
【2025年版】ゴディバのバレンタイン|人気チョコレートを紹介
更新日: 2025年4月23日
毎年年が明けるとやってくるのがバレンタインです。バレンタインデーに向け、さまざまなチョコレートが販売され、話題に上りますね。2021年も、いよいよバレンタインシーズン到来で、バレンタイン用のチョコレートの情報が気になる季節になってきました。
バレンタイン限定のチョコレートは、この時期しか買うことができず、ぜひ手に入れたい商品ばかりです。いろいろなメーカーの中でも、老舗のゴディバは、毎年大変な人気。
ゴディバならではの上質で見た目も美しいチョコレートの詰め合わせが種類豊富に販売されるほか、限定の可愛らしいケースにはいったチョコレートなどもあり、贈り物にはもちろんのこと、自分用に買いたくなる商品が多数揃っています。
今回は、毎年人気のゴディバのバレンタインチョコレートについて、2021年限定チョコレートなどの情報とともにお届けします。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
ゴディバのバレンタインチョコ2021の発売状況・購入場所
【ゴディバのバレンタインチョコ2021】1月8日から販売
日本での創業も90年を超える老舗のチョコレート専門店であるゴディバ。人気のバレンタインチョコレートは、毎年1月の上旬から発売されています。かわいらしいケースに入った限定のチョコレートをはじめ、さまざまな種類のチョコレートが発売され話題になっています。
そんなゴディバのバレンタインチョコレートは、全国のゴディバのお店のほかショッピングモールのバレンタインイベントなどでも購入できます。
ゴディバの店舗は、全国に250店舗以上あり、路面店のほか、百貨店などにも入っており、購入しやすいですよ。
ゴディバのバレンタインチョコ2021を紹介!
■【2021年限定】チョコレート きらめく想い
ゴディバがバレンタイン限定で発売するのが、「チョコレート きらめく想い」です。キラキラきらめく夜空に、星に願いを込めて、キュートなパッケージに、星、月、ハート形の限定チョコレートなどを詰め合わせました。
月の形に赤いハートがポイントの「ドリーミー ムーン」。ダークガナッシュと塩キャラメルのほろ苦い甘みがアクセントになっている「スパークリング スター」。フランボワーズガナッシュを鮮やかなピンクのハートで閉じ込めた「スキップ ア ビート」。カカオのほろ苦さとストロベリーの甘酸っぱさの刺激的な「スパイシー ストロベリー」。ピスタチオシュガーを纏ったグリーンのトリュフ「クリーミーピスタチオ エ フランボワーズ」。カリッと心地よくカカオニブがアクセントになった「カリッと心地よくカカオニブがアクセントになった」が限定であります。
6粒入り・12粒入りの「ハート」、4粒入り・6粒入り・10粒入り・16粒入りの「アソートメント」があり、お相手やシーンによって選ぶことができおすすめです。
チョコレート きらめく想い
「ハート」
6粒/3,240円
12粒/5,400円
チョコレート きらめく想い
「アソートメント」
4粒/1,296円
6粒/2,160円
10粒/3,240円
16粒/5,400円
■【2021年限定】95周年記念コレクション
ゴディバがバレンタイン限定で発売するのが、「95周年記念コレクション」です。2021年は、ゴディバ誕生95周年の記念すべき年。ゴディバの歴史を辿る9種類の粒を詰め合わせました。アートのように美しいチョコレート。ホワイトチョコレートガナッシュ入りの「レディノア」。ホワイトチョコレートで、ヘーゼルナッツプラリネを包んだ「クール ブラン」。ミルクチョコレートとヘーゼルナッツプラリネを組み合わせた「ノブレス」。象徴でもある、レディ・ゴディバのデザインが施された「エジェリ ノア」があります。
3粒入り・6粒入り・10粒入り・14粒入りのアソートメントとカレを詰め合わせされたグランプラスがあり、ゴディバらしさが感じられるおすすめの商品です。
95周年アニバーサリー
「アソートメント」
3粒/1,080円
6粒/2,160円
10粒/3,240円
14粒/4,320円
95周年アニバーサリー
「グランプラス」
12粒/4,320円
30粒/8,640円
■レジェンデールトリュフ
続いて紹介するゴディバのバレンタインチョコは「レジェンデールトリュフ」。ゴディバの発売当時から変わらない伝統的なトリュフから、最新のトリュフまで時代ごとに進化してきたトリュフを味わうことができるセットになっています。
1946年に初めて開発されたと言う、なめらかな舌触りのダークチョコレートクリームをダークチョコレートでコーティングし、ココアでコーティングをしたトリュフは代表的。時代を超えて愛され続けているストロベリー風味のトリュフを現代風にアレンジした新作も試したいもの。
歴代のシェフが1つ1つのチョコレートに込めたこだわりと思いを感じることができる贅沢なセットです。
ブラウンにゴールドがポイントとなったパッケージも魅力です。気軽に購入することができる6粒入りから、贅沢な16粒入りまで4種類の大きさが揃っており、用途に合わせて選ぶことができます。
レジェンデールトリュフ
6粒/2,700円
9粒/3,996円
12粒/5,184円
レジェンデールトリュフ
広告
■ゴールド コレクション
次におすすめするゴディバのバレンタインチョコは「ゴールド コレクション」。アールデコに由来する繊細なフォルムが美しいチョコレートをゴールドのエレガントなパッケージに詰めたセットになっています。
カカオの含有量の異なる3種類のプレーンなチョコレートをはじめ、ゴディバ伝統の滑らかなプラリネをチョコレートでコーティングをしたものや、人気のガナッシュをチョコレートでコーティングしたものなど人気のチョコレートを詰め合わせた定番商品になっています。
ゴディバならではの滑らかなくちどけと、上質な香りを感じることができる見た目にも美しいセットで、気軽に購入しやすい7粒セットから、大人数に向けてもおすすめの35粒まで、種類豊富に5種類が揃っているので、幅広く用途に合わせて選ぶことができるのも魅力です。
ゴディバらしさを感じることができるセットとして人気の高い商品です。
ゴールド コレクション
7粒/1,620円
8粒/2,160円
12粒/3,240円
20粒/5,400円
35粒/10,800円
ゴールド コレクション
■グランプラス
続いておすすめのゴディバのバレンタインチョコは「グランプラス」。ゴディバ発祥の地であるブリュッセルの美しい広場「グランプラス」から名づけられたセットです。
広場の名前にふさわしい上質で豪華なセットになっており、上質な雰囲気が漂うギフトボックスに、選りすぐりのチョコレートが贅沢に詰まっています。カカオ成分が異なるシンプルなチョコレートから見た目にも美しい自慢のプラリネやガナッシュを使用したもの、伝統のトリュフまで種類豊富に揃っており、ゴディバならではの味わいを余すことなく堪能できます。
こちらの商品は、ゴールドの包装紙でラッピングをしてくれ、ゴージャスな雰囲気がさらに特別感を演出してくれます。大きさは、30粒入りと59粒入りになっており、大切な人へのおくりものなどにもおすすめです。
グランプラス
30粒/8,208円
59粒/14,580円
グランプラス
■カレ アソートメント
6番目に紹介するゴディバのバレンタインチョコは「カレ アソートメント」。カカオ成分の含有量が異なる4種類のシンプルなスクエア型のチョコレートが入ったセットになっています。
シンプルだからこそ、ゴディバならではのクオリティの高さを感じることができるチョコレートが、薄いスクエア型のスタイリッシュなパッケージに入っており、センスの良さがうかがえます。
優しいミルクの甘味を感じることができるミルク、ほろ苦い甘さのカカオ50%ダーク、深い苦みとほのかな甘みが楽しめるカカオ70%ダーク、ダーク好きにはたまらない苦みのきいたカカオ85%ダークが入っているので、食べ比べを楽しむことができるのも魅力です。
気軽に購入しやすい9枚入りと、16枚入りの2種類の大きさがあり、好みで選ぶことができます。チョコレートそのものが好きな人への贈り物にはもちろんのこと、自分用に購入していく人も多い商品です。
カレ アソートメント
9枚/1,242円
16枚/2,160円
カレ アソートメント 9枚
■バー
広告
最後におすすめするゴディバのバレンタインチョコは「タブレット&バー」。いつでもどこでも気軽にゴディバの味を楽しむことができるタブレットとバータイプのチョコレートです。
バータイプは、くちどけの良いミルクチョコレート、カカオ分85%のダークチョコレートガナッシュ入りの贅沢なダークチョコレート、粗挽きマカダミアナッツとマカダミアペースト入りの香ばしいミルクチョコレート、甘酸っぱいラズベリー風味のフォンダントクリーム入りのダークチョコレートになっています。
おしゃれなパッケージがカバンなどに入れておくのにも気分が上がる1品です。気軽にゴディバの上質なチョコレートが楽しめる人気の商品になっています。
タブレット
ミルクチョコレート/702円
72%カカオ/702円
ブラッドオレンジ/702円
バー
バーミルク/540円
バー85%ダークガナッシュ/540円
バーミルクマカダミア/540円
ゴディバ バーミルク
ゴディバとは?
ベルギー・ブリュッセルでマスターショコラティエであったドラップス氏の4人の子どもが、ドラップス氏の亡き後に、ジョセフ・ドラップスが名前を「ゴディバ」と改めて、ブリュッセルのレオポルド2世通りに1945年にオープンしたのが始まりと言われています。
その後、季節のテーマやその時々の出来事などを題材にヒントを得て、創造性に富んだ粒チョコレートをつくり、味はもちろんのこと、美しいディスプレイやラッピングなども含め話題になりました。
1958年には、パリのサントノーレ通りに初の海外進出を果たし、その後、世界各地に広がり絶大な人気を誇るようになっています。
日本へは、1972年に第1号店ができ、今では、250店舗を超える店舗数を誇っています。
ゴディバのチョコレートへのこだわり
世界で愛され続けるゴディバには、チョコレートに対する並々ならないこだわりがあります。まずは、なんといっても品質へのこだわりで、使用するカカオは、赤道を中心に南北緯20度以内のさまざまなカカオ豆の産地から最高級品質のもののみを厳選しています。
技術面でも強いこだわりがあり、ジョセフ・ドラップスのレシピを忠実に守り、最高の素材と技術でチョコレートを作っています。伝統を大切にしながらも、常に新しい時代に合った素材や技術を取り入れ、進化もしつづけています。目にも美しい芸術的なチョコレートが作られており、その見た目の美しさと、確かな品質、極上の味わいにより、多くの人を魅了し続けています。
バレンタインに関するおすすめ記事
手作りバレンタインに関する記事はこちら
バレンタインの手作りお菓子レシピまとめ:チョコから和菓子まで紹介
その他に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告