ネズミ退治に効くものはこちら!ハッカ油など忌避効果のあるおすすめ駆除グッズをご紹介

ネズミは家の中に入り込み、さまざまな問題を引き起こします。食べ物や壁、家具、電気配線などをかじったり、保有している病原菌や寄生虫により健康被害がを発生させる場合もあります。また、繁殖力が非常に強いため、放っておくとどんどん繁殖してしまうので、ネズミがいると感じたら早めの対処が必要となります。
そこでこの記事では、ネズミ退治に効くものを紹介します。ネズミの好きな餌やハッカ油などの忌避効果のあるものを使って効果的に駆除する方法、駆除後の再発防止方法、信頼できるネズミ駆除の専門業者なども紹介しますので、参考にしてみてください。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

自宅にもある!ネズミの嫌いなもの、好きなものを使い分けて退治

日本には10種類ほどのネズミが生息していますが、住宅やビル内に入り込み問題を引き起こすのは、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種類で、総称して「イエネズミ」と呼ばれています。
ネズミは雑食なので基本的に何でも食べますが、種類によって好きな食べ物は異なります。そのため、駆除したいネズミの種類によって効果的なものを使い、おびき寄せたり殺したりするのがよいでしょう。
ここからはネズミの嫌いなもの、好きなものを使ってネズミを追い出したり捕まえたりする方法を紹介します。

  写真 好きな餌 嫌いなもの
クマネズミ
穀物やイモ類
果物などの植物質
ハーブやわさびなどの匂い
寒い場所
天敵の動物や鳴き声
超音波
ドブネズミ
肉や魚、昆虫などの
動物質
ハーブやわさびなどの匂い
寒い場所
天敵の動物や鳴き声
超音波
ハツカネズミ
穀物や野菜、種子などの
植物質
ハーブやわさびなどの匂い
寒い場所
天敵の動物や鳴き声
超音波

【忌避】ネズミの嫌いな匂いや音などを使って追い出す

ネズミの嫌いな匂い

ハーブ(ハッカ油など)

ハーブの刺激的な匂いは、嗅覚の鋭いネズミにとって刺激臭に感じます。匂いの強いハーブを選び、鉢植えを家の周りに置くことでネズミが近寄りにくくなります。
また、ドラッグストアやネットで簡単に入手できるハッカ油もおすすめ。ハッカはシソ科の植物の総称で、ミントとも呼ばれます。ハッカから抽出される油がハッカ油です。

唐辛子

唐辛子はカプサイシンという成分が 忌避剤 の役目を果たします。自然食品ではありますが、小さなお子様が間違って食べないような場所に置くようにしましょう。生の唐辛子はカビが生えることがあるので、乾燥したものを輪切りにするのがおすすめ。お茶パックなどに入れると簡単に捨てられる上、そのまま置くよりも誤飲の予防になります。

ワサビ

人間にとってもツンとした匂いを感じるワサビですが、ネズミ駆除にも効果的です。すりおろしたワサビや、刻んだ唐辛子を屋根裏や床下などネズミがよくいる場所に置いておくことで効果を発揮します。
小さいお子様がいる家庭では、誤飲をしないように気を付ける必要がありますが、市販の薬品に比べると危険性は低いため、比較的安心して使用することができます。

ユリの花

ネズミは花を食べますが、ユリの花の強い匂いは嫌います。そのため、ユリの花を飾るとネズミ駆除にも役立ちます。ただし、庭でユリを育てている場合、花が枯れた後の球根はネズミのエサになってしまいます。花が枯れたあと放置していると逆効果になるので、気を付けましょう。

忌避剤の効果の検証
薄荷脳,樟脳,樟脳白油それぞれ単独およびその組み合わせでは,有意な忌避効果を示した.

動物行動学に基づくネズミ忌避剤の効果検証 からの引用です。

ネズミの嫌いな音

超音波
耳のいいネズミには人間には聞こえない周波の音( 超音波 )が聞こえ、この超音波を苦手としています。
最近は超音波でネズミを追い払うグッズが多数市販されているほか、YouTubeで超音波を流している動画があるので、気軽に試してみることができます。

鳴き声
ネズミにとって天敵の鳴き声も嫌いな音の一つです。ネズミの天敵については、次で詳しく説明します。

ネズミの天敵

ネコ
ネコ がネズミの天敵であることはよく知られています。ネズミを捕獲するネコは、ネズミにとっては天敵という意識があります。
フェレット
イタチ科の肉食性小動物でペットとして人気のあるフェレットも、ネコと同様ネズミを捕獲します。フェレットのフンを置くと、その匂いでネズミが寄りつかなくなったという話もあります。
フクロウ
フクロウの主食はネズミです。そのため、ネズミはフクロウの鳴き声を聞いただけで逃げ出します。
ヘビ
種類にもよりますが、ヘビはネズミを好んで食べます。そのためネズミは怖がって寄りつかなくなります。

ネズミの嫌いなものを使ってネズミを追い払う方法

嫌いな匂い
ネズミの嫌いな匂いを使った方法としては、くん煙剤や忌避スプレーなどがあります。
くん煙剤は、ネズミが嫌いな匂いの成分を含んだ煙を家の中に充満させ、ネズミを追い払うものです。広い空間でも効果があり使い方も簡単ですが、ペットを避難させたり電化製品にビニールをかけるなどの準備が必要です。
忌避スプレーは、ネズミの嫌いな匂いを直接スプレーできるもので、市販品の他、ハッカ油に水や無水エタノールを混ぜて作ることもできます。人間なら30分くらいでだんだん匂いを感じにくくなりが、ネズミは嗅覚が非常に鋭いため、2週間程度効果が持続します。

嫌いな音
ネズミは嗅覚だけでなく、聴覚も発達しています。そのため、ネズミの嫌いな音を流しネズミにとって居心地の悪い環境を作ることで、ネズミを 追い出す 効果が期待できます。
ネズミの嫌いな超音波を使った方法は効果絶大で、すぐにネズミが効果範囲から退散します。しかし超音波は、危険がないとネズミが気づいてしまうと効果がなくなり、戻ってきてしまうこともあります。
また、ネズミの天敵の鳴き声は有効な方法とは言え、ネズミ駆除のためだけにペットにすることはおすすめできません。ペットを飼うには最期まで面倒を見るという重大な責任が必要だからです。天敵の鳴き声は、アプリなどを使って手軽に流す方法もあります。

嫌いな環境
他には、ネズミの嫌いな環境を利用した方法もあります。
ネズミの嫌いな環境は、まず餌がない環境です。 ネズミは燃費が悪く、餌がないと2~3日で死んでしまう生き物なので、餌がない場所には住み着くとこができません。そのため、食品を密閉できる容器や冷蔵庫に保管したり、生ゴミをふた付きのゴミ箱に捨てたり、排水溝や床などに食べ物がないよう掃除をしたりするのが重要です。お仏壇の供え物やペットフードも出しっぱなしにせず片付けましょう。
また、ネズミは寒い環境も嫌います。気温10℃以下では生きられないため、寒い時期や夜になると家の中入ろうとします。わずかなすき間でも侵入してくるので、通風口や排水管、扉の隙間、換気扇、戸袋など、侵入してきそうな場所を見つけ、しっかり塞ぎましょう。

【捕獲】ネズミの好物を使って捕まえる

ネズミの好物を使って捕獲する方法を、2つ紹介します。
どちらの方法も捕獲したネズミの 死骸 を処分する必要があり、生きたままのネズミを捕獲した場合には自分で殺処分する必要もあります。抵抗がある人も多いと思いますので、自分でできそうにない場合はネズミ専門の 駆除業者 に依頼するのがおすすめです。

ネズミ捕り(捕獲カゴ)

カゴの中にエサをセットし、ネズミをおびき寄せて捕獲します。捕獲したいネズミの種類がわかっている場合は、そのネズミの好物をエサとして用意すれば、効率的に捕獲ができます。
繰り返し使用でき、手軽に設置できるのがメリットですが、基本的にはネズミを生きたまま捕獲するので自分で殺処分しなければならないのがデメリットです。

ネズミ捕り(バネ式)

セットしたエサを食べにきたネズミが罠に触れると、バネが作動して挟む仕組みです。捕獲カゴ同様、捕獲したいネズミの好物をエサとしてセットすれば、効率的に捕獲ができます。
比較的安価で繰り返し使用でき、狭い場所にも設置しやすいのがメリットですが、バネに挟まったネズミの死骸を処分しなければならない点がデメリットです。

【駆除】ネズミの好物を使って殺処分する

毒餌(殺鼠剤)で退治

ネズミは雑食なので基本的になんでも食べますが、種類によって好きな餌は異なります。 毒餌 を作る場合は、ネズミの種類別に好物で作るのがおすすめです。

子ども、ペットの誤飲に注意

子どもやペットが誤飲した場合、とにかく早く病院にかかることが重要。ネズミ駆除に使う薬剤には、どれも毒性の高い成分が含まれています。毒餌の成分のなかには、厚生労働省が「特定毒物」として認定されているものも。
当然人体やペットの体にも悪影響が出るため、万が一のときはすぐに受診が必要です。口に入れたときは何も症状がなくても、後から追って症状が出ることも多々あるので注意が必要です。

死骸の処理は衛生面に気をつけて

毒餌によって死んだネズミを処理するときは、使い捨て手袋などを使って処理するのが鉄則です。ネズミの体にはさまざまな菌がついており、素手で処理すると思わぬ健康被害を被ることもあります。
また、ネズミの死骸そのものだけでなく、死骸があった場所もリスクが高い場所です。処理するときは手袋をして、ネズミの死骸を新聞紙や紙袋で包みます。
あとは可燃ごみ用の袋に入れて、燃えるごみとして出します(処分の仕方はお住まいの自治体のホームページなどで念の為確認してください)。
近くの床は、漂白剤を漬け込んだ雑巾を30分くらい置いておき、きれいに拭きとった後でアルコール消毒すれば完了です。

ネズミの現れやすい場所に罠を仕掛けよう

ネズミを駆除するには、罠にネズミの好物を使うのが効果的ですが、どこに設置するかも重要なポイント。ネズミが現れやすい場所がわかれば、そこに設置することでさらに効果的に駆除ができます。
食べ物や匂いを使わずに駆除する方法としてよく使われる粘着シートを設置する時にも、参考にしてみてください。

・エサがある場所(キッチンなど)
・高温多湿な場所(冷蔵庫の下や下水溝など)
・高い場所(天井裏など)
・侵入口になりそうな場所(水まわりの配管、通気口、換気扇、隙間や穴のある場所など)

上記のような場所は、ネズミが現れやすい場所です。このような場所で ラットサイン がある所を探せば、高確率でネズミを捕獲できます。
ラットサインとは、ネズミがそこにいることを示す痕跡のことです。代表的なラットサインには、以下のようなものがあります。

ネズミが何かをかじった跡

ネズミが厄介なのは、あらゆるものにかじりつく習性があることです。ネズミは一生歯が伸び続ける生き物であり、放置して歯が長くなりすぎると困るので、何かをかじって歯を削る必要があります。そのため、家具や日用品だけでなく、住宅の基礎材や電気コードといったものまでかじり、そうしたものをかじられると最悪の場合住宅が崩れたり漏電火災が起きるなど、住宅そのものを失いかねないリスクが生まれます。家具やコードなどにかじられた跡があれば、高確率でネズミがいる証拠です。

壁や床の隅などに黒い汚れがある

壁際や床の隅といった場所に、擦れたような黒い汚れが残っていたら、それがラットサインである可能性が高いです。ネズミは、移動する際に壁際や床の隅といったように隅を選ぶ習性があるうえ、清潔ではなく、油や泥などの黒い汚れがついています。そのため、壁や床の隅に、身に覚えのない擦れたような汚れがあれば、そこをネズミが通った可能性が高いのです。

ネズミの糞尿が落ちている

決定的なラットサインとなるのは、ネズミの糞尿です。ネズミの糞尿があれば、間違いなくそこにネズミがいた証拠となります。 ネズミのフン は1cm前後の黒い粒状ですが、種類によって特徴があるため、ネズミの種類を特定する材料にもなります。また、ネズミには糞尿を排泄しながら移動する習性があり、巣に近いほどたくさん糞尿を残しますので、一定の方向に沿って糞や尿の跡がある場合、巣の場所を示す大きな手掛かりになります。

3種類のネズミのフン比較

ネズミの種類 フンの大きさ フンの場所
ドブネズミ 10mm~20mm 床下、下水管、ゴミ捨て場
クマネズミ 6mm~10mm 屋根裏、台所、押し入れの奥
ハツカネズミ 4mm~7mm 物置、ガレージなど屋外

ネズミの再侵入を予防する方法

ネズミを駆除できたら、再侵入されないよう予防することが重要です。すでに紹介した忌避剤を使ったり、超音波などを使うほかにもできることがあります。
ここでは、ネズミ侵入の 再発 を予防する方法を紹介します。

侵入経路をふさぐ

小さいネズミだと1.5cmほどのわずかな隙間からでも侵入してきます。侵入を防ぐためには、侵入口を封鎖して、外から屋内に入れないようにしましょう。ネズミの歯は強靭なので、金網やネットで塞ぐほか、ネズミが苦手とする唐辛子などの成分が含まれているパテや粘土を使用するのもおすすめです。

家を片付ける

追い出したネズミをまた侵入させないためには、家の中を片付け、ネズミにとって居心地の悪い環境に整える事も大事です。
食材類は密閉できる容器や冷蔵庫に保管し、ペットフードや仏壇のお供えも出したままにせず片付けましょう。生ゴミはふた付きのゴミ箱に入れ、排水溝や床なども清潔に保ちましょう。また、ジュースなどの空き缶は洗ってから捨てるようにしましょう。布類や新聞紙、段ボール、ビニール類、ティッシュペーパーなどは、ネズミの巣の材料となるので、不要なものはこまめに処分する事が大切です。

相談・見積もり無料の害獣駆除業者を3社厳選!

無料見積もり後にキャンセルしても、費用のかからない駆除業者3社のサービス比較表から確認してみましょう。 できるだけ適正価格で駆除サービスを活用したい人は、2社から見積もりをとるのがおすすめ。 最低価格保証に他社の見積書が必要なこともあります。

  街角害獣駆除相談所 害獣プロテック ハウスプロテクト
駆除業者

街角害獣駆除相談所

害獣プロテック

ハウスプロテクト
最低価格保証

最低価格保証あり
記載なし 記載なし
アフターケア

施工1年後の無料点検
記載なし 記載なし
価格 最低価格保証あり
キャンペーン
20%+10,000円割引
キャンペーン20%割引 記載なし
現地調査/
見積もり

完全無料

完全無料

完全無料
保証 最長5年無料保証*
施工1年後の無料点検
最長10年 最長10年
詳細

価格のお問い合わせはボタンから

価格のお問い合わせはボタンから

価格のお問い合わせはボタンから

*生物の種類や内容、地域によって期間や内容が異なります。

1年後の無料点検で安心!街角害獣駆除相談所

おすすめポイント!

最安値保証&現地調査・見積もり無料
最短30分以内駆けつけ
施工1年後の「無料点検」サービス付き

WEB相談24時間365日受付している害獣・害虫駆除業者です。

・被害状況を写真付きで説明のうえ、最適な駆除プランを提案
・再発防止に力を入れている
・リフォーム会社が母体のため、建物に被害があった場合にも修復の相談が可能
・他社に徹底料金対抗

関東エリアを中心に害獣駆除だけでなく、シロアリ、ゴキブリなどの害虫駆除が可能です。

駆除料金 4,500円(税込)〜
無料診断 相談・調査・見積もり無料
支払い方法 現金/クレジットカード/銀行振込
電話受付 6:00-20:00・通話無料
保証期間 最長5年+施工1年後に無料点検

街角害獣駆除相談所のクチコミ

「見積もりの丁寧さ」や、「侵入経路の特定の早さ」など、 コスパと品質の良い駆除内容 に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。

捕獲のアフターケアもありとても良かったです。


天井にネズミが住み着いてしまい、コードなど噛まれてしまった。丁寧な対応でまた捕獲のアフターケアもありとても良かったです。
出典元:公式サイト

丁寧に説明してもらい、不安が解消できました。


ネズミの排泄物と寄生虫等による感染症や皮膚炎の発症への不安がありました。作業や今後の対応について丁寧に説明してもらい、不安が解消できました。
出典元:公式サイト

街角害獣駆除の施工事例

街角害獣駆除相談所の害獣駆除の流れ

街角害獣駆除相談所の口コミ・評判を詳しく見る

街角害獣駆除相談所では、 駆除代金が20%OFFに加え、10,000円割引 になるオトクなキャンペーンを実施中!
駆除代金が割引になるのは 「期間限定」 なので、 逃すと損!
費用を抑えたい人はこちらのキャンペーンを活用しましょう。

一刻でも早く平穏な生活が取り戻せるよう、まずはプロに無料相談してみましょう!

1年後の無料点検で安心!街角害獣駆除相談所

害獣プロテック

おすすめポイント!

出張費用・現地調査・見積もりが完全無料
最長10年の破損保証付き
プロの職人による徹底駆除&再発防止

害獣プロテックは、初めて害獣被害に遭い不安な人にもおすすめの害獣・害虫駆除業者です。「屋根裏からゴソゴソ音がするけど、どうしたらいいのかわからない」「駆除費用の相場ってどれくらい?」などの疑問も気軽に相談OK。相談だけでなく、 出張・現地調査・見積もり費用も完全無料 です。

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなどの害獣のほか、シロアリ、ハチなどの害虫にも幅広く対応。プロの職人による徹底した駆除はもちろん、侵入経路封鎖などの再発防止施工にも力を入れています。万一施工箇所が破損した場合は、 最長10年の保証 も付いているので安心です。

相談から駆除作業まで自社一貫体制なので、中間マージンが発生せず 低価格 なのも強み。丁寧な対応で、害獣被害による不安を安心に変えてくれます。

無料診断 相談・出張・現地調査・見積もり完全無料
電話受付 24時間365日・通話無料
保証期間 最長10年の破損保証
支払方法 現金払い・銀行振込・クレジットカード払い
対応エリア 【関東】千葉県、埼玉県、東京都、栃木県、神奈川県、群馬県、茨城県
【関西】三重県、京都府、兵庫県、和歌山県、大阪府、奈良県、滋賀県
【東海】岐阜県、愛知県、長野県、静岡県
【九州】佐賀県、大分県、宮崎県、山口県、熊本県、福岡県、長崎県、鹿児島県

害獣プロテックのクチコミ

「丁寧な対応」や、「わかりやすい説明」など、 信頼できる施工内容 に満足している方が多いようです。
実際に駆除を依頼した人からの口コミもご紹介します。

とっても信頼できました。


電話受付のオペレーターさんがどなたも非常に感じが良く、また説明もしっかりしていたため最初から安心できました。営業さん、工事担当の方も本当に気さく+経験豊かな方々なんだろうなぁと感じることができ、とっても信頼できました。
出典元:Googleマイビジネス

とても丁寧に対応していただきました。


電話対応、見積り、施工、全てにおいてとても丁寧に対応していただきました。質問にも全て丁寧に答えていただき、本当に本当に不安で怖かったので、とても感謝しております。
出典元:Googleマイビジネス

薬剤散布と消毒、清掃まで丁寧にしていただきました。


状況説明や施工の内容など、分かりやすく説明していただき、こちらの質問にも丁寧に答えていただきました。一階も含め全ての換気口を専用のプレートで塞ぎ、薬剤散布と消毒、清掃まで丁寧にしていただきました。最後に、施工の課程を写真で一つずつ説明していただいたので、とても安心しました。
出典元:Googleマイビジネス

害獣プロテックの施工事例

害獣プロテックは多数のメディアで紹介されています

害獣プロテックはメディアで紹介されている、 優良な害獣駆除業者 です。

害獣プロテックの害獣駆除の流れ

1 無料相談
まずは電話かメールフォームで無料相談。電話も24時間365日受け付けています。
2 現地調査・見積もり
専門スタッフが無料で状況を確認。最適なプランを提案してくれます。
3 説明・要望などの確認
調査時に撮影した写真を使ったわかりやすい説明。即日駆除も可能です。
4 駆除内容・作業日の確定
見積もり内容に納得できれば契約。作業は土日祝日もOKです。
5 作業完了・代金の支払い
迅速かつ的確な駆除作業。支払いは現金・銀行振込・クレジットカードから選べます。

「屋根裏からゴソゴソ音がする」「天井にシミができている」など気になることがあれば、まずは無料相談がおすすめ。まだ大丈夫かなと放っておくと、天井が落ちてきたり、アレルギー症状が悪化したりすることも。
害獣プロテックなら、現地調査や見積もりも無料。プロの職人が徹底的な駆除と再発防止を行ってくれます。最長10年の破損保証も付いているので安心。
大切な家族や家屋に被害が出てしまう前に、害獣・害虫駆除のプロに無料相談してみましょう!

害獣プロテックの口コミ・評判を詳しく見る

害獣プロテック

再発は10年保証で安心!ハウスプロテクト

https://d37wt07f7gwihi.cloudfront.net

おすすめポイント!

・万が一再発しても 最長10年 の補償付きだから安心!
・お問い合わせから 最短30分 で駆けつけ可能※
駆除からリフォーム まで対応
独自開発 したより 強力&ネズミが慣れない 成分

※エリア・状況による

24時間365日受付している害獣・害虫駆除業者。 駆除を依頼しなかった場合でも、現地調査の費用は一切かからないため、安心して見積もり依頼できるのがポイントです。

無料の現場調査では被害状況を徹底的に調べ上げ、駆除方法や手順などを提案・説明してくれます。自社一貫施工ならではの低価格を実現しています。

駆除はもちろん再発防止にも力を入れており、侵入口封鎖工事も徹底して行います 。最長10年の再発防止保証つきなので、万一のときも無料で対応してくれます。

またリフォーム会社が母体なので、被害が大きい場合は原状復帰工事もそのまま依頼可能です。

関東や関西、東海、九州など幅広いエリアをカバーしており、イタチやネズミ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなどの害獣駆除だけでなく、害鳥やシロアリ、ハチなどの害虫駆除が可能です。

豊富なネットワークを生かし、連絡から最短即日30分で到着というスピーディーな対応も強みです。

ハウスプロテクトの口コミ

アフターケアも万全です!


見積もり相談から1週間、ネズミ出没なし。快適に眠れています。施工箇所を写真で見せてくれるので、解りやすくて良かったです。プロの目で、侵入経路に金網などを使い対策をしてもらい安心できます。屋根裏の掃除・除菌・消臭をしてもらいました。「様子をみて、何か有りましたら直ぐに連絡をして下さい。」との事、アフターケアも万全です。
出典元:Googleマイビジネス

スマホで撮影した状況を見せて貰いながら説明してもらい、とても安心


初めて利用しました。最初はどんな会社か、どんな人が作業するのかわからずドキドキしましたが、取り越し苦労でした。作業は丁寧で、細かなところまで新入口を塞いでいただき、大満足でした。作業の途中でもスマホで撮影した状況を見せて貰いながら説明してもらい、とても安心してまかせられました。もしまた頼む事があれば、次も躊躇なく発注します。でもこんなに丁寧に仕事してもらったら、もうネズミは出てこないでしょうけど。
出典元:Googleマイビジネス

見積り額以上の負担はありませんでした


ネズミ駆除をお願いしました。電話対応の女性が料金のことも含めてとても丁寧に説明してくださいました。見積りに見えた方もデメリットもきちんと説明してくださったので納得してお任せしました。施工当日アクシデントが有りましたが丁寧な説明があり、見積りには無かった資材を急遽購入して対応してくださいました。資材代の確認をしたところ無用ですと、見積り額以上の負担はありませんでした。作業前に流れの説明を、作業後にはアクシデント箇所の状況を示しながらしっかりと伝えていただき、安心しました。雨の中ありがとうございました。
出典元:Googleマイビジネス

※口コミ情報は公式サイト・Googleマイビジネスまたは提携サイトからの引用です。

ハウスプロテクトの口コミ・評判を詳しく見る

ハウスプロテクトの口コミでは、 駆除後の安心感と専門知識の高さが高評価でした!

ハウスプロテクトは「す・またん!ZIP!」でも紹介されています

読売テレビ「す・またん!ZIP!」でも紹介されている 優良な害獣駆除業者 です。

1月31日まで駆除代金20% OFF!ハウスプロテクト

駆除料金 ねずみ:記載なし
無料診断 現地調査・見積もり無料
支払い方法 現金/クレジットカード/振り込み
電話受付 24時間365日・通話無料
保証期間 最長10年

ハウスプロテクトの施工事例

ハウスプロテクトのネズミ駆除の流れ

まずは ハウスプロテクトのホームページから お電話、メールフォームからご相談ください。
お客様のご都合に合わせて無料現地調査の日時を決めます。
ハウスプロテクトでは、ネズミの追い出し後に一気に侵入口の封鎖を行い、施工期間が短いのが特徴です。駆除後は除菌と清掃、マーキングの消臭など再発のないよう、丁寧に施工する業者です。

ハウスプロテクトの施工スタッフ紹介

ハウスプロテクトでは、ベテランの自社スタッフが対応。万一のときも再発10年保証つきで安心して過ごせます。加盟店タイプではないため、一貫した体制での施工が人気です。

ハウスプロテクトでは、 駆除代金が20%OFF になるオトクなキャンペーンを実施中!
駆除代金が割引になるのは 「1月31日までの期間限定」 費用を抑えたい人はこちらのキャンペーンを活用しましょう。

まずはプロに無料相談してみましょう!

再発は10年保証で安心!ハウスプロテクト

株式会社ミナト

おすすめポイント!

・豊富な 知識技術
・徹底した 再発防止対策
・安心の 1年保証 付き

株式会社ミナトは 8万件以上の施工実績 を持つ害虫・害獣駆除のプロです。エリア限定の 地域密着型 なので柔軟な対応が可能。最短 当日対応 も可能です。飲食店やオフィスの対応も可能で、夜間作業にも対応しています。
ネズミ駆除に関する経験豊富なスタッフが多数在籍。経験に基づく確かな技術力が魅力で、 他社で効果がでなかった事例 にも満足してもらうえるような対応を心がけています。
また、 見積もりは完全無料 。ネズミの習性を熟知したプロが現地調査を行い、発生原因・侵入経路を特定し見積もりを作成。見積もり以外に追加料金が発生することのない 明朗会計 です。

さらに、 1年間の保証 が付いているので安心。(※施工内容による)

駆除料金 11,000円/回(税込)〜
無料診断 相談・調査・見積もり無料
支払い方法 現金/クレジットカード/銀行振込/電子決済
電話受付 8:00-20:00 通話無料・年中無休
保証期間 1年間
対応エリア 東京都・神奈川県

株式会社ミナトは多数のメディアで紹介されています

株式会社ミナトはABEMA NEWSをはじめとするメディアで紹介されている、 優良な害獣駆除業者 です。

株式会社ミナトの口コミ

「人柄がよく、丁寧」「他の業者が見せてくれなかった写真を見せてくれた」など、駆除内容に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。

完全駆除までに何度も来てくれた


完全駆除までに何度も来て作業をしてもらいましたがその都度丁寧な説明をしてもらいました。
出典元:公式サイト

不安な点を都度解決しながら進めてくれた。


不安な点を都度解決しながら進めてくれた。一度話を聞いてもらえれば分かる安心感。
出典元:公式サイト

株式会社ミナトの口コミ・評判を詳しく見る

株式会社ミナトの駆除の流れ

1 問い合わせ
電話、メールフォームから問い合わせ可能。
2 現地調査
被害状況の確認と見積もり作成のため、細かく調査。進入路や点検口付近はしっかり養生してくるので安心です。
3 提案・見積り
調査結果をもとに駆除についての提案や見積もりを提示。保証やアフターケアについても説明してくれます。
この時点でキャンセルをした場合も、費用は一切かかりません。
4 施行
見積もりや作業内容に納得出来れば施工。施工後の後片付けや清掃も行ってくれます。
5 施工完了・支払い
施工完了を確認したら支払い。現金・銀行振込・クレジットカード・電子決済に対応しています。
6 保証・アフターケア
1年間の保証付き。万が一再発した場合は無料で施工を行ってくれます。(※施工内容による)

株式会社ミナト

関西の害獣駆除なら!グラックス

個人・法人問わずあらゆる種類の害虫獣駆除に対応している業者。「有害生物対策の最後の砦」をモットーに、防除に関して必要な狩猟免許などの資格を保有するスタッフが他s社で断られたような難しい防除物件にも積極的に対応しています。的確な施工により無駄な作業をカットすることができるため、リーズナブルなのも特徴です。

おすすめポイント

狩猟免状保持者在籍
豊富な施工実績
幅広い建物に対応可

駆除料金 ¥5,500円(税込)〜
見積もり・現地調査 無料 ※1
支払い方法 現金/クレジットカード
受付時間 web受付24時間
保証期間 施工保障1年 ※2

※1対応エリアのみ ※2詳細は見積調査時に説明有り

グラックスの口コミ

複数の会社から見積もりを取りましたが、高額になり躊躇していました


複数の会社から見積もりを取りましたが、すべて足場を設置しての見積もりで高額になり躊躇していました。
足場無しでも安全に、より安価に作業ができると提案をしていただき、ありがとうございました。
作業後もドローンの動画を見せていただきましたので安心しました。
今回はほんとうにありがとうございました。
出典元:公式サイト

柔軟な対応で助かりました


現場の状況に合わせて柔軟な対応をして頂き、大変助かりました。
料金方も、見積りよりも結果を安くしてもらいました。誠実で正直な対応をして頂ける方です。
出典元:Googleマイビジネス

隣のお宅にもおすすめしました


親身になって対応していただきありがとうございました。
お隣のお宅もハトの被害で困られているようですのでご紹介しておきました。
出典元:公式サイト

グラックスの施工事例

グラックスの害獣駆除の流れ

グラックスの口コミ・評判を詳しく見る

グラックスでは、 クチコミ投稿で駆除代金が30%OFF になるオトクなキャンペーンを実施中!

関西の害獣駆除なら!グラックス

害獣BUZZ

おすすめポイント!

その場しのぎの駆除ではなく 「万全の再発対策」
納得のいく予算 で作業開始!
24時間電話受付対応 で迅速な駆除

害獣Buzzは関東・関西・東海・中四国・九州エリアに対応しているネズミ駆除業者です。小さい子供がいるから人体に影響のある薬剤は使用してほしくないなど利用者の 要望をしっかりヒアリング 。利用者に寄り添った駆除作業を行ってくれるのが特徴です。現地調査・見積もりは無料で、ネズミ被害の箇所、侵入経路をしっかりと調査をし、一匹も残すことなく 徹底的に駆除 することを掲げています。24時間電話受付可能で、 最短即日30分 で現場へ駆けつけてくれるスピーディーな対応も魅力の一つです。 最長10年の保証 がついており、アフターケアも安心して任せることができます。

害獣BUZZの口コミ

安心して依頼できる業者さん


千葉県香取市でネズミの対策工事をお願いしました。天井から物音がして相談したところすぐに点検と見積もりに来ていただきました。
説明も理由まで分かりやすくとても安心できだと思います。工事も一通り説明通り行って頂き無事に済みました。
安心して依頼できる業者さんだと思います。ありがとうございました。
出典元:公式サイト

現地調査 無料
対応エリア 関東・関西・東海
中四国・九州エリア対応
修理費用 要見積もり
受付時間 電話:24時間年中無休
保証期間 最長10年
害獣BUZZの口コミを詳しく見る

害獣BUZZは、日本有害鳥獣駆除・防除管理協会の加盟店!

害獣BUZZは、 一般社団法人 日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 に加盟しています。
協会に加盟するためには基準を満たす必要があるため、加盟店であれば一定の 安心感 があると言えます。

協会に加盟することのメリット
協会認定の害獣専用薬剤 を低コストで仕入れられる
協会基準の施工方法 を習得できる
協会主催のセミナー で技術や知識をアップデートできる
害獣BUZZでは、インタビューに協力すると 駆除代金が30%OFF になるオトクなキャンペーンを実施中!費用を抑えたい人はこちらのキャンペーンを活用しましょう。

まずはプロに無料相談してみましょう!

ねずみ110番

日本全国対応、電話一本で駆けつけてくれ、無料で徹底した現地調査を行ってくれるので、少しでも心配がある場合には気軽に相談できると人気。しっかりとした調査を行うため、周辺の環境に配慮しながら丁寧に駆除して、確実に再発を防いでくれると評判です。

しかも明朗会計と安心の1年保証が付いているので、信頼度も高い業者です。

駆除料金 ねずみ:(税込)14,300円〜
無料診断 可(無料現地調査も可)※対応エリア・加盟店による
支払い方法 現金/クレジットカード
受付時間 24時間365日
保証期間 1年間※対応エリア・加盟店による
キャンセル料 記載なし

おすすめポイント!

対応エリア・加盟店によっては無料現地調査可
1年の再発保証つき(加盟店による)
日本全国対応

おすすめポイント!

1年の再発保証付き
24時間365日電話受付可
全国対応可

ねずみ110番の口コミ

地元の優良業者を紹介してくれる


私の実家もねずみ被害に遭って困っていました。私もインターネットで調べて同じく「ねずみ110番」に行き着きました。地元の優良業者を紹介してくれるということで、お願いしてみました。実際来てくれた業者さんはとてもいい印象でしたよ。安いからといっても仕事もきっちりとしてくれたので、無事駆除してもらえました。私はオススメします。
出典元:Yahoo!知恵袋

請求メールや勧誘メールとかは一切こない


僕も6月ころにねずみ110番を利用しました。アパートの下の住人が退去の際にゴミをためていたことが原因でねずみ被害にあいました。汚いし、住み着かれると厄介だと思いすぐに退治してもらいました。あれから結構時間はたちましたけど、請求メールや勧誘メールとかは一切きてないですよー。心配しなくていいと思います。業者の人も優しかったし、頼んでみるといいと思います。
出典元:Yahoo!知恵袋

いい業者さんを紹介してくれたので、私も評価が高いです


ねずみ110番というサイトは、1年半くらい前に私も利用したことがあります。対応が早いのと、いい業者さんを紹介してくれたので、私も評価が高いです。駆除って大変だと思うのですが、技術がない便利屋さんにお願いするより、こうした専門業者さんにお願いした方が断然いいと思いますよ。
出典元:Yahoo!知恵袋

※口コミ情報は公式サイト・Googleマイビジネスまたは提携サイトからの引用です。

ねずみ110番の口コミでは、 親切丁寧な対応が評判でした!

ねずみ110番の施工事例

ねずみ110番の口コミ・評判を詳しく見る

ねずみ110番

0800-805-4180

ジャパンアットレスキュー

365日24時間対応、年間5,200件以上の施工実績を持つ害獣・害虫駆除業者。代理店を通さず一社一貫で運営しているため、不要な手数料や不当な請求がなく、「業界最安値」を提案しています。

無料の現地調査にも対応しているので、依頼に不安のある人は試してみると良いでしょう。万が一保証期間内に害獣が再発した場合には、無料で駆除を行っています。

駆除料金 4,500円(税込)〜
無料診断 相談・調査・見積もり無料
支払い方法 現金/クレジットカード
受付時間 24時間受付
保証期間 最長5年
キャンセル料 記載なし
ジャパンアットレスキュー」ってどんな会社?口コミを詳しく見る

ジャパンアットレスキュー

全国のネズミ駆除業者を探す

北海道・東北

関東

北陸・中部

東海

近畿

中国

四国

九州・沖縄

全国のネズミ駆除業者を探す

北海道・東北

関東

北陸・中部

東海

近畿

中国

四国

九州・沖縄

自分でネズミを駆除する

気になる害獣をチェック

【みんなの体験談】ネズミ駆除 神奈川|天井からゴソゴソ物音 自分で対策したが収まらず

■体験者 :40代男性 
■体験日 :2024年9〜10月頃
■居住地 :神奈川県鎌倉市
■住居形態 :一軒家
■築年数:70年前後
■居住年数:中古住宅を購入して4年
■害獣の種類 :ネズミ
■かかった費用 :5万

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。

5〜6月頃から天井からゴソゴソという音がし始めました。
ネズミかハクビシンの可能性もあるかと思いましたが、鳴き声や音の感じからネズミだろうと推測していました。
自分でできる対策と業者を同時進行で調べました。
Googleで検索すると「自分でできる対策集」が出てきたので、そこに載っていたネズミが嫌がる音をYoutubeで検索しました。
Youtubeで出てきたネズミが嫌がる音 を天井に向けて流したり、天井を叩いたりしていたら音が静かになったので最初は自分で対策していました。
夏になると天井からの音が激しくなってきたので、市販で売っているくん煙を試してみましたが、だめでした。
電線を齧られて火事になったら大変だと思い、業者に依頼しました。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。

「ネズミ駆除 鎌倉市」でGoogleで検索して、出てきた くらしのマーケット で業者をさらに検索しました。
5社ピックアップして、そのうちの1社の以前ハチ駆除でも依頼した ベンリー という業者に現地調査と見積もりをしてもらいました。
専門業者でもぼったくりのニュースを目にする中で、害獣や害虫以外も扱っていて名前が通っている業者なので信頼できると思いました...

↓↓続きはコチラ↓↓

【体験談】ネズミ駆除 神奈川|天井からゴソゴソ物音 自分で対策したが収まらず

【みんなの体験談】ネズミ駆除 三重|台所にネズミが!2階の寝室からカリカリと物音も

■体験者 :40代女性 
■体験日 :2023年2月頃
■居住地 :三重県伊勢市
■住居形態 :一軒家
■築年数:38〜40年
■居住年数:中古住宅を購入して14年
■害獣の種類 :ネズミ
■かかった費用 :27〜28万

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。

夜に2階の寝室で寝ていたら天井からカリカリと音がしました。後日、1階の台所でネズミを1匹発見して驚きました。
自分でやれる対策と業者の検索を同時に進めました。
まず自分でできる対策としてホームセンターでネズミ捕りを購入しました。
2匹かかっていてその内1匹はまだ生きていて どうやって処理したらいいのかわからず戸惑ってしまった し、天井からの音は変わりませんでした。
積水ハウスの家は構造が独特で天井を自分で確認しに行くこともできず、業者に依頼することを決めました。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。

ネットで「ネズミ駆除 三重県」「ネズミ駆除 伊勢」で検索。
口コミや体験談を調べたり、料金でわからないことは電話で問い合わせながら 3社から見積もり をもらいました。
ネズミの駆除には時間がかかると聞いたので、 保証期間の長いアズサポートという業者に決めました…

↓↓続きはコチラ↓↓

【体験談】ネズミ駆除 三重|台所にネズミが!2階の寝室からカリカリと物音も

【みんなの体験談】ネズミ駆除 東京|夜中に天井から複数の物音がして…

■体験者 :40代男性 
■体験日 :2022年3月頃
■居住地 :東京都府中市
■住居形態 :一軒家
■築年数:35年
■害獣の種類 :ネズミ
■かかった費用 :約20万

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。

誰もいない2階の天井から物音がするようになったのが3月。初めての出来事でしたが近所の古い建物が取り壊しが始まって半月くらい経った頃だったので、その建物に住み着いていたネズミかハクビシンがうちに移動してきたのかなと思いました。
ネットで調べたところ侵入経路を塞ぐのが良いとわかったので、調べてみましたが 自分では侵入経路になりそうな隙間は見つけられませんでした。
早く対処しないといけない という情報も見たので業者に依頼することにしました。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。

一括見積サイトは見つけられず、「害獣駆除 府中」で検索して出てきた駆除業者のホームページを上から確認しました。
良さそうな業者を3社ピックアップして、 口コミを確認してから、見積もりを依頼 しました。
ホームページに情報がある程度載っている業者を選んだので、特に不安なく問い合わせできました。
ただ、業者によっては見積もりにすぐ来てくれないところもあって、見積もりを取るまでの段取りが面倒でした。
見積もりにすぐに来てくれること・営業の方の対応力・施工までの早さ  を重視して、 ハウスプロテクト という業者に依頼しました。
見積もりで 侵入経路の写真を見せてくれた のはハウスプロテクトだけだったし、テレビでも紹介されたとホームページにも書いてあったのも決め手でした...

↓↓続きはコチラ↓↓

【体験談】ネズミ駆除 東京|夜中に天井から複数の物音がして…

【みんなの体験談】ネズミ駆除 埼玉 | 洗面台天井からカタカタと音が…チューチュー鳴き声も

■体験者 :40代女性 
■体験日 :2023年3月頃
■居住地 :埼玉県
■住居形態 :一軒家
■害獣の種類 :ネズミ
■かかった費用 :20万くらい

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。

洗面台を使っている娘が「天井からカタカタ音がする」と言われ確かめた所、確かに生き物の気配がしました。
自分が子供の頃住んでいた実家でも天井裏をネズミが走っている音はよく聞いてましたので、これはネズミかなと思いました。
しかし余り信じたくなかったため、数日放置したのですが、決定的な音を聞くことに。
それはもうはっきりと「チューチュー」と鳴いていて、もはや業者さんに来てもらうしかないと諦めました。
原因はわかりませんが、おそらく入り込んだネズミは 「クマネズミ」というもので、隙間が1.5センチ位あれば簡単に入ってしまうとのことで、家の軒下の通気口から侵入したようでした。
家は中古住宅を購入して住んでいるので作りが古く、軒下の通気口は隙間が大きく、しかもたくさんある作りでしたので、入りたい放題だと思われます。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。

今までそのような業者さんに頼んだこともなく、ネットで調べても派手な広告ばかり出てきて、どう調べたらいいかわかりませんでした。
そんな中、地域密着の業者さんを見つけ、グーグルの評価も4.5とかなりよく、口コミも皆さん、その業者さんのお人柄まで褒めておられて、この方ならボッタクられたり誤魔化されたりしないだろうなと思い、特に他の業者さんと相見積もりを取ることもなく、その方に電話し、来てもらうことにしました。
また、1度見に来られて、「これにこれだけ費用がかかる」という事を明示して頂いて、納得したうえで頼めるのも、とても安心しました。
今は利用した 皆さんの口コミで色々知ることが出来るので、とにかく信用のできる方がいいなと思って決めました。

Q3.連絡してからの流れを教えてください。

電話をしたら作業中だったようで、すぐ折り返しのお電話をいただきました。
日程の調整も「不安でしょうから」ということで、その電話の翌日に様子を見に来てくれることになりました。
1度目の訪問で、お風呂の天井から屋根裏を覗いてもらうと、「あ、ネズミですね」と1言。
写真も撮って見せてくれたのですが、確かに溜まったホコリの上に無数のネズミの足跡が。
おそらく「クマネズミ」。木登りが上手な種類で、縁の下から入って、天井を住処にするというのはよくあることのようです。
その方はシロアリの駆除もやってらっしゃる方でしたので、ついでにそちらの確認もしてもらいました。
この1度目の訪問で、害獣の特定と、他の場所にも被害が出てないかの調査(見てもらうだけなら無料)。
駆除方法と予防対策とで、いくら位になるのかという見積もりを出していただきました。

Q3.業者、作業員の対応はいかがでしたか?作業後の状況がどうですか?

業者の方は「埼玉39消毒」さんというところです。
皆さんの口コミ通り、親切丁寧で、仕事ぶりも誠実さがうかがえる方でした。質問にも気持ちよく答えていただけます。
施行後は1年後にまた見に来てくださるとの事でしたが、 1年経つ少し前にまた物音がして、恐ろしくなり慌てて連絡しましたが、すぐ見に来てくださり、 ネズミも引っかかってなく、前に設置していったままの状態になってるとのことで、虫などもネズミの餌を食べに来るらしいので、その音だったのかもしれません。とてつもなくおいしい匂いのする餌らしく、屋根裏中動き回る習性のネズミがこの餌を見逃すはずがなく、食べに来たら絶対に罠にかかるようになっているので、かかってないということはいなくなったかもしれないとのことでした。
今のところ、その後に音もなく、問題なく暮らせています。

Q4.実際にどのような修理を行いましたか?

行なった施行は、屋根裏にたくさんの罠(ベタベタの)。
屋根裏と軒下に物が動いた時だけシャッターを切るカメラを設置し、軒下の通気口をメッシュ状の細かい金属のものを付けて、1年間はこの案件に関しての保証が付いていて、大体20万円くらいでした。
本来なら 1年間何もなかったら罠とカメラを撤去 で、作業は終わりということらしいですが、我が家の場合、何かの音がしたという事例があったので、ベタベタの罠だけは残して、カメラは撤去してとりあえず終了と言う形になりました。
なので、1度目は状況判断に来てもらい、2度目は施工に来てもらい、3度目は罠や仕掛けを撤去して終わりというような形のようです。
もちろん1年間に何かあれば連絡しても良いみたいです。

【みんなの体験談1】ネズミ駆除 埼玉 | 洗面台天井からカタカタと音が…チューチュー鳴き声も

【全国版】ネズミ駆除体験談一覧

【体験談】ネズミ駆除 全国|ネズミ駆除にまつわる体験談を集めました

自分で・DIY(ネズミ駆除)に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

運営会社