【体験談】鳩駆除 千葉|食品関係の工場と事務所が、糞尿や巣を作られる被害に

「糞が落ちている」「鳩が住み着いて卵を産んでしまった」といった鳩のトラブル。
鳩の糞は、異臭で日常生活に大きな支障が出たり、病原菌や寄生虫は人体に影響を及ぼすこともあり、自分で処理を行うには注意が必要な害獣です。
ここでは、鳩駆除の体験談をまとめました。「トラブル発生時の状況は?」「どんな業者を選ぶのが正解?」「駆除費用はいくらかかる?」といったリアルな内容を掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

■体験者 :男性 
■体験日 :2024年春頃
■居住地 :千葉県松戸市
■住居形態 :食品関係の工場と事務所
■築年数 :約20年
■害獣の種類 :鳩
■かかった費用 :10万円台

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。

もともとネズミなど害獣関係の被害が多いエリアでしたが、ここ数年、鳩の被害がひどくなっていました。
屋外に巣を作られたり、糞尿をつけられたり、屋内へ侵入されたこともあります。
掃除やネットなど自分たちでも対策しましたが、 やはりプロじゃないので限界がありましたし、毎日必要でキリがないと感じました。
以前に他の害獣関係の業者にお願いしたことがあったので、鳩対策にもお金をかけても良いのではと思い、プロに依頼することにしました。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。

インターネットで「害獣駆除」と検索して、上位の業者や千葉エリアのものを見ました。
まずは近場のところで、すぐ対応してくれそうな業者を選定し、元々付き合いのあった害獣駆除業者と鳩110番の2社に見積もりを依頼しました。
ホームページの情報量の多さとこれまでの実績 から、鳩110番に依頼することに決めました。見積もりに来てくれた際も、他社より金額は抑えつつも、対策がしっかりしていると思いました。
一般住宅ではないので、ネット上だけでは相場感がわかりにくかったです。個人向けと法人向けで、金額などわかり易くして欲しいと思いました。

Q3.連絡してからの流れを教えてください。

まずはWEBから問い合わせをし、その後担当者と何度か電話でやりとりをしました。
問い合わせから2週間以内 に現地調査に来てくれました。 現地調査では写真撮影をし 見せてもらったり、詳しく話を聞かせてもらいました。
見積もりは数パターン 作ってもらい、わりと早くもらえました。今回は最低限まで抑えてもらいましたが、しっかり対策するのであれば20万程度かかる見積もりでした。
見積りをもらった数日後に契約の連絡をしましたが、自分たちの都合があり実際に施工に入ったのはその1ヶ月くらい後です。
会社の業務が止まっている時などに作業してもらったため、施工には数日間かかりました。

Q4.実際にどのような駆除を行いましたか?

屋内は 侵入ルートにネット などの対策、屋外は 薬剤 を使用しました。
食品関係の会社なので、屋内には薬剤の使用はしませんでした。
センサー(鳩が嫌がる超音波)という選択肢もありましたが、金額的にも敷地の範囲的にも厳しかったため、実施しませんでした。

Q5.駆除した後、鳩の被害は再発していますか?

巣を作られたり、屋内に入ってきたりすることはなくなりましたが、対策後数ヶ月で糞尿などの被害は再発しました。
屋外の場合、完全に対策するのは難しいと実感 しています。
掃除などの作業は、今も続いている状況です。

Q6.この業者に対して満足度はいかがですか?

屋内に関しては100点中90点、屋外やその後のこともトータルだと60点 です。
専門業者でないとできないことをしてもらったので満足度はありますが、メンテナンスパックなどで駆除後も見てもらえたら、さらによかったと思います。

Q7.この業者を他の人におすすめできますか?

鳩専門の業者なので、おすすめできます。
鳩専門ではない害獣駆除の業者よりも費用が抑えられていて、内容が充実している印象があります。

鳩(ハト)駆除に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

運営会社