メイク落としおすすめ28選♡人気商品と種類・選び方を解説

メイクをした日に欠かせない「クレンジング」。豊富な種類のなかで「よく落ちる」「お肌にやさしい」といったキャッチコピーでなんとなく選んでいませんか?
メイク落としは、お肌のコンディションのカギを握っており、スキンケアでも重要なアイテムの1つです。
ここでは「自分にあったメイク落としがわからない」という人に、おすすめのメイク落としをご紹介します。 種類や選び方、上手な使い方も詳しくまとめていますのでぜひ参考にしてくださいね。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
※ 紹介する商品・サービスにおける留意事項
「エイジングケア」とは、年齢に応じたお手入れのこと、「美白」とはメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことを指します。
アレルギーテスト済みとは、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。
ノンコメドジェニックテスト済みとは、すべての人にニキビのもと(コメド)が発生しないということではありません。化粧品の成分など商品詳細については、ページ作成時の情報を元に記載しています。ご購入にあたっては、販売元の公式ページなどの最新情報をご確認ください。
専門家は商品の選び方について監修しています。このページに掲載している商品は、専門家による選び方の助言を参考にトラベルブックが独自に選定したものです。
この記事を監修する専門家
健康・美容関連講師、美容商材関連プロデュース業、元エステティシャン。
エステティシャンとして多くのお客様のお肌に触れ、体の内側から美容を作るための健康管理・化粧品成分・スキンケアなどを学び、お客様が理想のお肌に向かって進む笑顔をいただくことができました。
反面、お客様とのやり取りを通じて情報過多の時代であるからこそ怖さも痛感し、自身が学んできた知識や経験を多くの方にお伝えしたいと思うようになりました。
多くの方が「憧れ」に近づくためのきっかけづくりやサポートをしてまいります。
◆ 専門・得意分野
健康、美容
◆ 保有資格
◇化粧品成分上級スペシャリスト◇健康管理士一般指導員◇2021年登録販売者合格 ◇AJESTHE認定エステティシャン(ボディ・フェイシャル) ◇中医学耳つぼ美容協会耳つぼセラピスト◇美容薬学検定1級◇ナチュラルビューティースタイリスト1級◇日本アロマ環境協会アロマ検定1級◇HSAジュニアソーパー
- instagram(化粧品): https://www.instagram.com/beauty_love_miyuu.ayane/
- instagram(美容情報): https://www.instagram.com/misako.nishikawa_felieza/
- ブログ: https://ameblo.jp/512-la-belleza/
- 化粧品成分上級スペシャリスト: https://www.seibunkentei.org/
- 健康管理士一般指導員: https://healthcare.or.jp/
- 登録販売者: https://zenyaku.or.jp/
- AJESTHE認定エステティシャン: https://ajesthe.jp/
- 中医学耳つぼ美容協会耳つぼセラピスト: https://mimi-kyokai.jp/
- 美容薬学検定: http://www.yakugaku.or.jp/biyoken/
- ナチュラルビューティスタイリスト: https://www.aromakankyo.or.jp/beauty/?utm_source=Google_B&utm_medium=cpc&utm_campaign=exam_B_05&gclid=CjwKCAjwp7eUBhBeEiwAZbHwkeyMm-qvXBJSgIv34d-GbirZKmsj89NQFqRNEFEu7m7SbFtyQwaaxhoCdc8QAvD_BwE
- 日本アロマ環境協会アロマ検定: https://www.aromakankyo.or.jp/licences/aroma/
- HSAジュニアソーパー: https://www.sekken.info/
- 金城学院大学短期大学部: https://www.kinjo-u.ac.jp/ja/
メイク落としの種類と特徴
ジェルタイプ
クレンジング剤でゼリーを作ったものがクレンジングジェルです。透明のプルプル・トロトロしたテクスチャーが特徴。ひんやりした付け心地で肌の上でよく伸び、洗いあがりもさっぱりしていて、
摩擦も少なく肌にやさしい
のが魅力です。
クレンジングジェルのなかには、オイルフリーの水性ジェルとオイルインの油性ジェルがあり、水性のものは洗浄力が弱く、界面活性剤を多く配合しています。油性は洗浄力が高くなる分、水性のものよりは肌への負担が大きくなるので注意してください。
オイルタイプ
メイクとよくなじみ、洗浄力が強い
のがオイルタイプのクレンジング剤。主成分の油性成分に界面活性剤が入っており、洗い流す時に乳化します。オイル特有の滑りの良さで使い心地もよく、濃いメイクやマスカラなどの落としにくいポイントメイクはもちろん、皮脂汚れまで落とせます。
しかし洗浄力が強い分、肌のうるおいまで奪われやすいため、ゴシゴシこすらず手早く使用し、クレンジングがお肌に残らないよう丁寧に洗い流しましょう。
クリームタイプ
肌と手のひらの間のクッション的な役割を果たし、
肌にやさしいクレンジング剤
がクリームタイプ。油分を豊富に含んだクリームが、メイクを落とした後も肌にしっとりうるおいを残すのが魅力です。
洗浄力は他のタイプと比べてマイルドなので、薄めのメイクの人や乾燥肌の人におすすめ。くるくると肌にゆっくりなじませて、丁寧にマッサージするようにメイクオフします。
ローションタイプ
水分が多く含まれる、ウォータータイプのクレンジング剤です。コットンに含ませてふき取るだけでよい*ので、疲れて帰った日などシャワーさえ面倒な時にも便利。ただし摩擦によるダメージに注意が必要です。
保湿成分が含まれているものが多い
ので、メイクをオフした後でも肌のうるおいは残ります。そのほか、非イオン性の界面活性剤やアルコールが含まれていることもあります。
マツエクの接着剤は油分に弱いのですが、水性のクレンジング剤ならマツエクが取れてしまう心配も不要です。洗浄力的には弱めで、メイクを落とすだけでなく朝の洗顔にも使えます。皮脂汚れやほこりなどを落としてくれますよ。
シートタイプ
ふき取るだけで手軽にメイクをオフできる
のがシートタイプのクレンジング剤です。シートにたっぷりクレンジング剤が染み込んでいて、肌に滑らせるだけでメイクを落とせます。ただし摩擦による肌ダメージには注意しましょう。
保湿成分や化粧水成分が配合されているものもあり、洗い流さずふき取ったらそのまま就寝できる手軽さが魅力です。
<クレンジングの種類と特徴>
タイプ | クレンジング力 | 特徴 |
---|---|---|
水系ジェル | 弱 | 使用感がさっぱり。BBクリーム程度は洗浄可能 |
油系ジェル | 強 | リキッドファンデーションも落とせる程度の洗浄力あり。肌になじませると水が油に覆われた状態に変化するタイプのものも |
オイル | 強 | アイライナーやマスカラなどのポイントメイクや、ウォータープルーフの日焼け止めも落とせる洗浄力あり |
クリーム | 普通 | リキッドファンデーション程度が落とせる洗浄力。肌に優しい |
ローション | 弱(摩擦により少し強まる) | パウダーファンデーションやミネラルファンデーションを落とす程度の洗浄力。ふきとり時の摩擦に注意 |
シート | 弱(摩擦により少し強まる) | 保湿成分が含まれていて、洗顔・保湿が不要というものも。ふきとり時の摩擦に注意 |
メイク落としを含む「スキンケア化粧品」の成分
メイク落としや洗顔料、化粧水などのスキンケア化粧品は、どのような成分で構成されているのでしょうか?
成分は大きく分けて、
化粧品の効果を発揮する「訴求成分」、化粧品の骨格を成す「基本成分(基剤)」、化粧品の「品質保持」を目的とした成分の3つ
です。
メイクアップ化粧品は、油性成分を塗ってメイクを浮かしてオフ。この浮いた汚れをスムーズに洗い流せるように、クレンジングには界面活性剤が入っています。
界面活性剤だけでなく、肌の悩みをケアする成分を配合したり、形状や使用感、洗浄力を調整したり、原料の香りを抑え商品の魅力を演出するために香料を使用することも。
訴求成分 | ニキビや乾燥など、肌の悩みに対して効果を発揮する、コラーゲンやセラミドや、ビタミン類などの成分など。香料を含む場合も |
---|---|
基本成分(基剤) | 油性成分、水溶性成分、それらを混ぜるための界面活性剤など |
品質保持を目的とした成分 | 酸化防止剤、防腐剤など、製品の品質を保つための成分 |
メイク落としの選び方
日々のメイクを落とすのに欠かせないメイク落としは、その後のケアの土台を作る役割も果たす大切なスキンアイテム。 そのため自分の肌に適したメイク落としを選ぶことが大切です。では早速、メイク落とし選びのポイントをご紹介します。
肌質で選ぶ
メイク落としを選ぶ時にまずチェックしたいのが、
自分の肌質に合っているかどうか
という点。乾燥肌の人には洗浄力と保湿力を兼ね備えた「クリームタイプ」、脂性肌の人にはメイク汚れとともに皮脂・毛穴汚れも落とせる「オイルタイプ」がおすすめです。
エイジングケア(※)をしたいなら、美容成分配合を選ぶのが良いでしょう。
※年齢に応じたケアのこと
使い勝手のよさも大切
日々忙しく、
できるだけ手間をかけずに
メイクを落としたい人におすすめなのが「W洗顔不要」のメイク落とし。洗顔の手間が省けるだけでなく洗いすぎも防いでくれるため、洗い上がりが突っ張りやすい人にもおすすめです。
またマツエクには適していないメイク落としもあるので、マツエクをしている人は「マツエク対応」のものを選びましょう。
コスパもチェック
使用頻度の高いメイク落としは コスパも重要 です。使い切ってしまった時にすぐ入手できるよう、ドラッグストアなど身近なお店で購入できる低価格なものを選ぶのもおすすめ。プチプラでも洗浄力が高く肌にやさしいものや、美容成分配合のものもあるため、自身の肌に適したメイク落としを選びましょう。
メイク落としのおすすめ28選を紹介!
ビューティークレンジングバーム
美人百花やarなどに人気雑誌で取り上げられ、大人のおしゃれ手帳では「大人肌クレンジング部門」に選ばれる人気のクレンジングバームです。毛穴やくすみ、たるみなどのエイジングサインに悩む女性に人気で、あっという間にとろけて消えるバームがこすりすぎず、メイク汚れを浮かして落としてくれます。そして約78%は美容液成分が配合されているので、ハリや潤いを与えてくれます。ぜひ一度公式サイトをチェックしてみてくださいね。
テクスチャー・使用感
バームが体温で溶けてオイル状に。なめらかに伸びて、するする肌に馴染む!ラベンダーの香りも心地よく、クレンジングの時間が楽しくなりそうです!
利用者の口コミ・評価
容量 | 90g |
---|---|
保湿・美容成分 | ビタミンC誘導体・ローヤルゼリー・ヒアルロン酸・セラミドなど |
天然成分 | りんご幹細胞エキス・ハマメリス葉エキス・トマト果実エキスなど |
特徴 | 合成香料・合成着色料・アルコール・パラベン・石油系油脂不使用 |
W洗顔 | 不要 |
香り | ランベダー・カモミール |
販売元 | オージオ |
ビューティークレンジングバーム
- 初回価格:1,980円(税込)
エリクシール クリアホットクレンジングジェル AD
おすすめポイント
・くすみ※やごわつきが気になる肌へ
・不要な角質を落として「つや玉」輝く肌へ
・心までほぐれる温感ジェルでメイク落としを
※古い角質層によって肌がくすんで見える状態のこと
エリクシール クリアホットクレンジングジェルADは、とろみのあるジェル状のメイク落とし。乾いた手のひらにとってメイクの上になじませると、ほんの少しゆるめのテクスチャーのジェルは数秒で温かくなってきます。シアノアクリレート系の一般的なグルーによるまつエクにも使用OK。W洗顔不要で、洗い上がりにつっぱりを感じにくい処方です。
ほのかなハーバルグリーンアロマの香りが特徴。眠りにつく前、汚れを取り去り素顔に戻るためにゆっくりとクレンジングしましょう。心解きほぐされるメイク落としで、一日の終わりにふさわしい至福のひとときを。
エリクシール クリアホットクレンジングジェル AD
- 参考価格:1,980円(税込)
オルビス オフクリーム
「クレンジング後の肌のつっぱり感が気になる」「肌に必要なものまで落としてしまっていないか心配」そんな声に応えるクレンジングクリームです。汚れだけを見極めて落とし、潤いを残してメイクをオフします。保湿成分「ヒアルロン酸Na」「セラミドネットワーク成分」などの配合により、つっぱらないで潤う洗いあがりを実感できます。
テクスチャーにもこだわっていて、クリームからオイル状に変化して肌になじんでいく心地良さがあります。これで日中のメイク状態からリセットし、化粧水や保湿液もオルビスでそろえればスキンケアはばっちりです。
テクスチャー・使用感
柔らかいクリームを肌になじませるとすぐにオイル状になり、じんわりメイクとなじみます。落とした後もすっきりした気分になります。
水で洗い流してもすぐに落ちて、洗い残りがない感じです。
オルビス オフクリーム
- 参考価格:2,530円(税込)
ファンケル マイルドクレンジングオイル
おすすめポイント
・メイク、ザラつき、毛穴詰まりもこすらずするんとオフ
・摩擦レス設計で洗うほどにすっぴん満足
・濡れた手でも使用OK。まつエクにもおすすめ
※一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用したまつ毛エクステンションの場合
こすらずに「なでる」ことでするんとメイクが落とせるクレンジングオイル。美容液級のとろすべオイルがあらゆるメイクになじんで、ヌルつきを残さずしっかりオフします。落としにくい角栓にもアプローチして、きちんとケア。とろりとした厚みのあるオイルが手と肌の間でクッションとなり、摩擦を抑えて優しく洗い上げます。うるおいはキープしながらも汚れはしっかり落とします。乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み。「落とす」と「うるおう」を両方かなえるクレンジングオイルです。防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤がフリーで、ファンケルの優しい設計が魅力です。
ファンケル マイルドクレンジングオイル
- 初回限定価格:500円(税込)
Fleuri(フルリ)クリアゲルクレンズ
さまざまな美の専門家が共同開発した洗顔クレンジングジェル。なじみやすいテクスチャーで、肌に負担をかけずに優しく洗い上げてくれます。マツエクの人も使用できます。
毛穴汚れ落としに特化した成分が入っているので、乾燥や加齢によって開きがちな毛穴が気になる人にもおすすめ。アルコールやタール系色素、パラベンなど12種類※の成分が含まれていないこだわりの無添加です。
※オイル、アルコール、パラベン、フェノキシエタノール、タール系色素、合成香料、旧表示指定成分、洗浄用石油系界面活性剤、酸化防止剤、鉱物油、紫外線吸収剤、防腐剤
口コミ・使用感
洗い上がりの肌がいい感じです。
肌に負担なく、汚れが落ちている感じがする。
※口コミ情報は公式サイトまたは提携サイトからの引用です。
Fleuri(フルリ)クリアゲルクレンズ
- 2本定期初回限定価格: 2,090円(税込)
マナラ ホットクレンジングゲル
美容効果の高い海洋深層水を使用し、91.3%もスキンケア成分が配合されたホットクレンジングです。
温感のゲルが肌をほんのり温めて毛穴を開き、カプセル化パパイン酵素が古い角質などの汚れを優しく一掃してくれます。ブースター効果もあり、美容液などが肌にすばやくなじんで浸透するのも魅力。
天然精油のグレープフルーツの香りでリフレッシュできます。
口コミ・レビュー
出産後、乾燥肌がひどくなって、自分でも驚くほどの老け肌に。でも、クレンジングを変えただけで、乾燥小じわが目立たなくなりました!
昔からの友人にも、「変わらないね」と言われます。(30代女性)
使った瞬間、「肌が求めていたのはこれだったんだ!!」って確信したんです。
クレンジング後も肌がつっぱらないので、あわてて化粧水をつけることもなくなりました。
しかも、気になっていた毛穴汚れやくすみ汚れも取れて、肌のトーンもアップ!こんな嬉しいクレンジングがあったんですね!(40代女性)
※口コミ情報は公式サイトまたは提携サイトからの引用です。
マナラ ホットクレンジングゲル
- 初回定期価格:3,344円(税込)
cocone クレンジングバーム
85%以上が天然成分。クレンジングバームでありながら洗顔・角質ケア・エイジングケア※・整肌・肌のひきしめケア・マッサージバームの7役を兼ね備えた優秀なアイテムです。W洗顔不要&マツエク対応なので時短アイテムとしても使用できます。
ナノブライトキャッチ処方が用いられているので毛穴と乾燥による角質の黒ずみもケアすることが可能です。専用スプーンが付属されているので適量を取ることができます。※年齢に応じたうるおいケア
容量 | 80g |
---|---|
保湿・美容成分 | ヒアルロン酸Na・セラミドNP・水溶性コラーゲンなど |
天然成分 | ライム果汁・カミツレ花エキス・キウイエキス・オレンジ果汁・レモン果実エキス・レモン果汁・アボカド油・ハイブリッドサフラワー油・ホホバ 種子油など |
特徴 | 合成着色料・アルコール・シリコン・石油系油脂不使用 |
W洗顔 | 不要 |
販売元 | はぐくみプラス |
テクスチャー・使用感
手の中でトロンと溶けていく感じが気持ちいい!肌の上を滑って馴染んでいくので、ほとんど負担をかけずにメイクを落とせます。
cocone クレンジングバーム
- 参考価格:1,980円(税込)
アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ
オイルタイプ好きに絶大な支持を得ているメイク落としです。メイクをしっかり落とすのはもちろん、肌に蓄積してくすみの原因となる「肌ステイン※(※古い角質汚れのこと)」をオフしてくれる優れもの。4種の高級美容オイルも配合していて、エイジングケアもできるというから驚きのメイク落としです。
レモングラスなどの柑橘系アロマの爽やかな香りが1日の終わりのリラックスタイムを演出してくれます。
塗れた手でも使えてダブル洗顔不要なので、時短にもなりますよ。
Editor's Review
柑橘系の香りが広がり、摩擦レスにメイクをするんと落とせるところが気に入っています。
好きなところ
・洗い上がりしっとり
・サラサラのオイルで摩擦レスにメイクを洗い流せる
・柑橘系の香り
あまり好きではないところ
・目元のメイクには専用のクレンジングが必要
エイジングケア専門ブランドのアテニア
から発売している人気のクレンジングオイル。サラッとしたオイルがメイクと素早くなじみ、摩擦レスに洗い流せます。 一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用したまつ毛エクステンションにも使えるのは嬉しいところ。ただ擦りすぎはまつ毛が抜けやすくなるため、毛流れに沿って洗うようにしましょう。
北口慈子
ドレススノーのトライアルセットに付いてきたスキンクリア クレンズオイルをお試し
。サイズが小さいうえに、おまけで付いてきたものなので、もし肌との相性が合わなくても損した気分になりません。むしろ気になっているクレンジングに加えて違うラインも試せるので
お得感満載
です!トライアルセットに付いているスキンクリア クレンズオイルはボトルですが、現品はポンプ式なので衛生的かつ使いやすそうな印象です。
ボトルを傾けただけで分かるサラサラ具合。 軽い力でもメイクとなじみ、摩擦レスにメイクを落とる印象です 。
ウォータープルーフのアイライナーが少し残ったので、目元のメイクは専用のクレンジングを使った方がよさそう。オイルクレンジングは洗い上がりがサッパリな印象でしたが、スキンクリア クレンズオイルは洗い上がりがしっとり。クレンジングでメイクを落とし、洗顔をしてからスキンケアをするまで肌のつっぱりを感じず、大満足! 香りも良く、毎日使いたいと思えるアイテム です。
アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ
- 初回価格: 1,568円
DUO(デュオ) ザ クレンジングバーム
固形のバームが肌になじませるとトロトロのジェル状テクスチャーに早変わり。肌にぴったり密着して優しく馴染ませるだけで濃いメイクもするりと落とせるメイク落としです。液だれしないので、ゆっくりとマッサージしながらメイク落としの時間を楽しめます。メイクはもちろん、毛穴の汚れまで落とせるのは、毛穴よりはるかに小さな微粒子カプセルである「毛穴クリアカプセル」が毛穴に入り込んで汚れを掻き出してくれるから。31種のエイジングケア成分で美肌に導きます。
容量 | 90g |
---|---|
保湿・美容成分 | アセチルヒアルロン酸Na・豆乳発酵液・ビタミンC誘導体・グルコシルセラミドなど |
天然成分 | グレープフルーツ果皮油・アーチチョーク葉エキス・ハマメリス葉エキス・ノイバラ果実エキス・コショウソウ芽エキスなど |
特徴 | 合成香料・合成着色料・アルコール・石油系油脂不使用 |
W洗顔 | 不要 |
香り | ローズ |
販売元 | プレミアアンチエイジング株式会社 |
DUO(デュオ) ザ クレンジングバーム
- 初回価格: 1,980円(税込)
ファンケル マイルドクレンジングオイル
おすすめポイント
・メイク、ザラつき、毛穴詰まりもこすらずするんとオフ
・摩擦レス設計で洗うほどにすっぴん満足
・濡れた手でも使用OK。まつエクにもおすすめ
※一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用したまつ毛エクステンションの場合
こすらずに「なでる」ことでするんとメイクが落とせるクレンジングオイル。美容液級のとろすべオイルがあらゆるメイクになじんで、ヌルつきを残さずしっかりオフします。落としにくい角栓にもアプローチして、きちんとケア。とろりとした厚みのあるオイルが手と肌の間でクッションとなり、摩擦を抑えて優しく洗い上げます。うるおいはキープしながらも汚れはしっかり落とします。乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み。「落とす」と「うるおう」を両方かなえるクレンジングオイルです。防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤がフリーで、ファンケルの優しい設計が魅力です。
ファンケル マイルドクレンジングオイル
- 初回限定価格:500円(税込)
■カバーマーク トリートメント クレンジング ミルク
美容液成分が89%も配合されているトロトロ感が独特なミルクタイプのクレンジングオイルです。まるで美容液でクレンジングしているかのようなぜいたく気分が味わえます。ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つ「MCキトサン」の効果で、洗い上がりはモチモチ感がたっぷり。肌のうるおいを保ちつつも、独自のクレンジングゲル構造によって肌にのせるだけでしっかりメイクが浮き上がってきて濃いメイクでも落とせます。洗い上がりのさっぱり感も気持ちがよい1品です。
カバーマーク トリートメント クレンジング ミルク
利用者の口コミ・評価
■カウブランド 無添加メイク落としミルク
創業100年を超える「牛乳石鹸」が看板商品のカウブランドが作る、優しい肌当たりのミルクタイプのメイククレンジングです。ポンプタイプで塗れた手でも使えるので、お風呂に置いておいて使うのにも使い勝手抜群です。無添加・低刺激処方のメイク落としなので、敏感肌の人におすすめです。ウォータープルーフのポイントメイクや日焼け止めは十分に落ちない場合があります。ポイントメイクは専用のリムーバーを併用するのがおすすめです。
カウブランド 無添加メイク落としミルク
利用者の口コミ・評価
■ビオデルマ サンシビオ エイチツーオー D
フランス生まれのスキンケアブランドのメイク落としです。敏感肌用・乾燥肌用・オイリー肌用の3種類のふき取りメイク落としが販売されていますが、一番人気がピンクのボトルの敏感肌用「サンシビオ」。コットンにたっぷり含ませて肌を優しくなでるだけでオーケーです。そのまま化粧水や乳液などのスキンケアをすればいいので疲れて帰った日にも便利です。朝の洗顔代わりやふき取り化粧水としても使えますよ。
ビオデルマ サンシビオ エイチツーオー D
利用者の口コミ・評価
■無印良品 マイルドジェルクレンジング
肌馴染みがよくプルプルで使い心地も気持ちのいいジェル状のクレンジング剤です。アンズ果汁や桃の葉エキスを配合しているほか、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリーと徹底して無添加にこだわっています。1度の使用量はさくらんぼ大でオーケー。塗れた手でも使えるので、お風呂でくるくるマッサージしながら肌になじませてリラックスタイムを過ごすことができますよ。洗い上がりはさっぱりした肌触りになります。
無印良品 マイルドジェルクレンジング
利用者の口コミ・評価
■オルビス クレンジングリキッド
人気基礎化粧品ブランド「オルビス」の中で最も売れているというロングセラーのリキッドタイプのクレンジング剤です。オイルを一切使わないからこそのさらっとぬるつかない感触の良さで、すすぎも簡単。オイルを使わないながらもオイルに負けずとも劣らない洗浄力の高さを実現したのは、ファンデーション・アイメイク・口紅などのメイクごとの洗浄成分を配合しているから。成分の30%は潤い成分なので、入浴中に使っても肌が突っ張りにくいです。
オルビス クレンジングリキッド
利用者の口コミ・評価
■エリクシール エリクシール ルフレ バランシング バブル
塗れた手で透明ジェルに触れた瞬間、もこもこの濃密泡に変化する驚きのメイク落としです。元々出来ていた泡が出てくるのとは違って、出来立てのフレッシュな泡でメイクを包み込むことができます。毛穴の奥まで綺麗に洗える洗顔剤ですがメイク落としもできるクレンジング剤だとして人気があります。洗い上がりの肌はしっとりもちもち。特に乾燥肌から混合肌の人におすすめです。もこもこの泡が気分をリフレッシュさせてくれますよ。
エリクシール エリクシール ルフレ バランシング バブル
利用者の口コミ・評価
■ビフェスタ うる落ち水クレンジング アイメイクアップリムーバー
肌に負担はかけたくないけど、洗浄力が弱いとポイントメイクが落ちなくて困っている人におすすめのメイク落としです。ふき取り式のポイントメイク落としで、ウォータープルーフのマスカラもしっかりオフできますよ。化粧水由来の洗浄成分を含む水の層と、油性の層の2層からなるクレンジング液を、使用前によく振ってからコットンに染み込ませます。コットンを瞼に乗せたらそっとふき取るだけで落ちるので、こすって肌を傷つける心配は不要です。
ビフェスタ うる落ち水クレンジング アイメイクアップリムーバー
利用者の口コミ・評価
■ヒロインメイク スピーディーマスカラリムーバー
何とマスカラと同じ形状の、コーム型のマスカラリムーバーです。重ね塗りしたウォータープルーフマスカラも、コームでまつ毛とまつげの間までしっかりメイク落とし液をなじませることで溶けるようにするんとオフできます。コームでまつ毛のマスカラを溶かすようにした後は、コットンなどでこする必要はありません。そのままシャワーで洗い流すだけ。目に染みない処方なのでストレスも感じませんよ。6種の天然オイル配合で、傷みやすいまつ毛に潤いを与えてケアしてくれます。
ヒロインメイク スピーディーマスカラリムーバー
利用者の口コミ・評価
■パラドゥ スキンケアクレンジング
ミルククレンジングは薄いメイク向けというのが定説ですが、濃い目のしっかりメイクも落としてしまうミルククレンジングの誕生です。肌に触れるとクレンジング成分同士が結び付き、こすらずするっと落としてくれます。皮脂汚れも落とせて洗い上がりもさっぱりしているのでダブル洗顔は不要です。シトラスベースの爽やかな天然精油の香りで気分もリフレッシュできますよ。全国のセブンイレブンで販売しているので手軽に手に入るのもうれしいですね。
パラドゥ スキンケアクレンジング
利用者の口コミ・評価
■シュウ ウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル
「肌の汚れを落とすだけでなく、理想的な肌つくりのための基礎を作る」という創業者・植村秀の考えのもと生まれた「クレンジング オイル」は、ブランドを代表する製品の一つです。香りやテクスチャーの異なる6つのバリエーションの中、こちらはターンオーバーをサポートする、日本の八重桜を使用した抽出物と、桜の酵母を使った酒粕の抽出物からなる、ヤエザクラコンプレックスを配合したサクラ クレンジングオイル。毛穴悩みに特化した粒子の細かいオイルがメイクを落としながら毛穴をしっかり洗浄。すっきりとした洗い上がりを実現しながらも、潤いを残す使用感が特徴です。
シュウ ウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル
利用者の口コミ・評価
■専科 オールクリアオイル
コスメ、スキンケアアイテムで有名な資生堂が展開する専科シリーズのクレンジングオイルです。濡れた手でも使用することができ、ウォータープルーフメイクも洗い流すこともできます。まつエクをしていても使用することができ、黒ずみ・老廃物クリア処方で蓄積汚れも綺麗に洗い流すことが可能です。洗浄成分として米ぬかオイルが配合されているほか、保湿成分としてセリシン、加水分解シルク、グリセリン、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Naが配合されています。やさしく香るみずみずしいフローラルの香りがスキンケアタイムも癒しの時間に変えてくれます。
専科 オールクリアオイル
利用者の口コミ・評価
■ドクターシーラボ ナチュラルクレンジングオイル
ウォータープルーフマスカラなどハードなメイクも浮かせて落とすクレンジングオイル。ホホバ種子オイルやマカデミア種子オイル、ベリーシードオイルなど7種の植物オイルが、メイク汚れや毛穴の黒ずみを溶かしてしっかりオフします。さらにこれらの成分は肌トラブルにもアプローチ。またとろみのあるオイルがクッションとなり、クレンジング時の摩擦を軽減します。手や顔が濡れていても使えるのでバスタイムにケアできるのもうれしいところ。やさしい使い心地にもこだわっています。植物オイル由来のほのかなストロベリーの香り。
ドクターシーラボ ナチュラルクレンジングオイル
■クリスチャンディオール プレステージ ル バーム デマキヤント
ディオールらしい高級感あふれるボトルデザインが魅力のクレンジングバーム。ローズワックス配合のリッチなバームは肌にのせた瞬間クレンジングオイルに変わり、マスカラなどハードなメイクにもしっかりなじみます。水を加えると今度はなめらかなミルク状のテクスチャーに変化。肌と手の間でクッションとなり、負担を抑えながらするりと汚れを洗い流します。さらにバラエキスやグリセリンなど肌コンディションをサポートする成分もぜいたくにプラス。使い続けることでメイクが楽しくなるような肌へと導いてくれます。スパチュラがついているので最後まで衛生的に使えるのもうれしいところです。
クリスチャンディオール プレステージ ル バーム デマキヤント
■バニラコ クリーンイットゼロクレンジングバーム
どんな肌の人でも使用できるようこだわったオールインワンクレンジングバームです。リップメイクやアイメイクもしっかり落としてくれます。クレンジングを一回で済ませたいという人にもおすすめで、敏感肌な人でも使えるよう配慮されています。そのほかにも豊富なビタミンA&Cを含有しているアセロラや、肌の角栓をケアする竹などの成分を配合しています。メイク汚れを吸着し、洗い流すだけでなく肌に足りない成分を補ってくれるのもおすすめポイントです。
バニラコ クリーンイットゼロ クレンジングバーム
■MINON モイストミルキィ クレンジング
肌への優しさにこだわったスキンケアブランド・ミノンのクレンジングミルクです。無香料・無着色の優しい手触りのミルクが毛穴の1つ1つまで浸透して汚れやメイクを浮かせます。ゴシゴシこする必要が無いのにしっかりメイクやポイントメイクをオフできます。敏感肌やトラブルが気になる時にもおすすめです。
ミノン アミノモイストモイストミルキィクレンジング
■ゲラン Lait de Beauté クレンジング ミルク
軽やかな乳液タイプのクレンジング。優しくとろけるテクスチャーが肌の上で柔らかく伸び、包み込むようにしながらメイク汚れを浮かせて落とします。シアバターやニゲラサチバ種子油(ブラッククミンシードオイル)、オウゴン根エキスなど保湿力のあるぜいたくな美容成分が配合されているのも特徴。メイクや汚れを落とした肌をバランスよくサポートしながら、健やかなコンディションへと導きます。使い方はメイクとなじませた後、ぬるま湯で洗い流すかティッシュオフするだけ。清楚なホワイトティーと落ち着きあるムスク、甘すぎないジャスミンのハーモニーがよりリラックスしたスキンケアタイムを演出してくれます。
ゲラン Lait de Beauté クレンジング ミルク
■GIVENCHY レディ トゥ クレンズ ミルク
肌への負担を抑えながらメイクをしっかり落としてくれるクレンジング。選び抜かれたオイル成分がウォータープルーフマスカラなどハードなメイクにもよくなじみ、すっきりオフします。さらに肌に油分を与えて守るシアバターや、肌コンディションにアプローチするコチニールサボテン花エキスを配合。使い続けることでメイクをするのが楽しくなるような素肌をもたらします。ジェルミルクタイプのテクスチャーが肌をなめらかに包み込む、みずみずしい使用感もうれしいところ。GIVENCHYらしい高級感あるボトルデザインなので、親しい友人や恋人へのプレゼントとしてもおすすめです。
GIVENCHY レディ トゥ クレンズ ミルク
■NATURE'S WAY チャントアチャーム クレンジングミルク
無農薬ハーブを始め、植物エキスなどの天然由来のもので作られているクレンジング剤です。ミルクの優しい洗い上がりが洗浄後の肌を優しくつつみ、乾燥が原因で起こるくすみまでアプローチしてくれます。ミルクからオイルに変わるまでが少し時間が必要ですが、優しい香りで癒されるのでリラックスタイムの導入としてもおすすめ。濃いめのアイメイクやマスカラもしっかりオフできます。
チャントアチャーム クレンジングミルク
特徴やポイントを比較
商品 | 参考価格 | 購入サイト | この商品について | |
---|---|---|---|---|
|
ビューティークレンジングバーム
|
初回価格:1,980円(税込) | 公式サイト | 美人百花やarなどに人気雑誌で取り上げられ、大人のおしゃれ手帳では「大人肌クレンジング部門」に選ばれる人気のクレンジングバームです。毛穴やくすみ、たるみなどのエイジングサインに悩む女性に人気で、あっという間にとろけて消えるバームがこすりすぎず、メイク汚れを浮かして落としてくれます。そして約78%は美容液成分が配合されているので、ハリや潤いを与えてくれます。ぜひ一度公式サイトをチェックしてみてくださいね。 |
|
エリクシール クリアホットクレンジングジェル AD
|
参考価格:1,980円(税込) | 公式サイト | エリクシール クリアホットクレンジングジェルADは、とろみのあるジェル状のメイク落とし。乾いた手のひらにとってメイクの上になじませると、ほんの少しゆるめのテクスチャーのジェルは数秒で温かくなってきます。シアノアクリレート系の一般的なグルーによるまつエクにも使用OK。W洗顔不要で、洗い上がりにつっぱりを感じにくい処方です。 ほのかなハーバルグリーンアロマの香りが特徴。眠りにつく前、汚れを取り去り素顔に戻るためにゆっくりとクレンジングしましょう。心解きほぐされるメイク落としで、一日の終わりにふさわしい至福のひとときを。 |
|
オルビス オフクリーム
|
参考価格:2,530円(税込) | 公式サイト | 「クレンジング後の肌のつっぱり感が気になる」「肌に必要なものまで落としてしまっていないか心配」そんな声に応えるクレンジングクリームです。汚れだけを見極めて落とし、潤いを残してメイクをオフします。保湿成分「ヒアルロン酸Na」「セラミドネットワーク成分」などの配合により、つっぱらないで潤う洗いあがりを実感できます。 テクスチャーにもこだわっていて、クリームからオイル状に変化して肌になじんでいく心地良さがあります。これで日中のメイク状態からリセットし、化粧水や保湿液もオルビスでそろえればスキンケアはばっちりです。 |
|
ファンケル マイルドクレンジングオイル
|
初回限定価格:500円(税込) | 公式サイト | ・メイク、ザラつき、毛穴詰まりもこすらずするんとオフ ・摩擦レス設計で洗うほどにすっぴん満足 ・濡れた手でも使用OK。まつエクにもおすすめ ※一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用したまつ毛エクステンションの場合 こすらずに「なでる」ことでするんとメイクが落とせるクレンジングオイル。美容液級のとろすべオイルがあらゆるメイクになじんで、ヌルつきを残さずしっかりオフします。落としにくい角栓にもアプローチして、きちんとケア。とろりとした厚みのあるオイルが手と肌の間でクッションとなり、摩擦を抑えて優しく洗い上げます。うるおいはキープしながらも汚れはしっかり落とします。乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み。「落とす」と「うるおう」を両方かなえるクレンジングオイルです。防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤がフリーで、ファンケルの優しい設計が魅力です。 |
|
Fleuri(フルリ)クリアゲルクレンズ
|
2本定期初回限定価格: 2,090円(税込) | 公式サイト | さまざまな美の専門家が共同開発した洗顔クレンジングジェル。なじみやすいテクスチャーで、肌に負担をかけずに優しく洗い上げてくれます。マツエクの人も使用できます。 毛穴汚れ落としに特化した成分が入っているので、乾燥や加齢によって開きがちな毛穴が気になる人にもおすすめ。アルコールやタール系色素、パラベンなど12種類※の成分が含まれていないこだわりの無添加です。 ※オイル、アルコール、パラベン、フェノキシエタノール、タール系色素、合成香料、旧表示指定成分、洗浄用石油系界面活性剤、酸化防止剤、鉱物油、紫外線吸収剤、防腐剤 |
|
マナラ ホットクレンジングゲル
|
初回定期価格:3,344円(税込) | 公式サイト | 美容効果の高い海洋深層水を使用し、91.3%もスキンケア成分が配合されたホットクレンジングです。 温感のゲルが肌をほんのり温めて毛穴を開き、カプセル化パパイン酵素が古い角質などの汚れを優しく一掃してくれます。ブースター効果もあり、美容液などが肌にすばやくなじんで浸透するのも魅力。 天然精油のグレープフルーツの香りでリフレッシュできます。 |
|
cocone クレンジングバーム
|
参考価格:1,980円(税込) | 公式サイト | 85%以上が天然成分。クレンジングバームでありながら洗顔・角質ケア・エイジングケア※・整肌・肌のひきしめケア・マッサージバームの7役を兼ね備えた優秀なアイテムです。W洗顔不要&マツエク対応なので時短アイテムとしても使用できます。 ナノブライトキャッチ処方が用いられているので毛穴と乾燥による角質の黒ずみもケアすることが可能です。専用スプーンが付属されているので適量を取ることができます。※年齢に応じたうるおいケア |
|
アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ
|
初回価格: 1,568円 | 公式サイト | オイルタイプ好きに絶大な支持を得ているメイク落としです。メイクをしっかり落とすのはもちろん、肌に蓄積してくすみの原因となる「肌ステイン※(※古い角質汚れのこと)」をオフしてくれる優れもの。4種の高級美容オイルも配合していて、エイジングケアもできるというから驚きのメイク落としです。 レモングラスなどの柑橘系アロマの爽やかな香りが1日の終わりのリラックスタイムを演出してくれます。 塗れた手でも使えてダブル洗顔不要なので、時短にもなりますよ。 |
|
DUO(デュオ) ザ クレンジングバーム
|
初回価格: 1,980円(税込) | 公式サイト | 固形のバームが肌になじませるとトロトロのジェル状テクスチャーに早変わり。肌にぴったり密着して優しく馴染ませるだけで濃いメイクもするりと落とせるメイク落としです。液だれしないので、ゆっくりとマッサージしながらメイク落としの時間を楽しめます。メイクはもちろん、毛穴の汚れまで落とせるのは、毛穴よりはるかに小さな微粒子カプセルである「毛穴クリアカプセル」が毛穴に入り込んで汚れを掻き出してくれるから。31種のエイジングケア成分で美肌に導きます。 |
メイク落としの上手な使い方:上手にメイクを落とすためのポイントを伝授!
メイク落としの上手な使い方
手を清潔に洗ってから
目元・口元のポイントメイクから落とすこと。
その後Tゾーンから馴染ませていき、顔全体に広げます。この時に、ゴシゴシこすったりしないようにやさしくお肌にのせましょう。
洗い流す際は、ぬるま湯を使用しましょう。
冷たすぎるとクレンジング剤が固まり、肌に残ってしまい、逆に熱すぎると肌のうるおいまで洗い流してしまいます。その後、洗顔が必要な場合はよく泡立てた洗顔料でダブル洗顔し、肌触りの良い清潔なタオルで押さえるようにして水分をふき取りましょう。肌への摩擦は厳禁ですよ。
まとめ:メイク落としは、使っている化粧品に合わせて選ぼう
メイクをしっかり落とすには、洗浄力の強さは欲しいものですが、洗浄力が強いと肌への負担がかかります。
そのため、パウダーファンデーションやBBクリームなどの比較的薄いメイクの際は水溶性のジェルタイプやクリームタイプ、ウォータープルーフ製品やリキッドファンデーションなどのしっかりメイクにはオイルタイプといったように、
その日のメイクに合わせてメイク落としも使い分けるのが良いでしょう。
また手軽にメイクオフできるローションタイプやシートタイプは、拭き取り時の摩擦で肌を刺激しすぎないよう要注意です。使用シーンや化粧品によって、ベストなメイク落としを使いましょう。
メイク落とし選びに悩んだら!おすすめ商品まとめ
-
自分にあったメイク落とし選び方
・肌質で選ぼう
・使い勝手のよさで選ぼう
・コスパもチェックしよう
>>おすすめのメイク落としはこちら
>>詳しくはこちら -
人気のメイク落としは?
>>ビューティークレンジングバーム
>>エリクシール クリアホットクレンジングジェル AD
>>オルビス オフクリーム
>>ファンケル マイルドクレンジングオイル
などが人気のメイク落としです。ツッパリ感の少ないマイルドな洗い心地のものが人気です。
>>おすすめのメイク落としはこちら
関連する記事
メンズ洗顔は正しいやり方が大切!健康な肌を保つ効果的な洗い方を紹介
男性でも洗顔やスキンケアが大切なことはわかっていても、正しいやり方や順番がいまいちわからない方も多いはず。男性は女性に比べて皮脂量が多いため、毛穴が詰まりやすく、ニキビができやすい傾向にあります。古い角質や皮脂、ホコリ、汗など肌に汚れが残ったままだと、さまざまな肌トラブルの原因となります。 洗顔は肌をまっさらの状態に戻し、基礎化粧品の浸透を助けるのに効果的です。また健康できれいな肌は清潔感や好印象を与えてくれます。メンズ洗顔料を選ぶ際は、自分の肌質に合う成分が配合された商品を選ぶことが大切。正しい洗顔のやり方とスキンケア方法をマスターし、清潔感ある肌を目指しましょう。
更新日:2021/11/25
大学生におすすめ*人気のクレンジング16選
大学生になると、部活やサークルの飲み会、深夜のアルバイトなど夜遅くまで活動することが多くなります。メイクをしている女子は、疲れ切ってそのまま寝てしまいたいところですが、きちんとメイクを落とさなければ肌荒れの原因になってしまいます。肌はその時大丈夫だと思っていても、何年か先に手抜きをしていたツケが回ってくることも。 そこで、今回は大学生におすすめのクレンジングを紹介します。それぞれの商品の特徴やクレンジングの方法、種類も合わせてまとめました。クレンジング選びに迷っている方は是非ご覧ください。
更新日:2022/02/21
クレンジングバームの効果とは|役割や効能、正しい使い方を紹介
クレンジングバームは、クリーム状ですがオイルを固めたものです。体温でとろけるので、メイクと馴染みやすく洗浄力も強いのが特徴。ダブル洗顔しなくても十分に洗浄力がある商品が多く、洗い上がりもしっとりしています。乾燥肌や敏感肌の人におすすめです。 クレンジングバームを効果的に使うポイントは、顔と手を濡らさないことです。乾いた状態で肌に乗せて、メイクや汚れと馴染ませてください。白く濁ったら汚れが浮いて乳化したサイン。ぬるま湯でしっかりすすぎましょう。
更新日:2022/02/21
クレンジングの効果とは|役割や効能、効果的な使い方を紹介
クレンジングを効果的に使うには、クレンジングの役割や効能を知って、自分のメイクに合った洗浄効果があるものを選ぶことが肝心です。スキンケアのために高価な化粧水や乳液などの化粧品を使っても、メイク落ちが悪く毛穴汚れや角栓の黒ずみなどがある肌では美容成分が効果的にうまく浸透しません。しかし、クレンジングにはさまざまなタイプがあり、どれを選んだらいいかわからない方も多いでしょう。とりあえず人気のあるクレンジングを使っておけば間違いがないだろうと、安易に選ぶ場合もあるようです。その結果、洗浄力が弱くメイク汚れが残ったり、洗浄力が強すぎて肌に負担をかけたりすることがあります。肌質やメイクに使う化粧品も人それぞれですので、自分にぴったりなクレンジングを選びましょう。
更新日:2022/01/06
ネオちゅらびはだの口コミや評判は?炭酸泡クレンジングでツルツル肌に
スキンケアにおいて、クレンジングはとても大切です。ひとくくりにクレンジングといっても、その種類は多く、どれを選んでよいか迷ってしまいますよね。そこで、今回紹介するのは、最近メディアやSNSで話題になっている、沖縄生まれのクレンジング「ネオちゅらびはだ」です。ネオちゅらびはだは、炭酸泡でやさしくメイク汚れを落とすジェル状のクレンジングです。今や、日本だけでなく、世界中から注文が増えているようですよ。 そんな、人気のネオちゅらびはだとはどういうものなのか、特徴や、口コミ・評判と合わせて紹介していきます。クレンジング選びに迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
更新日:2022/02/17
おすすめのウォータープルーフ用クレンジング15選*人気商品を比較
水や汗に強いウォータープルーフの化粧品は化粧崩れを防ぐことができ、キレイでいたい人の必須アイテムですよね。でも、いざ落としたい時に落とすのが大変という声もよく聞きます。メイクはきちんと落とさないとメイク汚れがお肌に残って肌荒れの原因になるし、かといってごしごし洗うとお肌への刺激になってやっぱり肌荒れの原因になってしまいます。 お肌に優しく、でもしっかりとメイクは落したい!という願いをかなえてくれるのがウォータープルーフ用のクレンジングです。ごしごし擦らずにメイクを落とし、なおかつうるおいもキープしてつっぱらない。そんなアイテムをたっぷりとご紹介します。
更新日:2021/11/25
おすすめのクレンジング15選☆水に濡れても使える人気商品を比較
毎日欠かせないクレンジング。だいたいの方は入浴前にクレンジングを済ませておくのではないでしょうか。その理由は「塗れるとクレンジングできないから」。通常のクレンジング剤は水に濡れることで乳化してしまうため、濡れた手や顔には使えません。入浴中にクレンジングするのならば、いちいち手や顔を拭かなくてはなりません。でもそんなのめんどくさい!という大勢の声に応えて、最近では濡れた手でも使えるクレンジング剤がたくさんあるのを御存知ですか?そこで今回は女性の強い味方、水に濡れても使えるクレンジング剤についてご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
更新日:2021/07/09
たるみ毛穴におすすめ!クレンジング 人気商品23選
年齢をかさねるごとに気になってくるのが毛穴の黒ずみや開き。そのままにしておくとお肌の老化までかさねてしまうかもしれません。毛穴ケアはきれいなお肌をキープするのに欠かせないポイント。きちんとした毛穴ケアが将来的にも美肌をキープする秘訣となるのです。 お肌のお手入れの基本中の基本となるのがクレンジングです。正しいクレンジングをしないと、その後の基礎化粧品の効果も台無しです。そこで今回はたるみ毛穴におすすめのクレンジングについてまとめたいと思います。正しいクレンジングの仕方や、たるみ毛穴に試して欲しいクレンジング剤などたっぷりとご紹介します。
更新日:2022/02/10
おすすめオイルフリークレンジング*人気24選
毎日使うクレンジングですが、どのようなタイプのクレンジングが自分に合っているのでしょうか。最近よく耳にするのがオイルフリークレンジングです。オイルフリークレンジングはさっぱりとした洗い心地なので、皮脂がつまりやすい肌やニキビ肌の方にもおすすめです。また、オイルフリークレンジングはマツエクをしている方でも使うことができます。 そこで今回はオイルフリークレンジングについてまとめてみました。オイルフリーでもメイクはしっかり落ちるのか?洗い上がりはつっぱったりしないのか?などオイルフリークレンジングのメリットやデメリットについてもご紹介しますよ。
更新日:2022/02/16
ニキビケアにおすすめの市販クレンジング15選*人気商品を比較
美肌を保つためには「汚れを落とすなんてどれも同じ」ではありません。ニキビに悩んでいる方へは、ニキビ肌に優しく、汚れをしっかり落とすクレンジングがおすすめです。ただしニキビ肌とひとくちにいっても10〜20代の「思春期ニキビ」と20代からの大人女子に起こる「大人ニキビ」とでは原因も対処法も違ってきます。大人ニキビは乾燥やストレスが原因であることも多いため、皮脂を取りすぎてしまうなど対処法を誤り、ニキビを悪化させてしまうことも考えられます。スルーしがちですが、ニキビ肌はクレンジング後にしっかりと保湿を行うことも重要です。今回はニキビケアにおすすめの市販クレンジングをご紹介します。
更新日:2021/11/25
ダブル洗顔不要の市販クレンジングおすすめ22選*人気商品を比較
ダブル洗顔とは、クレンジング料を使ってメイクを落とした後に洗顔料で再度顔を洗うこと。ダブル洗顔不要のクレンジングを使えばこのステップがいらなくなり、スキンケアにかかる手間暇が少なくなります。疲れて帰宅したときにもサッとメイクを落とすことができるので、忙しい女性にとってはとても重宝するアイテムといえるでしょう。ダブル洗顔不要のクレンジングのメリットはそれだけではありません。洗いすぎないことによって肌ストレスが減ったり、必要な油分を取りすぎなかったりすることによって乾燥肌または敏感肌のケアにつながることが期待できます。 今回はたくさんの良い面があるダブル洗顔不要の市販クレンジングをご紹介します。
更新日:2022/02/10
オルビス オフクリームが口コミで人気!口コミや使い心地を紹介
今、SNSでオルビスのオフクリームが話題になっています。肌に負担をかけず、スキンケアすることができることで人気が高まり、美容口コミサイトでも高評価を得ています。中には肌の調子も良くなり、一石二鳥だという口コミも寄せられていました。今回は今話題のオルビスのオフクリームにスポットを当てた記事を作ってみました。オルビスオフクリームの効果や使い心地、詳しい口コミなど、気になるトピックスをまとめているのでオルビスオフクリームのことが気になっている人や新しいスキンケアアイテムを探している人はチェックしてみてください。
更新日:2022/03/04
市販のクレンジングおすすめ23選*人気商品を比較
美肌を保つためには「汚れを落とすなんてどれも同じ」ではありません。実はクレンジングは肌にとても負担がかかるものなのです。ただでさえ負担がかかるところに、合わないクレンジング料や汚れが残ってしまうようなクレンジング料を使っていれば肌にはダメージが蓄積されていきます。クレンジング料を見直しただけで驚くほど肌状態がよくなった例も少なくありません。オイルタイプ、ミルクタイプ、拭き取りタイプ、クリームタイプ、バームタイプ、ジェルタイプ…など、それぞれに特徴もあれば肌質への向き不向きがあります。自分の肌状態に合ったものを選びたいですね。今回は、市販のクレンジングおすすめ商品をご紹介します。
更新日:2022/02/15
敏感肌におすすめの市販クレンジング16選*人気上位を紹介
美肌を保つためには「汚れを落とすなんてどれも同じ」ではありません。合わないクレンジング料や汚れが残ってしまうようなクレンジングを使っていれば肌にはダメージが蓄積されていきます。クレンジングを見直しただけで驚くほど肌状態がよくなった例も少なくありません。今回ご紹介するのは、敏感肌におすすめのクレンジング。クレンジングクリーム、クレンジングミルク、体温でとろけてクリームとオイルとの中間のようなテクスチャーになるクレンジングバームなどは、クレンジングジェル、クレンジングオイル、拭き取りタイプのクレンジングに比べて刺激が少ないと言われています。 今回は敏感肌におすすめのクレンジングをご紹介します。
更新日:2022/02/16
40代におすすめの市販クレンジング18選*人気商品を比較
年齢を重ねた女性の肌には適切なケアが必要です。これは基礎化粧品のほとんどすべてにあてはまることで、クレンジングも然り。若い時と同じように徹底的にメイクを落とすことに注力するなら、肌はバリア機能を失ってたちまちに小ジワやたるみを引き起こしてしまう可能性が大。それほどデリケートなエイジング肌のために、高機能なクレンジングがたくさん出ています。 美容とは1日、2日で結果が現れるものではありません。5年後、10年後も美しい肌を目指して自分の肌をいつくしみ、愛着を込めて丁寧にケアをしていきましょう。
更新日:2022/02/21
毛穴ケアにおすすめの市販クレンジング24選*人気商品を比較
毛穴トラブルは毛穴に詰まった皮脂や汚れが酸化することで起こります。洗浄力の高いクレンジングを使ってしっかりと汚れを取り去るのはもちろん大切ですが、実は重要なのが「保湿」。洗浄力の高いものは肌の潤いを保つのに必要なNMF(天然保湿因子)まで除去してしまい、不足した潤いを補うため肌が余分に皮脂を分泌。結果、さらに毛穴の状態が悪化してしまうのです。また、意外に思われる方も多いかもしれませんが、「オイルクレンジング」は肌を乾燥させがちなため、乾燥肌にはやや不向きな面があります。 今回は毛穴ケアにおすすめのクレンジングをご紹介します。自分の肌質に合ったクレンジング選びの参考にしてみて下さいね。
更新日:2022/02/14
ダブル洗顔不要のクレンジングクリーム16選*おすすめの人気商品を比較
肌への刺激が少なく、敏感肌の方にもおすすめのクリームタイプのクレンジングですが、中にはダブル洗顔が不要の物もあり、お手入れの時短になると人気があります。また、できるだけ肌をこすりたくない方にもおすすめです。さまざまなな商品が販売されているダブル洗顔不要のクレンジングクリームは、メイクも落とせて肌も保湿できる1つで2役以上の物が多数あります。 今回は、ダブル洗顔不要のクレンジングクリームに焦点を当て、多種多様な商品をピックアップしてご紹介します。現在クレンジングクリームを使用している方も、これからダブル洗顔不要のクレンジングクリームに挑戦してみたいという方も、ご自身に合った商品選びの参考に是非ご覧ください。
更新日:2022/02/22
敏感肌におすすめのクレンジングクリーム25選*人気商品を比較
女性には切っても切り離せない化粧、そしてその化粧を落とすクレンジング。クレンジングをおろそかにすると、肌が荒れてしまいシワやくすみの原因にもなります。 今回は様々なタイプがあるクレンジングの中でも、洗顔後に保湿効果の高いクリームタイプの物をピックアップし、選び方や種類の違いについても触れ、敏感肌の方におすすめできる商品を人気ランキング形式でご紹介します。まだクリームタイプのクレンジングを試したことがない方や、クリームタイプの商品で迷っている方は是非クレンジング選びの参考にご覧ください。
更新日:2022/02/16
プチプラクレンジングクリームのおすすめ15選!人気商品を比較
毎日のスキンケアで、クレンジングはお肌にとってとても大切なものです。自分のお肌に合わせたクレンジングを選ぶ必要がありますね。さらに毎日使うものなのでできるだけリーズナブルなものを選びたいものです。 今回は1,000円前後で購入できるプチプラなクレンジングクリームについてまとめてみました。安いからといってその性能をあなどってはいけません。高機能なクレンジングに加え、高保湿ができるものばかりを比較してみました。 自信を持っておすすめできるプチプラクレンジングクリームの15選です。クレンジングクリーム選びの参考にしてくださいね。
更新日:2022/02/16
毛穴ケアにおすすめのクレンジングクリーム15選*人気商品を比較
毎日のお肌のお手入れで一番大切だと言われているのがクレンジング。20代から30代のお肌はとてもデリケートで、この時期は将来の美肌のためにもとても大切な時期です。メイクや毛穴の汚れをしっかりと落とさないと肌荒れなどのトラブルの原因にもなります。その上乾燥などの肌トラブルもお肌の大敵です。メイクや毛穴の汚れをしっかりと落とし、乾燥からも守って肌に潤いを与えてくれる。そんな贅沢なクレンジングが必要です。 クレンジング方法にはたくさんの種類がありますが、今回はクレンジングクリームについてまとめてみました。クレンジングクリームを初めて使う人も、新しいクレンジングクリームを探している人もぜひ参考にしてみてくださいね。
更新日:2022/02/16
炭酸クレンジング18選!泡クレンジングおすすめ人気商品を比較!
エステサロンなどでも使われている炭酸泡クレンジング。炭酸の泡が汚れを吸着して透明感のあるハリ肌が実感できると、SNSなどでも話題になっています。種類は石鹸タイプや粉末タイプなどがありますが、中でも自分で泡立てる必要のない泡タイプが人気。もっちりとした泡が顔を包み込む感覚は心地よく、クセになること間違いなしです。 この記事ではおすすめの炭酸泡クレンジングをまとめました。紹介するのは洗顔やクレンジングはもちろん、パックなどの美容効果や温感効果でリラックスできるタイプまでさまざま。金額や使い心地なども紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
更新日:2022/02/14
毛穴の黒ずみを洗おう!おすすめのクレンジング15選
毛穴の黒ずみは毛穴に詰まった皮脂や汚れが酸化することで起こります。洗浄力の高いクレンジングを使ってしっかりと汚れを取り去るのはもちろん大切ですが、実は重要なのが「保湿」。洗浄力の高いものは肌の潤いを保つのに必要なNMF(天然保湿因子)まで除去してしまい、不足した潤いを補うため肌が余分に皮脂を分泌。結果、さらに毛穴の状態が悪化してしまうのです。また、意外に思われる方も多いかもしれませんが、「オイルクレンジング」は肌を乾燥させがちなため、乾燥肌にはやや不向きな面があります。 今回は毛穴の黒ずみにおすすめのクレンジングをご紹介します。自分の肌質に合ったクレンジング選びの参考にしてみて下さいね。
更新日:2022/03/24
角栓ケアにおすすめのクレンジング!バームやオイルなど人気27選
毎日きっちり洗顔しているつもりでも、知らないうちにできてしまう角栓。特に小鼻や鼻の頭などは顔の中でも目立つ部分なので、角栓があると気になってしまいますよね。メイクで隠し切れない場合には、人に合うのも憂鬱になってしまうことも。そこで今回は角栓をすっきりクリアにしてくれるクレンジングのをご紹介します。 今回紹介する標品はプチプラなものも多く、試しやすいので自分に合ったものを探してみてください。角栓をケアするだけでなく、お肌のトーンアップにつながってトータル的にケアして美肌に導いてくれるので、一石二鳥です。
更新日:2022/03/23
敏感肌におすすめのクレンジングバーム21選!おすすめ商品をご紹介
美肌を保つためには「汚れを落とすなんてどれも同じ」ではありません。合わないクレンジングや汚れが残ってしまうようなクレンジングを使っていれば肌にはダメージが蓄積されていきます。クレンジングを見直しただけで驚くほど肌状態が改善された例も少なくありません。今回ご紹介するのは「クレンジングバーム」。初めは固形状ですが、体温でとろけてメイク汚れや毛穴汚れ、古い角質などを優しくからめ取って落とすもの。クリームとオイルとの中間のようなテクスチャーが特徴です。刺激が少なく、洗浄力が高めであるクレンジングバームは、敏感肌にもおすすめ。 今回は口コミ人気のクレンジングバームをご紹介します。
更新日:2022/02/14
プチプラでおすすめのクレンジングバーム!人気商品を比較
オイルにワックス類やポリエチレンなどを加え固形にしたクレンジング料、クレンジングバーム。肌の体温で柔らかく溶け出し、肌に刺激を与えすぎることなくメイク汚れを落としてくれるアイテムです。メイク汚れを落とすだけでなく、軟膏のようなテクスチャーが肌に密着し、不要な角質や毛穴汚れ、酸化した皮脂などを無理なく除去するマッサージクリームとしても期待できます。肌トラブルに悩んでいた人がクレンジングをバームに変えただけで調子が良くなった、という例も。 毎日使うものだからこそコスパにはこだわりたい、そう考える人におすすめの商品13選をご紹介します。
更新日:2022/02/16
くすみ肌におすすめのクレンジング22選!人気商品を比較
顔全体を暗く見せてしまうくすみ。実は、ターンオーバーが乱れて古い角質がたまってくると肌は灰色がかってきてしまうんです。くすみが気になるときは、肌の生まれ変わりを促すようなケアアイテムを使うと効果的です。また、乾燥もくすみの原因のひとつ。しっかりと汚れを落とすことと、肌に潤いをキープすることで、柔らかい明るい肌を手にいれることができますよ。 この記事では、そんなくすみ肌におすすめのクレンジングを紹介しています。アイテムだけでなく、予防策などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
更新日:2022/02/10
coconeクレンジングバームの口コミは?成分や効果もご紹介!
あなたは普段どんなクレンジングを使用していますか?メイクを楽しむ人にとってクレンジングはメイクオフに欠かせない必須アイテムです。クレンジングにもたくさん種類があり、リキッドタイプやバームタイプ、拭き取りタイプなどさまざまなタイプのものが展開されています。一般的に普段使いのクレンジングとしてはオイルクレンジングなどのリキッドタイプが普及していて拭き取りクレンジングは旅行など出先で重宝されています。クレンジングバームは馴染がないように感じますが、美容効果も期待できる優秀なアイテムがありますよ。今回は数あるクレンジングバームの中でも人気の高いcoconeクレンジングバームについて紹介します。
更新日:2022/02/14
フルリ クリアゲルクレンズは角栓に効果ある?口コミや成分もご紹介!
メイクオフに欠かすことが出来ないクレンジングはコスメやメイクを楽しむ人にとってデイユースアイテムといえます。クレンジングオイルやクレンジングバーム、拭き取りクレンジングなどさまざまなタイプのクレンジングが登場しているので自分の生活リズムや好み、用途に合わせて使い分けることができます。 今回は数あるクレンジングの中でも特におすすめのフルリ クリアゲルクレンズを紹介するまとめ記事を作成してみました。成分情報や美容へのアプローチ、口コミなど詳しく調べてまとめているので、優秀なクレンジングを探している人は参考にしてみてくださいね。
更新日:2022/03/14
ビューティークレンジングバームの口コミは?成分や効果もご紹介!
毎日のメイクオフに欠かせないアイテムがクレンジングです。クレンジングにはさまざまな種類があることをご存知ですか?一般的に普及しているものがリキッドタイプやオイルタイプのクレンジングで、手軽で使用しやすいのがメリットとなっています。これら以外にもバームタイプのクレンジングがあり、リキッドタイプやオイルタイプにはない特徴や魅力があります。 今回はそんなクレンジングバームの中でも人気が高いビューティークレンジングバームについて紹介する記事を作ってみました。成分や美容効果、おすすめのポイントなどをまとめているので気になった方は参考にしてみてくださいね。
更新日:2022/02/21
旅行におすすめなクレンジング!人気15選を紹介
海外や国内、女子旅なんていうプランも多くでています。航空便も以前に比べると日本から行きやすくなったり旅行費用も格安プランがあったりしています。最近では旅行がより身近なものになっていることは間違いありません。そこで旅する女子の必須アイテムである旅行中のコスメについて触れていきたいと思います。今回は特にクレンジングです。旅先でのクレンジングはどうしているのか、何がおすすめなのかをご紹介していきたいと思います。荷物に入りやすくて使いやすい、そして旅行にぴったりなクレンジングとはを見ていきたいと思います。
更新日:2021/11/25
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
更新日: 2022年3月23日