【2025年版】ゴンチャロフのバレンタイン|人気チョコレートを紹介
更新日: 2025年1月18日
今回は神戸生まれのチョコレート、ゴンチャロフの定番人気商品を紹介します。
年が明けるとすぐに訪れる、バレンタイン。全国の百貨店などいろいろな場所で、バレンタイン特設会場が設けられ、世間を華やかにしてくれます。ひと昔前までは、バレンタインというと、女性が男性にチョコを渡して告白をするというものでしたが、現在では友達同士でプレゼントしあったり、自分用に購入したりと楽しみ方が増え、男性が女性に贈るのも普通となってきています。
たくさんチョコレートがある中で、あげたい人に合ったものを探すのは、体力がいるものです。贈りたい相手にピッタリのチョコレート。ぜひ本記事を参考に、見つけてみて下さい。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
ゴンチャロフのバレンタインチョコ2021の発売日・購入場所
ゴンチャロフのバレンタインチョコ2021 発売日:好評発売中
1923年、ウイスキーボンボンを国内で初めて作ったと言われている、ゴンチャロフが神戸に誕生しました。
チョコやクッキーなどの焼き菓子も販売しているゴンチャロフでは、2021年のバレンタイン限定のチョコがすでに発売されています。数量も限定されているので売り切れる場合がありますが、例年バレンタインの次の日、2月15日まで限定商品を購入できます。
黒猫のイラストが人気の「ゴンチャロフ アンジュジュ」では猫型缶が新登場。「マイメロディ」のコラボレーション商品や、バレンタイン仕様のスタンダード商品もあり幅広い年代の方におすすめです。楽天市場のオンラインショップのほか、全国の百貨店で購入できます。
ゴンチャロフのバレンタインチョコ2021を紹介!
■アニマルショコラ
ゴンチャロフのバレンタインチョコで最初におすすめしたいのは「アニマルショコラ」。
バレンタインとホワイトデーの時期にだけお目見えするアニマルショコラは、毎年大人気の可愛いチョコレートです。
ショコラの森にはたくさんの動物がいますが、今年もうし・シロクマ・コアラ・イルカ・フレンチブルドッグ・スコティッシュフォールドなど、新しい仲間が増え全17種類。1つ1つがとても繊細に丁寧に作られていて、見ているだけで笑顔になります。
色んな顔があり、どれも違った味に仕上がっていて、食べてしまうのがもったいないほどの可愛さです。あまりの人気ですぐに売り切れてしまうので、見られただけでもラッキーなチョコレート。
販売は全国の阪神・阪急百貨店と高島屋のみで、繊細で配達できないため、ネット販売はされていません。バレンタインとホワイトデーでは内容も違うので楽しみも2倍、ぜひお見逃しなく。
アニマルショコラ
- 参考価格:1,134円~
■メゾンドボンボン
次に紹介するゴンチャロフのバレンタインチョコは「メゾンドボンボン」。
お酒を使ったブランドチョコレートで、お酒好きな方へのバレンタインには、ぜひともおすすめしたいチョコレート。
ボトル型のスイートチョコレートの中に、ウイスキー、スコッチウイスキー、レミーマルタレ、シングルモルトウイスキー、バーボンウイスキーなどの洋酒や和酒からは純米吟醸・腰古井、純米大吟醸・福寿、焼酎、泡盛、梅酒などが使われています。
洋酒から和酒までが入ったチョコレートは、甘さと渋みがほどよくまじり、香り豊かな仕上がりです。気のきいた大人の味は、お酒好きな方にはたまらないプレゼントになること間違いなし。甘さだけではなくお酒も一緒に味わえ、高級感ただようチョコレートです。
メゾンドボンボン
- 5個
- 参考価格:540円(税込み)
■アンジュジュ
続いて紹介するゴンチャロフのバレンタインチョコは「アンジュジュ」。
イラストレーター 宮崎一人さんが描く猫たちがかわいいと、毎年人気のシリーズです。今年初登場の猫型の缶に入ったものや、毎年完売のペン缶、マグネット付きやオリジナルマグカップ付きなど様々な商品がラインナップされています。そして、パッケージがかわいいのはもちろんですが、チョコレート自体も、猫型や肉球型、猫柄のプリントチョコレートなど、食べるのがもったいない程のかわいさ。
猫好きの方にも、そうでない方にも、おすすめです。
アンジュジュ
- アソートチョコレート 4個~
■ブーケ ド ショコラ デセール
4番目におすすめするゴンチャロフのバレンタインチョコは「ブーケ ド ショコラ デセール」。
ショコラの花束という意味通り、ナッツやお酒を使って作られた、個性あふれるチョコたちが箱の中を彩っています。
全部で15種類あるので、すべての味を食べてみたい方は15個入りか20個入りをおすすめします。
「フランボワーズショコラ」と「シトロンパッション」のハート型のチョコも2種有り、バレンタインにはうってつけのチョコレートです。
ブーケ ド ショコラ デセール 6個/972円
ブーケ ド ショコラ デセール 10個/1,620円
ブーケ ド ショコラ デセール 15個/2,430円
ブーケ ド ショコラ デセール 20個/3,240円
ブーケ ド ショコラ デセール
- 6個~
- 参考価格:972円(税込み)~
広告
■ショコラセッション
5番目におすすめするゴンチャロフのバレンタインチョコは「ショコラセッション」。入っているチョコすべてに、お酒を使っていないので、お酒が飲めない方や苦手な方に、2020年のバレンタインにおすすめするひと品です。
普通のチョコから個性的なチョコまで、いろいろな種類が入っていて楽しめます。サイズも9個入りから63個入りの、5種類まであるので個人や家族など、いろいろなシチュエーションに対応しているのも、人気商品のひとつです。
ショコラセッション 9個/540円
ショコラセッション 20個/1,080円
ショコラセッション 30個/1,620円
ショコラセッション40個/2,160円
ショコラセッション 63個/3,240円
ショコラセッション
- 9個~
- 参考価格:540円(税込み)~
■メッセ神戸
6番目におすすめするゴンチャロフのバレンタインチョコは「メッセ神戸」。ゴンチャロフの定番人気商品であり、洋酒不使用なので、安心してどなたでも食べられます。
アーモンドペーストが入っているのが2種類と、ヘーゼルナッツのペーストが入っている2種類のチョコ、計4種類を味わえます。バレンタイン仕様は、数量が限定で販売されています。バレンタインにナッツ系が好きな方へ、ゴンチャロフのチョコを贈るなら、特におすすめしたいひと品です。
メッセ神戸 5個/540円
メッセ神戸 10個/1,080円
メッセ神戸 15個/1,620円
メッセ神戸 20個/2,160円
メッセ神戸 30個/3,240円
メッセ神戸
- 5個~
- 参考価格:540円(税込み)~
■ラブストーン
7番目におすすめするゴンチャロフのバレンタインチョコは「ラブストーン」。日本と海外では、チョコの味が少し違いますが、ラブストーンは日本人好みのおいしいチョコを追求して作られた、シンプルな味わいのプレーンチョコレートです。
味は4種類あり、「ハイミルク」「ミルク」「スイート」「ビター」それぞれ違うカカオとミルクの配合を、楽しめます。ひとつずつ個包装になっていて、手が汚れず食べやすいのも、人気のひとつです。
ラブストーン 9個/324円
ラブストーン 16個/540円
ラブストーン 35個/1,080円
ラブストーン
- 16個入/35個入
- 参考価格:540円/1,080円(税込み)
■ウィスキーボンボン キティチョコレート
8番目におすすめするゴンチャロフのバレンタインチョコは「ウィスキーボンボン キティチョコレート」。ゴンチャロフの代表作とも言える、ウィスキーボンボンは、ロシア人のゴンチャロフが、神戸で初めて創り出されたとされており、冬の時期だけの限定の発売となっています。
袋タイプのチョコは、ウィスキーボンボン以外にも、キティチョコレートのミルクとスイートの3種類があり、プチギフトとしてバレンタイン以外でも、人気のある定番商品です。
ウィスキーボンボン /540円
キティチョコレート(ミルク)/324円
キティチョコレート(スイート)/324円
ウィスキーボンボン キティチョコレート
- 参考価格:ウィスキーボンボン/540円、キティチョコレート/324円
■ジェンティ&リンフォード
広告
最後におすすめするゴンチャロフのバレンタインチョコは「ジェンティ&リンフォード」。
クロコダイルの柄を型押しした大人っぽいパッケージが印象的な商品です。真っ赤なハート型チョコをはじめ、バラエティ豊富なチョコレートが詰め合わせになっているので、色んな味が楽しめるのも魅力です。
ジェンティ&リンフォード
- 6個~
- 参考価格:378円(税込み)~
豆知識
ゴンチャロフとは?
ゴンチャロフは1923年、革命により祖国を後にしたロシア人ゴンチャロフが、神戸の観光地である、北野町にチョコレート工房を開いたところからスタートしました。
ロマノフ王朝時代、宮廷菓子職人として働いていたゴンチャロフ氏は、技術を生かしてウィスキーボンボンや、ファンシーチョコレートなどを創り出していきました。
現在ではゴンチャロフ氏の精神や、技術を守りながらチョコレートだけでなく、クッキーなどの焼き菓子や、オリジナル商品の開発、販売も行われていて、全国の百貨店などで購入できます。伝統を受け継ぎながらも、新しいものを創り出す、老舗の洋菓子店です。
ゴンチャロフのチョコレートへのこだわり
ゴンチャロフの商品はあらゆるこだわりを持って創り出されています。例えば口どけのいい生チョコは冷蔵保存しないといけませんが、冷蔵ではなく常温で提供できないか試行錯誤した結果、1982年、60周年の記念にメッセ神戸が販売されました。まろやかな口どけを守るために冬の時期しか販売できない、限定の商品となっています。
発売当初から人気のコルベイユは、巻く力加減とチョコの温度調節にこだわり、サクッとした食感となっています。他にも開発当時から変わらない、伝統的な製法でつくるゼリー菓子パミエなど、ひとつひとつの商品に、それぞれこだわりがあり、ロングセラーである、人気の理由のひとつなのです。
バレンタインに関するおすすめ記事
手作りバレンタインに関する記事はこちら
バレンタインの手作りお菓子レシピまとめ:チョコから和菓子まで紹介
その他に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告