
冒険好きや遺跡好きの人なら必ず乗るべき、東京ディズニーシーのアトラクションが「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー: クリスタルスカルの魔宮」です。映画「インディ・ジョーンズ」シリーズを見たことがない人でも存分に世界観を楽しめます。アトラクションに搭乗する前から見どころは豊富にあります。巨大な石造りのピラミッドや、遺跡内部の壁画・彫刻など、本物そっくりの作り込みで、異世界を探検している気分に浸れます。細かな設定や仕掛け、秘密が多く、乗れば乗るほど発見があります。絶叫アトラクションのひとつですが、特別怖いわけではありません。「タワー・オブ・テラー」や「センター・オブ・ジ・アース」「レイジングスピリッツ」ほどスピードや激しい動きがあるわけではないので、年齢性別問わず安全に楽しめます。インディ・ジョーンズ・アドベンチャーの見どころや豆知識、雑学を紹介します。
目次
■細部にいたるまで古代遺跡を丁寧に再現

来場客は「若さの泉」を探すツアーに参加する
インディ・ジョーンズ・アドベンチャーは、「若さの泉」を見つけるため、来場客がジープでのツアーに参加する、という設定です。考古学者インディ・ジョーンズ博士の助手パコが勝手に企画したツアーでしたが、人間が神殿に足を踏み入れたため、守護神クリスタルスカル(水晶どくろ)が激怒。ツアー参加者に次々と呪いや罠、超常現象が襲いかかる物語です。

遺跡内部を歩いていると自然と冒険家気分に
■120分待ちは当たり前の人気アトラクション

たくさんの壁画や彫刻
絶叫系アトラクションとは言っても、そこまでジープのスピードは出ず、家族全員で楽しめるため、常に大勢の人でにぎわっています。待ち時間は120分くらいは当然で、180分待ちもありえます。ただ朝一は60分以下の待ち時間で入れることが多いので、入園直後に行くか、ファストパスを使うかのどちらかがいいでしょう。客が1人の場合、素早く搭乗口まで案内してくれるシングルライダー制度があるので、一人で来園している人はぜひ利用しましょう。

ファストパスかシングルライダーの利用がおすすめ
広告
■知っているともっと楽しい
日本人の存在
搭乗口までの順番待ちをしていると、インディ・ジョーンズ博士の作業机を見られます。そのまま素通りせず、立ち止まって机の上に注目してみましょう。よく見ると、日本語の新聞が置かれています。

インディ・ジョーンズ博士の作業机。左手前の方に日本語新聞が置かれている
さらによく見ると、ピラミッドを背景に、日本人らしき男性が写真に写っています。なぜなのかは、ぜひ現地で新聞に目を通し、確認してみてください。ヒントは、 インディ・ジョーンズ・アドベンチャーの提供企業がパナソニック ということです。

よく見ると、日本人らしき男性が写っている
若さの泉
インディ・ジョーンズ・アドベンチャーは、若さの泉を探しに行く魔宮ツアーです。しかし肝心の、若さの泉の位置は誰も教えてくれません。実は、「泉」はどれだけ頑張っても見れないのです。
ただ、泉は見えませんが、泉の水面の光が反射した場所は見つけることができます。アトラクションがスタートすると間もなく、神聖な遺跡に足を踏み入れたツアー客に怒るクリスタルスカルが現れます。その手前でジープが左折したらすぐに右側の壁に注目してください。ぼんやりと青白い光を発している箇所が見えます。そここそが若さの泉の光が反射している場所です。非常に分かりにくいですが、アトラクションに乗る前には、頭に入れておきましょう。
隠れミッキー
遺跡の内外にいくつか隠れミッキーがいます。そのうちのひとつは、壁画に目を凝らしていると見つかるはずです。

壁画に隠れミッキーが
■記念の写真も
アトラクションのクライマックスで、巨大な岩が転がってきて、ジープが急いで発進します。急坂を一気に下っていく瞬間、実は写真を撮られます。写真は、アトラクションを降りてから確認したり、購入したりすることができるので、ぜひ来園の記念に一枚買ってみてはどうですか。

クライマックスでツアー客が写真を撮られる
東京ディズニーリゾートのアトラクションをもっと知る
【東京ディズニーランド】人気なのにすぐ乗れる「スター・ツアーズ」の魅力とは?
東京ディズニーリゾート - テーマパーク
東京ディズニーランドで、老若男女すべての世代が楽しめる人気アトラクションが「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」です。スクリーンに映し出される3D映像に合わせて座席が動く、ライド型アトラクションで、多彩なストーリー展開と、予測不能な動きを楽しめます。人気アトラクションにもかかわらず、待ち時間が比較的短いことでも知られており、何度も繰り返し乗るリピーターも多くいます。映画「スター・ウォーズ」シリーズの新作「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」の公開決定をきっかけに、改めて人気が高まっているスター・ツアーズの魅力を紹介します。
【東京ディズニーシー】最高時速75km!センター・オブ・ジ・アースの人気の秘密とは?
東京ディズニーリゾート - テーマパーク
絶叫系アトラクションが多い東京ディズニーシー。ジェットコースタータイプのアトラクションも多く、縦360度の回転を楽しめるレイジングスピリッツやインディ・ジョーンズ・アドベンチャーなど、年齢性別問わず大勢の人が長い行列を作っています。なかでも、最もスピード感あふれるものがセンター・オブ・ジ・アースです。最高時速は、東京ディズニーリゾート最速の約75kmで、スリルと爽快感を共に味わえます。東京ディズニーシー屈指の人気アトラクションのため、常に混雑しており、待ち時間が150分以上にのぼることもよくあります。センター・オブ・ジ・アースに乗る前に知っておきたい豆知識や、人気の秘密を紹介します。
【東京ディズニーシー】360度回転コースター!レイジングスピリッツに挑戦しよう
東京ディズニーリゾート - テーマパーク
東京ディズニーシーの絶叫系アトラクションといえば、フリーフォールタイプの「タワー・オブ・テラー」が有名ですが、同じくらいにスリルを味わえるアトラクションが「レイジングスピリッツ」です。東京ディズニーリゾート初の縦方向360度回転を味わえるコースターで、子供から大人までスリルと興奮を味わえます。背景のストーリーも凝っており、自分が物語の一部になったような気になれます。人気が高いため、待ち時間は100分を超えることも少なくなく、空いている時間帯を把握しておくか、ファストパスを使う必要があります。レイジングスピリッツで知っておきたい注目ポイントや、スムーズに乗車するためのコツを紹介します。
【東京ディズニーランド】シンデレラのガラスの靴を作ろう!値段や大きさは?
東京ディズニーリゾート - テーマパーク
有名なディズニーの童話のひとつが「シンデレラ」です。意地悪な義姉にいじめられていたシンデレラが、仙女の魔法によって、華やかなドレスとガラスの靴を手に入れて舞踏会に参加し、王子様と恋に落ちてしまった物語です。魔法が12時までしか効かないことをすっかり忘れたシンデレラは急いで城を後にしましたが、ガラスの靴の片方を落としてしまいました。王子はガラスの靴の持ち主を探し、足のサイズがぴったりだったシンデレラと再会、結婚するという話です。 明るさと誠実さを失わず、最後は幸せを手に入れたシンデレラの姿に憧れた女性も多いのではないでしょうか。東京ディズニーランドのファンタジーランド エリアにあるショップ「ガラスの靴」では、実際にシンデレラのガラスの靴が手に入るのを知っていましたか。東京ディズニーランドのシンデレラ城に併設された同ショップを紹介します。(記事中の商品の値段などは2017年2月現在のものです)
【東京ディズニーシー】史上最恐。タワー・オブ・テラーの怖さを体感しよう
東京ディズニーリゾート - テーマパーク
東京ディズニーランドに比べ、絶叫系アトラクションが多い東京ディズニーシー。なかでも最も怖いと評判なのが、タワー・オブ・テラーです。古いホテルのエレベーターに乗り込み、高さ38mからの急降下を味わえるフリーフォールアトラクションです。落下時には、一気に体が浮き上がるような感覚を味わうことができ、大人も思わず悲鳴を上げてしまうほどの恐ろしさです。アトラクションの背景のストーリー設定も細かく、順番待ちの間も恐怖と不気味さを堪能できます。最高到達点から見える東京ディズニーシーの景色や、ほかでは買えないお土産など、見どころはたくさん。ぜひ勇気を持って挑戦してみてほしいタワー・オブ・テラーの魅力を紹介します。
【東京ディズニーシー】トイ・ストーリー・マニア!の待ち時間や高得点のコツを解説
東京ディズニーリゾート - テーマパーク
東京ディズニーシーで一番と言っていいほどの人気を誇るアトラクションが、トイ・ストーリー・マニア!です。午前中には必ずファストパスの発券が終了してしまうため、ファストパスを取れなければ、スタンバイの列で2、3時間待ち続けるしかありません。アトラクションの内容は、子供も大人も夢中になり楽しめるシューティングゲームです。一度アトラクションを体験してみれば、待ち時間の苦労を忘れ、きっと再び乗りたくなるでしょう。東京ディズニーシー旅行で絶対に行っておくべきトイ・ストーリー・マニア!の魅力や見どころ、攻略法を紹介します。
広告