田舎のせいか、蜂の駆除サービスをしている業者は近所にも結構ありました。
一般的に蜂の駆除サービスだと料金が一律ではなく巣の数や大きさによって違うようです。
もちろん巣が大きいほど危険性が増すので高額になるようですが、私が見た感じだと中型くらいでした。

業者とは3社くらい連絡をしてこちらの状況を説明した上で見積もりを出してもらいましたが、その中で一番対応が良く料金が良心的な業者を選びました。
私が選んだ業者は隣町の地域にあったので、すぐに対応してくれて料金も出張費込みで1万5千円くらいでしたので良かったと思います。
ただこういう有料のサービスは田舎に住んでいるとよくある痛い出費になるかもしれません。

Q4.連絡してからの流れを教えてください。

まずは連絡をしてこちらの状況を説明した上で、見積もりを出してもらいました。
その中で一番対応が良く料金が良心的な業者を選びましたが、連絡して予定日を決めた後に来てくれました。

ただ私の場合ですが来てくれる前は玄関に近寄るのが少し危険でしたので、できるだけ当日までは勝手口を利用して外に出るようにしていました。
玄関付近はハチの巣があるし、たとえハチがいなくても巣があるだけで近寄るは危険だと思い駆逐日までは油断できない状態だったと思います。
駆逐日は予定通りの時間に来てくれて、すぐに駆逐作業をしてくれました。
幸い駆逐する巣は玄関だけの1個だったので、短時間で終わり特にトラブルもなく良かったです。

やはりプロの方は慣れてるせいか作業もかなりスムーズでした。

Q5.業者、作業員の対応はいかがでしたか?駆除後に何か問題や不安点は生じましたか?

作業員は当然ですが男性の方でした。
年齢は30代くらいで対応も丁寧だったと思います。
プロの方はしっかり防護服を着ていて、ハチを駆逐するための殺虫剤も準備してあるので、こちらとしても安心ができました。

ハチの巣の場所に行ったらすぐに駆逐作業もスタートしてくれたので短時間で終わらせてくれました。
駆除の不安点としては、また巣ができたり戻りバチに襲われるような心配が少しありましたが、特に問題はなかったです。

ただ正直に言うと私の家はどうやらハチの巣ができやすい環境で以前もベランダや物置などに小さなハチの巣は何後もできたことがあり今後も大きな巣ができる心配はまだ残っています。

Q6.実際にどのような駆除を行いましたか?価格はどのくらいでしたか?

まずは足場を組んで巣の周りにいる 蜂に殺虫剤を吹きかけた後に巣の内側に向かって殺虫剤を吹きかけるような流れでした。
私も何度かこういうのをテレビで見たことはありましたが、実際に生で見たのはこの時が初めてだったと思います。
巣の内側に向かって殺虫剤を吹きかけることで巣の内側にも殺虫剤を噴射し、中にいるハチや幼虫も退治してくれます。

その後は綺麗にハチの巣を取り除いてくれて下にゴミ袋を置き巣はそのまま持っていってくれました。
最後に、巣を作らせない予防策として巣があった場所にもう一度殺虫剤を吹きかけておいてくれたので再び巣ができる心配もありません。
念のために自宅の他の場所にもハチの巣がないかも見てくれました。

料金は最初の見積もり通りに出張費込みで1万5千円くらいです。

【みんなの体験談】玄関に大きなハチの巣がいつの間にかできていました...

沖縄 害虫駆除に関連する記事

害虫駆除に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

運営会社