愛媛のホテルを探すならTravel Book(トラベルブック)。瀬戸内海から宇和島へと続く海岸線と四国山地に囲まれた自然豊かな愛媛。日本最古の湯道後温泉や名城松山城、ドライブやサイクリングに大人気のしまなみ海道、伊達十万石の城下町宇和島、古い街並みが残る内子など自然や歴史に触れる旅が満喫できます。愛媛旅行が初めての人も、愛媛リピーターの人も、ホテルを予約する際にはぜひ参考にしてみてください。
本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
各施設の掲載順について
トラベルブック上の各施設ページのアクセス数(直近14日間)を元に集計しています。
市電・道後温泉駅から徒歩5分、松山道・松山ICから車で25分の位置にある重厚感溢れるエントランスが印象的なホテルです。ロビーは風格を漂わせたゆったとした造り。旅館とホテルどちらでもない新しいスタイルとして「CHAHARU」を提案しています。オープンキッチンが兼ね備えられており、洋食シェフが目の前でパフォーマンスを実演。テラス・ワインバー・ダイニングなど食に関する設備も充実。道後温泉初となる屋上露天風呂からは景色を見ながらゆったりとしたひとときを味わえます。総部屋数71室のうち65室を和室にて提供。全室バストイレ・シャワー・冷暖房・テレビ・空の冷蔵庫付き。シャンプー・リンス・ボディソープ・石鹸など基本アメニティーも充実。ハンドタオル・バスタオル・ドライヤーなども用意されています。
「茶玻瑠」は日本を代表する温泉地道後温泉の中心地にあります。日本最古の湯と言われている「道後温泉本館」や道後温泉駅前の「からくり時計」からもすぐです。「茶玻瑠」の自慢は屋上に設置している露天風呂。季節の花々で彩られた寛ぎのお風呂からは松山市街を一望でき、夕方には美しい夕日も見られます。土日には女性用露天風呂では「露天バラ風呂」も実施。たくさんのバラに包まれた至福のひと時が過ごせますよ。館内には2つのレストランがあります。イタリア料理とスペイン料理を融合させた新しい創作料理や日本料理をアレンジした「茶玻瑠モダン懐石」などここでしかいただけないメニューが揃っています。お部屋は和室、洋室、和モダン、スイートなどさまざまなタイプをご用意。洗練された落ち着く空間で、ご夫婦やカップルで特別な時間が過ごせそうですね。
「茶玻瑠」は道後温泉本館からすぐのところに位置しており、道後温泉駅からは徒歩5分という便利なロケーションにあります。宿の自慢は道後初の屋上露天風呂で、松山市街を一望でき、四季の植物で彩られた屋上にて夕日を眺めながら湯浴みを楽しむことができます。女性屋上檜風呂では土曜日と日曜日の17時から22時に露天バラ風呂も実施しています。客室はまるで我が家のような心地よさをコンセプトとし、きめ細やかなおもてなしを提供しています。8畳・10畳・12畳の3タイプの和室をご用意。落ち着いた非日常空間が広がります。その他洋室や和モダンルーム、エグゼクティブルームもありますよ。観光やビジネスの拠点におすすめの宿です。
「茶玻瑠」は道後温泉本館からすぐのところにあるモダンな温泉宿です。周辺にはたくさんの観光スポットが点在する便利な場所。宿の自慢は屋上露天風呂の「月の湯」と「星の湯」です。松山市街が一望できる絶景露天風呂です。さらに屋上には四季折々の植物が彩る庭園も備えられており、豊かな自然を肌で感じながら湯浴みを楽しむことができます。土日の17時~20時には女性屋上檜風呂でバラ風呂も実施していますよ。お食事は瀬戸内の旬の素材を活かし、イタリアンとスペイン料理を融合させたイタリアン・スパニッシュや現代風日本料理「茶玻瑠モダン懐石」を。どちらもここでしか味わえない逸品揃いです。お部屋は和室、洋室、和モダン、エグゼクティブスイートと様々なタイプがあります。どの部屋も我が家のような居心地の良さを感じられますよ。
茶玻瑠は、道後温泉本館のすぐそばに佇む、モダンな雰囲気の温泉宿です。道後初の屋上露天風呂が備わる大浴場自慢で、遠く南には松山城を、北には石鎚山を眺めながらゆったりと温泉を満喫することができます。また、洗練された雰囲気の中で味わう、地元食材の持ち味を最大限に引き出した「茶玻瑠モダン懐石」と、瀬戸内海の海の幸と地元の旬の新鮮野菜でつくるイタリアン・スパニッシュのコースから選ぶことができるディナーも大変好評になっています。
市電・道後温泉駅より徒歩3分。駐車場利用可能です。駅から近く、380年の歴史を誇る老舗旅館は、道後温泉、伊佐爾波神社に徒歩5分と観光にビジネスの拠点としても最適のロケーション。温泉は古代檜を贅沢に使用した檜湯と美しい御影石の大浴場、露天とサウナも楽しめます。ホテルの静かな庭園で、旅の疲れを癒せる足湯やエステもどうぞ。食事は瀬戸内海の新鮮な海の幸を味わえる瀬戸内会席や洋食など多彩なメニューが揃っています。館内には宴会場やウエディングの設備もあります。客室は温かみある和室と和洋室。室内には、バス、温水清浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、冷蔵庫(有料飲料あり)、ミニバー、インターネット接続(有線・無線LAN)、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
市電の道後温泉駅から徒歩約3分のところに建つ、道後温泉 ふなや。松山ゆかりの文人にも愛されてきた老舗の温泉旅館です。58室備わる客室は、上質なくつろぎ感のあるつくり。特に京都の数寄屋大工が手掛けた特別室は、和と洋が融合したモダンな空間で、道後温泉街の夜景を眼下にゆったりとした時間を過ごすことができます。夜には明かりが灯った幻想的な庭園の夜景を眺めながら道後温泉のお湯を楽しめるガラス張りの内湯や露天風呂、サウナなどが備わる大浴場も評判です。
日本三古湯のひとつに挙げられる道後温泉。「道後温泉 ふなや」は江戸時代寛永年間に開業した歴史ある旅館です。格式と伝統を大切にしながらも新しい心を忘れない。そんなおもてなしの心を大切にしています。館内には1500坪もの広さを誇る詠風庭という日本庭園があり、豊かな自然が広がっています。庭園内には昭和天皇・皇后両陛下が宿泊された際にお見つけなさった「葵苔」や漱石や子規を始めとする多くの俳人や文化人が愛した名残が見られますよ。温泉は道後温泉のお湯が100%引かれており、二つの大浴場にてゆっくりと楽しむことができます。露天風呂や足湯などもあります。宿泊プランは、記念日やお祝い向けのプランやご夫婦プラン、ビジネスや一人旅のためのプランなど豊富なので自分にぴったりの旅が見つかりますね。
日本三古湯の一つとも言われる道後温泉の中でも「道後温泉 ふなや」は創業390年の老舗宿です。夏目漱石や高浜虚子といった文化人が宿泊した宿で、館内は大正レトロな展示室や美しい庭園があります。客室は純和室や和洋室、洋室と様々で、中には陶芸家や画家が手がけた部屋もあります。温泉は露天風呂を備えた大浴場があり、ゆっくりと名湯を満喫できます。料理は地産地消にこだわった月替りのメニューで、和食・洋食・和洋食のコースから選べます。部屋食プランもあるので子供連れでもゆっくりと料理を楽しめます。
愛媛県の道後温泉に位置する「道後温泉 ふなや」は、江戸時代に開業した老舗温泉旅館です。かつて夏目漱石や正岡子規といった文人たちに愛されたこの宿には、全58室の客室があり、居心地の良い純和風の客室やベッドの設えられた和洋室など、多彩なタイプから選べます。ビジネス利用や一人旅用のプランもあり、歴史ある泉質の良い温泉や1,500坪の庭園を楽しみながら、ゆったりと寛げます。また、地産地消の旬の食材を使った美食が味わえるのも魅力です。
道後温泉ふなやは江戸時代寛永年間に開業した老舗湯宿です。名だたる文人に親しまれた旅館としても知られていて、歴史ある湯宿で文化と伝統を感じる旅行を満喫することも出来ます。客室数は全部で58部屋あり、和室、和洋室、洋室と多種多様な客室が用意されています。ロイヤルスイートや俳句ラウンジスイートといったワンランク上のゲストルームも完備されていて、非日常のホテルステイを堪能することが可能です。広々としたリビングや快適なバスルームが心と身体を癒してくれます。
創業390余年の道後温泉の老舗宿、「道後温泉 ふなや」。夏目漱石にも愛された宿として有名です。昭和天皇も散策した日本庭園は、広々して小川も流れて風情たっぷりです。大浴場で温泉を堪能できるほか、庭園の足湯も温泉が引かれています。客室は和洋室・洋室・和室があり、それぞれにスイートや特別室が設けられています。「藍」は、京都の名工が手掛けた和洋室の特別室。海・空の「青」をイメージした「俳句ラウンジスイート」は、洋室のスイートです。和室の特別室階・クラブフロアには12畳と5畳の二間続きの客室があります。
日本三古湯の1つである道後温泉に位置する「道後温泉 ふなや」は、江戸時代の1627年頃に開業した老舗の温泉宿です。長い歴史を持つ名湯を楽しめるのも魅力の一つで、かつては渋沢栄一や昭和天皇なども泊まった有名な宿。客室は全部で58室あり、ロイヤルスイートを含む和洋室や洋室、広さの異なる5タイプの数寄屋造りの和室などがあります。客室によっては室内に設えられたお風呂で道後温泉のお湯を楽しめる部屋も。歴史ある温泉旅館で、名湯を味わいながらゆったりと過ごせます。
道後温泉は日本三古湯の一つに数えられる温泉で色々な宿がありますが、その中でも歴史の古い旅館が「道後温泉 ふなや」です。創業390年の老舗旅館で、敷地内には1500坪もの自然庭園があり、かつて昭和天皇が宿泊した洋館をギャラリーとして開放しています。大浴場や露天風呂では源泉をかけ流しており、名湯をゆっくり満喫できます。客室は和室・洋室・和洋室で、客室風呂にも温泉を引き、タオルやバスアメニティ、スキンケア用品も揃っているので部屋でもゆっくり温泉三昧を満喫できます。
道後温泉 ふなやは、道後温泉に1,500坪の庭園を有する、創業から約390年という老舗の温泉旅館です。京都の数寄屋大工に手掛けられた特別室をはじめとする58室の客室は、いずれも上質なくつろぎを感じさせる空間。夕食は客室で瀬戸内海の新鮮な海の幸と、松山の四季折々の山の幸や川の幸を使用した会席料理をゆっくりと楽しむことができるプランや、レストランでの府連フルコースディナーなどから、シーンに合わせて選ぶことができます。
道後温泉 ふなやは、夏目漱石をはじめとする松山ゆかりの文人たちにも親しまれてきた老舗の温泉旅館です。約1,500坪の広大な日本庭園を有しており、古代から湯治の湯として親しまれてきた道後温泉のお湯を、眼下に庭園を見下ろしながら楽しめる露天風呂をはじめ、趣向を凝らしたさまざまなお風呂で楽しむことができます。また、庭園内には足湯もあり、庭園の散策途中にゆっくりと足を休めてくつろぐことができるのもうれしいポイントです。
「道後温泉 ふなや」は創業390余年の道後温泉で最も歴史がある温泉宿です。道後温泉駅から徒歩3分という便利なロケーションにあり、観光の拠点におすすめ。漱石や正岡子規をはじめとする数々の文人とゆかりがあり、敷地内に広がる1500坪の自然庭園には句碑など訪れた著名人や文化人の足跡も見られます。温泉は日本三古湯のひとつである道後温泉のお湯を100%使用。露天風呂や足湯などさまざまな湯船にて湯浴みが楽しめますよ。お食事は地元の旬の味覚を和食や洋食などお好きなスタイルでいただけます。庭園内には川が流れており、春から秋にかけては川べりでも食事がいただけます。伝統と現代が融合したおもてなしの心が感じられる宿です。
道後温泉は日本三古湯の一つで、いろいろな旅館がありますが、その中でも古い歴史を持つ宿が「道後温泉 ふなや」です。創業390年の老舗旅館で、館内には古代檜や御影石を使った大浴場・露天風呂、足湯があり、名湯を源泉掛け流しで満喫できます。客室は上品な和室を中心に、和洋室や洋室など様々なタイプがあり、部屋によっては源泉掛け流しの温泉風呂もついているので部屋でのんびりと温泉三昧も楽しめます。食事は瀬戸内の新鮮魚介や地元野菜を使った和食か、洋食、和洋食のコースを選べます。
JR予讃線・松山駅よりタクシーで10分。駐車場利用可能です。独特の非日常の世界観が広がるホテルは、著名な建築家・黒川紀章氏が設計。館内に一歩入ると別世界が広がります。道後温泉本館まで徒歩4分、松山城まで路面電車とロープウェイで20分以内。道後温泉から100%引き湯の温泉はあつ湯、ぬる湯、打たせ湯、露天風呂、寝風呂、サウナなど多彩な湯を満喫でき、日々の喧騒を離れ極上のひとときを楽しめます。瀬戸内の豊かな自然の恵みと季節の旬菜を使った献立を堪能。客室は、伝統的な日本の雰囲気と西洋のモダンなタッチが調和したデザインの和室と洋室。室内には、バス、温水洗浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、インターネット接続(有線LAN)、冷蔵庫、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
道後温泉の高台に位置し、宿の西側には松山城が望める「道後舘」。日本を代表する建築家である黒川紀章氏による設計で、歴史ある街並みに調和する新旧の融合が感じられます。黒川氏自身が「夢の結晶」と称する建築物です。お遍路さん文化が根付くこのあたりならではのきめ細やかなおもてなしも人気です。温泉はもちろん道後温泉のお湯を100%贅沢に。湯けむりが舞う和の空間の中、あつ湯、ぬる湯、打たせ湯、露天風呂、寝風呂、サウナなど多様なスタイルで湯浴みを楽しむことができますよ。愛媛県は瀬戸内と石鎚の自然に囲まれたしぜん豊かな土地。お食事では地元の海の幸と山の幸をふんだんに使った逸品の数々がいただけます。器にまでこだわった芸術のようなお料理が楽しめますよ。
道後舘は江戸時代の歴史を感じる純和風の旅館です。道後温泉街の高台に位置していることから、旅館の西側の窓からは松山城を望むことが出来ます。館内には打たせ湯、寝風呂、露天風呂など様々な湯処が用意されていて、100パーセント道後温泉の引き湯であることも魅力となっています。ゲストルームには露天風呂付客室も完備されていて、プライベート感のある温泉女子旅を楽しむことも可能です。和室や最上階特別室など自分達らしい女子旅にピッタリのゲストルームを選ぶことが出来ます。
道後温泉は日本最古の温泉と言われる歴史ある温泉です。「道後舘」はそんな温泉地に佇む和の温もりを大切にしている宿です。客室は主に純和室、和洋室、洋室の3タイプで、庭園露天風呂がついたワンランク上の部屋もあり、お子様づれでもゆっくりと温泉を楽しめます。温泉は大浴場と露天風呂があり、手足を伸ばして名湯を満喫でき、畳敷の湯上がり茶屋にはお茶や甘味もあり、ほっと一息つけます。食事は瀬戸内の新鮮魚介を使った会席料理を部屋食で堪能できます。
現代建築の巨匠・黒川記章氏が「古きよく時代の温もりを現代に伝える」ことをコンセプトに設計した「道後館」。大浴場には打たせ湯や寝湯、あつ湯やぬる湯などバラエティ豊かな浴槽がそろっていて、日本書紀にも登場する名湯・道後温泉に浸かれます。料理は瀬戸内海の海の幸・石鎚の山の幸たっぷりの会席料理。特別室は「709号室」。露天風呂付客室フロアにある角部屋です。和室のほかにソファのラウンジもあります。客室で唯一温泉を引き入れていて、庭園露天風呂で100%源泉かけ流しの湯が堪能できます。
「道後舘」は、スタンダードタイプの和室から、ちょっと贅沢な露天風呂付客室まで、さまざまなタイプの和室がそろっています。そのなかでも、宿で最高のお部屋とされるのが、貴賓室の「302号室 若竹」と「307号室 紅梅」の2部屋。302号室は、主室12.5帖に縁側と屋上庭園付き。畳敷きの広縁には大きなソファを配し、ゆっくりくつろぎながらお庭の木々を見て過ごせます。檜の内風呂からも、お庭を眺めることができます。307号室は、竹を配した広い縁側から、広々とした日本庭園に下りられます。開放感のある室内も魅力。
道後舘は、道後温泉の高台に佇む、日本を代表する建築家である黒川紀章氏によって設計された和風温泉旅館です。日本の伝統を感じさせつつも、現代的な快適さを備えた和モダンな空間。客室は、道後温泉のお湯を贅沢に独り占めすることができる露天風呂付きタイプからスタンダードな和室までさまざまなタイプが用意されており、いずれもアメニティや設備が充実した心地よいくつろぎの空間。さまざまなお風呂で温泉を楽しむことができる大浴場も自慢です。
道後舘は、道後温泉街の高台に位置している、日本を代表する建築家の黒川紀章氏による設計の和風旅館です。道後温泉の引き湯100%の温泉と、きめ細やかなおもてなしが自慢。客室はひのき風呂付き特別室や露天風呂付きタイプなど様々なタイプが用意されており、シーンに合わせて選ぶことができます。夕食は客室で、瀬戸内の海の幸と山の幸を盛り込んだ、季節感を感じさせる郷土色あふれる会席料理をゆっくりと楽しめるのも魅力です。
日本を代表する建築家の黒川紀章氏設計の道後舘は、道後温泉街の高台に位置し、西側の窓からは松山城を臨むことができる、江戸時代の情緒と現代が融合した和風旅館です。日本書紀にも登場する日本最古のお湯・道後温泉から100%引き湯し、源泉100%で楽しめる露天風呂や打たせ湯、寝風呂などが備わる大浴場が自慢。全90室の客室には、露天風呂付きタイプも用意されており、こちらも道後温泉の100%引き湯を楽しむことができます。
「道後舘」は現代建築の巨匠として知られる黒川紀章によりデザインされました。新古の共生をテーマとした館内は洗練された和モダンの雰囲気が漂います。温泉は日本最古と言われている道後温泉のお湯を100%引いています。館内ではあつ湯やぬる湯、打たせ湯に露天風呂、寝風呂やサウナに足湯とさまざまな形で湯浴みを楽しむことができます。湯上り茶屋では敷地内の井戸より汲み上げたミネラルウォーターやお茶のサービスが用意されています。お食事では瀬戸内の新鮮な海の幸や山の幸をたっぷりと盛り込んだ創作和会席。プランによって食事場所は館内料亭かお部屋かを選ぶことができます。お遍路さん文化に代表されるおもてなしの心を大切にした温泉宿です。
国際的な建築家である黒川記章氏が設計を手掛けた、江戸と現代が融合した建物が見どころたっぷりの「道後舘」。ロビーには吹き抜けから流れ落ちる滝や流れる小川が非日常感たっぷりです。道後温泉の引き湯は豊富な湯量を誇り、7種類の浴槽全て源泉かけ流し。90室ある客室のうち、客室露天風呂があるのは「松風楼」の9室です。枝垂桜を望む露天が人気の「703号室~シダレの湯~」や打たせ湯付きの露天風呂がある「706号室~打たせの湯」など、1室ごとに趣向の異なる露天風呂が備わった贅沢な客室がそろいます。
予讃線・今治駅から徒歩で10分。今治国際ホテルは、ビジネス、観光どちらの拠点としてもよく利用されているホテルです。今治タオル公式タオルショップや高島屋、三越などの有名百貨店の店舗や美容室などさまざまな店が立ち並ぶショッピングモール、お土産も自分へのごほうびも探せる売店、本格的なプール・フィットネスジム、大浴場と天然温泉を使用した露天風呂、サウナが入っており、館内でゆっくりと楽しむことができます。軽食から本格フレンチコースまでを楽しめるレストラン、地元の食材を生かした会席料理を楽しむことのできる和食処、本場中国料理を提供するレストラン、気軽に鉄板焼きを楽しめるお店などいろいろなレストランが入っており、食事を楽しむのにも最適です。朝食は、和洋バイキングになっており、作りたての料理を好きなだけ味わうことができると好評です。ランドリーサービスの利用ができるので、長期滞在客などに便利です。今治国際ホテルには、全部で355室の客室があり、Wi-Fiを無料で利用することができます。室内には、テレビ、ドライヤー、洗浄機付トイレ 、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ミニバーなどが備わっています。ズボンプレッサー、電気スタンド、アイロン、加湿器は、リクエストをすると貸し出しをしてくれます。
「今治国際ホテル」は、本州・広島「尾道」と四国・愛媛「今治」を繋ぐしまなみ海道からほど近くにある、ランドマークタワー型のシティホテルです。高くそびえたつ水色の棟はどこから見ても目印になり、今治に初めて来た人でもすぐに見つけることができるでしょう。またホテルからは、瀬戸内海と今治の街を一望することができ、その景観の素晴らしさに高い評価を得ています。
客室によっては、しまなみ海道や来島大橋・今治城を室内の窓から眺めることができ、部屋にいながら今治の美しい景色を堪能できます。
また客室だけでなく、23階の展望ラウンジからも、絶景のオーシャンビューを眺めることができるため、もし客室が選べなかった時でも特別な思い出をばっちり残すことができますよ。日によってはライトアップされたしまなみ海道を望むことが可能です。
ホテル内に、瀬戸内海や今治にちなんだ風景画や、彫刻などの美術品が飾られています。1階~3階に美術品が展示されていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。小さな展覧会を楽しめますよ。
200cm×180cmという余裕のあるベッドでくつろげる、ダブルタイプの客室です。一緒に贅沢な時間を過ごしたいというカップルや新婚の方におすすめ。また、18階から20階に位置するスーペリアダブルルームでは、より特別感のある部屋で優雅な時間を過ごすことができますよ。
12~20階という見晴らしの良いフロアにあるのが、このデラックスタイプの客室です。部屋の広さは35.2㎡と、広々とした空間を確保しています。またバスルームには窓がついているので、シャワーを浴びて一日の疲れを癒しながら、かつて「世界一美しい」とまで称された瀬戸内海を望むことができますよ。
「今治国際ホテル」では、角部屋のメリットを最大限に惹きたてたコーナータイプの客室が用意されています。通常のツインよりやや広めで、バスルームとトイレが分けられてされているのが特徴。また、瀬戸内海や今治の夜景を存分に堪能できる位置の良さと、角部屋ならではの静けさもポイントです。室内で今治の素晴らしい景色を眺めながら、静かに過ごしたいという方におすすめ。
友達同士でも気軽に宿泊できるツインタイプの客室。暖かみを感じさせるベッドルームと、シックな印象を与えるバスルームのレイアウトがとても魅力的です。またツインタイプでは、全室にシャワーブースが設置されていいるので、シャワーの水が飛び散って洗面台やトイレを汚してしまう心配がありません。
こちらはスタンダードタイプの客室です。シンプルながらもゆとりのある空間が特徴。またバスとトイレが仕切られているので、同室の相手に気兼ねすることなく使うことができ、空気や湿気がこもる独特な不快感もありません。清潔感と快適さが感じられる部屋となっています。
和モダンのレイアウトが心を落ち着かせる和室タイプの客室。10畳と4.5畳に分けられた畳の間に加え、縁側まで設けられた室内は、まるで自室の居間でくつろいでいるかのような安らぎを与えてくれます。年配の方や小さい子供を含めたご家族におすすめです。周りを気にせず、家族水入らずの時間を楽しめますよ。
ホテル内にある立派な日本庭園風の中庭を眺めながら、シェフ自慢のフランス料理を味わうことができるレストランです。
季節に応じたランチ・ディナーコースや、低価格で楽しめる日替わりランチは見逃せません。洋風スタイルにカジュアルさを組み合わせた、落ち着ける雰囲気のレイアウトの店内で、友人や家族と語らいながら食事を楽しめます。
営業時間は、モーニング7:00~10:00、ランチ11:30~14:00、ディナー17:00~21:00(ラストオーダーは20:30)の3部。
四国一の客室数を誇る「今治国際ホテル」は、全客室27.7平米以上で自転車の持ち込みが可能という広々とした客室が特徴的。基本的なアメニティは全室共通で、タオル類をはじめボディソープ、シャンプー、リンス、歯ブラシ、くし、綿棒、パジャマ、ソーイングセットなどがあります。また「本館客室」にはアフターシェーブローション、ヘアトニック、ヘアリキッド、乳液も完備。4タイプの客室がある「スイート」にはバスローブの用意もあります。
四大中華料理の本場のひとつである広東仕込みの中華料理を楽しめます。
日本人に親しまれているフカヒレや酢豚など、バラエティに富んだ広東料理を味わえますよ。また、コース料理はもちろん、好きなものを選べるアラカルトも用意されているので、小さな子供や食の細い方でも無理せず好きなものを食べられます。
家族や友人と和気あいあいとした時間を過ごすことができますよ。
「龍宮」の営業時間は、ランチタイム11:30~14:00、ディナータイム17:00~21:00です。また2017年2月から毎週火曜日が定休日となっていますので、注意してください。
新鮮な魚介類や特選の和牛などの最高級の食材を使用。目の前でシェフが焼き上げたできたての鉄板焼料理を楽しめます。定番のコースメニューは楓・遥・雅・響・葵の5種類。価格帯は約1万円~2万円ほどとなっていますが、いずれも充実したコース内容です。また、このお店からは今治の街並みと瀬戸内海の夜景を満喫できるのもポイントとなっています。営業時間は17:00〜22:00まで。
瀬戸内海の魚介類を使用した新鮮な日本料理を楽しめます。お酒のつまみに最適な宝楽焼きや、今治名物である鯛骨蒸しのみを楽しめる一品料理なども充実していますので、ちょっと飲みたい気分の人や名物料理だけ楽しみたいという人でも、気楽に訪れることができるお店です。
また伊予路では、離れに座敷も用意されているので、接待やお見合い、家族での会食などにも利用できます。ランチタイムは11:30~14:00、ディナータイムは17:00~22:00(ラストオーダーは21:30)です。
最上階である23階にあるバー「トップハット」。眺めの良さはもちろん、落ち着いた雰囲気と静かな空間が相まって大人の夜を演出します。トップハットオリジナルのカクテルは、ここに来たらぜひ飲んでおきたい逸品です。営業時間は17:00~24:00(ラストオーダーは23:30)なので、食事の後や仕事終わりに立ち寄っても充分ゆっくりできるでしょう。
今治国際ホテルの施設は、ワークアウトを日課にしている方には欠かせないフィットネスジムや、ホテルで時間を持て余してしまっている子供にぴったりなプール、さらには旅行・ビジネスの疲れをいやす露天風呂・大浴場など多くの利用者から満足を得られる充実のラインナップとなっています。
「今治国際ホテル」には、ロビーと最上階にそれぞれラウンジが設置されています。ロビーラウンジである「GARDEN」は、全面ガラスの窓から日本庭園風の中庭を望むことができる、柔らかな日差しを受けた明るいラウンジです。
軽食はワッフルやホットケーキといった子供から大人まで多くの年齢層に好まれるスイーツが用意されています。長期滞在時の訪問客の対応や歓談の場として利用しやすいラウンジです。(営業時間)また、最上階にある展望ラウンジ「ラウンジ23」は、ランチや軽い集まりの場に向いているラウンジとなっているので、ビジネスの応対に関する利用などにおすすめです。
店内には地方土産などを販売している売店「四国」が、そしてホテル近くには高品質で定評のある今治タオルなどを購入できるショップや、高島屋、三越といった有名百貨店の店舗などがあります。新幹線や飛行機に乗る前に急いで買わなくても、事前にホテルの近くで会社や家族へのお土産を購入できるというのはとても有難いですよね。
4階フロアには本格的な全天候型温水プールとフィットネスジムがあります。長時間の移動で身体を動かせていない方や、ワークアウトが日課の方、汗を流してリフレッシュをしたい方におすすめです。ちなみにプールを利用する際には無料のレンタル水着を貸し出してくれるので、忘れても心配ありません。営業時間は16:00~21:00、料金は大人1,620円、3歳~小学生まで864円で利用できます。
3階フロアに「天然今治温泉」の水を使用した露天風呂と大浴場があります。客室のバスルームではなく、広々とした浴場のお風呂に浸かりたい方におすすめです。
夜間は23:00まで開いているので、観光巡りや仕事で蓄積された疲れを天然のお湯でゆっくりと癒すことができますよ。また、朝は6:00から利用可能なので、チェックアウト前にさっぱりするのも良いですね。大浴場の利用料金は大人1,080円、3歳~小学生までは540円です。ちなみに同フロアにはサウナもありますが、6:00~9:00の間は営業していないので注意してください。
瀬戸内海を見渡せる場所にある「今治国際ホテル」は、シティホテルでありながら優雅な滞在を叶えてくれるホテルです。四国最大級の客室を誇るこのホテル内には、ショッピングモールやレストランといった充実した設備も魅力。会員制のフィットネスジムと屋内プールは、宿泊者も特別価格で利用でき、プライベートな空間でゆっくりと過ごせます。屋内プールの天井はガラス張りになっており、自然光が暖かく、年中適温に設定されているプールを楽しめます。
今治国際ホテルは、JRの今治駅から徒歩約10分のところに建つ四国最大級の客室数と設備を誇るランドマークタワー型のシティホテルです。館内には、プールを備えた本格的フィットネスも完備。プールは、ガラス張りの窓から明るい陽射しが差し込む開放的な全天候型温水プールで、無料のレンタル水着も用意されています。体を動かした後は、露天風呂付き大浴場でゆっくりと疲れを癒してリラックスすることができるのもうれしいポイントです。
今治国際ホテルは今治の新しいランドマークタワーとして親しまれています。1978年創業の老舗ホテルならではのおもてなしを体感することが出来ます。車でアクセスする場合、今治小松自動車道今治湯ノ浦ICから約20分、しまなみ海道今治ICからは約15分です。敷地内には駐車スペースが設けられているので車でのアクセスも安心です。駐車料金は宿泊料金と別途発生するので注意してください。駐車場台数は323台で、屋外に駐車スペースが設けられています。館内には屋内プールや大浴場、多彩なレストランがあり、思い思いの時間を過ごすことが出来ます。
今治国際ホテルは、来島海峡大橋を眺望することができる四国のランドマークタワー的なホテルです。大きな湯船で体を解き放ち、ゆっくりと疲れを癒すことができる露天風呂付きの大浴場や、一年中快適に泳ぐことができる全天候型温水プール、トレーニングジムなどが備わり、ホテル内でリフレッシュすることができます。また、瀬戸内海を眼下に美食や美酒を楽しむことができるレストランバーや、選び抜かれた食材で作る料理を楽しめる多彩なレストランがあり、食事を楽しむのにも最適です。
今治国際ホテルは、1978年の創業の今治のランドマークタワーとして知られるホテルです。館内には、今治の街と海の絶景を眺めながらゆっくりと湯あみを楽しむことができる露天風呂付きの大浴場や、屋内プール、トレーニングジムなどの多彩な施設が備わり、充実したホテルライフをサポート。瀬戸内海を眼下に贅沢にお酒や軽食を楽しめるバーをはじめ、瀬戸内海の旬の魚介や季節の厳選素材で作る美食を楽しめる多彩なレストランもあり、さまざまなシーンにフィットしてくれます。
今治国際ホテルは、来島海峡大橋を一望することができる、1978年創業の四国のランドマークタワーとなっている老舗ホテルです。館内には、充実したホテルライフを叶えてくれるさまざまな施設が備わり、大きな湯船に手足を伸ばしてどっぷりつかり、ゆったりと旅の疲れを癒すことができる露天風呂付きの男女別大浴場も好評です。瀬戸内海の夜景や今治の街並みを臨む展望ラウンジや軽食から本格的フランス料理まで気軽に楽しめるレストラン、絶景と美食の鉄板焼きレストランなど多彩なレストランもそろっています。
「今治国際ホテル」は、JR予讃(よさん)線「今治駅」から徒歩約10分、今治港からは徒歩15分程と、アクセスの良い場所にあります。
また、しまなみ海道は全長約70kmサイクリングロードがあるため、それを目的として自転車に乗ってくる人も多いはず。自転車を持参した方のために「今治国際ホテル」では無料の地下駐輪場が用意されています。ただし、10名以上での宿泊時に限るため注意しましょう。また、利用時は事前の連絡が必要です。ちなみにしまなみ海道から「今治国際ホテル」へは、自転車で約30分程となっています。
車で「今治国際ホテル」へ訪れる際は、しまなみ海道「今治インター」から約10分、「今治北インター」からは約15分ほど。今治小松自動車道「湯ノ浦インター」からは約15分で到着します。駐車場は、ホテル前に315台分の大型駐車場があります。駐車料金は1泊515円(1時間:320円)です。
瀬戸内リトリート 青凪は、JR予讃線粟井駅から南東に6kmほどの山間部にあるリゾートホテルです。JR松山駅からは車で35分ほどかかります。世界的に著名な建築家である安藤忠雄氏の、瀬戸内に多く存在する建築群のひとつであった美術館をリノベーションして、全7室のラグジュアリーホテルとして営業しています。部屋はすべてスイートで、4つのベッドが付いている部屋や、半露天風呂が付いている部屋などがあります。施設内にはプールが2ヶ所、温泉ジャグジーが1ヶ所あって、そこから瀬戸内海を望むこともできます。「エリエール松山ゴルフクラブ」の敷地内に立地していて、宿泊者は四国屈指のゴルフコースを気軽に楽しむこともできます。そしてダイニングでは、瀬戸内を堪能できる数々の創作和懐石を用意しています。
瀬戸内リトリート 青凪は、世界的に著名な建築家の安藤忠雄氏の建築群のひとつであった美術館をリノベーションした、山間部に建つ高級リゾートホテルです。全7室備わる客室は、すべてがスイートルームになっており、それぞれ趣が異なります。半露天温泉スイートのパノラマビュー客室からは、瀬戸内のランドスケープと夕日、きらめく夜景を一望することが、東京スカイツリーの展望台とほぼ同じ高さにある4ベッドスイートのオーシャンビュー客室からは、瀬戸内海の島々と夕日、夜景を一望することができます。
瀬戸内に面した松山市の高台には、瀬戸内リトリート 青凪が建ちます。世界的に有名な安藤忠雄氏による設計・建築で、青い空と海をアートに取り入れたつくりが特徴的です。海に向かって突きだすインフィニティプール・THE BLUEは、30mの屋外プール。瀬戸内海にそのままつながるような景色が広がり、9月初めにはプールの先に沈む夕日をひとり占めできます。全室オールスイートで7室のみのぜいたくな空間では、日常を忘れた安らぎのひとときを過ごせるでしょう。
瀬戸内リトリート 青凪は、道後に佇む、世界的建築家の安藤忠雄氏によって設計・建築された全7室のデザイナーズ高級ホテルです。客室すべてがスイートになっており、デザインやインテリアが異なります。半露天温泉付タイプは特に人気。瀬戸内海とつながっているかのようなインフィニティープール、オールハンドトリートメントのスパ、瀬戸内海の厳選食材を使用する特選懐石やソムリエ厳選のワインを楽しめるレストランが備わり、瀬戸内海の絶景とアートに包まれた最高級の贅沢なリゾートを楽しむことができます。
瀬戸内リトリート青凪はミシュランガイド広島・愛媛2018特別版にて最高級ホテルとして紹介されているスモールラグジュアリーホテルです。全部で7部屋あるゲストルームは全てがスイートルーム仕様となっています。本館と別館それぞれにゲストルームが設けられていて、半露天温泉スイートや4ベッドスイートオーシャンビューなど女子旅のメンバーに合わせてゲストルームを選ぶことが可能です。屋外に設けられたインフィニティプールや屋内のジャグジー、サウナもおすすめのポイントです。
瀬戸内の豪華で最高級のリゾート、瀬戸内リトリート 青凪。世界的建築家の安藤忠雄氏が設計・建築にたずさわった、スモールラグジュアリーホテルです。元は美術館として1部公開していた建物をリノベーションしたホテルで、オーシャンビューとガーデンビューのモダンなスイートが7室用意されています。「THE AONAGIスイート」は、天井高が8m、吹き抜けのリビングに一面ガラス張りの窓からは輝くばかりのパノラミックな景色が広がっています。屋外のインフィニティプールでは、海と融合できる素晴らしい眺めです。
建築家・安藤忠雄氏による全7室のオールスイートが用意された、瀬戸内リトリート 青凪。大人限定で利用できる最上級客室、THE AONAGIスイートは169.6平米、4名まで利用が可能です。2フロアメゾネットタイプでハリウッドツインベッドを配し、上階にはジャグジータイプのバスルームが備わります。壁一面に設えられた窓からは瀬戸内の島々を眺められるのがポイントです。半露天温泉スイートは4室用意され、フルフラットの寝湯も完備。ガーデンスイートは大人限定の客室で、ウッドバルコニーが備わります。
世界的建築家・安藤忠雄氏設計のホテルとして知られる「瀬戸内リトリート 青凪」は、1日7組だけのラグジュアリーホテル。館内には7組だけのために2つのプールやギャラリー、温泉ジャグジーやスパを完備しています。特に瀬戸内海と一体化した気分が味わえるインフィニティプールは、非日常感たっぷり。全室設えの異なるスイートルームですが、最上階の「THE AONAGIスイート」は、170㎡を誇る請託空間。天井から床までガラス張りのリビングは、海と空に浮かんでいるような気分になれます。
瀬戸内の海を望むスモールラグジュアリーホテル、「瀬戸内リトリート 青凪」。2つのプライベートプール、温泉ジャグジー、庭の見えるサウナを完備しています。客室は、瀬戸内の島々を一望できる客室、寝湯を備えた半露天風呂付き客室、オーシャンビューの客室など全7室。オールハンドトリートメントを体感できるスパ施設があります。食事は、厳選した食材を使った和懐石料理を堪能できます。朝食は、瀬戸内・四国の旬素材を使った和朝食です。
瀬戸内リトリート 青凪は、道後温泉に佇む、世界的建築家の安藤忠雄氏が設計・建築をおこなった全7室のスモールラグジュアリーホテルです。客室は全室ガラス張りの開放的なつくりで、開放的なテラスを完備。それぞれデザインが異なっており、好みやシーンに合わせて選ぶことができます。中でも露天風呂付きタイプは、美しい景色を眺めながら贅沢な湯浴みを楽しむことができるとあって特に人気。大切な人との特別な日の宿泊などにもピッタリです。
安藤忠雄氏建築・設計のミニマルラグジュアリーホテル「瀬戸内リトリート 青凪」。4タイプ全7室の客室すべてがスイートルーム仕様になっており、中でも最上級の「THE AONAGIスイート」では国内随一とも言われる瀬戸内の絶景を望むことができる一番人気の部屋です。バスアメニティは日本のスパブランド「ALL THAT SPA(オールザットスパ)」のもので、瀬戸内産のレモンオイルを配合したさわやかな柑橘系の香りが特徴です。
瀬戸内リトリート 青凪は、道後に佇む、世界的建築家の安藤忠雄氏が設計・建築した、1日7組限定のスモールラグジュアリーホテルです。本館タワー棟と別館タワー棟から成り、客室には開放感たっぷりのガラス張りの窓が備わっており、それぞれ異なるデザインのスイートタイプ。夕食は客室でルームサービスを利用して楽しむこともできるほか、個室のダイニングで瀬戸内らしいテーマのもと創作されたコース料理を楽しむこともでき、シーンに合わせて選ぶことができます。
瀬戸内リトリート 青凪は、安藤忠雄氏による建築の全7室のオールスイートが備わる、瀬戸内海の絶景と恵を満喫できる道後のスモールラグジュアリーホテルです。館内には、有料で利用することができるプライベートプールも完備。通年温水の屋内プールと温泉ジャグジー、サウナ、シャワールームと更衣室が備わり、無料の水着貸し出しもおこなわれています。1時間ごとの貸し切りで利用することができ、自分たちだけの贅沢なリゾートタイムを満喫することができます。
「瀬戸内リトリート 青凪」は世界的建築家である安藤忠雄氏が設計・建築したオールスイートの宿です。瀬戸内の海を望む高台に位置しており、7室のみの客室はすべてオーシャンビュー。館内にはゲストが心地よく過ごせるような施設も充実。瀬戸内海につながっているかのようなインフィニティプールや温泉ジャグジーや庭を望むサウナが併設されたプライベートプールではのんびりとリゾート気分が味わえそうです。また、プライベートスパスイートルームではオールハンドのトリートメントが受けられますよ。お食事では「瀬戸内を体験する」をコンセプトとした瀬戸内旅懐石を提供。一品一品に表現された瀬戸内の旬に舌鼓を打ちましょう。敷地内にはゴルフコース、周辺には瀬戸内海国立公園の雄大な自然が広がり、四国や広島観光の拠点にもおすすめです。
瀬戸内リトリート 青凪は、世界的に有名な建築家の安藤忠雄氏による全7室のラグジュアリーリゾートホテルです。それぞれデザインが異なる客室すべてスイートタイプになっており、瀬戸内海の美しい景色とともに温泉を楽しむことができる半露天風呂付きタイプは、特に人気です。瀬戸内海の厳選食材を使用した特選懐石のディナーやソムリエ厳選のワイン、瀬戸内・四国の旬の食材で作る朝食などグルメも存分に満喫することができるのも魅力です。
瀬戸内リトリート青凪は安藤忠雄氏が手がけたスモールラグジュアリーホテルです。「ミシュランガイド広島・愛媛 2018 特別版」では5パビリオンを獲得しました。全7部屋のゲストルームの中には露天風呂を完備したスイートルームも用意されています。半露天となっているため天候に作用されることなく露天風呂を楽しむことが可能です。フルフラット寝湯も備え付けられていて、新しいタイプのお風呂を体験することも出来ます。温泉の泉質は単純弱放射能冷鉱泉で、効能は痛風、高血圧症、動脈硬化症、慢性皮膚病、慢性婦人病などです。
伊予鉄道・道後温泉駅より徒歩でおよそ6分、JR予讃線・松山駅から車でおよそ15分、松山自動車道・松山インターから車でおよそ20分のところにある、「一期一会」をモットーに、先代から受け継がれてるおもてなしの精神で出迎えてくれるホテルです。事前に連絡をすると道後温泉駅まで送迎があります。駐車場は有料の駐車場に40台収容可能です。客室数は和室52室、和洋室3室の全55部屋です。禁煙ルームがあるのでタバコのにおいが苦手な方も安心して利用できます。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・有線LAN/無線LAN・テレビ・ドライヤー等が揃っています。アメニティはタオル類・歯ブラシセット・浴衣等です。施設に露天風呂、大浴場があり手足を伸ばしてゆっくりお湯に浸かることができます。食事処、売店、コーヒーショップもあります。近くにコンビニもあるので急な買い物にも対応できます。
全客室にかけ流しの温泉露天風呂を完備した道後温泉 八千代。美人の湯とも言われる日本三古湯のひとつ、道後温泉の湯をプライベート空間で満喫できるのが魅力です。8階に位置する1室のみの部屋は111.6平米の広さがあり、4〜6名まで対応しています。4〜8階に配したお部屋は67.5平米、または55.8平米の広さです。どのお部屋も和室・寝室・食事処の3間で構成され、朝夕ともにお部屋食を楽しめるのがポイントです。
愛媛県松山市の道後温泉に位置する「道後温泉 八千代」は、全室温泉露天風呂付の居心地の良い温泉旅館です。和とモダンが融合した快適な客室は、55平米から111平米の広さがあり、いずれも食事処付き。昔ながらの旅館風情が感じられるよう、朝食も夕食も部屋食なのが魅力です。愛媛ならではの食材を、料理人が厳選し、素材の味を最大限引き出した美食をゆっくりと味わえます。また、家族や友人と水入らずの空間であれば、小さい子供連れでも安心して利用できます。
「道後温泉 八千代」は道後温泉駅から徒歩7分のところに位置しています。2018年にグランドオープンしたモダンな和風旅館。すべてのお部屋に源泉かけ流しの温泉露天風呂を備え、名湯道後温泉のお湯をいつでも好きな時に楽しむことができます。一番小さなお部屋でも55平米と広々としており、和室、寝室、食事処を備えたゆったりとした造りです。お部屋以外にも館内には露天風呂やジャグジーを備えた温泉大浴場が完備されています。お食事は部屋食にて提供。瀬戸内海の新鮮な海の幸をはじめとした愛媛の地元食材をふんだんに盛り込んだ逸品の数々がいただけますよ。日頃の喧騒からちょっと離れてほっと一息つけるおもてなしが嬉しい温泉旅館です。
道後温泉 八千代は、日本三古湯のひとつである道後温泉のお湯を掛け流しで楽しめる露天風呂が全室に備わる温泉旅館です。客室露天風呂のほかにも、広々とした浴槽でゆったりと温泉を楽しめる、露天風呂付も備わった大浴場も完備。好みのスタイルで名湯を存分に楽しむことができるのが魅力です。ディナーは、瀬戸内海の新鮮な魚介や季節の地元野菜などを使用した、目にも美しい創作会席コースを楽しむことができ、大変好評になっています。
伊予鉄道・道後温泉駅より徒歩でおよそ5分、JR予讃線・松山駅から車でおよそ15分、松山空港から車でおよそ25分のところにある、あたたなか光と心和む笑顔でおもてなしをしてくれるホテルです。駐車場は有料の駐車場50台収容可能です。客室数は全室和室の62部屋です。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・無線LAN・テレビ・加湿機能付空気清浄機等が揃っています。アメニティはタオル類・歯ブラシセット・浴衣等です。有料で色浴衣のレンタルもあります。食事付きプランでは旬の素材を使った料理を堪能できます。施設に露天風呂、内風呂があるので手足を伸ばしてのんびり湯船に浸かることができます。宿泊者特典として岩盤浴が無料で利用できます。近くにコンビニがあるので急な買い物にも対応できます。
伊予鉄道・道後温泉駅より徒歩約5分。道後温泉本館に隣接した数寄屋造りの老舗旅館です。広々とした和室・ビジネスにも利用しやすい洋室・上品な内装のベッド付スイート和室とシーンに合せて選べる客室が全91室。開放的な露天風呂・清潔感あふれる内湯は、男女それぞれ違った入浴の楽しみ方に合わせた造りになっています。夕食は、四季折々の瀬戸内の幸の素材を生かした日本料理・西洋料理・中国料理より好みの料理を選択可能。併設されている能舞台「千寿殿」では、能舞台体験講座・舞囃子の観覧を通じて日本の伝統芸能を肌で感じる事ができます。敷地内には足湯・エステサロン・バー・カラオケルーム・宴会場・コンベンションホールが備わっています。
「大和屋本店」は、道後温泉にある1868年創業の老舗温泉宿です。風格ある老舗宿ですが、子供の宿泊プランが4コース用意されていてファミリーにも優しいと評判です。小学校高学年向けの「子供プランA」は、アメニティと寝具の用意があり食事も大人と同じもの。小学校低学年向けの「子供プランB」はアメニティと寝具の用意があり、料理はお子様ランチとお子様朝食になります。食事を「お子様膳」にグレードアップしたり子供用の布団と浴衣を追加したりと、子供用のオプションも充実しています。大浴場にはタオルが置かれているので、客室から持っていく必要がありません。客室は和室と洋室がありますが、子供のいるファミリーには和室が人気。館内にはカラオケルームがあって、家族で盛り上がれます。
大和屋本店は日本最古の温泉・道後に位置する宿です。明治元年に創業した大和屋の心を受け継いだ伝統ある宿であることも特徴で、日本の美や和の情緒を感じることが出来ます。館内の大浴場には内湯と露天風呂があり、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復などです。女湯の露天風呂は一枚岩をくりぬいた自石を湯舟にした野性味溢れる設えが特徴となっています。館内にはグループ女子旅にも対応した和室やスイートルームがあります。ゆとりのあるプライベート空間で羽を伸ばしてください。
「大和屋本店」の「スイート和室」は、座卓・座椅子から調度品、お布団にいたるまですべて一級品をそろえた極上のお部屋。主室13畳に次の間7畳、広縁、床の間、檜の内風呂が付いて78平米という広さがあります。余計なものを置いていないため、さらに開放感があり、日本の美を感じさせる落ち着いた空間が広がります。英国王室御用達のスランバーランド社製ダブルベッドを配置した、ベッド付きのお部屋もあり、外国の方にも喜ばれそうです。62平米の「セミスイート和室」もあります。
明治元年創業、平成8年に新築再創業した老舗旅館、大和屋本店。和室は日本伝統建築、数寄屋造りで、壁には京都西陣付近で採取される砂で作られた聚楽壁(じゅらくへき)を採用しているのが特徴です。スタンダード和室は主室10畳に広縁、床の間の間取りで45平米の広さ。セミスイート和室は10畳に次の間6畳、広縁、床の間の間取りで62平米です。スイート和室は2タイプあり、檜造りの部屋風呂を完備。1つはスランバーランド社製ダブルベッドを導入しています。
大和屋本店は、日本最古の温泉といわれる道後温泉に佇む明治元年創業の老舗旅館です。日本の旅館のおもてなしとホテルのサービスを兼ね備えた新しい日本の宿。一枚岩をくりぬいた自石を使用した贅沢な女性用露天風呂、東屋風のひさしの下でくつろげる男性用の檜露天風呂など趣向を凝らしたお風呂が備わる男女別の大浴場も自慢です。全91室の客室は、くつろぎ感のある和室、快適に過ごすことができる洋室などバラエティ―豊か。ビジネスから記念日などまで幅広く利用することができます。
大和屋本店は日本最古の道後温泉を堪能することが出来る湯宿です。明治元年に創業した大和屋の心を受け継いで平成8年に新しくオープンしました。館内の温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復などです。男女別の大浴場に完備されている露天風呂はそれぞれで趣が異なり、男湯は東屋風のひさしの下で寛げる檜風呂、女湯は一枚岩をくりぬいた自石を湯舟が完備されています。内風呂は共に木造りの天井と御影石の床が特徴です。
JR松山駅より路面電車で約15分「大街道」駅の目の前にある少し贅沢なビジネスホテルです。松山駅から大街道駅までは、道後温泉へ行く途中駅となっているため、観光におすすめのホテルです。このホテルの一番の魅力は最上階にある温泉大浴場です。男女別で午後15時~翌日の午前11時まで利用可能なのが嬉しいですよね。内風呂、露天風呂、サウナが完備されており、露天風呂から松山市内の夜景を楽しめます。客室は、スタンダードツインからテラス付きのスイートルームまで、用意されており、基本的には広々としているのが特徴です。客室にはソファなども置いてあるため、ゆっくりとリラックスして滞在できますよ。またレストランでは、健康朝食を楽しめます。日替わりのおかずメニューは連泊の人には嬉しいサービスですね。サラダやパン、ドリンクメニューも充実しており、朝から贅沢な時間を過ごすことができます。また最上階にはバーが併設されており、ビジネスや観光で疲れた体を景色を見ながらゆっくりと労わることができます。
カンデオホテルズ松山大街道は、松山市街の中心部に位置している高級ビジネスホテルです。目の前には松山城を、反対側には瀬戸内海を臨むことができる絶好のロケーションに位置しています。ビジネスホテルでありながら、最上階には松山城を臨む女湯と松山市街や夕陽を臨む男湯の展望大浴場を完備。また、スカイレストランも入っており、大型ガラス面からの絶景を眺めながら、自分の体調に合わせて食べ合わせを選べる朝食ビュッフェを楽しむことができます。
松山は歴史ある道後温泉やレトロな街並みで知られる街で、そんなエリアでちょっと贅沢な滞在を楽しむなら「カンデオホテルズ松山大街道」がおすすめです。館内は上品な和モダン空間で、最上階には松山市街や美しい夕日を眺められる露天風呂や内湯があり、道後観光の疲れも癒せます。客室は温かみのあるモダンインテリアで、優雅な一人旅におすすめのダブルやキング、ツインがあり、広めのデスクも付いているのでビジネスにも便利です。朝食には四季折々の食材を使った和洋ビュッフェを楽しめます。
カンデオホテルズ松山大街道は、大街道駅の目の前に佇む、松山のビジネスの拠点にも観光の拠点にも便利なホテルです。最上階には、男女別のスカイスパを完備。女性用からは松山城を、男性用からは松山市街や夕日を眺めることができる露天風呂が自慢。また、広々とした空間に手足を伸ばしてゆっくりとお湯につかることができる内風呂と、男性用のドライサウナ、女性用のスチームサウナも備わっており、思う存分リフレッシュ&リラックスすることができます。
JR松山駅から車で約5分、伊予鉄道本町線「本町三丁目駅」や「古町駅」から徒歩5分の場所に位置しており、松山市の中心部にあるアパホテルです。全国に展開しているアパホテルですが、松山城西店の特色があります。客室はシングルルーム、ツインルーム、ダブルルームの3種類があり、ツインとダブルにはそれぞれ広々としたデラックスルームもあります。客室には40型の大きなテレビ、高級羽毛布団、無料Wifiなどの設備が完備されており、アパホテルのおもてなしを感じられます。ホテル内に24時間稼働している駐車場があるのは嬉しいサービスです。松山城西のアパホテルは、フロントの豪華な雰囲気が印象的で、外観もヨーロッパの建築物のようです。また、併設されているレストランバーも上品で大人の雰囲気が漂っています。ここでは和洋のメニューが種類豊富に揃っている朝食バイキングを楽しめます。もう一つの「il castello MATSUYAMA」というイタリアンでは、ランチやディナーを楽しめます。
アパホテル〈松山城西〉は、松山市の中心部に建つビジネスホテルです。まるでヨーロッパの建築物のような外観と、豪華な雰囲気のフロントが特徴。客室は、シングル、ツイン、ダブルの3タイプが用意されています。最上階のデラックスツインルームは、27㎡の広々とした空間で、松山市内の夜景を眼下に眺めながらゆったりと過ごすことができ、ワンランク上のステイを楽しむことができます。ホテル1階にはレストランも併設されており、気軽に食事を楽しむことができます。
松山の中心「大街道」に位置し、道後温泉・松山城へのアクセス良好。宴会場は21種類ものサイズがあります。観光・ビジネス、会議、パーティーに最適なホテル。市電・勝山町駅より徒歩約3分、松山空港より車で25分、有料駐車場を完備しています。客室は、心地よい雰囲気漂うシングル、ダブル、ツイン、デラックスツインのお部屋。全室に無料Wi-Fi・有線LAN、バス、シャワートイレ、電気ポット、液晶テレビ、冷蔵庫等があります。アメニティはタオル、シャンプー、リンス、ボディソープ、ハンドソープ、歯ブラシ等。貸出でズボンプレッサー、加湿器等もあります。朝食は約40種類の和洋バイキング。地元愛媛のみかんロールパンや愛媛の味「じゃこ天」、「じゃこカツ」の他、ごはん良く合うおかずにこだわったネストホテルでしか味わえないメニューが用意されています。
松山東急REIホテルはJR・松山駅より路面電車で約15分、松山城へは徒歩圏内で坂の上の雲ミュージアムや繁華街にも近く観光の拠点として大変便利なロケーションです。客室はシングルルーム、ツインルーム、トリプルルーム、フォースルームとバラエティ豊かな客室を揃えており人数や用途に合わせて選ぶことができます。また全室にシモンズ社製のベッドを取り入れ、加湿機能付空気清浄機を完備し快適な滞在をサポートしてくれます。全室に冷暖房、テレビ、冷蔵庫、湯沸かしポット、お茶セット、ドライヤーを完備。アメニティーはボディーソープ、シャンプー、リンス、洗顔ソープ、カミソリ、ハミガキセット、タオル、ナイトウェアを取り揃えています。
松山は松山城や道後温泉など見どころ満載な街で、そんな松山観光でほっと寛げるホテルが「松山東急REIホテル」です。ホテル目の前には路面電車の駅もあり、観光地へのアクセスも良好です。館内は落ち着いた雰囲気で、客室は様々で、トリプルルームやベッド4台の部屋もあるので女子旅にもおすすめです。広々としたリビングがついた45㎡のデラックスツインもあり、大切な方との旅行にも使えます。館内にはレストランもあり、朝食には焼き立てパンや郷土料理など愛媛県産食材を使った和洋ビュッフェを楽しめます。
伊予鉄道・道後温泉駅より徒歩でおよそ5分、JR予讃線・松山駅から車でおよそ15分、松山自動車道・松山インターから車でおよそ20分のところにあります。11層の吹き抜けをシースルーエレベータが行きかう、近代的な和風旅館です。駐車場は有料の駐車場に30台収容可能です。客室数は和室40室、和洋室3室の全43部屋です。露天風呂付きの客室だけでなく足湯付きの客室もあるので、予約の際にお問い合わせください。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・ドライヤー・テレビ等が揃っています。アメニティはタオル類・歯ブラシセット・浴衣等です。松山の街や山々が一望できる展望露天風呂や大浴場があり、手足を伸ばしてゆっくりお湯に浸かれます。レストランや売店もあります。近くにコンビニもあるので急な買い物にも対応できます。
日本最古の名湯・道後温泉本館前には、新たな伝統を作る和風リゾート、道後温泉 花ゆづきがあります。43の客室にはい草の香りがただよう和室と、ベッドを置いた和室ベッドルーム、和洋室の3タイプに、2015年のゆるきゃらグランプリに輝いた「みきゃん」をイメージした、子供に大人気のみきゃんルームがあります。部屋の壁紙はギルディング和紙を使用したデザインで、レトロな印象と斬新さが融合された新しい感覚のオシャレさ。ベランダに足湯や露天風呂付きの部屋が用意されているため、プライベートな温泉が楽しめます。
道後温泉 花ゆづきは、道後温泉本館の目の前に位置する純和風の温泉宿。泉質は効能豊かなアルカリ性単純温泉です。全面ガラス張りの大浴場は開放感があり、手足を伸ばしてくつろげます。11階の屋上には露天風呂が設えられ、夕焼けや星空、松山の夜景を眺めながら癒しの時間を満喫できるのがポイント。10階の露天風呂付客室には温泉を引き湯しており、プライベートな空間で気兼ねなく湯浴みを楽しめます。客室により内湯に檜の浴槽が備えられ、檜の香りも堪能できるのが魅力です。
道後温泉 花ゆづきは、道後温泉本館の目の前に佇む、現代的な和風温泉旅館です。道後や松山の街並みを一望しながらゆっくりと温泉を楽しむことができる屋上露天風呂や、全面ガラス張りの開放感たっぷりの大浴場で、3,000年の歴史を持つ道後温泉のお湯を存分に満喫することができるのが自慢。また、瀬戸内の新鮮な食材を使用して作る目でも舌でも楽しむことができる懐石料理も好評で、お洒落な雰囲気の高級懐石料亭でゆっくりと味わうことができます。
奥道後 壱湯の守はJR・松山駅から車で30分のところにある温泉旅館です。客室は和室と洋室のスタンダードルームや展望露天風呂付客室などさまざまなタイプがあります。全室にエアコン、テレビ、電話、無料のWi-Fi、冷蔵庫、空気清浄器、ワークデスク、湯沸しポット、お茶セット、ドライヤー、浴衣、専用バスルームを完備しています。タオルやシャンプー、リンス、ボディソープ、歯ブラシセットなどの無料のバスアメ二ティも揃っています。館内には瀬戸内の食材をふんだんに使用した会席料理を味わえるダイニングやバイキングレストラン、露天風呂付大浴場、キッズコーナー、ゲームセンター、カラオケルーム、売店、エステルームなどもあります。
道後温泉より車で10分、「奥道後 壱湯の守」は石手川の渓谷沿いに建つ温泉宿です。pH9.4の美人湯は豊富な湯量を誇り、3つの露天風呂と5つの貸切風呂を備えています。なかでも西日本最大級の大露天風呂「翠明の湯」は、敷地面積が約1,508㎡、大自然のパノラマに抱かれた開放感があふれる温泉です。貸切風呂風呂には足湯テラスが併設されていて、のんびりと景色もお湯もひとりじめ。食事は家族連れにも人気の「瀬戸内彩りバイキング」が好評です。
奥道後 壱湯の守は、自然豊かな奥道後にある、自家源泉100%かけ流しの西日本最大級の大露天風呂が自慢の温泉旅館です。自慢の温泉施設のほか、ホテル内には、エステや整体、茶室、夏季限定で利用することができるプールなどのさまざまな施設が備わり、ホテル内で存分に楽しむことができるのも魅力。プールは、美しい自然の景色の中でゆったりと泳ぐことができる25mプール。十分に楽しんだ後は、温泉でゆっくりと体の疲れを癒すのがおすすめです。
奥道後 壱湯の守は、石手川の渓谷の自然豊かな場所に佇む温泉宿です。西日本最大級の大露天風呂が自慢で、大自然のパノラマの中で、pH値9.4の道後随一の美人の湯を源泉かけ流しで楽しむことができます。また、男女それぞれ多彩な露天風呂や内風呂が用意されており、湯めぐりを楽しむことができるのも魅力。プライベートな入浴を希望する人にもピッタリの貸切風呂や、露天風呂付きの客室も用意されており、好みのスタイルで温泉を満喫することができます。
美人の湯と名高い天然温泉を源泉かけ流しで堪能できる「奥道後 壱湯の守」。大浴場や⽯⼿川のせせらぎを感じながら入浴できる展望露天風呂を完備しています。泉質は、アルカリ性単純硫黄泉。開放感ある趣の異なる5つの貸切露天風呂の中には、フラット設計のバリアフリー対応のお風呂もあります。貸切露天風呂に併設された足湯テラスも完備しています。時間を気にせず入浴できる源泉かけ流しの露天風呂客室もあります。日帰り温泉も可能。
奥道後 壱湯の守は、石手川の渓谷に佇む、自然の中の温泉宿です。道後随一の泉質を誇る奥道後温泉のお湯を、源泉かけ流しで楽しめるのが魅力。面積約1,508平米という広大な浴場を有し、渓谷の美しい景色を眺めながらゆっくりと温泉を楽しめる露天風呂をはじめ、趣が異なる多彩な湯船で湯めぐりを楽しむことができます。また、貸切露天風呂や、露天風呂が備わる客室なども用意されており、好みのスタイルで温泉と絶景を楽しめるのもうれしいポイントです。
愛媛県松山市の石手川沿いに佇む「奥道後 壱湯の守」は、美人の湯として知られる奥道後温泉の湯を湛える温泉宿です。目の前の渓流を望む客室は160室。和の設えをベースとした居心地の良い空間が広がっており、奥道後温泉の湯を引く露天風呂付の優雅な客室もあります。また温泉は、館内に設けられた開放的な露天風呂や5つの貸切風呂、足湯などで味わうことが可能。檜や岩など、趣の異なるお風呂で温泉を楽しめる5つの貸切風呂は、いずれも目の前の雄大な自然を眺めながら湯浴みできます。
奥道後 壱湯の守は、約1,508平米の浴場を持つ温泉ホテルです。展望露天風呂付客室は和洋室タイプ・洋室タイプがあり、お部屋で源泉100%かけ流しの奥道後温泉を楽しめるのが特徴。お湯は無色透明のアルカリ性単純温泉です。室内にはデイベッドやシャワールーム、無料Wi-Fiも備わります。マッサージチェア付きの特別室は客室露天風呂はありませんが、檜や岩、丸太、青石など5種類の貸切露天風呂付きも選べるのがポイント。石風呂と檜風呂はバリアフリー対応です。
「道後ナンバーワンの泉質」と称される自家源泉が自慢の温泉宿、「奥道後 壱湯の守」。pH9.1の高アルカリ性単純硫黄泉は、肌をすべすべにする「美肌の湯」として知られています。西日本最大級・1508㎡の広さを誇る「大露天風呂」は庭園に囲まれ、夜にはライトアップされます。寝湯やシルキー風呂、三色そろう「三寿の湯」など、男女それぞれ7種の露天風呂で湯巡り気分が味わえます。シャンプーバイキングのある内湯もあります。5つの貸し切り風呂に併設された足湯テラスは、四季折々の景色を眺めながら足湯が楽しめます。
大和屋別荘は市電・道後温泉駅から徒歩5分のところに建つ温泉旅館です。客室は最低でも50.0〜53.0㎡あるゆとりの広さで露天風呂付き客室やスイートなどさまざまなタイプが揃っています。全室にエアコン、テレビ、電話、無料のWi-Fi、冷蔵庫、湯沸しポット、お茶セット、ドライヤー、浴衣、高野槇の木風呂、トイレ、洗面所を完備しています。タオルやシャンプー、リンス、ボディソープ、歯ブラシセットなどの無料のバスアメ二ティも充実しています。お風呂は御影石を使用した男女大浴場や石造りの庭園露天風呂で、ゆっくりとくつろげます。食事は瀬戸内の味を生かした懐石料理を堪能できます。ウェルカムドリンクや朝刊サービスも利用できます。
お部屋専属の客室係が付く「大和屋別荘」はあたたかなおもてなしでお客様をもてなします。お部屋は総檜の数寄屋造りなので、プライベートが守られ、家族でのんびりくつろぐことができます。部屋の中には貴重な書画や骨とう品が飾ってあるため、中高生以上のお子様の宿泊をおすすめします。家族旅行に人気なのが、ツインベッド付きの和室8畳+6畳のコンビネーションルーム和洋室「山茶花」です。お子様はベッド、親御さんは布団という使い方ができます。夕食朝食共にお部屋でのんびりいただくことができます。
大和屋別荘は館内に書画や工芸品を配した美術館のような数寄屋造りの宿。総檜造りの館内は凛とした日本美の雰囲気が漂います。お出迎えからお見送りまで1人のお部屋担当がおもてなししてくれるのも特徴の1つ。客室には季節の花や掛け軸が配され、冬障子、夏障子と装いを変えるなど、細部にまでこだわりが感じられます。プライベートな時間をゆっくりと過ごせる露天風呂付きの客室では道後温泉のお湯を堪能できるのがポイント。ホールケーキやシャンパンが提供される記念日プランも用意され、特別な日を演出できます。
大和屋別荘は昭和12年創業の老舗旅館です。伝統と歴史を紡ぐ奥ゆかしさが魅力となっていて、100年経っても色あせないおもてなしで心を満たすことが出来ます。純和風の旅館で過ごす和の女子旅を楽しみたい人や、非日常を満喫したい人におすすめです。露天風呂付きの和室スイートだけでなく、プレミアベッドスイートや半露天付きの和洋室スイートなど和洋の趣を楽しむ特別なゲストルームも用意されています。女子旅の人数やシーンに合わせて自分達らしい一部屋を選んでください。
愛媛県の道後温泉に位置する「大和屋別荘」は、数寄屋造りの建物が魅力の純和風旅館です。昭和12年創業の老舗旅館でもあり、日本の伝統的な美を感じる館内には、全19室の客室があります。いずれも数寄屋建築の名匠である山口修氏が手がけた、凛とした空間が広がっており、非日常空間で一人旅をゆったりと満喫できます。専用露天風呂付のスイートタイプから快適な和洋室タイプ、スタンダードな和室タイプなどがあり、好みによって選ぶことが可能。道後温泉の湯も楽しめます。
日本三古湯の一つである道後温泉に位置する「大和屋別荘」。総檜数寄屋造りの美しいこの宿には19室の客室があり、上質なおもてなしとともに滞在を楽しめる温泉宿です。19室のうち約半分はスイート仕様の贅沢な客室となっており、部屋により茶室がついていたり専用露天風呂が付いていたりします。客室内には「Maison Margiela」のアメニティや、外歩き用と寝巻用の浴衣が備えられており、名湯・道後温泉をたしなみながら、非日常空間でゆったりと寛げます。
昭和20年創業の数奇屋造りの宿、大和屋別荘。1〜3階に4タイプの和室が、3階には2タイプの和洋室が、1階には露天風呂付き客室が配され、お部屋によりさまざまな書画や骨董品などが設えられています。室内にはDysonマイナスイオンドライヤー、BALMUDAケトル、空気清浄機付加湿器などが完備され、外歩き用・寝巻用の浴衣も用意されているのがポイント。色足袋ソックスとオリジナルの今治タオルは持ち帰りが可能です。
大和屋別荘は昭和十二年創業の老舗旅館です。数奇屋造りの奥ゆかしさを体感することが出来る和の情緒に満ちた空間で疲れた心と身体を癒すことが出来ます。露天風呂付きのゲストルームや和のスイートルームが完備されていて、旅行のシーンやメンバーに合わせてぴったりのゲストルームを選ぶことが可能です。全室共通のアメニティーとしてシャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸、タオル、バスタオル、ボディタオル、スポンジ、ハミガキセット、ブラシ、シャワーキャップ、ドライヤー、髭剃りなどが完備されています。
大和屋別荘は、道後温泉に昭和20年に創業した老舗の温泉旅館です。数奇屋造りの風情ある建物と、客室係や下足番、女将による心づくしのおもてなしが特徴。四季折々の花と俳句でもてなしてくれる全19室の客室は、露天風呂付きタイプなど、さまざまなタイプが用意されており、シーンに合わせて選ぶことができます。夕食は客室で、素材や味付けはもちろんのこと、器や盛り付けなどひとつひとつにこだわった季節の会席をゆっくりと楽しむことができます。
大和屋別荘は、道後温泉の昭和12年創業の数奇屋造りの老舗旅館です。歴史ある道後温泉のお湯にゆっくりとつかることができる露天風呂付きの男女別大浴場には、冷えたビールやミネラルウォーターが用意されている湯上り処もあり、ゆっくりと湯あみを楽しむことができます。また、四季折々の花と俳句が出迎えてくれる19室の客室の中には、露天風呂付きタイプも用意されており、記念日などの特別な日にもおすすめです。板前拘りの季節の会席、みかんジュースや烏賊刺などの地元食材が登場する朝食など食事も好評です。
愛媛県松山市の道後温泉にある 大和屋別荘は、正岡子規や夏目漱石などがこよなく愛した宿です。和の趣きを感じる数寄屋造りの温泉宿で、19の客室には季節を彩る美しい花がそれぞれに生けられ、名だたる歌人や文化人により書かれた直筆の書が飾られています。温泉情緒あふれる庭園風呂と大浴場は、日常を忘れてくつろげる癒やしの湯処です。湯上がりには生ビールや冷たいお水のサービスと、アイスキャンディーの提供があります。
多くの文人墨客に愛された道後温泉の老舗宿、「大和屋別荘」。正岡子規や種田山頭火などの俳人の直筆の書画が館内の至る所に飾られているので必見です。御影石の大浴場や岩の露天風呂で道後の湯を堪能した後は、湯上りのビールやアイスのサービスが受けられます。名匠・山口修氏が手掛けた本格数寄屋造りの客室のうち、1階の4室は露天風呂を完備。67平米以上の贅沢な作りの和洋または和室のスイート・スーペリアがそろいます。檜や石、陶器など、1室ごとに設えの異なる露天風呂で、名湯・道後温泉に浸かれます。
愛媛県の中部に位置する松山は、愛媛県の県庁所在地。市内中心部には国の重要文化財に指定された松山城がそびえ、日本最古の名湯である道後温泉も擁する名城・名湯の街です。大正ロマン感じる萬翠荘や松山総合公園、愛媛県美術館、えひめこどもの城などの観光スポットもおすすめです。
松山のおすすめホテルランキングの
1位は アパホテル<那覇> 、 2位は ホテル ロコイン沖縄 、 3位は グリーンリッチホテル那覇【ホテル&キャビン】 、 4位は ソルヴィータホテル那覇 、 5位は GRGホテル那覇 、 6位は ホテル ロコイン松山 、 7位は ホテルブライオン那覇 、 8位は Little Island Okinawa 松山 、 9位は ホテル タイラ 、 10位は ホテル サン・コーラル 、 11位は ホテル ランタナ 那覇松山 、 12位は エスティネート ホテル 、 13位は プリンス スマート イン 那覇(2022年11月22日開業) 、 14位は Mr.KINJO in 松山 、 15位は Mr.KINJO inKUME(旧:ARuパレス松山) です。
アパホテル<那覇>は那覇空港から車で10分、ゆいレールの県庁前駅と美栄橋駅それぞれから徒歩8分、国道58号線沿いに建つベージュの壁の高層ホテルです。賑やかな国際通りまで徒歩10分、ビーチにも徒歩10分で行くことができますので、観光には大変便利なホテルです。アパホテル<那覇>では24時間対応フロントデスク、手荷物保管サービス、コインランドリー、自動販売機、製氷機などのサービスを提供しており、46台収容の立体駐車場を有料で利用することができます。全361室の客室はインターネットが無線・有線LAN接続を無料で利用することが可能です。シンプルな内装の客室にはエアコン、専用バスルーム、冷蔵庫、デスク、無料バスアメニティが備え付けられており、全客室羽毛布団が完備されています。上層階からは沖縄の海を望むことができ、「快眠」を追及したシーリー社と共同開発のアパホテルオリジナルベッドを一部客室に導入しています。レストランでは朝食は沖縄料理を盛り込んだ和食中心のバイキング、ディナーは沖縄食材使用の和風創作居酒屋として営業しています。ディナーではあぐー豚をはじめ沖縄県産メニューや泡盛など沖縄ならではのものを取り揃えています。
アパホテル〈那覇〉は、市内中心部の国道58号線沿いに建ち、国際通りへもアクセス抜群なビジネスホテルです。ホテル2階には、宿泊者葉も無料で利用することができる、疲労回復や肩こり、腰痛などに効果が期待できるラヂウム人工温泉の男女別スパを完備。広々とした大浴場で、手足を伸ばしてゆっくりとお湯につかり、1日の疲れをしっかりと癒すことができます。夜は25時まで利用することができるので、遅い到着でも安心です。
アパホテル〈那覇〉は、那覇空港から車で約10分、ゆいレールの県庁前駅から徒歩約7分の国道58号線沿いに位置し、那覇でのビジネスや観光の拠点にピッタリな立地のビジネスホテルです。ホテル2階には、広々とした浴槽に手足を伸ばしてお湯に浸かり、ゆっくりと1日の疲れを癒すことができる男女別の大浴場を完備。宿泊者は無料で利用することができるのもうれしいポイントです。また、大浴場内にはコインランドリーも設置されており、長期滞在にも便利です。
ホテル ロコイン沖縄は沖縄県那覇市に位置する3つ星ホテルで、那覇空港より車で 7 分、美栄橋駅より徒歩9分の場所にあります。ホテルから福州園・泊港・国際通り・DFS ギャラリア 沖縄へは徒歩圏内で、観光と買い物に便利な立地です。全128室の客室は広めの間取りで、カーペットフロアに暖色系の内装になっています。 客室には無料Wifi・薄型テレビ・バスアメニティ・冷蔵庫を備え、ホテル内にはレストラン・ バー / ラウンジ・カンファレンス スペース・ランドリー設備を備えています。朝食は身体に優しい健康食材が中心の、和琉バイキングを提供しています。24時間対応のフロントデスクでは、荷物預かり・チケットサービス・宅配便・レンタカー・タクシーの手配などのサービスを利用可能です。
グリーンリッチホテル那覇は2019年3月15日にグランドオープンしたビジネスホテルです。ゆいレール美栄橋駅から徒歩8分でアクセスできます。客室はシングルルーム、スタンダードルーム、プレミアムダブルルームなどの通常の部屋タイプだけでなく、キャビンタイプの部屋もあります。カプセルホテルのようなキャビンタイプは、男性限定の部屋になっています。 客室は禁煙、喫煙から選ぶことができます。全室禁煙のホテルが多い中、喫煙者に嬉しい配慮です。出張でさっとリーズナブルに泊まりたい方から、家族旅行まで幅広い用途で利用できるホテルになっています。 ホテルには大浴場があり、広々とした人工温泉のお風呂で毎日の疲れをリフレッシュできます。
グリーンリッチホテル那覇は、ゆいレールの美栄橋駅から徒歩約8分のところに建つビジネスホテルです。館内には、肩こりや腰痛、神経痛などに効果が期待できる二股炭酸カルシウム温泉の人工温泉を使用した男女別の大浴場を完備。広々とした浴槽でゆっくりと手足を伸ばして効能豊かなお湯に浸かり、ゆっくりと旅の疲れを癒すことができます。また、客室には快眠にこだわったオリジナル寝具が用意されており、爽快に朝を迎えることができるのが自慢です。
ソルヴィータホテル那覇は、ゆいレール県庁前駅、美栄橋駅から徒歩7分、那覇空港から車で10分のところにあるホテル。国際通りや首里城、DFS、波の上ビーチなどに近いだけでなく遠出するのも便利な立地なので、観光の拠点としてもぴったりです。駐車場は40台収容可能で1泊1,500円。客室はスタンダードなシングル、ダブルの他、マッサージチェアが備えられたリラックスタイプ、ゆったりとしたつくりのデラックスタイプがあります。すべての客室に、WiFi、バス・トイレ、液晶ワイドテレビ、空気清浄機、冷蔵庫などの他、バスタオル、ボディソープ、歯磨きセットなどのアメニティ類が完備。その他女性には厳選されたスキンケアセットや入浴剤が入ったレディースセットのプレゼントがあります。
ソルヴィータホテル那覇は、モノレールの県庁前駅や美栄橋駅から徒歩約7分、那覇空港から車で約10分の絶好のロケーションに建つ高級ビジネスホテルです。まるでシティホテルのような広々とした客室には、スタイリッシュなインテリアが配されており、クラシックモダンな上質な空間になっています。1階に便利なコンビニエンスストアを併設。また、チェックイン後はフリードリンクスペースとしてゆったりとくつろぐことができるレストランもあり、朝は有料で充実したビュッフェを楽しむことができます。
那覇空港より車で10分の「ソルヴィータホテル那覇」は、那覇市最大の繁華街・松山にあります。泊港へは徒歩5分、駐車場を完備していて24時間車の出し入れが可能です。国際通りにも徒歩圏内のため、観光やショッピングに最適なホテル。部屋は全室が17.5㎡以上の広さがあり、シモンズ製のベッドとデュベスタイルの羽毛寝具を備えています。小学生までは添い寝が可能なため、家族連れにおすすめです。リラックスタイプの部屋には「高機能マッサージチェア」を完備していてゆっくりと沖縄時間が楽しめます。
GRGホテル那覇は那覇空港より車で約10分、ゆいレール・美栄橋駅より徒歩約8分と駅近で、県庁や市役所なども近くまた那覇市最大の繁華街松山に位置し観光の拠点として便利なロケーションです。客室はシングルルーム、ダブルルーム、ツインルームとあり人数や用途に合わせて選ぶことができます。室内は明るい色調で清潔感のある空間、スタイリッシュなデザインです。全室無料Wi-Fi、トイレ、ドライヤー、テレビ、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫を完備。ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ハミガキセット、パジャマなどのアメニティも充実しています。朝食はチャンプルーや沖縄そばなどの沖縄の家庭料理も取り入れた全10種類の和洋バイキングを楽しむことができます。
ホテル ロコイン松山は沖縄県那覇市に位置する3つ星ホテルで、ホテルへのアクセスは那覇空港より車で6分、県庁前駅より徒歩8分です。福州園・泊港・国際通り・DFS ギャラリア 沖縄へ徒歩圏内で、観光と買い物に便利な立地。全79室の客室は落ち着いた雰囲気の内装でまとめられ、シングルルーム・ダブルルームから選択可能。 客室には無料Wifi・テレビ・冷蔵庫・バスアメニティを完備し、ホテルにはレストラン・コンピュータ ステーション・ランドリー設備を備えています。ホテルのラウンジでは、毎朝ゴーヤ玉子サンドやにんじんシリシリサンドなど沖縄ならではの朝食を提供しています。24時間対応のフロントデスクでは、宅配便・レンタカー・タクシーの手配などのサービスを利用可能です。
ホテルブライオン那覇は那覇空港から車で約10分、ゆいレール・美栄橋駅より徒歩約10分の那覇市の中心に位置し、国際通りからも近く観光の拠点として便利なロケーションです。ヨーロッパ調のホテルで重厚感と豪華さを兼ね備えた新しいタイプのビジネスホテル。客室はシングルルーム、ダブルルームとあり、ブラウンを基調とした落ち着きのあるモダンなデザイン。全室無料Wi-Fi、トイレ、ドライヤー、テレビ、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫を完備。ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ハミガキセット、浴衣などのアメニティも充実しています。朝食は無料サービスとなっており、食パンやクロワッサン、おにぎりなどの用意があります。
3000年の歴史がある日本三古湯の一つの道後温泉は、多くの文人墨客が訪れた温泉街としても有名です。道後温泉のシンボルとされる道後温泉本館は国の重要文化財に指定された風格のある存在。周辺には石手寺や道後ぎやまんガラス美術館、子規記念博物館、にきたつの道などの温泉と合わせて巡りたい観光スポットが点在しています。
道後温泉のおすすめホテルランキングの
1位は 道後温泉 茶玻瑠 、 2位は 道後プリンスホテル〜旬華趣湯 あったらいいな、が湧く湯宿〜 、 3位は 道後温泉 ふなや 、 4位は 道後やや 、 5位は 道後温泉 道後舘 、 6位は 道後温泉 大和屋本店 、 7位は 道後温泉 オールドイングランド 道後山の手ホテル 、 8位は 道後温泉 八千代 、 9位は 道後温泉 花ゆづき 、 10位は 道後温泉 道後グランドホテル 、 11位は 道後温泉 ホテル椿館 、 12位は 道後御湯 、 13位は あたたかい宿 谷屋 、 14位は 道後hakuro 、 15位は ホテル古湧園 遥 です。
市電・道後温泉駅から徒歩5分、松山道・松山ICから車で25分の位置にある重厚感溢れるエントランスが印象的なホテルです。ロビーは風格を漂わせたゆったとした造り。旅館とホテルどちらでもない新しいスタイルとして「CHAHARU」を提案しています。オープンキッチンが兼ね備えられており、洋食シェフが目の前でパフォーマンスを実演。テラス・ワインバー・ダイニングなど食に関する設備も充実。道後温泉初となる屋上露天風呂からは景色を見ながらゆったりとしたひとときを味わえます。総部屋数71室のうち65室を和室にて提供。全室バストイレ・シャワー・冷暖房・テレビ・空の冷蔵庫付き。シャンプー・リンス・ボディソープ・石鹸など基本アメニティーも充実。ハンドタオル・バスタオル・ドライヤーなども用意されています。
「茶玻瑠」は日本を代表する温泉地道後温泉の中心地にあります。日本最古の湯と言われている「道後温泉本館」や道後温泉駅前の「からくり時計」からもすぐです。「茶玻瑠」の自慢は屋上に設置している露天風呂。季節の花々で彩られた寛ぎのお風呂からは松山市街を一望でき、夕方には美しい夕日も見られます。土日には女性用露天風呂では「露天バラ風呂」も実施。たくさんのバラに包まれた至福のひと時が過ごせますよ。館内には2つのレストランがあります。イタリア料理とスペイン料理を融合させた新しい創作料理や日本料理をアレンジした「茶玻瑠モダン懐石」などここでしかいただけないメニューが揃っています。お部屋は和室、洋室、和モダン、スイートなどさまざまなタイプをご用意。洗練された落ち着く空間で、ご夫婦やカップルで特別な時間が過ごせそうですね。
「茶玻瑠」は道後温泉本館からすぐのところに位置しており、道後温泉駅からは徒歩5分という便利なロケーションにあります。宿の自慢は道後初の屋上露天風呂で、松山市街を一望でき、四季の植物で彩られた屋上にて夕日を眺めながら湯浴みを楽しむことができます。女性屋上檜風呂では土曜日と日曜日の17時から22時に露天バラ風呂も実施しています。客室はまるで我が家のような心地よさをコンセプトとし、きめ細やかなおもてなしを提供しています。8畳・10畳・12畳の3タイプの和室をご用意。落ち着いた非日常空間が広がります。その他洋室や和モダンルーム、エグゼクティブルームもありますよ。観光やビジネスの拠点におすすめの宿です。
「茶玻瑠」は道後温泉本館からすぐのところにあるモダンな温泉宿です。周辺にはたくさんの観光スポットが点在する便利な場所。宿の自慢は屋上露天風呂の「月の湯」と「星の湯」です。松山市街が一望できる絶景露天風呂です。さらに屋上には四季折々の植物が彩る庭園も備えられており、豊かな自然を肌で感じながら湯浴みを楽しむことができます。土日の17時~20時には女性屋上檜風呂でバラ風呂も実施していますよ。お食事は瀬戸内の旬の素材を活かし、イタリアンとスペイン料理を融合させたイタリアン・スパニッシュや現代風日本料理「茶玻瑠モダン懐石」を。どちらもここでしか味わえない逸品揃いです。お部屋は和室、洋室、和モダン、エグゼクティブスイートと様々なタイプがあります。どの部屋も我が家のような居心地の良さを感じられますよ。
茶玻瑠は、道後温泉本館のすぐそばに佇む、モダンな雰囲気の温泉宿です。道後初の屋上露天風呂が備わる大浴場自慢で、遠く南には松山城を、北には石鎚山を眺めながらゆったりと温泉を満喫することができます。また、洗練された雰囲気の中で味わう、地元食材の持ち味を最大限に引き出した「茶玻瑠モダン懐石」と、瀬戸内海の海の幸と地元の旬の新鮮野菜でつくるイタリアン・スパニッシュのコースから選ぶことができるディナーも大変好評になっています。
伊予鉄道・道後温泉駅より徒歩でおよそ9分、松山自動車道・松山インターから車でおよそ25分のところにある、「心地よく・楽しく・ゆったり過ごせるおもてなし」をモットーにしたホテルです。施設公式ゆるキャラの「ゆたま王子」もおもてなしをしてくれます。道後温泉駅から到着時に連絡をすると無料送迎があります。駐車場は有料の駐車場に80台収容可能です。客室数は洋室14室、和室101室、和洋室12室の全127部屋です。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・無線LAN・ドライヤー・テレビ等が揃っています。アメニティはタオル類・歯ブラシセット・浴衣等です。好みの柄が選べる色浴衣、帯、柄足袋の貸出もあります。施設には露天風呂、大浴場、貸切風呂等があり、手足を伸ばしてのんびり湯船に浸かることができます。食事処や売店もありますが、近くにコンビニがあるので急な買い物にも対応できます。
道後温泉(どうごおんせん)は四国・愛媛県松山市にある温泉地で、日本三古湯のひとつです。日本三古湯というのは実は2種類あって、日本書紀、風土記を元にして選んだ日本三古湯は道後温泉(愛媛県)、有馬温泉(兵庫県)、白浜温泉(和歌山県)の3カ所。延喜式神名帳による三古湯は、道後温泉、有馬温泉、いわき湯本温泉(福島県)の3カ所になります。道後温泉はどちらの場合も日本三古湯のひとつに選ばれていて、疑いもなく古い温泉と言えます。
道後プリンスホテルは、「ホテル」でありながら、女将がいて、旅館のよさも持ち合わせています。女将がきちんとおもてなしをしてくれますので、安心して滞在できます。アジアンテイストの客室や露天風呂の付いた客室など、趣向を凝らした客室がいろいろあり、リピーターの多いホテルです。温泉も、大浴場、露天風呂、貸切露天風呂や露天風呂付きゲストルームなど、いろいろなスタイルで楽しめます。
そして、かわいらしいボンネットバスで道後温泉本館へも気軽に行けます。道後温泉本館は、明治時代に建てられた温泉館で、「千と千尋の神隠し」に登場する「油屋」のモデルとしても有名です。そのほか、松山市には周辺にも、坊っちゃん記念碑、からくり時計、湯神社、にきたつの道、セキ美術館などの見所がたくさんあり、観光も楽しめます。
温泉でほぐれた体にはやはり浴衣が一番です。道後プリンスホテルでは色浴衣を50種類用意しています。好みの浴衣を借りて、ホテルの外の温泉にも行って見ましょう。
道後プリンスホテルは、ホテルと旅館のよさをすべて取り揃えているマルチな宿泊施設です。ホテル内で道後温泉を楽しんでくつろいでも、ボンネットバスで道後温泉を観光しても、楽しく過ごせます。道後プリンスホテルのゆるキャラ、「ゆたま王子」もお出迎えしてくれますよ。
道後プリンスホテルは、7階建て一の館と12階建ての三の館があり、間に「湯の館」で繋がっています。道後プリンスホテルは全館で127 室がありますが、全室深めの浴槽を用意しています。そのほかにWiFi (無料)および薄型テレビ、冷蔵庫、ヘアドライヤー、およびセーフティボックスが利用できます。
清月亭は道後プリンスホテルの三の館、8階に4室用意されています。ゆったりした12.5畳の和室に風呂、トイレ、化粧ルームがあり、デッキテラスが付いています。デッキテラスには信楽焼(しがらきやき)で作られた風呂桶の露天風呂が付いています。お風呂に入りながら、満天の星を眺め、眼下には道後の街並みが広がっています。
オプションでバラ湯はいかがでしょうか。バラを浮かべたお風呂の歴史はかなり長く、最近になって科学的に効果も実証されつつあるようです。バラを浮かべるだけで、香りも良くなり贅沢な気分が味わえます。それだけではなく、血行が良くなったりメラニン色素を抑える効果も期待できるようです。
開花亭は道後プリンスホテル、三の館の最上階(11、12階)にある客室で、テラスから美しい風景が楽しめます。和室が2室付いたタイプと和洋室のタイプがあり、それぞれコンセプトの違う23室の部屋があります。和室が2間続きの部屋の場合、広さは10畳と6畳で、2人から8人まで利用できます。全室にマッサージチェアがあり、お風呂上がりに体のコリをほぐせます。
天蓋ベッドのある開花亭の1室は特に女性に人気の客室です。まるでお姫様になったような気分で、ゆっくり眠れます。
そのほか、和テイストがシックな「和ジアンルーム」、中国風客室「シノ和ズリルーム」、岩盤浴(がんばんよく)ができるベッドが設置している「岩盤浴ルーム」など、多種多様なテーマに沿った客室をそろえています。
道後プリンスホテル、一の館にあるスタイリッシュルームは、アジアンテーストのインテリアデザインが素敵な、ゆったりくつろげる客室です。寝室には今流行のステージベッドを配置しました。ステージベッドというのは、マットレスより大きめのベッドフレームを使っているので、空間が広く感じられるベッドです。余分なフレーム部分はテーブルとして使え、ちょっとした小物類が置けるので便利です。また、床は琉球畳を使っていますので、畳に縁がないため広々とした雰囲気になっています。
日本最古の名湯・道後の湯をたっぷりと満喫できる、道後プリンスホテル。2020年夏にリニューアルされた大浴場では、22種の湯めぐりが楽しめます。客室にはゴロリと横になれる和室を基本にした、さまざまなタイプの部屋があります。特別体験をお望みなら特別室「清月亭」と高級客室「開花亭」がおすすめです。宿泊者専用ラウンジ「星空クラブラウンジ」の利用が可能で、ソフトドリンクや生ビールなどが無料で提供されます。夜景を見ながら音楽を聴いたり読書を楽しんだりと、スペシャルな時を過ごせるでしょう。
道後プリンスホテルの朝食はブッフェスタイルになります。また、夕食は日本料理で会席料理や一品料理などを用意しています。
ダイニング六界では、料理長が季節ごとに旬の食材を厳選しています。野菜類はからり産の減農薬野菜を使っています。「からり」とは、道後温泉に近い内子町の生産者が、体に優しいふるさとの味を届ける団体です。減農薬野菜のほかに、からり燻製工房でソーセージ類を作ったり、パンなども販売しています。また、魚介類は三津浜漁港の採れたてのものを老舗「つちや鮮魚」の社長の目利きで選んでいます。
そのように厳選した素材を使ったダイニング六界は、カジュアルな懐石料理から一品料理などこだわりの日本料理を作っています。食事は桜ホールのほか、素敵なインテリアの料亭個室 「美膳庵内子(びぜんあんうちこ)」 も用意しています。また、小さな子どもと一緒に旅行している場合は、気兼ねなく部屋で夕食を堪能できます。
子ども用メニューも各種揃えています。
朝食はブッフェスタイルで用意されています。料理長が目の前で作ってくれる出し巻き卵がおいしいと好評です。
お風呂に何度も入っていると、お腹が減ってきますよね。夜9時過ぎにちょっとだけ何かを食べたいと思ったら、道後プリンスホテル三の館の4階に夜食処があります。メニューには各種お茶漬けやうどん、ラーメンなどがありますので便利です。
愛媛県の道後温泉に位置する「道後プリンスホテル」は、様々な種類の湯舟で良質な温泉を楽しめる湯宿です。大浴場や露天風呂、貸切風呂以外にも手湯や足湯といった設備も完備しており、心ゆくまで天然温泉を楽しめます。また、季節に応じた新鮮な食材を使った、色鮮やかな日本料理が味わえるのも魅力です。夕食は食事処や個室食事処、部屋食から選ぶことができ、個室や部屋食であれば、家族や友人と水入らずの空間で食事をゆっくり楽しめます。
道後プリンスホテルでは、大浴場、露天風呂、貸切露天風呂で温泉を楽しめます。宿泊客専用ですから、安心です。また、1階には足湯もあります。
広々とした大浴場で高級感のある御影石で作られ、ゆったりとした浴槽に浸かると旅の疲れが癒されます。入浴後、無料のサウナとジャグジーもあります。湯上りに冷たいお茶も無料で用意されていて、併設している畳廊下でゆっくりくつろげます。広めのパウダールームにこだわりのアメニティも置いてありますよ。
8つの露天風呂が並んでいます。露天小判風呂、露天釜風呂、露天石切風呂、露天瓶風呂、露天岩風呂、露天八角檜風呂、露天寝風呂、露天檜風呂とバラエティに富んだ露天風呂を次々に楽しめます。8つの露天風呂が「右の湯」と「左の湯」に別れて、午前と午後で男女入れ替え制になっています。8つの露天風呂が並んでいるのは道後プリンスホテルだけです。
檜(ひのき)、陶器、石、桶(おけ)と素材の違う4種類の浴槽がある貸切露天風呂です。檜の湯は、檜の持つ香りでリラクゼーション効果が期待できます。陶器の湯は、他ではあまり見られない素材の浴槽ですが、じんわり体が温まってくる効果があります。石の湯は体が温まって、疲れが少しずつ取れていくのを感じられます。桶の湯は丸い形がほのぼのとするお風呂です。
貸切露天風呂では、オプションでバラの湯の用意もできます。贅沢な時間を味わってください。
道後プリンスホテル1階には足湯のできるスペースがあります。そばに売店があり、ビールなどを購入できますので、足湯をしながら飲んでおしゃべりをするのも、道後温泉での楽しみのひとつ。また、傍らにある釜に卵を入れておくと、足湯をしている間に「温泉卵」ができます。
大浴場、露天風呂、手湯・足湯の施設が備わる道後プリンスホテル。露天風呂は8種類用意され、釜風呂や切石風呂、寝風呂など異なる趣きを愉しめるのが魅力です。大浴場にはジェットバスのほか、フィンランドに伝わるロウリュサウナ、ライトアップも楽しめるメイン浴槽など、多彩な湯処を完備。いずれも夜と朝の男女入替制を採用しています。湯上がり処、こだわりのアメニティを備えたパウダーコーナーが利用できるほか、冷たいお茶のサービスも。
道後温泉街に佇む道後プリンスホテルは、道後でも有数の広さを誇る大浴場と個性豊かな露天風呂が自慢のホテルです。大浴場は、道後温泉の歴史と和文化がテーマになっており、バイブラバスやシルクバス、ロウリュサウナなども備わっています。露天風呂は、それぞれ趣が異なる8つが用意されており、館内で湯めぐりが楽しめるのも魅力的。食事は、新鮮で安心安全なこだわりの食材で作る日本料理になっており、目でも舌でも楽しむことができます。
公共交通機関を利用する場合は、
道後温泉駅 を目指します。道後温泉へは、高速バス、松山駅から市電、空港や港からリムジンバスの4つの方法があります。
高速バスは、東京、名古屋、京都、大阪(阪急梅田駅の1階にあるバスターミナル)、神戸、岡山、福山、徳島、高松、高知、福岡から道後温泉駅行きが便利です。高速バスがある都市に住んでいたら乗り換えなしに道後温泉駅に到着できます。
JRを利用する場合
松山駅まで乗り、市電で道後温泉駅まで行きます。松山観光港または松山空港から、リムジンバスで道後温泉駅まで行きます。
道後温泉駅前から16:00~22:00の時間帯はボンネットバスで送迎があり、それ以外の時間帯は「みきゃん車」で送迎します。
乗用車の場合
瀬戸中央自動車道、高松自動車道から松山自動車道に入り、松山ICで国道33号線を北上し、天山交差点を右折し、平和通りを右折すると道後プリンスホテルが見えてきます。松山自動車道松山ICより約9キロメートル、約25分の距離です。
道後プリンスホテルには80台収容の専用屋外駐車場が用意されています。予約の必要はなく、1泊につき1台540円で、24時間対応しています。
市電・道後温泉駅より徒歩3分。駐車場利用可能です。駅から近く、380年の歴史を誇る老舗旅館は、道後温泉、伊佐爾波神社に徒歩5分と観光にビジネスの拠点としても最適のロケーション。温泉は古代檜を贅沢に使用した檜湯と美しい御影石の大浴場、露天とサウナも楽しめます。ホテルの静かな庭園で、旅の疲れを癒せる足湯やエステもどうぞ。食事は瀬戸内海の新鮮な海の幸を味わえる瀬戸内会席や洋食など多彩なメニューが揃っています。館内には宴会場やウエディングの設備もあります。客室は温かみある和室と和洋室。室内には、バス、温水清浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、冷蔵庫(有料飲料あり)、ミニバー、インターネット接続(有線・無線LAN)、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
市電の道後温泉駅から徒歩約3分のところに建つ、道後温泉 ふなや。松山ゆかりの文人にも愛されてきた老舗の温泉旅館です。58室備わる客室は、上質なくつろぎ感のあるつくり。特に京都の数寄屋大工が手掛けた特別室は、和と洋が融合したモダンな空間で、道後温泉街の夜景を眼下にゆったりとした時間を過ごすことができます。夜には明かりが灯った幻想的な庭園の夜景を眺めながら道後温泉のお湯を楽しめるガラス張りの内湯や露天風呂、サウナなどが備わる大浴場も評判です。
日本三古湯のひとつに挙げられる道後温泉。「道後温泉 ふなや」は江戸時代寛永年間に開業した歴史ある旅館です。格式と伝統を大切にしながらも新しい心を忘れない。そんなおもてなしの心を大切にしています。館内には1500坪もの広さを誇る詠風庭という日本庭園があり、豊かな自然が広がっています。庭園内には昭和天皇・皇后両陛下が宿泊された際にお見つけなさった「葵苔」や漱石や子規を始めとする多くの俳人や文化人が愛した名残が見られますよ。温泉は道後温泉のお湯が100%引かれており、二つの大浴場にてゆっくりと楽しむことができます。露天風呂や足湯などもあります。宿泊プランは、記念日やお祝い向けのプランやご夫婦プラン、ビジネスや一人旅のためのプランなど豊富なので自分にぴったりの旅が見つかりますね。
日本三古湯の一つとも言われる道後温泉の中でも「道後温泉 ふなや」は創業390年の老舗宿です。夏目漱石や高浜虚子といった文化人が宿泊した宿で、館内は大正レトロな展示室や美しい庭園があります。客室は純和室や和洋室、洋室と様々で、中には陶芸家や画家が手がけた部屋もあります。温泉は露天風呂を備えた大浴場があり、ゆっくりと名湯を満喫できます。料理は地産地消にこだわった月替りのメニューで、和食・洋食・和洋食のコースから選べます。部屋食プランもあるので子供連れでもゆっくりと料理を楽しめます。
愛媛県の道後温泉に位置する「道後温泉 ふなや」は、江戸時代に開業した老舗温泉旅館です。かつて夏目漱石や正岡子規といった文人たちに愛されたこの宿には、全58室の客室があり、居心地の良い純和風の客室やベッドの設えられた和洋室など、多彩なタイプから選べます。ビジネス利用や一人旅用のプランもあり、歴史ある泉質の良い温泉や1,500坪の庭園を楽しみながら、ゆったりと寛げます。また、地産地消の旬の食材を使った美食が味わえるのも魅力です。
道後温泉ふなやは江戸時代寛永年間に開業した老舗湯宿です。名だたる文人に親しまれた旅館としても知られていて、歴史ある湯宿で文化と伝統を感じる旅行を満喫することも出来ます。客室数は全部で58部屋あり、和室、和洋室、洋室と多種多様な客室が用意されています。ロイヤルスイートや俳句ラウンジスイートといったワンランク上のゲストルームも完備されていて、非日常のホテルステイを堪能することが可能です。広々としたリビングや快適なバスルームが心と身体を癒してくれます。
創業390余年の道後温泉の老舗宿、「道後温泉 ふなや」。夏目漱石にも愛された宿として有名です。昭和天皇も散策した日本庭園は、広々して小川も流れて風情たっぷりです。大浴場で温泉を堪能できるほか、庭園の足湯も温泉が引かれています。客室は和洋室・洋室・和室があり、それぞれにスイートや特別室が設けられています。「藍」は、京都の名工が手掛けた和洋室の特別室。海・空の「青」をイメージした「俳句ラウンジスイート」は、洋室のスイートです。和室の特別室階・クラブフロアには12畳と5畳の二間続きの客室があります。
日本三古湯の1つである道後温泉に位置する「道後温泉 ふなや」は、江戸時代の1627年頃に開業した老舗の温泉宿です。長い歴史を持つ名湯を楽しめるのも魅力の一つで、かつては渋沢栄一や昭和天皇なども泊まった有名な宿。客室は全部で58室あり、ロイヤルスイートを含む和洋室や洋室、広さの異なる5タイプの数寄屋造りの和室などがあります。客室によっては室内に設えられたお風呂で道後温泉のお湯を楽しめる部屋も。歴史ある温泉旅館で、名湯を味わいながらゆったりと過ごせます。
道後温泉は日本三古湯の一つに数えられる温泉で色々な宿がありますが、その中でも歴史の古い旅館が「道後温泉 ふなや」です。創業390年の老舗旅館で、敷地内には1500坪もの自然庭園があり、かつて昭和天皇が宿泊した洋館をギャラリーとして開放しています。大浴場や露天風呂では源泉をかけ流しており、名湯をゆっくり満喫できます。客室は和室・洋室・和洋室で、客室風呂にも温泉を引き、タオルやバスアメニティ、スキンケア用品も揃っているので部屋でもゆっくり温泉三昧を満喫できます。
道後温泉 ふなやは、道後温泉に1,500坪の庭園を有する、創業から約390年という老舗の温泉旅館です。京都の数寄屋大工に手掛けられた特別室をはじめとする58室の客室は、いずれも上質なくつろぎを感じさせる空間。夕食は客室で瀬戸内海の新鮮な海の幸と、松山の四季折々の山の幸や川の幸を使用した会席料理をゆっくりと楽しむことができるプランや、レストランでの府連フルコースディナーなどから、シーンに合わせて選ぶことができます。
道後温泉 ふなやは、夏目漱石をはじめとする松山ゆかりの文人たちにも親しまれてきた老舗の温泉旅館です。約1,500坪の広大な日本庭園を有しており、古代から湯治の湯として親しまれてきた道後温泉のお湯を、眼下に庭園を見下ろしながら楽しめる露天風呂をはじめ、趣向を凝らしたさまざまなお風呂で楽しむことができます。また、庭園内には足湯もあり、庭園の散策途中にゆっくりと足を休めてくつろぐことができるのもうれしいポイントです。
「道後温泉 ふなや」は創業390余年の道後温泉で最も歴史がある温泉宿です。道後温泉駅から徒歩3分という便利なロケーションにあり、観光の拠点におすすめ。漱石や正岡子規をはじめとする数々の文人とゆかりがあり、敷地内に広がる1500坪の自然庭園には句碑など訪れた著名人や文化人の足跡も見られます。温泉は日本三古湯のひとつである道後温泉のお湯を100%使用。露天風呂や足湯などさまざまな湯船にて湯浴みが楽しめますよ。お食事は地元の旬の味覚を和食や洋食などお好きなスタイルでいただけます。庭園内には川が流れており、春から秋にかけては川べりでも食事がいただけます。伝統と現代が融合したおもてなしの心が感じられる宿です。
道後温泉は日本三古湯の一つで、いろいろな旅館がありますが、その中でも古い歴史を持つ宿が「道後温泉 ふなや」です。創業390年の老舗旅館で、館内には古代檜や御影石を使った大浴場・露天風呂、足湯があり、名湯を源泉掛け流しで満喫できます。客室は上品な和室を中心に、和洋室や洋室など様々なタイプがあり、部屋によっては源泉掛け流しの温泉風呂もついているので部屋でのんびりと温泉三昧も楽しめます。食事は瀬戸内の新鮮魚介や地元野菜を使った和食か、洋食、和洋食のコースを選べます。
伊予鉄道城南線・道後温泉駅から徒歩でおよそ5分、JR予讃線・松山駅から車でおよそ20分、松山自動車道・松山インターから車でおよそ25分のところにある、精一杯のおもてなしの気持ちで迎えてくれる宿泊施設です。駐車場は入庫制限があるので事前に問い合わせてください。客室数は洋室35室、和洋室30室の全68部屋です。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・有線LAN/無線LAN・ドライヤー・テレビ等が揃っています。アメニティはタオル類・浴衣等です。タオルは客室に用意されている以外にフロント横に今治タオルボックスがあり8種類のタオルから好みのタオルを使うことができます。朝食付きのプランでは地元愛媛が詰まった自慢の朝食ビュッフェを堪能できます。近くにコンビニがあるので急な買い物にも対応できます。
JR予讃線・松山駅よりタクシーで10分。駐車場利用可能です。独特の非日常の世界観が広がるホテルは、著名な建築家・黒川紀章氏が設計。館内に一歩入ると別世界が広がります。道後温泉本館まで徒歩4分、松山城まで路面電車とロープウェイで20分以内。道後温泉から100%引き湯の温泉はあつ湯、ぬる湯、打たせ湯、露天風呂、寝風呂、サウナなど多彩な湯を満喫でき、日々の喧騒を離れ極上のひとときを楽しめます。瀬戸内の豊かな自然の恵みと季節の旬菜を使った献立を堪能。客室は、伝統的な日本の雰囲気と西洋のモダンなタッチが調和したデザインの和室と洋室。室内には、バス、温水洗浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、インターネット接続(有線LAN)、冷蔵庫、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
道後温泉の高台に位置し、宿の西側には松山城が望める「道後舘」。日本を代表する建築家である黒川紀章氏による設計で、歴史ある街並みに調和する新旧の融合が感じられます。黒川氏自身が「夢の結晶」と称する建築物です。お遍路さん文化が根付くこのあたりならではのきめ細やかなおもてなしも人気です。温泉はもちろん道後温泉のお湯を100%贅沢に。湯けむりが舞う和の空間の中、あつ湯、ぬる湯、打たせ湯、露天風呂、寝風呂、サウナなど多様なスタイルで湯浴みを楽しむことができますよ。愛媛県は瀬戸内と石鎚の自然に囲まれたしぜん豊かな土地。お食事では地元の海の幸と山の幸をふんだんに使った逸品の数々がいただけます。器にまでこだわった芸術のようなお料理が楽しめますよ。
道後舘は江戸時代の歴史を感じる純和風の旅館です。道後温泉街の高台に位置していることから、旅館の西側の窓からは松山城を望むことが出来ます。館内には打たせ湯、寝風呂、露天風呂など様々な湯処が用意されていて、100パーセント道後温泉の引き湯であることも魅力となっています。ゲストルームには露天風呂付客室も完備されていて、プライベート感のある温泉女子旅を楽しむことも可能です。和室や最上階特別室など自分達らしい女子旅にピッタリのゲストルームを選ぶことが出来ます。
道後温泉は日本最古の温泉と言われる歴史ある温泉です。「道後舘」はそんな温泉地に佇む和の温もりを大切にしている宿です。客室は主に純和室、和洋室、洋室の3タイプで、庭園露天風呂がついたワンランク上の部屋もあり、お子様づれでもゆっくりと温泉を楽しめます。温泉は大浴場と露天風呂があり、手足を伸ばして名湯を満喫でき、畳敷の湯上がり茶屋にはお茶や甘味もあり、ほっと一息つけます。食事は瀬戸内の新鮮魚介を使った会席料理を部屋食で堪能できます。
現代建築の巨匠・黒川記章氏が「古きよく時代の温もりを現代に伝える」ことをコンセプトに設計した「道後館」。大浴場には打たせ湯や寝湯、あつ湯やぬる湯などバラエティ豊かな浴槽がそろっていて、日本書紀にも登場する名湯・道後温泉に浸かれます。料理は瀬戸内海の海の幸・石鎚の山の幸たっぷりの会席料理。特別室は「709号室」。露天風呂付客室フロアにある角部屋です。和室のほかにソファのラウンジもあります。客室で唯一温泉を引き入れていて、庭園露天風呂で100%源泉かけ流しの湯が堪能できます。
「道後舘」は、スタンダードタイプの和室から、ちょっと贅沢な露天風呂付客室まで、さまざまなタイプの和室がそろっています。そのなかでも、宿で最高のお部屋とされるのが、貴賓室の「302号室 若竹」と「307号室 紅梅」の2部屋。302号室は、主室12.5帖に縁側と屋上庭園付き。畳敷きの広縁には大きなソファを配し、ゆっくりくつろぎながらお庭の木々を見て過ごせます。檜の内風呂からも、お庭を眺めることができます。307号室は、竹を配した広い縁側から、広々とした日本庭園に下りられます。開放感のある室内も魅力。
道後舘は、道後温泉の高台に佇む、日本を代表する建築家である黒川紀章氏によって設計された和風温泉旅館です。日本の伝統を感じさせつつも、現代的な快適さを備えた和モダンな空間。客室は、道後温泉のお湯を贅沢に独り占めすることができる露天風呂付きタイプからスタンダードな和室までさまざまなタイプが用意されており、いずれもアメニティや設備が充実した心地よいくつろぎの空間。さまざまなお風呂で温泉を楽しむことができる大浴場も自慢です。
道後舘は、道後温泉街の高台に位置している、日本を代表する建築家の黒川紀章氏による設計の和風旅館です。道後温泉の引き湯100%の温泉と、きめ細やかなおもてなしが自慢。客室はひのき風呂付き特別室や露天風呂付きタイプなど様々なタイプが用意されており、シーンに合わせて選ぶことができます。夕食は客室で、瀬戸内の海の幸と山の幸を盛り込んだ、季節感を感じさせる郷土色あふれる会席料理をゆっくりと楽しめるのも魅力です。
日本を代表する建築家の黒川紀章氏設計の道後舘は、道後温泉街の高台に位置し、西側の窓からは松山城を臨むことができる、江戸時代の情緒と現代が融合した和風旅館です。日本書紀にも登場する日本最古のお湯・道後温泉から100%引き湯し、源泉100%で楽しめる露天風呂や打たせ湯、寝風呂などが備わる大浴場が自慢。全90室の客室には、露天風呂付きタイプも用意されており、こちらも道後温泉の100%引き湯を楽しむことができます。
「道後舘」は現代建築の巨匠として知られる黒川紀章によりデザインされました。新古の共生をテーマとした館内は洗練された和モダンの雰囲気が漂います。温泉は日本最古と言われている道後温泉のお湯を100%引いています。館内ではあつ湯やぬる湯、打たせ湯に露天風呂、寝風呂やサウナに足湯とさまざまな形で湯浴みを楽しむことができます。湯上り茶屋では敷地内の井戸より汲み上げたミネラルウォーターやお茶のサービスが用意されています。お食事では瀬戸内の新鮮な海の幸や山の幸をたっぷりと盛り込んだ創作和会席。プランによって食事場所は館内料亭かお部屋かを選ぶことができます。お遍路さん文化に代表されるおもてなしの心を大切にした温泉宿です。
国際的な建築家である黒川記章氏が設計を手掛けた、江戸と現代が融合した建物が見どころたっぷりの「道後舘」。ロビーには吹き抜けから流れ落ちる滝や流れる小川が非日常感たっぷりです。道後温泉の引き湯は豊富な湯量を誇り、7種類の浴槽全て源泉かけ流し。90室ある客室のうち、客室露天風呂があるのは「松風楼」の9室です。枝垂桜を望む露天が人気の「703号室~シダレの湯~」や打たせ湯付きの露天風呂がある「706号室~打たせの湯」など、1室ごとに趣向の異なる露天風呂が備わった贅沢な客室がそろいます。
伊予鉄道・道後温泉駅より徒歩約5分。道後温泉本館に隣接した数寄屋造りの老舗旅館です。広々とした和室・ビジネスにも利用しやすい洋室・上品な内装のベッド付スイート和室とシーンに合せて選べる客室が全91室。開放的な露天風呂・清潔感あふれる内湯は、男女それぞれ違った入浴の楽しみ方に合わせた造りになっています。夕食は、四季折々の瀬戸内の幸の素材を生かした日本料理・西洋料理・中国料理より好みの料理を選択可能。併設されている能舞台「千寿殿」では、能舞台体験講座・舞囃子の観覧を通じて日本の伝統芸能を肌で感じる事ができます。敷地内には足湯・エステサロン・バー・カラオケルーム・宴会場・コンベンションホールが備わっています。
「大和屋本店」は、道後温泉にある1868年創業の老舗温泉宿です。風格ある老舗宿ですが、子供の宿泊プランが4コース用意されていてファミリーにも優しいと評判です。小学校高学年向けの「子供プランA」は、アメニティと寝具の用意があり食事も大人と同じもの。小学校低学年向けの「子供プランB」はアメニティと寝具の用意があり、料理はお子様ランチとお子様朝食になります。食事を「お子様膳」にグレードアップしたり子供用の布団と浴衣を追加したりと、子供用のオプションも充実しています。大浴場にはタオルが置かれているので、客室から持っていく必要がありません。客室は和室と洋室がありますが、子供のいるファミリーには和室が人気。館内にはカラオケルームがあって、家族で盛り上がれます。
大和屋本店は日本最古の温泉・道後に位置する宿です。明治元年に創業した大和屋の心を受け継いだ伝統ある宿であることも特徴で、日本の美や和の情緒を感じることが出来ます。館内の大浴場には内湯と露天風呂があり、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復などです。女湯の露天風呂は一枚岩をくりぬいた自石を湯舟にした野性味溢れる設えが特徴となっています。館内にはグループ女子旅にも対応した和室やスイートルームがあります。ゆとりのあるプライベート空間で羽を伸ばしてください。
「大和屋本店」の「スイート和室」は、座卓・座椅子から調度品、お布団にいたるまですべて一級品をそろえた極上のお部屋。主室13畳に次の間7畳、広縁、床の間、檜の内風呂が付いて78平米という広さがあります。余計なものを置いていないため、さらに開放感があり、日本の美を感じさせる落ち着いた空間が広がります。英国王室御用達のスランバーランド社製ダブルベッドを配置した、ベッド付きのお部屋もあり、外国の方にも喜ばれそうです。62平米の「セミスイート和室」もあります。
明治元年創業、平成8年に新築再創業した老舗旅館、大和屋本店。和室は日本伝統建築、数寄屋造りで、壁には京都西陣付近で採取される砂で作られた聚楽壁(じゅらくへき)を採用しているのが特徴です。スタンダード和室は主室10畳に広縁、床の間の間取りで45平米の広さ。セミスイート和室は10畳に次の間6畳、広縁、床の間の間取りで62平米です。スイート和室は2タイプあり、檜造りの部屋風呂を完備。1つはスランバーランド社製ダブルベッドを導入しています。
大和屋本店は、日本最古の温泉といわれる道後温泉に佇む明治元年創業の老舗旅館です。日本の旅館のおもてなしとホテルのサービスを兼ね備えた新しい日本の宿。一枚岩をくりぬいた自石を使用した贅沢な女性用露天風呂、東屋風のひさしの下でくつろげる男性用の檜露天風呂など趣向を凝らしたお風呂が備わる男女別の大浴場も自慢です。全91室の客室は、くつろぎ感のある和室、快適に過ごすことができる洋室などバラエティ―豊か。ビジネスから記念日などまで幅広く利用することができます。
大和屋本店は日本最古の道後温泉を堪能することが出来る湯宿です。明治元年に創業した大和屋の心を受け継いで平成8年に新しくオープンしました。館内の温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復などです。男女別の大浴場に完備されている露天風呂はそれぞれで趣が異なり、男湯は東屋風のひさしの下で寛げる檜風呂、女湯は一枚岩をくりぬいた自石を湯舟が完備されています。内風呂は共に木造りの天井と御影石の床が特徴です。
伊予鉄道・道後温泉駅より徒歩でおよそ5分、JR予讃線・松山駅から車でおよそ20分、松山自動車道・松山インターから車でおよそ25分のところにある「オールド イングランド」をコンセプトにした道後唯一のヨーロピアン・リゾートホテルです。駐車場は有料の駐車場に100台収容可能です。客室数は全室ウッドの床というオールドヨーロピアンタイプの洋室が70部屋。禁煙ルームがあるのでタバコのにおいが苦手な方も安心して利用できます。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・有線LAN/無線LAN・テレビ・ドライヤー等が揃っています。アメニティはタオル類・歯ブラシセット・浴衣等です。露天風呂、大浴場があり手足を伸ばしてゆっくりお湯に浸かれます。レストランや、カフェもあります。近くにコンビニもあるので急な買い物にも対応できます。
伊予鉄道・道後温泉駅より徒歩でおよそ6分、JR予讃線・松山駅から車でおよそ15分、松山自動車道・松山インターから車でおよそ20分のところにある、「一期一会」をモットーに、先代から受け継がれてるおもてなしの精神で出迎えてくれるホテルです。事前に連絡をすると道後温泉駅まで送迎があります。駐車場は有料の駐車場に40台収容可能です。客室数は和室52室、和洋室3室の全55部屋です。禁煙ルームがあるのでタバコのにおいが苦手な方も安心して利用できます。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・有線LAN/無線LAN・テレビ・ドライヤー等が揃っています。アメニティはタオル類・歯ブラシセット・浴衣等です。施設に露天風呂、大浴場があり手足を伸ばしてゆっくりお湯に浸かることができます。食事処、売店、コーヒーショップもあります。近くにコンビニもあるので急な買い物にも対応できます。
全客室にかけ流しの温泉露天風呂を完備した道後温泉 八千代。美人の湯とも言われる日本三古湯のひとつ、道後温泉の湯をプライベート空間で満喫できるのが魅力です。8階に位置する1室のみの部屋は111.6平米の広さがあり、4〜6名まで対応しています。4〜8階に配したお部屋は67.5平米、または55.8平米の広さです。どのお部屋も和室・寝室・食事処の3間で構成され、朝夕ともにお部屋食を楽しめるのがポイントです。
愛媛県松山市の道後温泉に位置する「道後温泉 八千代」は、全室温泉露天風呂付の居心地の良い温泉旅館です。和とモダンが融合した快適な客室は、55平米から111平米の広さがあり、いずれも食事処付き。昔ながらの旅館風情が感じられるよう、朝食も夕食も部屋食なのが魅力です。愛媛ならではの食材を、料理人が厳選し、素材の味を最大限引き出した美食をゆっくりと味わえます。また、家族や友人と水入らずの空間であれば、小さい子供連れでも安心して利用できます。
「道後温泉 八千代」は道後温泉駅から徒歩7分のところに位置しています。2018年にグランドオープンしたモダンな和風旅館。すべてのお部屋に源泉かけ流しの温泉露天風呂を備え、名湯道後温泉のお湯をいつでも好きな時に楽しむことができます。一番小さなお部屋でも55平米と広々としており、和室、寝室、食事処を備えたゆったりとした造りです。お部屋以外にも館内には露天風呂やジャグジーを備えた温泉大浴場が完備されています。お食事は部屋食にて提供。瀬戸内海の新鮮な海の幸をはじめとした愛媛の地元食材をふんだんに盛り込んだ逸品の数々がいただけますよ。日頃の喧騒からちょっと離れてほっと一息つけるおもてなしが嬉しい温泉旅館です。
道後温泉 八千代は、日本三古湯のひとつである道後温泉のお湯を掛け流しで楽しめる露天風呂が全室に備わる温泉旅館です。客室露天風呂のほかにも、広々とした浴槽でゆったりと温泉を楽しめる、露天風呂付も備わった大浴場も完備。好みのスタイルで名湯を存分に楽しむことができるのが魅力です。ディナーは、瀬戸内海の新鮮な魚介や季節の地元野菜などを使用した、目にも美しい創作会席コースを楽しむことができ、大変好評になっています。
伊予鉄道・道後温泉駅より徒歩でおよそ5分、JR予讃線・松山駅から車でおよそ15分、松山自動車道・松山インターから車でおよそ20分のところにあります。11層の吹き抜けをシースルーエレベータが行きかう、近代的な和風旅館です。駐車場は有料の駐車場に30台収容可能です。客室数は和室40室、和洋室3室の全43部屋です。露天風呂付きの客室だけでなく足湯付きの客室もあるので、予約の際にお問い合わせください。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・ドライヤー・テレビ等が揃っています。アメニティはタオル類・歯ブラシセット・浴衣等です。松山の街や山々が一望できる展望露天風呂や大浴場があり、手足を伸ばしてゆっくりお湯に浸かれます。レストランや売店もあります。近くにコンビニもあるので急な買い物にも対応できます。
日本最古の名湯・道後温泉本館前には、新たな伝統を作る和風リゾート、道後温泉 花ゆづきがあります。43の客室にはい草の香りがただよう和室と、ベッドを置いた和室ベッドルーム、和洋室の3タイプに、2015年のゆるきゃらグランプリに輝いた「みきゃん」をイメージした、子供に大人気のみきゃんルームがあります。部屋の壁紙はギルディング和紙を使用したデザインで、レトロな印象と斬新さが融合された新しい感覚のオシャレさ。ベランダに足湯や露天風呂付きの部屋が用意されているため、プライベートな温泉が楽しめます。
道後温泉 花ゆづきは、道後温泉本館の目の前に位置する純和風の温泉宿。泉質は効能豊かなアルカリ性単純温泉です。全面ガラス張りの大浴場は開放感があり、手足を伸ばしてくつろげます。11階の屋上には露天風呂が設えられ、夕焼けや星空、松山の夜景を眺めながら癒しの時間を満喫できるのがポイント。10階の露天風呂付客室には温泉を引き湯しており、プライベートな空間で気兼ねなく湯浴みを楽しめます。客室により内湯に檜の浴槽が備えられ、檜の香りも堪能できるのが魅力です。
道後温泉 花ゆづきは、道後温泉本館の目の前に佇む、現代的な和風温泉旅館です。道後や松山の街並みを一望しながらゆっくりと温泉を楽しむことができる屋上露天風呂や、全面ガラス張りの開放感たっぷりの大浴場で、3,000年の歴史を持つ道後温泉のお湯を存分に満喫することができるのが自慢。また、瀬戸内の新鮮な食材を使用して作る目でも舌でも楽しむことができる懐石料理も好評で、お洒落な雰囲気の高級懐石料亭でゆっくりと味わうことができます。
伊予鉄道・道後温泉駅より徒歩でおよそ5分、JR予讃線・松山駅から車でおよそ15分、松山空港から車でおよそ25分のところにある、あたたなか光と心和む笑顔でおもてなしをしてくれるホテルです。駐車場は有料の駐車場50台収容可能です。客室数は全室和室の62部屋です。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・無線LAN・テレビ・加湿機能付空気清浄機等が揃っています。アメニティはタオル類・歯ブラシセット・浴衣等です。有料で色浴衣のレンタルもあります。食事付きプランでは旬の素材を使った料理を堪能できます。施設に露天風呂、内風呂があるので手足を伸ばしてのんびり湯船に浸かることができます。宿泊者特典として岩盤浴が無料で利用できます。近くにコンビニがあるので急な買い物にも対応できます。
伊予鉄道道後温泉駅より徒歩8分/松山自動車道松山ICより松山市内方面へ車で10分。駐車場利用可能です。情緒感じる温泉街がひろがる道後温泉に建つホテルは、道後公園まで徒歩12分、石手寺まで徒歩25分。観光やビジネス、ショッピングの拠点として最適のロケーションです。広々として開放的なフロントとロビー。館内には、バー、宴会場、ゲームコーナー、カラオケ施設、ラウンジなどの設備があります。日本庭園に面した露天風呂、大浴場、足湯で旅の疲れを癒せるひとときをどうぞ。客室は、落ち着きある清潔な和室。室内には、バス、トイレ、冷暖房、テレビ、インターネット接続(無線LAN)、シーティングセット、冷蔵庫、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
道後温泉駅から徒歩約5分。道後温泉の上質なお湯を気軽に楽しめる「現代湯治場」をイメージして作られたホテルです。客室は、全室露天風呂付、松山城下を臨むビューデッキを備え、現代的な和のモダンな雰囲気になっており、上質な大人の休日を過ごすことができます。もちろん、温泉大浴場も備わっており、ゆったりと開放的な気分で温泉を満喫した後は、湯上りどころでくつろぐことができます。そして、旅の楽しみでもある食事は、シックな雰囲気のダイニングで、四季折々の愛媛の厳選食材で作る創作和食!目にも美しく、五感で楽しめる内容になっています。
道後温泉駅から徒歩約5分のところに建つ、現代的な和モダンな雰囲気のホテル、道後御湯。すべての客室に、松山城下を臨むビューデッキと、24時間いつでも利用することができる露天風呂が備わり、昼間は松山の街の景色を、夜には美しい夜景を、プライベートな空間で存分に楽しむことができます。また、屋上大浴場・露天風呂もあり、道後温泉の上質なお湯に癒されながら、満天の星空と街の夜景に包まれて贅沢な癒しを体験することができます。
夏目漱石の小説・「坊ちゃん」の舞台として知られる松山の道後温泉。見どころ満載の観光地として女子旅にも人気です。道後御湯は現代風に新しく姿を変えて、幅広い年齢層が快適に過ごせる宿となりました。30室すべてに道後の湯を引き入れた温泉付きの和空間は、落ち着きと和みの部屋で、松山城を眺めるデッキを備えています。展望風呂と露天風呂を完備していて、温泉のあとには湯上がりスカイラウンジでの夕涼みがおすすめです。館内では手すき和紙やオーダーメイドオブジェなどで、愛媛の伝統工芸品を身近に感じられます。
道後御湯は、名湯・道後温泉を存分に満喫することができる「現代湯治のための湯宿」をコンセプトにした大人のための湯宿です。客室は全室30室になっており、すべての客室に24時間いつでも自由に温泉を楽しむことができる露天風呂とテラスを完備。和モダンな空間で、プライベートなくつろぎのひとときを過ごすことができます。客室風呂のほかにも、名城・松山城を臨むことができる展望大浴場と露天風呂も備わっており、美しい景色と名湯を思う存分満喫できるのも魅力です。
道後温泉駅より徒歩5分ほどでアクセスできる道後御湯。全30室の客室すべてに温泉露天風呂と松山城下ビューデッキを設けているのが特徴です。館内最上階には露天風呂つき大浴場があり、お城と松山の街を眺められます。各室内には今治タオルのタオルセットやSUNDARIのバスアメニティセット、omnisensの化粧水セットなどを完備。そのほか、ミニバーやウェルカムスイーツ、コーヒーやお茶セットが用意され、冷蔵庫内には無料ドリンクも備わります。
道後御湯は、太古の昔から親しまれてきた道後温泉に建つ、現代湯治のための湯宿です。名湯をもっと気軽に楽しむことができることをコンセプトにしており、全30室の客室には24時間入浴可能な温泉露天風呂を完備。そのほかにも、松山城を眺める展望風呂と露天風呂もあり、絶景と温泉を満喫することができます。湯上りは、城下町を一望することができるスカイラウンジや屋上デッキでゆっくりとくつろぐことができるのも魅力。愛媛県産食材をふんだんに使用した丁寧な料理も好評です。
道後御湯は松山の道後温泉に位置する湯宿です。「現代湯治のための湯宿」をコンセプトに温泉を気軽に楽しめる場所として生まれ変わりました。館内には展望大浴場と露天風呂があり、展望大浴場からは名城・松山城を望むことが出来るようになっています。温泉の泉質はアルカリ性単純泉で、効能は神経痛、胃腸病、リューマチ、皮膚病などです。温泉で身体を癒した後は屋上デッキで涼むことも出来ます。露天風呂付きの客室も完備されていて、周りを気にせずお風呂を堪能することも可能です。
道後御湯は、道後温泉にある「現代湯治のための湯宿」をコンセプトにした温泉旅館です。全30室の約室すべてに24時間いつでも入浴可能な露天風呂を完備。道後温泉の風情ある景色を眺めながらゆっくりと自由気ままに温泉を楽しむことができます。食事は、愛媛県産の食材をふんだんに使用した五感で味わう創作和食。1品1品丁寧に作られた目にも美しい料理の数々を、モダンな雰囲気のダイニングでくつろいで味わうことができます。
道後御湯は現代湯治のための湯宿です。露天風呂付きゲストルームや屋上大浴場、露天風呂など温浴設備が整えられていて、身心をゆっくりと休めることに適しています。館内の展望大浴場と露天風呂からは松山城を望むことができ、夜には城下町の夜景を楽しむことが出来ます。開放感のあるバスタイムを過ごして日々の疲れやストレスを癒してください。温泉の泉質はアルカリ性単純泉で、効能は神経痛、胃腸病、リューマチ、皮膚病などです。ゲストルームの露天風呂は24時間いつでも好きな時に入浴出来る自分専用のお風呂となっています。
道後温泉駅から徒歩約1分の場所にある谷屋は、昭和25年に創業した老舗の旅館です。温泉は源泉100%の道後温泉となっており、すべて貸切となっています。プライベート空間で温泉を堪能したい方にもおすすめです。料理は谷屋農園で採れた自家製の野菜と、その日の朝採れたばかりの新鮮な瀬戸内の魚を使ったメニューが並びます。また、館内にはブックライブラリーが設けられており、三代目魚武濱田成夫氏セレクトの本が700冊以上揃っています。囲炉裏と大きな水槽のある、落ち着いた空間で静かに本を楽しむことが可能です。
伊予鉄道城南線・道後温泉駅から徒歩でおよそ5分、JR予讃線・松山駅から車でおよそ20分、松山自動車道・松山インターから車でおよそ30分のところにある家族だんらんをテーマにした宿泊施設です。駐車場は有料の駐車場に100台収容可能です。客室数は洋室9室、和室51室の全60部屋です。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・ドライヤー・テレビ等が揃っています。アメニティはタオル類・浴衣等です。施設には四国の特産を取りそろえた売店や日本庭園を眺めながら入れる露天風呂や、内風呂、足湯があります。食事付きプランでは旬の素材を使ったオープンキッチンの和洋バイキングが楽しめます。近くにコンビニがあるので急な買い物にも対応できます。
道後温泉は日本最古の温泉地として知られていますが、そんな温泉地でホテルの快適さと名湯を楽しめる宿が「道後hakuro」です。館内はスタイリッシュな内装で、フリードリンクを気軽に楽しめるラウンジや、名湯をゆっくり楽しめる露天風呂付き大浴場があります。客室はスタイリッシュモダンなインテリアで、1人でゆったりと過ごせるダブルやツインがあり、レコードやレコードプレイヤーも備わっているのでのんびりした時間を過ごせます。朝食はラウンジで焼き立てパンや温菜・冷菜などを食べられます。
2020年にオープンした道後hakuroは、明治時代の洋館を思わせるレトロな温泉宿です。日本最古の湯とされる道後温泉の湯をひき、泉質はアルカリ性単純泉で、肌ざわりなめらかなお湯です。内湯と露天風呂を併設していて、湯けむりに包まれたなかでゆったりとした心地で温泉を楽しめます。坊ちゃん湯として名高い「道後温泉本館」は徒歩3分の場所にあるため、訪ねてみるとよいでしょう。館内には思わず目をとめてしまうようなアートがいっぱいです。新しい世代の道後の湯が、ここに誕生しています。
道後hakuroは、道後温泉駅から徒歩約5分のところに建つビジネスホテルです。温泉地に建つホテルとは思えないスタイリッシュで機能的な空間には、道後温泉らしい天然温泉の男女別大浴場も備わっています。広々とした内風呂のほか、風情溢れる露天風呂もあり、温泉旅館気分でゆっくりと湯あみを楽しめるのも魅力。朝食は、1階フロント横のお洒落な空間で、ハウスメイドスープや焼き立てパン、サラダ&フルーツバーなど充実のビュッフェで楽しむことができます。
JR予讃線・松山駅から車でおよそ15分、松山空港から車でおよそ25分、松山自動車道・松山インターから車でおよそ30分のところにある、温泉街の高台に位置した抜群の景観と家庭的なおもてなしが人気のホテルです。道後温泉駅周辺まで送迎可能(要問合せ)。駐車場は有料の駐車場に60台収容可能です。客室数は洋室4室、和室80室の全84部屋です。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・無線LAN・ドライヤー・テレビ等が揃っています。アメニティはタオル類・歯ブラシセット・浴衣等です。施設の大浴場は24時間利用可能なので時間を気にせず手足を伸ばしてのんびり湯船につかることができます。玄関前にある、天然温泉完全かけ流しの足湯は宿泊前や、チェックアウト後も利用可能です。近くにコンビニがあるので急な買い物にも対応できます。
ホテル古湧園 遥は、日本最古の道後温泉の温泉街の高台に佇むホテルです。道後温泉の温泉街を一望することができる抜群の眺望と家庭的なおもてなしが人気。温泉旅館のくつろぎ感とホテルの快適さを兼ね備えた客室は、全部で84室備わり、窓からは街の景色や夜景を楽しむことができます。自慢の温泉大浴場は、道後温泉本館や松山城など松山市内を一望することができ、夜には風情のある夜景を眺めながら日本最古の温泉のお湯を心ゆくまで楽しむことができます。
「ホテル古湧園 遥」は日本最古の道後温泉にありながらZEB化を目指す日本最新の環境対応型ホテルです。温泉宿とホテルステイを融合させた快適な空間が広がっています。道後温泉のシンボルでもある「道後温泉本館」まで徒歩1分の所に位置しており、朝には道後温泉名物の刻太鼓の音色が聞こえてきます。ロビーにはグランドピアノが配置され、夜には生演奏が聴けるラウンジバーへと変身。お風呂では松山市内が一望できる展望大浴場にて日本最古の湯をゆっくりと堪能できますよ。お食事には瀬戸内の旬の食材をふんだんに盛り込んだ四季折々の逸品の数々を。温かな朝ごはんも旅の醍醐味のひとつですね。
ホテル古湧園 遥は、温泉旅館の寛ぎとホテルの快適さを兼ね備えた道後温泉の新しいスタイルの高級ホテルです。松山市内を一望することができる展望大浴場が自慢。貸切風呂も用意されており、日本最古といわれる温泉のお湯を存分に楽しむことができます。瀬戸内海の旬の食材を使用したメインディッシュとビュッフェのディナーも好評。地域の素材を使用した郷土色豊かな料理から和洋の種類豊富な料理まで用意されており、幅広い年代が満足できる内容です。
ホテル古湧園遥は「人と環境にやさしい」をコンセプトにしているホテルです。和洋が織りなす快適さと温泉旅館ならではの落ち着きが同居する空間で女子旅を満喫することが出来ます。大浴場からは松山市内を一望する絶景を見渡すことができ、日本最古の湯とされる道後温泉と一緒に堪能することが可能です。女湯には広々としたパウダールームが完備されていることも女子旅におすすめのポイントとなっています。ゆったりとしたゲストルームで誰にも邪魔されない女子会を楽しむことも出来ます。
愛媛県松山市の道後温泉に位置する「ホテル古湧園 遥」は、「人と環境にやさしい」をコンセプトに造られた温泉ホテルです。昔ながらの温泉宿の居心地の良さと、ホテルの快適さを追求したこのホテルには、全69室の客室があります。客室は和室タイプ、洋室タイプ、スイートルームなど全部で9タイプあり、いずれの客室も1名利用ができます。誰にも邪魔されない自由な時間を、道後温泉の良質な湯を楽しむことや、瀬戸内の食材を使った美食を堪能することに使える宿です。
「ホテル古湧園 遥」にあるスイートは限定1室のみ。広々とした室内にベッドスペースと洋風・和風のくつろぎスペースを備え、ゲストが快適に過ごせる空間に整えました。テラスからは眺望も楽しめ、開放感はばっちり。部屋には温泉を使用した半露天風呂を設け、ゆっくり湯浴みを愉しみながら外の景色も堪能できます。木を多く使った室内は大変明るく、過ごすにも快適。落ち着いた風合いの上品な家具が並び、ラグジュアリーな空気を感じられます。
ホテル古湧園 遥は、道後温泉に「人と環境にやさしい」をコンセプトにオープンした、温泉旅館のくつろぎとホテルステイの快適さを融合させた日本最新の環境対応型ZEBホテルです。客室は全9タイプ・69室が用意されており、中でも1日1組限定の離れの別邸は、温泉露天風呂と内風呂を備え、広々とした贅沢なプライベート空間で贅沢なくつろぎのひとときを過ごすことができる特別な空間。記念日などの大切な日の宿泊な度にもピッタリです。
道後温泉駅より徒歩5分ほどのところにあるホテル古湧園 遥。スーペリアツインには小上がりの和室が備わり、足を伸ばしてくつろげます。和室デラックスツインは和室にツインベッドを配しているのが特徴。和室は二間続きで40平米の広さがあり、最大5名まで対応しています。スイートは70+13.5平米の広さで、温泉を配した半露天風呂を完備。和室以外にはサータ社製ベッドを配し、全室に4Kチューナー内蔵テレビや加湿空気清浄機を導入しています。
道後温泉は日本最古と言われる温泉地で、そんな温泉を満喫しながらホテルのような快適さを兼ね備えた宿が「ホテル古湧園 遥」です。館内は落ち着いた色合いのモダンな内装で、松山市内を一望できる展望大浴場もあります。客室はほっと寛げる畳スペースがついた和洋室を中心に、洋室やモダン和室もあります。松山市内を一望できるバルコニーや眺望風呂を備えたスイートもあり、ワンランク上の滞在も楽しめます。夕食には瀬戸内の旬の食材を取り入れた創作会席を堪能できます。
ホテル古湧園 遥は、道後温泉に建つ、日本旅館のくつろぎとホテルの快適さを兼ね備えた日本最新の環境対応型ZEBホテルです。松山の城下を一望することができる展望大浴場が自慢で、日本最古の湯を露天風呂や内風呂で心行くまで楽しむことができます。また、車いす対応の貸切風呂や、露天風呂付客室も用意されており、自分好みのスタイルで温泉を楽しめるのも魅力。瀬戸内海の旬の恵みを取り入れたメインディッシュ&ビュッフェのディナーも好評です。
ホテル古湧園遥は日本最古の道後温泉に位置する宿泊施設です。日本最新の環境対応型ZEBホテルで「人と環境にやさしい」をコンセプトにしています。温泉宿のリラクゼーションとホテルの快適なステイを両立していることが魅力です。館内には日本最古の湯を満喫することが出来る内湯と露天風呂があり、松山市内を一望する絶好のロケーションも楽しむことも出来ます。貸切風呂や温泉内風呂付きの客室も完備されているので、プライベートな温泉旅行も楽しめます。
ホテル古湧園 遥は、道後温泉本館を目の前に佇む、松山市内を一望することができる、旅館のくつろぎとホテルの快適さを兼ね備えたホテルです。松山城をはじめとする松山市内の絶景を眺めながら、日本最古の湯として知られる道後温泉のお湯を楽しむことができる大浴場が自慢。また、プライベートな湯浴みを楽しみたい人にピッタリな貸切風呂も用意されています。瀬戸内の旬の食材をふんだんに使用したメインディッシュとビュッフェのディナーも人気です。
愛媛県松山市の道後温泉にある「ホテル古湧園 遥」は、「人と環境にやさしい」をコンセプトに造られたスタイリッシュな温泉宿です。館内には、ホテルの快適さと温泉旅館の寛ぎ、どちらも感じられる客室が全9タイプ・64室あります。また、日本三古湯の一つである道後温泉の良質な湯を楽しめるのも魅力です。松山市内を一望できる見晴らしの良い大浴場や露天風呂、寝湯、貸切風呂などで味わえます。貸切風呂は、車椅子でも利用できるバリアフリー対応。家族みんなで温泉を楽しめます。
ホテル古湧園遥は日本最古の道後温泉に位置しています。「人と環境にやさしい」をコンセプトにしたエコな湯宿となっています。館内には松山の城下を一望する絶景の温泉大浴場があり、至極のひと時を満喫することが可能です。内湯と露天風呂が用意されていて、どちらも源泉100%の贅沢な温泉となっています。温泉の泉質はアルカリ単純泉で、効能は神経痛、冷え性、疲労回復などです。プライベートな温泉を満喫することが出来る貸切風呂や温泉内風呂付きの客室も用意されています。
愛媛県北東部に位置する今治は、使い心地が良い今治タオルで有名。古くは城下町として栄え、再建された今治城や村上水軍博物館などの時代を感じるスポットがあります。他には、名産のタオルをテーマとしたタオル美術館、日本三大急流の一つである来島海峡などの観光スポットもおすすめです。
今治のおすすめホテルランキングの
1位は 今治国際ホテル 、 2位は 大潮荘 、 3位は 休暇村 瀬戸内東予 、 4位は GLAMPROOK しまなみ 、 5位は 湯ノ浦温泉 ホテルアジュール 汐の丸 、 6位は 今治アーバンホテル 、 7位は 旅館さわき 、 8位は ホテル菊水今治 、 9位は 鈍川温泉 カドヤ別荘 、 10位は しまなみ海道 料理旅館 富士見園 、 11位は 民宿 とも 、 12位は スーパーホテル今治 、 13位は ホテルポートサイド今治 、 14位は ホテルクラウンヒルズ今治(BBHホテルグループ) 、 15位は 料理旅館せと です。
予讃線・今治駅から徒歩で10分。今治国際ホテルは、ビジネス、観光どちらの拠点としてもよく利用されているホテルです。今治タオル公式タオルショップや高島屋、三越などの有名百貨店の店舗や美容室などさまざまな店が立ち並ぶショッピングモール、お土産も自分へのごほうびも探せる売店、本格的なプール・フィットネスジム、大浴場と天然温泉を使用した露天風呂、サウナが入っており、館内でゆっくりと楽しむことができます。軽食から本格フレンチコースまでを楽しめるレストラン、地元の食材を生かした会席料理を楽しむことのできる和食処、本場中国料理を提供するレストラン、気軽に鉄板焼きを楽しめるお店などいろいろなレストランが入っており、食事を楽しむのにも最適です。朝食は、和洋バイキングになっており、作りたての料理を好きなだけ味わうことができると好評です。ランドリーサービスの利用ができるので、長期滞在客などに便利です。今治国際ホテルには、全部で355室の客室があり、Wi-Fiを無料で利用することができます。室内には、テレビ、ドライヤー、洗浄機付トイレ 、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ミニバーなどが備わっています。ズボンプレッサー、電気スタンド、アイロン、加湿器は、リクエストをすると貸し出しをしてくれます。
「今治国際ホテル」は、本州・広島「尾道」と四国・愛媛「今治」を繋ぐしまなみ海道からほど近くにある、ランドマークタワー型のシティホテルです。高くそびえたつ水色の棟はどこから見ても目印になり、今治に初めて来た人でもすぐに見つけることができるでしょう。またホテルからは、瀬戸内海と今治の街を一望することができ、その景観の素晴らしさに高い評価を得ています。
客室によっては、しまなみ海道や来島大橋・今治城を室内の窓から眺めることができ、部屋にいながら今治の美しい景色を堪能できます。
また客室だけでなく、23階の展望ラウンジからも、絶景のオーシャンビューを眺めることができるため、もし客室が選べなかった時でも特別な思い出をばっちり残すことができますよ。日によってはライトアップされたしまなみ海道を望むことが可能です。
ホテル内に、瀬戸内海や今治にちなんだ風景画や、彫刻などの美術品が飾られています。1階~3階に美術品が展示されていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。小さな展覧会を楽しめますよ。
200cm×180cmという余裕のあるベッドでくつろげる、ダブルタイプの客室です。一緒に贅沢な時間を過ごしたいというカップルや新婚の方におすすめ。また、18階から20階に位置するスーペリアダブルルームでは、より特別感のある部屋で優雅な時間を過ごすことができますよ。
12~20階という見晴らしの良いフロアにあるのが、このデラックスタイプの客室です。部屋の広さは35.2㎡と、広々とした空間を確保しています。またバスルームには窓がついているので、シャワーを浴びて一日の疲れを癒しながら、かつて「世界一美しい」とまで称された瀬戸内海を望むことができますよ。
「今治国際ホテル」では、角部屋のメリットを最大限に惹きたてたコーナータイプの客室が用意されています。通常のツインよりやや広めで、バスルームとトイレが分けられてされているのが特徴。また、瀬戸内海や今治の夜景を存分に堪能できる位置の良さと、角部屋ならではの静けさもポイントです。室内で今治の素晴らしい景色を眺めながら、静かに過ごしたいという方におすすめ。
友達同士でも気軽に宿泊できるツインタイプの客室。暖かみを感じさせるベッドルームと、シックな印象を与えるバスルームのレイアウトがとても魅力的です。またツインタイプでは、全室にシャワーブースが設置されていいるので、シャワーの水が飛び散って洗面台やトイレを汚してしまう心配がありません。
こちらはスタンダードタイプの客室です。シンプルながらもゆとりのある空間が特徴。またバスとトイレが仕切られているので、同室の相手に気兼ねすることなく使うことができ、空気や湿気がこもる独特な不快感もありません。清潔感と快適さが感じられる部屋となっています。
和モダンのレイアウトが心を落ち着かせる和室タイプの客室。10畳と4.5畳に分けられた畳の間に加え、縁側まで設けられた室内は、まるで自室の居間でくつろいでいるかのような安らぎを与えてくれます。年配の方や小さい子供を含めたご家族におすすめです。周りを気にせず、家族水入らずの時間を楽しめますよ。
ホテル内にある立派な日本庭園風の中庭を眺めながら、シェフ自慢のフランス料理を味わうことができるレストランです。
季節に応じたランチ・ディナーコースや、低価格で楽しめる日替わりランチは見逃せません。洋風スタイルにカジュアルさを組み合わせた、落ち着ける雰囲気のレイアウトの店内で、友人や家族と語らいながら食事を楽しめます。
営業時間は、モーニング7:00~10:00、ランチ11:30~14:00、ディナー17:00~21:00(ラストオーダーは20:30)の3部。
四国一の客室数を誇る「今治国際ホテル」は、全客室27.7平米以上で自転車の持ち込みが可能という広々とした客室が特徴的。基本的なアメニティは全室共通で、タオル類をはじめボディソープ、シャンプー、リンス、歯ブラシ、くし、綿棒、パジャマ、ソーイングセットなどがあります。また「本館客室」にはアフターシェーブローション、ヘアトニック、ヘアリキッド、乳液も完備。4タイプの客室がある「スイート」にはバスローブの用意もあります。
四大中華料理の本場のひとつである広東仕込みの中華料理を楽しめます。
日本人に親しまれているフカヒレや酢豚など、バラエティに富んだ広東料理を味わえますよ。また、コース料理はもちろん、好きなものを選べるアラカルトも用意されているので、小さな子供や食の細い方でも無理せず好きなものを食べられます。
家族や友人と和気あいあいとした時間を過ごすことができますよ。
「龍宮」の営業時間は、ランチタイム11:30~14:00、ディナータイム17:00~21:00です。また2017年2月から毎週火曜日が定休日となっていますので、注意してください。
新鮮な魚介類や特選の和牛などの最高級の食材を使用。目の前でシェフが焼き上げたできたての鉄板焼料理を楽しめます。定番のコースメニューは楓・遥・雅・響・葵の5種類。価格帯は約1万円~2万円ほどとなっていますが、いずれも充実したコース内容です。また、このお店からは今治の街並みと瀬戸内海の夜景を満喫できるのもポイントとなっています。営業時間は17:00〜22:00まで。
瀬戸内海の魚介類を使用した新鮮な日本料理を楽しめます。お酒のつまみに最適な宝楽焼きや、今治名物である鯛骨蒸しのみを楽しめる一品料理なども充実していますので、ちょっと飲みたい気分の人や名物料理だけ楽しみたいという人でも、気楽に訪れることができるお店です。
また伊予路では、離れに座敷も用意されているので、接待やお見合い、家族での会食などにも利用できます。ランチタイムは11:30~14:00、ディナータイムは17:00~22:00(ラストオーダーは21:30)です。
最上階である23階にあるバー「トップハット」。眺めの良さはもちろん、落ち着いた雰囲気と静かな空間が相まって大人の夜を演出します。トップハットオリジナルのカクテルは、ここに来たらぜひ飲んでおきたい逸品です。営業時間は17:00~24:00(ラストオーダーは23:30)なので、食事の後や仕事終わりに立ち寄っても充分ゆっくりできるでしょう。
今治国際ホテルの施設は、ワークアウトを日課にしている方には欠かせないフィットネスジムや、ホテルで時間を持て余してしまっている子供にぴったりなプール、さらには旅行・ビジネスの疲れをいやす露天風呂・大浴場など多くの利用者から満足を得られる充実のラインナップとなっています。
「今治国際ホテル」には、ロビーと最上階にそれぞれラウンジが設置されています。ロビーラウンジである「GARDEN」は、全面ガラスの窓から日本庭園風の中庭を望むことができる、柔らかな日差しを受けた明るいラウンジです。
軽食はワッフルやホットケーキといった子供から大人まで多くの年齢層に好まれるスイーツが用意されています。長期滞在時の訪問客の対応や歓談の場として利用しやすいラウンジです。(営業時間)また、最上階にある展望ラウンジ「ラウンジ23」は、ランチや軽い集まりの場に向いているラウンジとなっているので、ビジネスの応対に関する利用などにおすすめです。
店内には地方土産などを販売している売店「四国」が、そしてホテル近くには高品質で定評のある今治タオルなどを購入できるショップや、高島屋、三越といった有名百貨店の店舗などがあります。新幹線や飛行機に乗る前に急いで買わなくても、事前にホテルの近くで会社や家族へのお土産を購入できるというのはとても有難いですよね。
4階フロアには本格的な全天候型温水プールとフィットネスジムがあります。長時間の移動で身体を動かせていない方や、ワークアウトが日課の方、汗を流してリフレッシュをしたい方におすすめです。ちなみにプールを利用する際には無料のレンタル水着を貸し出してくれるので、忘れても心配ありません。営業時間は16:00~21:00、料金は大人1,620円、3歳~小学生まで864円で利用できます。
3階フロアに「天然今治温泉」の水を使用した露天風呂と大浴場があります。客室のバスルームではなく、広々とした浴場のお風呂に浸かりたい方におすすめです。
夜間は23:00まで開いているので、観光巡りや仕事で蓄積された疲れを天然のお湯でゆっくりと癒すことができますよ。また、朝は6:00から利用可能なので、チェックアウト前にさっぱりするのも良いですね。大浴場の利用料金は大人1,080円、3歳~小学生までは540円です。ちなみに同フロアにはサウナもありますが、6:00~9:00の間は営業していないので注意してください。
瀬戸内海を見渡せる場所にある「今治国際ホテル」は、シティホテルでありながら優雅な滞在を叶えてくれるホテルです。四国最大級の客室を誇るこのホテル内には、ショッピングモールやレストランといった充実した設備も魅力。会員制のフィットネスジムと屋内プールは、宿泊者も特別価格で利用でき、プライベートな空間でゆっくりと過ごせます。屋内プールの天井はガラス張りになっており、自然光が暖かく、年中適温に設定されているプールを楽しめます。
今治国際ホテルは、JRの今治駅から徒歩約10分のところに建つ四国最大級の客室数と設備を誇るランドマークタワー型のシティホテルです。館内には、プールを備えた本格的フィットネスも完備。プールは、ガラス張りの窓から明るい陽射しが差し込む開放的な全天候型温水プールで、無料のレンタル水着も用意されています。体を動かした後は、露天風呂付き大浴場でゆっくりと疲れを癒してリラックスすることができるのもうれしいポイントです。
今治国際ホテルは今治の新しいランドマークタワーとして親しまれています。1978年創業の老舗ホテルならではのおもてなしを体感することが出来ます。車でアクセスする場合、今治小松自動車道今治湯ノ浦ICから約20分、しまなみ海道今治ICからは約15分です。敷地内には駐車スペースが設けられているので車でのアクセスも安心です。駐車料金は宿泊料金と別途発生するので注意してください。駐車場台数は323台で、屋外に駐車スペースが設けられています。館内には屋内プールや大浴場、多彩なレストランがあり、思い思いの時間を過ごすことが出来ます。
今治国際ホテルは、来島海峡大橋を眺望することができる四国のランドマークタワー的なホテルです。大きな湯船で体を解き放ち、ゆっくりと疲れを癒すことができる露天風呂付きの大浴場や、一年中快適に泳ぐことができる全天候型温水プール、トレーニングジムなどが備わり、ホテル内でリフレッシュすることができます。また、瀬戸内海を眼下に美食や美酒を楽しむことができるレストランバーや、選び抜かれた食材で作る料理を楽しめる多彩なレストランがあり、食事を楽しむのにも最適です。
今治国際ホテルは、1978年の創業の今治のランドマークタワーとして知られるホテルです。館内には、今治の街と海の絶景を眺めながらゆっくりと湯あみを楽しむことができる露天風呂付きの大浴場や、屋内プール、トレーニングジムなどの多彩な施設が備わり、充実したホテルライフをサポート。瀬戸内海を眼下に贅沢にお酒や軽食を楽しめるバーをはじめ、瀬戸内海の旬の魚介や季節の厳選素材で作る美食を楽しめる多彩なレストランもあり、さまざまなシーンにフィットしてくれます。
今治国際ホテルは、来島海峡大橋を一望することができる、1978年創業の四国のランドマークタワーとなっている老舗ホテルです。館内には、充実したホテルライフを叶えてくれるさまざまな施設が備わり、大きな湯船に手足を伸ばしてどっぷりつかり、ゆったりと旅の疲れを癒すことができる露天風呂付きの男女別大浴場も好評です。瀬戸内海の夜景や今治の街並みを臨む展望ラウンジや軽食から本格的フランス料理まで気軽に楽しめるレストラン、絶景と美食の鉄板焼きレストランなど多彩なレストランもそろっています。
「今治国際ホテル」は、JR予讃(よさん)線「今治駅」から徒歩約10分、今治港からは徒歩15分程と、アクセスの良い場所にあります。
また、しまなみ海道は全長約70kmサイクリングロードがあるため、それを目的として自転車に乗ってくる人も多いはず。自転車を持参した方のために「今治国際ホテル」では無料の地下駐輪場が用意されています。ただし、10名以上での宿泊時に限るため注意しましょう。また、利用時は事前の連絡が必要です。ちなみにしまなみ海道から「今治国際ホテル」へは、自転車で約30分程となっています。
車で「今治国際ホテル」へ訪れる際は、しまなみ海道「今治インター」から約10分、「今治北インター」からは約15分ほど。今治小松自動車道「湯ノ浦インター」からは約15分で到着します。駐車場は、ホテル前に315台分の大型駐車場があります。駐車料金は1泊515円(1時間:320円)です。
料理旅館 大潮荘は、愛媛県の今治市の北部に位置しており、県道16位号線沿いに施設があり、沿岸沿いで素晴らしい景観を眺望できます。外観は、白を基調とした」外壁でスタイリッシュモダンの現代風のデザインになっているので、沿岸沿いを走っているとすぐに分かります。そして、周辺観光スポットは多数あり「今治城」や「タオル美術館」をはじめとして、一日でまわりきれないほどの観光スポットがあるため、観光拠点として利用するのに便利です。館内は、とてもキレイな内装になっており、和風な作りになっています。館内は無料Wi-Fiが完備されています。客室は洋室と和室の2種類が用意されており、どちらが好みの人にも対応しています。設備として、テレビ・金庫・冷蔵庫・ポットなど基本的なものが揃っており、アメニティは、バスタオル・ゆかた・シャンプーなどすべて揃っているため、手ぶらでも安心して訪れることができます。
休暇村 瀬戸内東予は、JR壬生川駅より車で約15分、休暇村入口バス停より徒歩約10分、ライトベージュの落ち着いた外観のホテルです。予約制ですが、JR壬生川駅と休暇村入口バス停より送迎バスもあり便利。館内には売店・カラオケルーム・コインランドリー・インターネット閲覧コーナー・オーシャンビューラウンジ、瀬戸内の旬のものが楽しめるレストラン、ひうちなだ温泉が引かれた露天風呂と展望大浴場などがあります。全49室の客室には、トイレ付きの10畳の和室。バストイレ付きの10畳の和室。35.7㎡でトイレ付き、115cm幅のベッドが2台の洋室ツイン。35.7㎡でバストイレ付き、115cm幅のベッドが2台の洋室ツインがあります。
瀬戸内国立公園にある「休暇村 瀬戸内東予」は、瀬戸内海の多島美と名峰・石鎚山を望む絶景が自慢のリゾートホテルです。高台にあり、「日本の渚百選」にも選ばれた海岸線が一望できます。広大な敷地にはウォーキングコースを完備。体験・アクティビティプログラムも多数用意されていて、思い思いの過ごし方が叶います。客室は、和洋室・洋室・和室の3タイプ。10畳和室は、全室がオーシャンビュー。広縁のチェアは海に面して置かれているので、刻一刻と色を変える瀬戸内海を時間を忘れて眺められます。
瀬戸内海国立公園内にある絶景リゾート、「休暇村 瀬戸内東予」。「日本の渚百景」にも選ばれた海岸沿いの高台にあって、客室は全室オーシャンビュー。館内の至る所から、瀬戸内海と名峰・石鎚山が同時に見渡せます。大浴場では、「伊予三湯」の1つに数えられる「本渓温泉」を源泉にする湯に浸かれます。多島美を望む絶景が堪能できる露天風呂と、大きなガラス窓が開放的な内湯があります。日帰り温泉施設としても人気の大浴場です。
休暇村 瀬戸内東予は、西日本最高峰の石鎚連峰と瀬戸内海の絶景を楽しむことができる温泉宿です。道後や鈍川温泉と並んで「伊予の三湯」と称されている本谷温泉から引いたお湯を、瀬戸内海を一望することができる内風呂と、爽やかな空気の中で多島美を望む露天風呂が備わる大浴場で、存分に楽しむことができるのが自慢。夕食は、瀬戸内海を一望できる開放感たっぷりのレストランで、瀬戸内の海の幸と大地の恵みをたっぷり味わえるバイキングを満喫することができます。
瀬戸内海の大島と四国・愛媛の間に位置する馬島は、人口わずか10人にも満たない小さな島です。そんな馬島にあるグランルークしまなみは、特別な島だからこそゆったりとしたひと時を過ごせる施設となっています。ホテルとグランピング、2つの客室タイプを用意しており、好みのお部屋を選べます。より身近に自然を感じたい方にはグランピングがおすすめです。また、レストランやバー、サウスデッキ、スパなどの利用料やお土産にも人気のシーグラス用の瓶、洞窟体験などはすべて宿泊費込みとなっています。
GLAMPROOKしまなみはグランピング施設とホテル施設から成るオールインクルーシブの宿です。グランピング施設はコクーン型の独立したテントとなっているのでプライベートな時間を楽しむことが出来ます。全室オーシャンビューとなっていて、アウトドアリビングではデッキチェアに身を任せて開放的なひと時を過ごすことが出来ます。最大4人まで宿泊出来るので家族旅行やグループ旅行にもおすすめです。施設内には大浴場やレストランも完備されているので快適なグランピング体験が実現します。
GLAMPROOK しまなみは、瀬戸内海の中心部にあるオールインクルーシブの宿です。自然の中に溶け込むように過ごすことができる離れのグランピング客室と、優雅なステイを楽しむことができるホテル客室の2種類の客室が用意されており、好みのスタイルで宿泊を楽しむことができるのも魅力。瀬戸内海の景色を満喫することができる大浴場や食事の時のドリンクなどもすべて無料で楽しむことができるので、自由で非日常的な贅沢旅を満喫することができます。
JR・今治駅より車で約20分。西瀬戸自動車道・今治ICより車で約15分。瀬戸内海国立公園のほぼ中心に位置する、地元食材を使用した料理自慢の宿です。夕食には瀬戸内海の旬の食材にこだわった本格会席料理を提供しています。朝食は和洋バイキング。広々とした大浴場からは、瀬戸内海が望めます。一人で入れる露天風呂が大浴場に2つあり、のんびりくつろげます。心地よく陽が射し込む明るい洋室・しっとりと落ち着いた和室・和のくつろぎと洋室の機能性を併せ持った和洋室と、好みに合わせて選べる客室が全59室。館内には、大中小宴会場・会議室・カラオケやダーツが揃うジョイルーム・アウトレット価格の今治タオルが購入できる売店が備わっています。
JR・今治駅より徒歩1分。西瀬戸自動車道・今治北ICより車で5分。好アクセスの立地にある、ビジネス・レジャーの目的を問わず利用できるホテルです。シングルルーム・ダブルルーム・ツインルーム・和室等、機能的でモダンなデザインの客室が本館・新館あわせて全120室。人気の名産品、今治タオルを全室に導入しています。全室に無料Wi-Fi完備、本館のみ有線LAN利用可能。本館は洋食バイキング、新館は和・洋選べる定食の朝食を提供しています。館内には、会議室・自動販売機・コインランドリーが備わっています。テレビ・BS放送・電話・ズボンプレッサー(貸出)・ドライヤー・洗浄機付トイレ・冷蔵庫・ティーサーバー・お茶セット・ハミガキセット・ナイトウェア・スリッパ等、客室に充実の設備あり。
愛媛県の北部に有る大三島の中央西部に位置しており、県道21号線像に施設があります。外観は、白を基調とした外壁で2階建てのスタイリッシュモダン調のデザインになっているので、探しやすいです。館内は和風なデザインになっており、木を多く取り入れることによって、温かみをとても感じます。そして無料Wi-Fiは完備されており、無料駐車場も15台分完備されています。客室は、畳作りの和風モダンで落ち着いてくつろぐことのできる部屋のデザインになっています。客室には、エアコン・テレビ・冷蔵庫などが揃っており、障子を開けると、景観を楽しめるようになっています。アメニティは、タオル・シャンプー・パジャマ・浴衣などが常備されており、手ぶらで旅行で訪れても安心して宿泊できます。
JR・今治駅より徒歩10分。しまなみライナー・今治桟橋より徒歩1分。繁華街まで徒歩5分と今治中心市街に位置する、地元の絶品魚料理も味わえる宿です。ホテル1番人気の夜御膳コースでは、来島海峡の味「来島鯛」が存分に堪能できます。朝食にもこだわり、しまなみ特産100%フルーツソースヨーグルトや熱々の卵料理を提供しています。14.5平米のゆったりとしたシングルルーム・ソファーが設置されたツインルーム・落ち着いた雰囲気の和室等、ゆとりの空間が広がる客室は全56室。全室、Wi-Fi接続・有線高速LAN・空気清浄分離機(和室除く)・リセッシュ完備。無料レンタサイクルの用意あり。無料の平面駐車場が備わっています。
JR今治駅から車で約20分の距離にあるカドヤ別荘は、美人の湯として知られる鈍川温泉を堪能できる旅館です。客室は和室で、どのお部屋も風情を感じられる造りとなっており、外からは野鳥のさえずりや川のせせらぎなども聴こえてきます。室内には冷暖房はもちろん、テレビや冷蔵庫、ドライヤーなども完備されており、その他のアメニティも充実しています。提供されるお料理は来島海峡で育った活きの良い鯛を中心に、山海の幸を揃えています。また、鈍川温泉名物のキジ鍋やイノブタ鍋なども味わえます。
鈍川温泉の渓谷沿いに建つ「カドヤ別荘」。道後温泉と並ぶ「伊予の三湯」に数えられる鈍川温泉は、肌当たりが柔らかく「美肌の湯」として知られています。岩の内風呂のほかに貸し切り風呂でも天然の鈍川温泉が堪能できます。獲れたての瀬戸内海の海の幸たっぷりの会席料理も人気ですが、名物はスタミナたっぷりのイノブタ鍋。18室ある客室は、川のせせらぎを聴きながらリラックスできる純和室が用意されています。8畳と14畳の2タイプがメインです。客室でマッサージの施術が受けられます。
カドヤ別荘は静かな山間に佇む温泉宿です。道後温泉のような良質なお湯が出るといわれる鈍川温泉を源泉としていてなめらかで肌ざわりの良いお湯に浸かることが出来ます。アルカリ性単純泉であることから美肌の湯としても親しまれています。その他の効能は神経痛、リューマチ、胃腸病、肩コリ、腰痛などです。館内の温泉内には温泉の巨大な天然岩があり、温泉のシンボルとなっています。大浴場以外にも家族だけで利用することが出来る貸切風呂も完備されています。
カドヤ別荘は、愛媛の静かな山間にある鈍川温泉に佇む、全18室の料理自慢の温泉宿です。伊予の三湯のひとつに数えられているアルカリ性単純泉の肌触りの良い温泉を、巨大な天然岩が配された大浴場で、ゆっくりと楽しむことができるのが自慢。また、貸切風呂も用意されているので、小さな子ども連れのファミリーやカップルなどに好評です。食事は、鈍川温泉名物のキジ鍋や、いのぶた鍋などを楽しむことができるのも魅力になっています。
しまなみ海道 料理旅館 富士見園は、愛媛県中央部の東側に位置しております。県道51号線沿いに施設はあり、国道317号線との接続場所から直ぐ側になります。そして、外観は瓦屋根に白壁でまとめられており、松を植えてあり3階建ての建物ということもあって、すぐに見つけることができます。そして周辺には観光スポットも多く「タオル美術館」や「村上水軍博物館」などがあり、観光拠点として利用するのにも向いています。館内は、純和風でまとめられていますが改装などされて、とても綺麗になっています。客室はシンプルな和室になっており、和風モダン作りで照明なども温かみを感じるデザインになっています。アメニティは、タオル・ボディソープ・シャンプー・浴衣など基本的なものすべて揃っているので、なんの心配なく宿泊できます。
瀬戸内海に浮かぶ大島にある民宿ともは、客室から海を見渡すこともできる民宿です。客室はすべて和室となっていますが、大きい部屋だと1部屋に最大8人まで宿泊することもできます。食事処で提供される料理は一品一品が丹精込めて作られており、民宿内に設置されたいけすの魚をすぐに調理しているため、非常に新鮮な魚介類を堪能できます。アクセスは、大島北ICから車で約10分、高速船だと友浦港を下船して徒歩約1分の距離にあります。
2021年4月にオープンしたスーパーホテル今治は、天然温泉を楽しめるビジネスホテルです。スタンダードな客室以外にもソファが備え付けられたお部屋やプロジェクターにより大画面で映像を楽しめるお部屋などがあります。天然温泉の大浴場はシックで落ち着いた雰囲気となっており、体と心を両方癒せるようになっています。また、朝食は焼き立てのパンや健康に配慮したメニューが並び、バイキング形式で味わえるのが魅力です。
JR・今治駅より徒歩20分。今治港より徒歩5分。今治城も徒歩圏内。目の前に辰之口公園があり、静かな立地でビジネスにも観光にも最適なホテルです。自転車持ち込み可能なシングルルーム・ゆったり27平米のツインルーム・広々30.7平米の3名まで宿泊可能なデラックスツインルーム・やわらかな雰囲気の和室と、シーンに合せて選べる客室が全36室。1階喫茶コーナーにて、パンやおにぎり・ゆで卵・コーヒー・牛乳・愛媛のポンジュースなどの朝食を無料で提供しています。館内に、自動販売機・コインランドリー(有料)完備。客室には、液晶テレビ・インターネット接続(LAN形式)・温水洗浄付トイレ・ユニットバス・アラーム機能付き電波時計・湯沸しポット・お茶セット・冷蔵庫・ドライヤーが備わっています。
JR・今治駅より徒歩1分。しまなみ街道・今治北IC下車今治駅方面へ車で5分。電車からも車からもアクセスのよい好立地、観光やビジネスに最適なホテルです。シングルルーム・ツインルーム・トリプルルーム・和室と、シーンに合せて選べる客室が全65室。サータ社製仕様の高級マットレスを導入しており、心地よい眠りをサポートします。全客室ウォシュレット・無線LAN/有線LAN接続によるインターネット完備。栄養バランス抜群のお母さん手作りの味を追求した朝食を無料で提供しています。一日の疲れが癒される、安らぎの浴場施設あり。その他館内には、宴会場・会議室・漫画コーナーが備わっています。セルフサービスのコーヒー・レンタサイクル・マッサージチェアが無料で利用できるサービスもあり。
伯方島の名所である船折瀬戸に面する旅館です。客室からは潮の流れや船が従来する景色、晴れた日には四国山脈まで眺めることが可能です。全室和室で、10畳と20畳、10畳+広縁の3タイプから選べます。館内には大浴場や朝食会場、宴会に最適な大広間があり、夕食は客室でゆっくりと食べられます。料理目当てで来館するお客さんは多く、瀬戸内の新鮮な魚介類を使ったご主人お手製の料理を堪能できます。数ある料理の中でも、ご主人考案の「脱皮蟹のから揚げ自家製甘酢がけ」は旅館の名物です。
愛媛県南西部に位置する宇和島。中心部に「宇和島城」がそびえ、市内には伊達家宇和島藩の城下町であったことを偲ばせる伊達家ゆかりの「天赦園」や「和霊神社」などの名所が点在しています。瀬戸内海ののどかな自然の薬師谷渓谷や南楽園などのスポットもおすすめです。
宇和島のおすすめホテルランキングの
1位は 宇和島オリエンタルホテル 、 2位は JRホテルクレメント宇和島 、 3位は 宇和島リージェントホテル 、 4位は 宇和島ターミナルホテル 、 5位は ホテルイシバシ 、 6位は 宇和島第一ホテル 、 7位は 木屋旅館 、 8位は スーパーホテル宇和島駅前天然温泉 渓流滑床の湯 、 9位は ホテルCORAL宇和島 、 10位は Dear U Uwajima Guest House & Cafe 、 11位は ゲストハウスGO-HIGHTAKA 、 12位は すなだの家 です。
JR予讃線・宇和島駅より徒歩約5分。宇和島自動車道・朝日ICよりR56(宿毛街道)を松山方面へ約3分。駐車場完備。駅前商店街を歩いて5分ほどの宿毛街道沿いに建つビジネスホテルです。古い建物ですが必要最低限の設備は整い不便はありません。白を基調に暖色系のインテリアでまとめた温かみのある客室はシングル、ダブル、ツインの他に定員4名の和室や白壁に宇和島の花の大きなプリントが施されたレディースフロアのシングルがあり、用途や利用人数に合わせて選べます。禁煙ルームあり。バストイレ(洗浄機付)、テレビ、電話、インターネット接続(無線LAN形式)、湯沸かしポット、冷蔵庫、ドライヤー、パジャマ、バスアメニティを完備。加湿器、アイロン、ズボンプレッサーの貸出しや有料コインランドリーの設備あり。食事の提供はありませんが、1階にコンビニを併設し、またスタッフ作成のホテル周辺の食事処や観光のリストを利用できます。
JR四国予讃線・宇和島駅より直結。瀬戸中央自動車道・宇和島朝日町ICより約10分。駐車場完備(有料)。駅の待合室を出るとすぐホテル1階部分に直結するJRグループのホテルです。周辺にはコンビニや飲食店も多く大変便利な立地にあります。客室は広さの異なるシングル3タイプ、ダブル、トリプル利用可も含めツイン2タイプ、定員4名の和室の他に、リニューアルしたばかりのプルミエールフロアにシングル3タイプ、ダブル、ツイン2タイプ、”みきゃん”ルームがあり、用途や利用人数に合わせて選べます。禁煙ルームあり。バストイレ(洗浄機付)、テレビ、電話、インターネット接続(有線LAN/無線LAN)、湯沸かしポット、冷蔵庫、ドライヤー、ナイトウェア、バスアメニティを完備し、加湿器、アイロン、ズボンプレッサーは貸出です。ソフトドリンクとサラダバイキングの付いた朝食は地元の新鮮な食材を使った和食または洋食2タイプより選べます。
宇和島駅から徒歩約13分。宇和島の街の中心部に位置しており、宇和島城の麓に佇むホテルです。ビジネス利用にも観光利用にも便利な立地になっており、無料で利用することができる50台分の駐車場もあるので、車利用の人にも便利です。客室は、シングル、ダブル、ツイン、和室が揃っており、お一人様から家族連れまで幅広く利用が可能です。客室内には、テレビやエアコン、冷蔵庫、ポット、ドライヤー、バスアメニティや歯ブラシセットなどが用意されており、無線LANルーター、携帯電話充電器、電気スタンド、アイロンなどを無料で貸し出しを行ってくれるので、快適に過ごすことができます。ホテル周辺には、たくさんの飲食店もありますが、ホテル内でも食事を楽しむことができ、夕食は、宇和島の旬の食材をふんだんに使用した8品の和食会席になっており、朝食は、洋食セットか和食セットから選択が可能で、どちらのセットにもフリードドリンクがついており、夕食も朝食も充実した内容になっています。
JR予讃線・宇和島駅より徒歩約1分。松山自動車道・大州ICよりR56を約50km約60分。駐車場完備。駅前の国道320号線を挟んだ目の前に建つコンパクトなビジネスホテルで比較的リーズナブルな料金で宿泊できます。建物は古く部屋もコンパクトに作られていますが清掃の行き届いた清潔な館内に標準レベルの設備が整い快適に過ごせます。シングル2タイプ、セミダブル、ソファーベッドでトリプル利用可も含めたツイン2タイプ、定員3名の和室があり、用途や予算に合わせて選べます。バストイレ(洗浄機付)、テレビ、インターネット接続(LAN形式)、ティーサーバー、冷蔵庫、ドライヤー、浴衣、金庫、バスアメニティを完備し、LANケーブル、ズボンプレッサーは貸出しです。有料コインランドリーの設備や貸自転車、無料朝刊のサービスあり。併設のレストランでは鯛めしやフカの湯ざらし、福めんなど新鮮な食材を使った郷土料理をいただけます。
宇和島駅から徒歩約9分。市役所や商店街からも近く、ビジネス、観光、レジャーなどさまざまな用途に便利なホテルです。予約不要の無料駐車場も用意されているので、車利用の人にもおすすめです。客室は、シングル、ダブル、セミダブル、ツイン、和室、和洋室と幅広いタイプから選ぶことができ、美しい景色を楽しめる客室も多く揃っています。客室内では、インターネット接続を無料で利用することができ、テレビやエアコン、お茶セット、バスアメニティや歯ブラシセットなども用意されており、快適に過ごすことができます。また、有料のコインランドリーやクリーニングサービスの利用もでき、長期滞在などにもぴったりです。館内には、ドリンクの自動販売機があるほか、2階には、全面ガラス張りの開放的なレストランが入っており、宇和島の郷土料理やステーキ、新鮮な魚介などから、気軽に利用できる軽食類やスイーツ、ドリンクまで幅広く楽しむことができ、人気です。また、朝食は、リーズナブルに宿泊にセットすることができ、一人ずつ和定食か洋定食から選ぶことができます。
宇和島駅から徒歩約8分、無料で利用することができる駐車場の用意もあり、車の人にも便利なホテルです。ビジネス、レジャー、観光などさまざまな目的で利用することができ、お一人様から家族連れ、カップルなどさまざまな人達に人気です。館内には、男女別の大浴場があり、朝も夜も利用することができるので、朝一番にリフレッシュすることも、ゆっくりと1日の疲れをとることもでき喜ばれています。さらに、マッサージサービスの利用も可能なので、ホテルでくつろいで過ごすことができます。客室タイプは、シングル、ツイン、和室、和洋室と種類豊富に揃っており、どんなシーンにも利用できるのも魅力です。フロントでは、クリーニングサービスや宅配受付などを行っているので、長期滞在にもおすすめです。ホテルから徒歩1分のところにはコンビニがあり、ホテル近くに提携の食事処などもあるので、食事をするのにも便利です。また、朝食付きのプランを利用すれば、種類豊富な和・洋バイキングの朝食を楽しむことができ、好評です。
JR宇和島駅から徒歩5分の場所にある旅館です。明治創業の老舗旅館を新たな滞在型観光名所として再オープンしました。明治時代の旅籠の面影を残しながらも、天井が透明のアクリル板になった空間やLED照明により7色に変化する部屋など、個性的かつ洗練されたデザインにリメイクされています。滞在者は1棟を丸々貸し切りにでき、2名~最大10名まで宿泊可能です。各部屋には冷暖房設備が設置されているほか、リビングルームにはテレビやダイニングテーブル、セーフティーボックスが完備されています。Wi-Fiも完備しているので、インターネットも快適に使えます。
三朝温泉には時代を超えて連なる3つの館、「登録有形文化財の宿 木屋旅館」があります。創業明治元年、明治・大正・昭和の館の3つが有形文化財です。木造3階建てのレトロな雰囲気がよく、客室は14室を整えています。三朝温泉のお湯は世界屈指のラドン含有量を含む泉質です。足元からフツフツと湧く自噴泉や岩盤浴、ミストサウナなどにも温泉が利用されていて、体の芯からあたたまり疲れを癒やします。温泉でゆっくりとリラックスしたあとは、部屋で山陰の味覚に舌鼓。
JR・宇和島駅より市内バス(大浦行)で約15分、住吉町2丁目下車、徒歩約1分。宇和島道路・朝日出口より信号を右折後約30秒。駐車場完備。駅から歩いて20分ほどの中心街から少し離れた静かな場所に位置するビジネスホテルです。食事の提供がなく、1階併設のコンビニ内も食料が少なく、ホテル周辺にも飲食店がないため食事面には注意が必要です。多少古い建物ですが、全室お風呂と洗面所、トイレが完全独立タイプで快適に過ごすことができます。セミダブルベッドや二段ベッド設置のシングル、ツイン、3~5名のファミリータイプなど各種あり、予算や利用人数に合わせて選べます。禁煙ルームあり。バス、洗面所、洗浄機付トイレ、テレビ、電話、インターネット接続(無線LAN形式)、湯沸かしポット、冷蔵庫、ドライヤー、浴衣、バスアメニティを完備し、加湿器、ズボンプレッサーは貸出しです。7階に宇和海を一望できる男女別展望風呂を完備。
瀬戸内リトリート 青凪は、JR予讃線粟井駅から南東に6kmほどの山間部にあるリゾートホテルです。JR松山駅からは車で35分ほどかかります。世界的に著名な建築家である安藤忠雄氏の、瀬戸内に多く存在する建築群のひとつであった美術館をリノベーションして、全7室のラグジュアリーホテルとして営業しています。部屋はすべてスイートで、4つのベッドが付いている部屋や、半露天風呂が付いている部屋などがあります。施設内にはプールが2ヶ所、温泉ジャグジーが1ヶ所あって、そこから瀬戸内海を望むこともできます。「エリエール松山ゴルフクラブ」の敷地内に立地していて、宿泊者は四国屈指のゴルフコースを気軽に楽しむこともできます。そしてダイニングでは、瀬戸内を堪能できる数々の創作和懐石を用意しています。
道後温泉 琴の庭は、70年以上の歴史を持つ老舗旅館がオープンさせた、木の香りが漂う本格旅館です。JR松山駅より車で15分、松山ICより車で20分の場所にあります。 客室は全室温泉を楽しめる露天または半露天風呂付きの10室。100㎡を超える広々とした離れやメゾネットタイプ、機能的で使いやすいヴィラタイプなど、シーンに合わせて選べます。温泉は加水や循環を一切行わない、こだわりの源泉かけ流しの湯です。夕食は瀬戸内や四国の旬の食材をふんだんに使った季節の会席料理。木の温もりに包まれた食事処でゆったりと楽しめます。 館内は、いたるところに地元愛媛県などの国産木を使用した洗練された空間。竹林を望むロビーやウッドデッキ、展望足湯など、思い思いに過ごす事ができるスペースもあります。
道後温泉 琴の庭では、日本最古の1つと言われる道後温泉が楽しめる温泉宿。館内は愛媛の山系から切り出した檜や杉を中心とした国産木を採用しています。湯温調整に水を使わない生湯を堪能できるよう設計した温泉が完備されているのもポイント。温泉は客室でも楽しむことができ、竹林に囲まれた離れ、専用庭が設えられたメゾネットタイプの部屋などさまざまなタイプから選べるのが特徴です。足湯や石窯、みかんの木を配した中庭にはウッドデッキが設えられ、外の空気を感じてのんびり過ごせます。
市電・道後温泉駅より徒歩3分。駐車場利用可能です。駅から近く、380年の歴史を誇る老舗旅館は、道後温泉、伊佐爾波神社に徒歩5分と観光にビジネスの拠点としても最適のロケーション。温泉は古代檜を贅沢に使用した檜湯と美しい御影石の大浴場、露天とサウナも楽しめます。ホテルの静かな庭園で、旅の疲れを癒せる足湯やエステもどうぞ。食事は瀬戸内海の新鮮な海の幸を味わえる瀬戸内会席や洋食など多彩なメニューが揃っています。館内には宴会場やウエディングの設備もあります。客室は温かみある和室と和洋室。室内には、バス、温水清浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、冷蔵庫(有料飲料あり)、ミニバー、インターネット接続(有線・無線LAN)、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
日本三古湯のひとつに挙げられる道後温泉。「道後温泉 ふなや」は江戸時代寛永年間に開業した歴史ある旅館です。格式と伝統を大切にしながらも新しい心を忘れない。そんなおもてなしの心を大切にしています。館内には1500坪もの広さを誇る詠風庭という日本庭園があり、豊かな自然が広がっています。庭園内には昭和天皇・皇后両陛下が宿泊された際にお見つけなさった「葵苔」や漱石や子規を始めとする多くの俳人や文化人が愛した名残が見られますよ。温泉は道後温泉のお湯が100%引かれており、二つの大浴場にてゆっくりと楽しむことができます。露天風呂や足湯などもあります。宿泊プランは、記念日やお祝い向けのプランやご夫婦プラン、ビジネスや一人旅のためのプランなど豊富なので自分にぴったりの旅が見つかりますね。
JR予讃線・松山駅から車でおよそ15分、松山空港から車でおよそ25分、松山自動車道・松山インターから車でおよそ30分のところにある、温泉街の高台に位置した抜群の景観と家庭的なおもてなしが人気のホテルです。道後温泉駅周辺まで送迎可能(要問合せ)。駐車場は有料の駐車場に60台収容可能です。客室数は洋室4室、和室80室の全84部屋です。客室設備はバス・トイレ・冷暖房・無線LAN・ドライヤー・テレビ等が揃っています。アメニティはタオル類・歯ブラシセット・浴衣等です。施設の大浴場は24時間利用可能なので時間を気にせず手足を伸ばしてのんびり湯船につかることができます。玄関前にある、天然温泉完全かけ流しの足湯は宿泊前や、チェックアウト後も利用可能です。近くにコンビニがあるので急な買い物にも対応できます。
「ホテル古湧園 遥」は日本最古の道後温泉にありながらZEB化を目指す日本最新の環境対応型ホテルです。温泉宿とホテルステイを融合させた快適な空間が広がっています。道後温泉のシンボルでもある「道後温泉本館」まで徒歩1分の所に位置しており、朝には道後温泉名物の刻太鼓の音色が聞こえてきます。ロビーにはグランドピアノが配置され、夜には生演奏が聴けるラウンジバーへと変身。お風呂では松山市内が一望できる展望大浴場にて日本最古の湯をゆっくりと堪能できますよ。お食事には瀬戸内の旬の食材をふんだんに盛り込んだ四季折々の逸品の数々を。温かな朝ごはんも旅の醍醐味のひとつですね。
JR予讃線・松山駅よりタクシーで10分。駐車場利用可能です。独特の非日常の世界観が広がるホテルは、著名な建築家・黒川紀章氏が設計。館内に一歩入ると別世界が広がります。道後温泉本館まで徒歩4分、松山城まで路面電車とロープウェイで20分以内。道後温泉から100%引き湯の温泉はあつ湯、ぬる湯、打たせ湯、露天風呂、寝風呂、サウナなど多彩な湯を満喫でき、日々の喧騒を離れ極上のひとときを楽しめます。瀬戸内の豊かな自然の恵みと季節の旬菜を使った献立を堪能。客室は、伝統的な日本の雰囲気と西洋のモダンなタッチが調和したデザインの和室と洋室。室内には、バス、温水洗浄トイレ、冷暖房、テレビ、衛星放送、インターネット接続(有線LAN)、冷蔵庫、浴衣、バスセットなどのアメニティが備わります。
道後温泉の高台に位置し、宿の西側には松山城が望める「道後舘」。日本を代表する建築家である黒川紀章氏による設計で、歴史ある街並みに調和する新旧の融合が感じられます。黒川氏自身が「夢の結晶」と称する建築物です。お遍路さん文化が根付くこのあたりならではのきめ細やかなおもてなしも人気です。温泉はもちろん道後温泉のお湯を100%贅沢に。湯けむりが舞う和の空間の中、あつ湯、ぬる湯、打たせ湯、露天風呂、寝風呂、サウナなど多様なスタイルで湯浴みを楽しむことができますよ。愛媛県は瀬戸内と石鎚の自然に囲まれたしぜん豊かな土地。お食事では地元の海の幸と山の幸をふんだんに使った逸品の数々がいただけます。器にまでこだわった芸術のようなお料理が楽しめますよ。
松山駅から車で約30分。日本最古の歴史を持つ奥道後温泉に佇む温泉リゾートホテルです。美人の湯として知られる温泉は、開放感あふれる露天風呂付き男女別大浴場でゆっくりと楽しむことができるほか、露天風呂付きの客室を選べば、24時間いつでも自由に楽しめます。客室は、シモンズ社製のベッドが備わる落ち着いた雰囲気の和室になっており、ペットと泊まることができるタイプも用意されているので、ペット連れにも好評です。館内にはカラオケルームや漫画コーナー、卓球、ゲームコーナーなどがあり、ホテル内でも楽しめます。食事はレストラン食になっており、地元の食材をふんだんに使用した愛媛の郷土料理を楽しめます。
しまなみ海道 料理旅館 富士見園は、愛媛県中央部の東側に位置しております。県道51号線沿いに施設はあり、国道317号線との接続場所から直ぐ側になります。そして、外観は瓦屋根に白壁でまとめられており、松を植えてあり3階建ての建物ということもあって、すぐに見つけることができます。そして周辺には観光スポットも多く「タオル美術館」や「村上水軍博物館」などがあり、観光拠点として利用するのにも向いています。館内は、純和風でまとめられていますが改装などされて、とても綺麗になっています。客室はシンプルな和室になっており、和風モダン作りで照明なども温かみを感じるデザインになっています。アメニティは、タオル・ボディソープ・シャンプー・浴衣など基本的なものすべて揃っているので、なんの心配なく宿泊できます。
Aせっかくなら優雅に高級ホテルに滞在したい!そんな方におすすめの愛媛にある高級ホテルは瀬戸内リトリート 青凪です。JR予讃線粟井駅から南東に6kmほどの山間部にあるリゾートホテルです。全7室のラグジュアリーな部屋はすべてスイートで、4つのベッドが付いている部屋や、半露天風呂が付いている部屋などがあります。施設内にはプールが2ヶ所、温泉ジャグジーが1ヶ所あって、そこから瀬戸内海を望むこともできます。
A愛媛のホテルで温泉のあるおすすめの宿は源泉の宿 鈍川温泉ホテルです。伊予の仙境にひっそりと佇む温泉宿です。全35室の純和風の客室から見える木々に癒され清流のせせらぎにのんびりとくつろぐことができます。温泉付きの客室も8室あります。自慢の温泉は美肌に効果的なアルカリ性単純泉の温泉で大浴場や渓流を望む露天風呂、岩風呂でお湯を満喫できます。また、貸切風呂もあるのでファミリーでも周囲を気にせず入浴できます。
A愛媛のホテルで露天風呂付き客室のある宿はリブマックスリゾート奥道後です。日本最古の歴史を持つ奥道後温泉に佇む温泉リゾートホテルです。美人の湯として知られる温泉は、開放感あふれる露天風呂付き男女別大浴場でゆっくりと楽しむことができるほか、露天風呂付きの客室を選べば、24時間いつでも自由に楽しめます。ペットと泊まることができるタイプも用意されているので、ペット連れにも好評です。
A愛媛のホテルでプールがある宿はウェルピア伊予です。JR伊予市駅より車で約10分の距離にあるホテルです。敷地内にある夏季限定でオープンするプールは愛媛県で有数の規模を誇ります。2種類のスライダーや流水プール、競泳プール、子供プール、幼児用プールと大人から子供まで楽しめる多くの種類のプールが完備されています。客室タイプはシングル・ツイン・和洋室・和室などから選ぶことができます。
A松山駅に近いホテルはターミナルホテル松山です。JR予讃線・松山駅より徒歩1分で都市間長距離バス、路線バス、路面電車の停留所が目の前で各方面へアクセス抜群のビジネスホテルです。客室は、シングル、ツイン、トリプル、ダブルのお部屋があり、小学生までのお子様の添い寝無料プランがあるのも魅力的。
A愛媛県にアクセスする場合、飛行機や新幹線、長距離バスを利用することが可能です。飛行機で東京からアクセスする場合、羽田空港から松山空港までは1時間20分、成田空港から松山空港までは1時間40分で到着します。関西方面からアクセスする場合は鉄道や飛行機を利用することができ、新幹線の場合は約3時間25分で到着します。
A愛媛県のおすすめ観光地といえば道後温泉が真っ先に挙げられます。日本最古の温泉ともいわれていて、多くの観光客の心と身体を癒してくれます。お城巡りを楽しむことができ、歴史的建造物と文学の町と名高い松山・砥部エリアも人気のスポットです。しまなみ海道は夏のレジャーシーズンやサイクリングにぴったりです。
A愛媛県と言えばみかんの名産地です。みかんを使ったスイーツは県内全域で味わうことができ、ソフトクリームや丸ごとみかん大福などが人気となっています。ミカンジュースが出てくる蛇口も必見です。真鯛の漁獲量日本一でもあることから鯛料理も愛媛旅行で外すことが出来ないグルメです。鯛メシやお刺身で堪能してみてください。