【2025年】テレビアンテナの設置方法・流れを徹底解説!

新しくテレビアンテナを設置する際には、アンテナ購入と設置工事が必ず必要です。
アンテナ本体を安く購入できても、工事費用が高額になってしまうことも...
アンテナの設置方法や流れを把握しておくことで、
アンテナ業者が不適切な施工をしていないか?
料金を不正に要求していないか?
などを判断できるようしておきましょう!

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

アンテナの種類別に解説!テレビアンテナの設置方法

テレビアンテナには複数の種類があり、アンテナ種類ごとに設置方法が異なります。
さらに、安定して電波を受信できる場所にテレビアンテナを設置するため、高所で設置作業を実施する場合も多く、 一般人が設置方法をきちんと把握するのが難しい傾向があります。
ここでは、テレビアンテナの種類別に設置方法を解説していきます。
テレビアンテナ種類ごとの特徴も大まかに把握できるので、工事を依頼しようか考えている人も、ぜひチェックしてみてください。

見積もり・現地調査無料のアンテナ業者に相談する

八木式アンテナ

八木式アンテナは、横幅が広い魚の骨のような形状をしている、古くから使用されているテレビアンテナです。
シンプルな構造をしているため、コストパフォーマンスに優れているだけでなく、素子数を多く搭載しているので受信感度が強く、電波塔から離れている郊外のエリアでも安定して電波を受信できる特徴があります。
しかし、横幅が大きいために雨風の影響を受けやすく、設置場所に限りが出てしまうデメリットもあります。
高コストパフォーマンスで性能の高い、八木式アンテナの設置方法は以下のとおりです。

1.道具の準備と設置場所の選定

八木式アンテナを設置する際に必要な道具は以下のとおりです。

  • 八木式アンテナ本体
  • アンテナポール(マスト)
  • 固定具・ブラケット
  • 同軸ケーブル
  • レンチやドライバーなどの工具
  • コンパス・地図アプリ
  • ヘルメットや命綱などの安全装備

八木式アンテナは組み立てが必要なケースが多いので、あらかじめ地上で組み立てておく場合が多いです。
八木式アンテナの設置場所は、建物や木など障害物が少なくスペースが取りやすい屋根上が一般的です。

2.ポール(マスト)の設置

アンテナの本体を抱えつつ、はしごを使って屋根の上に登ります。
屋根に上って設置場所の目星をつけたら、ステーアンカーでマストをしっかり固定します。
ステーアンカーを固定する際には、雨漏りを防ぐためにコーキング処理を実施しなければならないため、専門業者でないと対応が難しい傾向にあります。
また、設置したアンテナを屋根に固定するための支線リングを仮設置しておくと、本体を固定する作業がスムーズになります。

3.アンテナ本体を設置する

マストとアンテナ本体を設置します。
アンテナ本体が強風で倒れないように、マスト先端とボルトを使用して固定します。
アンテナを屋根の上に立てたらマストの角度が水平になっているか、水平器を確認することも重要です。

4.アンテナの向きを調整する

八木式アンテナは指向性アンテナであるため、受信したい電波塔や送信局の方向に端子が向くように向きを調整します。
アンテナの向きが決まったらマストのボルトを締め、アンテナを支線で固定します。

5.受信状態の確認

テレビや無線機を使用し、受信状態を確認します。
信号が弱い場合は向きや位置を微調整しましょう。

デザインアンテナ

デザインアンテナは、箱型でコンパクトなサイズでまとまっている、平成に入ってから広く普及し始めているアンテナです。
箱型であるため雨風の影響を受けにくく、カラーバリエーションや設置場所のレパートリーが幅広いので、家の外観が崩しにくい強みがあります。
しかし、八木式アンテナほど受信感度が高くないため、山間部や集合住宅など電波の通りが悪いエリアでは設置が難しいデメリットもあります。
デザイン性に優れていて雨風の影響を受けにくい、デザインアンテナの設置方法は以下のとおりです。

1.道具の準備と設置場所の選定

デザインアンテナを設置する際に必要な道具は以下のとおりです。

  • デザインアンテナ本体
  • 取り付け器具
  • 同軸ケーブル
  • 水平器
  • ドリルやネジなどの工具
  • 脚立や命綱などの安全装備

デザインアンテナは箱型かつコンパクトな設計をしているため、外壁に設置するのが一般的です。
雨風が通りにくく、電波障害になるものが少ない高い位置の軒下に設置すると、安定して電波を受信できるでしょう。

2.取り付け金具を壁に固定する

設置する位置が決まったら、壁に取り付け金具を固定します。
取り付け金具が不安定だとデザインアンテナが落下する原因になるので、ボルトで強めに固定することが大切です。
金具を固定する際には地面と水平になるように、水平器を使って固定するように注意しましょう。

3.アンテナ本体を設置する

取り付け金具にデザインアンテナ本体を取り付けます。
アンテナを取り付けたら、同軸ケーブルを接続します。
同軸ケーブルを接続する際には、防水キャップや防水テープを使用し、水漏れで機械が故障しないように接続部分をしっかり保護することが大切です。

4.受信状態の確認

テレビや無線機を使用し、受信状態を確認します。
信号が弱い場合は向きや位置を微調整しましょう。

室内アンテナ

室内アンテナは、室内にWi-Fiルータのような機材を設置して、地上デジタル放送やラジオ放送を屋内で受信できるアンテナです。
本体の値段が安いことに加えて自分でアンテナを設置できるので、導入コストがかなり安い強みがあります。
しかし、室内で設置する性質上、安定して電波を受信できる環境がかなり限られているほか、テレビごとにアンテナを用意しなければならないデメリットもあります。
他のテレビアンテナにはない強みを持っている、室内アンテナの設置方法は以下のとおりです。

1.道具の準備と設置場所の選定

室内アンテナを設置する際に必要な道具は以下のとおりです。

  • 室内アンテナ本体
  • 延長ケーブル(必要に応じて)
  • 粘着テープやフック
  • 同軸ケーブル

設置場所は電波塔が見える窓際など、外部電波が入りやすい場所がおすすめです。
また、高い位置ほど電波を受信しやすくなるため、棚の上や窓枠付近に置くように心がけましょう。

2.室内アンテナの仮置き

室内アンテナをいくつかの候補場所に仮置きして、信号が強い位置を探します。
アンテナによっては据え置き方法と壁面取付け方法を選択できるので、どちらの方法で設置するのが適切なのか考えておくと良いでしょう。

3.テレビとの接続

室内アンテナの同軸ケーブルをテレビの「アンテナ入力端子」に接続します。
ケーブルが邪魔にならないよう、壁や家具に沿わせて固定するように固定しましょう。
接続したら、テレビの設定メニューから「チャンネルスキャン」または「チャンネル設定」を実行します。
受信状態を確認し、特定のチャンネルが映らない場合はアンテナの位置や向きを微調整しましょう。

4.室内アンテナの固定

最適な位置が決まったら、アンテナを粘着テープや付属のフックで固定します。
窓や壁に貼り付けるタイプのアンテナは、説明書に従って取り付けましょう。

パラボラアンテナ(BSアンテナ)

パラボラアンテナ(BSアンテナ)は、人工衛星を通じて放送されるBSデジタル放送を受信するための専用アンテナです。
受信感度を高めるためにパラボラ型(皿型)の反射板を持っているため、スペースが確保しやすい屋根やベランダ、壁面などに設置することが一般的です。
BSアンテナは静止衛星の位置に正確に向ける必要があります。
日本国内では主に南西方向に静止衛星があるため、設置の際に南西方向に向けて調整することが多いです。
地上波と異なるテレビチャンネルを視聴できる、BSアンテナの設置方法は以下のとおりです。

1.道具の準備と設置場所の選定

BSアンテナを設置する際に必要な道具は以下のとおりです。

  • BSアンテナ本体
  • マスト・取付金具
  • 分波器・分配器(必要に応じて)
  • 同軸ケーブル
  • レンチやドライバーなどの工具
  • 脚立や命綱などの安全装備

日本では静止衛星が南西の空に位置しているため、アンテナを南西方向に向ける必要があります。
そのため、南西方向に建物や木、電柱などが視界を遮るものがないか確認することが大切です。
一般的には屋根やベランダ、壁面など高所かつ風の影響を受けにくい場所に設置されます。

2.マスト(アンテナポール)の取り付け

アンテナを支えるポールをしっかりと固定します。
屋根の場合は専用の固定具を使用し、水平器で垂直になっているか確認することが大切です。

3.BSアンテナ本体の取り付け

マストにアンテナを取り付け、仮止めしておきます。
あとで角度を調整できるように、ボルトを完全に締め付けすぎないように注意しましょう。
アンテナ本体を取り付けたら、アンテナのコネクタに同軸ケーブルを接続します。
漏電を起こさないように、接続部は防水キャップや防水テープでしっかり保護しましょう。
室内に引き込む際には、ケーブルをマストや壁に沿わせて固定するように意識することをおすすめします。

4.方向調整

コンパスやスマホアプリを使って、アンテナを南西方向に向けます
方向を定めたら仰角(アンテナの上下の角度)を調整します。
地域によって角度が細かく異なるので注意しましょう。
また、地デジのテレビアンテナとは異なり、角度調整が少しでもズレると映像の映りが悪くなってしまうので、慎重に調節を実施する必要があります。

5.受信状態の確認

テレビや無線機を使用し、受信状態を確認します。
信号が弱い場合は向きや位置を微調整しましょう。

6.最終固定

受信状態が安定したら、アンテナのボルトをしっかり締め付けます。
強風でも動かないように、すべての固定部をきちんと締め付けるようにしましょう。

テレビアンテナを設置したらアンテナケーブルを引き込む必要がある

アンテナケーブルは、テレビやラジオのアンテナから受信した電波信号をテレビやチューナーなどの受信機器に伝送するためのケーブルです。
同軸ケーブルとも呼ばれ、電波で受信した電波信号を効率よく、ノイズを抑えた状態でデバイスに伝えるためには、必要不可欠な道具だといえるでしょう。
そのため、テレビアンテナを設置したらアンテナケーブルでテレビを接続するステップが必ず発生します。
ここでは、テレビアンテナを設置したあとにアンテナケーブルとテレビを接続するための手順を紹介します。

必要な道具

手順をスムーズに実行するためには、設置に必要な道具を把握しておくことが大切です。
アンテナケーブルを引き込むために必要な道具は以下のとおりです。

  • アンテナケーブル
  • 引き込み口カバー(既存の引き込み口を利用する場合)、もしくは防水ゴムブッシュまたはパテ(新しく穴を開ける場合)
  • ケーブルクリップまたは結束バンド
  • 防水テープ
  • 配線モールや配管
  • 分波器、分配器

受信する電波の強さによっては、アッテネーターやブースターを使用して電波の強弱をコントロールする必要もあります。

アンテナケーブルを引き込む手順

アンテナケーブルを引き込む手順は以下のとおりです。
アンテナを設置した建物の配線状況によって、接続する難易度が大きく変わるので注意しましょう。

1.屋内にケーブルを引き込む

屋外にアンテナを設置している場合、アンテナケーブルを屋内に引き込む必要があります。
引き込む方法は建物の構造やアンテナの設置場所によって異なるので、一般人には施工が難しい傾向が強いです。
代表的な方法は以下のとおりです。

  • アンテナの引込口から引き込む
  • エアコンダクトや通気口から引き込む
  • 窓のサッシを活用する
  • 壁に穴を開けて引き込む

2.屋内の周辺機器と接続する

分波器、分配器などの機器を途中に繋ぐ場合は、壁の中や屋根裏など普段の生活で目に見えにくく、ある程度スペースが確保できる空間に周辺機器をまとめ、ケーブルと接続する必要があります。
また、周辺機器を接続する場所を探す手がかりとして、屋根裏天井や浴室の天井にある点検口を活用すると良いでしょう。
点検口は天井内にある配線を保護する蓋であるため、設置できるスペースがあることが多いです。

3.アンテナ端子からケーブルを引き出す

壁面にあるテレビ端子のカバーを取り外し、壁の中からケーブルを接続します。
接続が完了したら、カバーを固定してむき出しにならないようにしましょう。

【見積もり・相談が無料!】の業者はこちら!

アンテナ工事・修理の人気専門業者を3社厳選!

全国展開する大手3社のアンテナ専門業者で、料金や対応面などを比較しました。

無料見積もり後にキャンセルしても、費用のかからない業者3社を確認してみましょう。 できるだけ適正価格でアンテナ工事業者へ依頼したい人は、2社から見積もりをとるのがおすすめです。 最低価格保証に他社の見積書が必要なこともあります。

  アンテナパンダ 街角アンテナ工事相談所 アンテナ110番
アンテナ業者

アンテナパンダ

街角アンテナ工事相談所

アンテナ110番
対応スピード

最短3時間 で訪問!

98.9%世帯で
当日対応実績
記載なし
詳しくはお問い合わせ
現地調査
見積もり

完全無料

完全無料

一部有料
保証

安心の15年!

安心の15年!

8年
割引
キャンペーン
【期間限定】
3,000円OFF
キャンペーン
実施中!
他社見積り提示で
5,000円OFF
適用!
詳細

価格のお問い合わせはボタンから

価格のお問い合わせはボタンから

価格のお問い合わせはボタンから
【業界最安値級】アンテナパンダに無料相談する

【期間限定1/24まで】3,000円割引!アンテナパンダ

おすすめポイント!

キャンペーン実施中!!
地域密着型サービス で最短で3時間以内で訪問
・自然災害などで故障の場合 火災保険を適用
・工事完了後、 業界最長の15年保証サービス 付き!
・アンテナ工事・修理のプロが お客様と直接やり取り!

【業界最安値級】アンテナパンダに無料相談する

アンテナパンダのおすすめポイント

最短3時間以内で訪問!のスピード対応

アンテナパンダは、各地域ごとに専属担当者を配置しているので、最短3時間以内ので訪問を実現しています。
98.9%の世帯で、初めてお伺いしたその日のうちに、テレビが映るように修理・補修・交換の実績!

業界最安値を提言!

アンテナパンダは 「業界最安値」 を提言しています。

期間限定!割引キャンペーン実地中

さらに!期間限定で、 ここから のお問い合わせで、さらに3,000円OFFになります!
電話・WEBフォーマットどちらからの問合せ後、成約した方が対象 です。
「期間限定」なので工事設置費を安くしたい人はぜひチェックしてみてください。

【業界最安値級】アンテナパンダに無料相談する

キャンペーン適応例

工事完了後も、15年保証サービス付き!

工事完了後も、安心の15年保証サービスが無料でつきます。
また、何度でもこの保証サービスは利用できるので、アンテナパンダに工事・修理を依頼すれば、手厚い保証がつきます。

現地調査、お見積り、修理工事施工まで全て一括お任せ!

アンテナパンダでは、 電話応対-現地調査-見積り-修理施工まですべて自社で一貫して対応! 「迅速」にトラブルに対処するため、スタッフの配置に工夫しています。アンテナに関しての困りごとは”年中無休”で受け付けています。

次にアンテナパンダの特徴を詳しくみていきましょう。

アンテナパンダはCMでも話題!アンテナ工事3冠達成!

アンテナパンダは CMでも話題 になっています。
また、 料金満足度、サポート満足度、安心・信頼できる業者の3部門でアンテナ工事3冠 を達成しているので、安心してお任せできる業者です。

・テレビが映らない、E202エラーが出る
・新しいアンテナを設置する
・台風などでアンテナが故障した
といったアンテナ取り付け工事からトラブルの解決まで!
まずはお問い合わせで相談をしてみましょう。

受付時間 24時間365日
見積り・現地調査 完全無料
対応エリア 【関東】東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・群馬県・茨城県・栃木県
【東海】山梨県・愛知県・岐阜県・静岡県・三重県
【関西】大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県
【中国】広島県・岡山県・山口県・鳥取県
【四国】愛媛県・香川県
【九州】福岡県・佐賀県・熊本県・大分県
保証期間 業界最長の15年間・何度でも対応OK
支払い方法 現金・PayPay・クレジットカード
【業界最安値級】アンテナパンダに無料相談する

アンテナ工事のお申し込みとネット回線同時加入で、 アンテナ代+設置料金から最大で7万円キャッシュバック されます。

例えば、 アンテナ代+設置料金が3万円の場合は3万円のキャッシュバックで実質アンテナ工事が0円に!

アンテナパンダに工事を依頼する流れ

問合せ

アンテナパンダへの問合せは、ホームページの 問合せフォーム ・電話・LINEからできますが、 おすすめは「電話」での問い合わせ です。電話だと現在の状況が伝えやすいのと、最短の工事日も「その場」で調べてもらえるメリットがあります。 アンテナパンダでは「24時間365日受付」しているので、夜間や早朝、休日での連絡など自分のよいタイミングで連絡できますよ。

現地調査

工事・修理に入る前に、現地調査を行います。アンテナの取り付け位置の確認や、電波状況のチェックを行います。
電波をより受信しやすくするためにブースターを設置することもあります。見積りは「完全無料」。
工事費用を安くしたい場合は、他社での見積を用意しておくとよいでしょう。

工事開始

見積・工事内容を了承した場合は、「その場」で工事が始まります。工事内容にもよりますが作業時間は2~3時間程度です。
アンテナパンダでは、基本的に「その日」のうちに設置や修理が完了します。 アンテナの故障やテレビ映りの不具合などでトラブルに見舞われた場合、急ぎで対応してくれることも!

工事完了

工事が完了したら電波測定を行い、テレビの映りを確認します。支払い方法は、現金・クレジットの他、PayPayから選べます。

工事完了後の保証

アンテナパンダでは業界最長の15年保証! 不具合が生じても、気軽に相談できるので安心して依頼できます。

【業界最安値級】アンテナパンダに無料相談する

アンテナパンダの口コミ

実際に、アンテナパンダに依頼した人の口コミ・評価を集めてみました。
丁寧な対応と良心的な価格設定が高評価でした!
満足度が高いのも、依頼するのには安心ですね。


他のどこよりも、安かった!
素晴らしくご丁寧にご対応いただきました。他と比べて安いのできっと追加の何かが発生するのかな?と思ってましたが、最初の見積もりのままで驚きました。時間も短時間で助かりました。また何かあったら、よろしくお願いします。


減額してくれて全体的に丁寧な対応だった◎
大変丁寧、親切に対処していただきました。何らかの接触不良だけだったところは「修理費」ではなく「点検費」ということで対応下さり、価格も減額していただきました。安心してご依頼させて頂ける会社です。


相談すると「すぐに」駆けつけてくれた!!
台風の雨風の影響でテレビが映らなくなったので当日すぐになおしてくれる業者さんを探してアンテナパンダさんにLINEで問い合わせてみました。すぐに来てなおしてほしいと言うわがままも聞いてくださり担当の方もとても感じがよく問い合わせから工事が終わるまであっという間でした!!15年保証もあったので安心です。素早い対応ありがとうございました。

※口コミ情報は公式サイト・提携サイト・Googleレビューからの引用です。

アンテナ工事の施行事例

アンテナパンダで実際に行ったアンテナ工事の施行事例をいくつか紹介します。

八木式アンテナの新設工事

費用相場 3万~4万
作業時間 1時間

デザインアンテナの新設工事

費用相場 3万~4万
作業時間 1時間

BSアンテナの新設工事

費用相場 3万~4万
作業時間 1時間
アンテナパンダの口コミ・評判をさらに詳しく見る

【期間限定1/24まで】3,000円割引!アンテナパンダ

0120-52-1045
24時間365日対応

街角アンテナ工事相談所

おすすめポイント!

・地域密着だからできる スピード対応
・工事後も安心の 15年保証 付き
キャンペーン実施中!!

街角アンテナ工事相談所のおすすめポイント

他社見積もり提示で5,000円OFFキャンペーン実施中

街角アンテナ工事相談所は、 他社見積りより高い場合は”5,000円割引”にしてくれる キャンペーンを実施中!
工事費用を安く抑えたい人・お得に工事したい人は、他社見積もりを用意して街角アンテナ工事相談所に相談してみましょう。

現地調査・見積もり無料

街角アンテナ工事相談所では、 現地調査&見積りが完全無料! で対応してくれます。
「アンテナが原因かは分からないが、テレビが映らない」「アンテナが強風・台風で曲がった」という方はまずは気軽に現地調査をしてもらいましょう。

設置後の保証サービスが安心の15年間

工事完了後も、 安心の15年保証サービスが無料 でつきます。
また、 何度でもこの保証サービスは利用できる もの魅力の1つです。

対応エリア 【関東】東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・群馬県・茨城県・栃木県
【東海】山梨県・愛知県・岐阜県・静岡県・三重県
【関西】大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県
【中国】広島県・岡山県・山口県・鳥取県
【四国】愛媛県・香川県
【九州】福岡県・佐賀県・熊本県・大分県
問い合わせ 電話・問い合わせフォーム(web)
Web受付時間 WEB受付24時間365日
電話受付時間 9:00-20:00・通話無料
見積り・相談 完全無料で対応
料金 修理5,000円〜
地デジアンテナ16,000円~
他社見積提示で他社より割引
保証期間 15年保証
支払い方法 現金・PayPay・クレジットカード

街角アンテナ工事相談所の口コミ

実際に、 街角アンテナ工事相談所に依頼した人の口コミ・評価を集めてみました。
満足度が高いのも、依頼するのには安心ですね!


親切でわかりやすい!
インターネットから工事を依頼したことがなく最初は不安でしたが息子が電話してくれました。実際には親切で分かりやすい説明があり、保険適用で工事もできて満足です。


見たい番組も見ることができそう!
ネットでテレビアンテナ業者を検索して何社か電話をしましたが、他社がお仕返しの連絡がなかったり、3日後になるという話でしたが当日に駆けつけてくれました。テレビが見られないのは初めてのことでこんばんは見たい番組もあきらめていましたがお陰様で見たい番組も見ることができそうです。


作業スピードも早く対応も親切
ホームページがわかりやすく、電話の対応も親切だったのでお願いしました。アンテナ工事に取り掛かってすぐにテレビが見れたので満足しています。作業スピードも早く、対応も親切でした。

※口コミ情報は公式サイト・提携サイト・Googleレビューからの引用です。

街角アンテナ工事相談所の口コミ・評判をさらに詳しく見る

街角アンテナ工事相談所

0120-29-9904
9:00~20:00

アンテナ110番

おすすめポイント!

・クレーム発生 0.4%以下
有資格者 が対応
・長期安心保障 8年

24時間365日対応している大手のアンテナ工事業者。
現地調査と見積もりは無料(※)で行っており、丁寧な工事とサービスで高い満足度を誇ります。工事日に関しては土日の指定や今すぐに対応して欲しいなどにも柔軟に調整。 地デジやBS、CSアンテナの設置や修理、アンテナの除去やメンテナンスなどアンテナに関する工事は全て取り扱い可能。 地デジやBSアンテナの設置は8年間の保証込みで9,000円台からと非常にリーズナブルです。
さらに八木式アンテナだけでなくデザインアンテナにも対応しています。4K8K対応のBSアンテナ設置も取り扱っており、より高画質な画像を楽しみたいという方にもおすすめできます。

受付時間 24時間365日
見積り 無料(※)
料金 地デジアンテナ設置 16,500円(税込)〜
アンテナ修理・撤去 8,800円(税込)~
対応エリア 日本全国
保証期間 最長8年
支払い方法 現金・クレジットカード

(※)対応エリア・現場状況によって有料になる場合があります

アンテナ110番の口コミ


工事費用が安かった!
家電量販店で聞いた価格より安く設置することが出来て満足しています。


地域密着の業者なので安心
地元の業者と提携してるみたいだが、地元の電波状況にも詳しく若いのにすごいなと関心した。本当にプロだった。


満足感は高い
仕事をきっちりしてもらえて、全体的に満足しています。

※口コミ情報は公式サイトまたは提携サイトからの引用です。

アンテナ110番の口コミ・評判を詳しく見る

アンテナ110番のおすすめポイント

アンテナ110番では245社以上の加盟店によってサービスを展開。 日本全国エリアで対応 しており、各地域の特徴を踏まえて適切な工事をしています。さらに工事後の無料保証が充実しているのもうれしいポイントです。

アンテナ110番

0120-799-032
24時間365日

【まとめ】テレビアンテナの設置方法を把握して、適切な工事をしてくれる業者を見分けよう

本記事では、テレビアンテナの設置方法について解説しました。
アンテナの設置には専門知識が必要なケースが多いため、設置を考えている人は専門業者に依頼することをおすすめします。

アンテナ工事・修理に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

運営会社