なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
■近代工場建築の到達点
「ファグス」とは、ラテン語で「ブナの木」という意味です。ファグス工場ははじめ、ブナの木を使って靴型を作る工場でした。1970年代以降、靴型の大半はプラスティック製になりましたが、工場は現在も操業を続けています。
ファグス工場のオーナー、カール・ベンシャイトも、設計の依頼を受けたグロピウスも、工場は単に効率を求めるだけでなく、働く人たちに向けて最善の環境を提供する場であるべきだという考えの持ち主でした。靴型を作る作業は、極めて繊細な手先の仕事です。明るい光がさんさんと降り注ぐファグス工場では、作業者の事故や怪我が減り、製品のできばえも格段に向上しました。作業環境を改善したら、製品の質も上がって、ファグスの靴型の名を高らしめ、オーナーにとっても、労働者にとっても、いいことずくめの結果をもたらしました。
広告
■靴の流行の歴史を尋ねる
ファグス工場の敷地内には、バウハウスの歴史や、靴の歴史と流行などに関する展示室が設けられています。展示室は毎日見学できますが、工場内の見学は、土・日曜のガイドツアーを利用することになります。
ハノーファー(ハノーバー)方面から鉄道でファグス工場を目指すと、アルフェルト・ライネ駅に到着する直前、進行方向右手に、とても工場とは思えない優美な姿が現れます。工場への行き方には少し注意が必要です。アルフェルト・ライネ駅から旧市街方面には向かわずに、線路の反対側に出て、北西方面に進みます。
■フランクフルトからアルフェルトへのアクセス
難易度:★☆☆☆☆(駅をおりれば世界遺産到着)
高速鉄道ICE、ME
所要時間:約2時間50分
運賃:€74.00~
フランクフルト中央駅(Frankfurt Hauptbahnhof)からゲッティンゲン中央駅(Göttingen Hauptbahnhof)まで、ICEで約1時間50分です。ゲッティンゲン中央駅でMEに乗り換えて、アルフェルト(ライネ)駅(Alfeld(Leine))まで約40分かかります。アルフェルト・ライネ駅からファグス工場までは徒歩で約7分です。
アルフェルトのファグス工場の情報をGET!
アルフェルトのファグス工場の情報は下記でチェックしましょう。
アルフェルト・ツーリストインフォメーション/Alfeld Tourist-infomation
- Marktpl 12 31061 Alfeld Deutschland
- (05181)19433
- 月~金曜10-18時/土曜9-15時/4~10月の日・祝日間11-15時
- 11~3月の日曜・祝日
アルフェルトのファグス工場/Fagus Factory in Alfeld
- Hannoversche Str 58 31061 Alfeld Deutschland
- (05181)790
- ファグス・グロピウス展/ファグス・ギャラリー10:00~16:00/ただし工場見学は土曜13:00、日曜11:00、13:00のガイドツアー(€4.00)のみ
- 無休
- ※名称は、データ部分のみユネスコ日本サイトの表記に合わせています
広告
観光のおすすめ記事
【世界遺産】ムスカウ公園は、ドイツとポーランドとにまたがる庭園
その他の観光地 - 文化遺産
ナイセ川の両岸に広がるムスカウ公園一帯は、かつてはプロイセン領で、19世紀のドイツ貴族、ヘルマン・フォン・ビュックラー=ムスカウ侯爵が所有していました。旅行家、作家、園芸家などさまざまな方面で活躍したムスカウ侯爵は、ランドスケープアーキテクトとしても優れた才能の持ち主で、1814年に旅行したイギリスで目にした風景や庭園をもとに、1815年から自身の屋敷の庭園の設計と造園を開始しました。侯爵が造った広さ560haにも及ぶ水と緑が織りなす美しい庭園は、景観デザインの傑作として、2004年に文化遺産に登録されました。
【ドイツ】ポツダム・世界遺産に登録されているサンスーシ宮殿の見どころまとめ
その他の観光地 - 文化遺産
第二次世界大戦時に会談が行われた町として知られるドイツ・ポツダム。歴史的に大きな出来事のあった都市ということもあって世界的にも有名な都市ですが、世界遺産にも登録されている宮殿や美しい庭園があることでも有名です。 その1つであるサンスーシ宮殿は世界的に見ても独創的な装飾のある宮殿として知られており、ドイツ観光のスケジュールの中にもぜひ入れて欲しいスポットとなっています。ここからはサンスーシ宮殿について紹介していきます。
【ドイツ】僧院の島ライヒェナウ周辺にあるおすすめ観光スポット6選!情報はこちらから
その他の観光地 - 文化遺産,寺院・教会
ドイツのライヒェナウにある僧院の島ライヒェナウは、コンスタンツ湖(ボーデン湖)にある島で、ライヒェナウ島と本土は人工の道路でつながっています。別名「幸せな島」といわれていて、島自慢の白ワインと魚料理を楽しめます。 ライヒェナウ島にはたくさんの教会があって、千年以上前に描かれた貴重な壁画がある聖ゲオルク教会、島で一番古い教会といわれている聖マリア・マルクス教会、イエスキリストの彫刻を見られる聖ペテロ・パウロ教会などがあります。 ライヒェナウ島は「僧院の島ライヒェナウ」として世界文化遺産に登録されています。今回は、そんな僧院の島ライヒェナウ周辺の見どころについて紹介します。
【ドイツ】ムスカウ公園周辺でおすすめの観光スポット5選!世界遺産を巡ろう
その他の観光地 - 文化遺産,広場・公園,城・宮殿
ムスカウ公園は、ドイツとポーランドにまたがる総面積約830haの公園で、世界遺産に指定されています。19世紀前半に造営されたムスカウ公園は、イギリス式庭園の傑作と言われており、ドイツとポーランドの和解の象徴ともなっています。蛇行するナイセ川の複雑な地形を壊すことなく活かし、異なるコンセプトで設計された各エリア。公園内には新城と旧城、温室や騎士の館、バーデ&ベルクパルクなどの見どころも満載です。4月~10月のシーズン限定で森林鉄道(ヴァルトアイゼンバーン/Waldeisenbahn)も走っています。 ムスカウ公園へは「ヴァイスヴァッサー(Weißwasser)」駅から250番バスに乗り、「キルヒプラッツ(Kirchplatz)」というバス停で降車。そこから徒歩5分ほどのところにあります。 今回は、そんなムスカウ公園周辺の見どころについて紹介します。
【ドイツ】ムンメル湖周辺でおすすめの観光スポット9選!ドイツを満喫!
その他の観光地 - 滝・河川・湖,森林・ジャングル
海外旅行の醍醐味といえばやはり観光!その土地ならではのスポットを訪れることで旅行気分も盛り上がります。しかし、充実した旅行を楽しむには下調べが大切。特に行き慣れない海外だとなおさらです。下調べの際には観光スポットの場所や写真をチェックしておくだけでも現地の雰囲気が伝わってきて、気持ちに余裕ができるため、より楽しめます。 この記事ではドイツ・ムンメル湖への旅行をより楽しいものにしてくれる観光スポットをまとめました。充実した旅行のためにぜひ参考にしてください。
【ドレスデン】バスタイ橋周辺にあるおすすめ観光スポット6選!情報はこちらから
その他の観光地 - 山・渓谷,滝・河川・湖,森林・ジャングル,城・宮殿,史跡・遺跡,広場・公園
バスタイ橋はドイツ東部ザクセンスイス国立公園にあります。ザクセンスイス国立公園はドレスデン南東部の砂岩山地の区域であり、保護されています。白亜紀に起きた地殻変動の影響、水による浸食で数々の奇岩が残っています。それらの岩と岩をつなぐように作られたバスタイ橋は「天空の橋」と称され、隠れた絶景スポットとして人気が高いです。バスタイ橋から見える国立公園の美しい山々とエレベ川が織りなす景色は必見。ドレスデンからも日帰り観光も可能なので、多くの観光客が訪れます。 今回は、そんなバスタイ橋周辺の見どころについて紹介します。
【ドイツ】ワンダーランドカルカー周辺にあるおすすめ観光スポット5選!情報はこちらから
その他の観光地 - 城・宮殿
ドイツのカルカーにあるワンダーランドカルカーは、カルカー高速増殖炉の跡地につくられたテーマパークで、年間約60万人の来場者が訪れる観光スポットです。 ワンダーランドカルカー内には、ケルニー・ファミリーパーク(遊園地)があって、ローラーコースター、観覧車、ゴーカートなどのアトラクションで遊べます。レストラン、ホテル、テニスコートなどの施設もパーク内にあります。 ワンダーランドカルカーでは入場券を買うだけで、食べ放題、飲み放題、乗り放題を楽しめます。今回は、そんなワンダーランドカルカー周辺の見どころについて紹介します。
【プットガルテン】アルコナ岬周辺でおすすめの観光スポット6選!編集部厳選
その他の観光地 - 海岸・海,山・渓谷,森林・ジャングル,自然遺産,広場・公園
まだ見ぬ場所での新たな出会いにワクワクする海外旅行。その楽しみ方は人それぞれ。事前にしっかり調べて旅行に出かける人や現地で気のおもむくままに旅行を楽しむ人などなど。自分の旅行のスタイルに合わせて観光の予定も組み立てて行きたいところです。 この記事ではドイツ・アルコナ岬での厳選した観光スポットを紹介しているので、ドイツ・アルコナ岬への旅行を考えている人や今、まさに旅行中の人にもぴったりです。準備の時から観光中もトラベルブック片手に自分なりの旅行を楽しんでください。