
おむつ替えの便利なお供、おむつ替えシートまとめ
更新日: 2025年3月21日
近年、外出先でも赤ちゃんのおむつ替えができるような個室や交換台などが完備されている施設が増え、赤ちゃんとのお出かけも楽しめるようになりましたね。それでも衛生面が気になったり、急におむつ替えしたくなったりもするもの。そんな時に便利なのがおむつ替えシートです。
赤ちゃんのお尻の下に敷けば、外出時でも清潔におむつ替えができます。よその家にお呼ばれした時も、じゅうたんを汚さずにおむつ替えができます。そんなおむつ替えシートは、可愛らしいデザインの物や使い捨てなど様々なタイプが販売されています。そこで人気のおすすめおむつ替えシートをまとめました。尚、料金は2018年1月に算出したものです。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
この記事を監修するのは?
TravelBookママ部
- TravelBookファミリー編集部所属のママ達による「ママ部」。幼児から中学生までのママ達で構成。世の中のトレンドに常に敏感で日々パワフルに活動中。
おむつ替えシートはどんな時に使うもの?
おむつ替えシートは、おむつ替えの際、赤ちゃんを寝かせるために使うシートです。無くてもおむつ替えはできますが、おむつを外した途端におしっこが出てしまったり、外出時おむつ交換台がなかなか見つからなかったりする際にも、防水性のシートがあれば安心です。交換台の衛生面に不安な人も使っています。
おむつ替えシートを選ぶポイント
おむつ替えシートには様々な機能やデザイン、サイズなどがあるので、自分の使い方に合ったものを選びましょう。防水加工があればさっと拭くだけで手入れが簡単です。コットンやパイル時の肌触りの良い素材もおすすめです。使い捨てタイプなら、水分をしっかりキャッチしてくれ使用後は捨てればいいので便利です。鞄に入れておくものなので、自分好みのデザイン、コンパクトさもポイントです。
■パイル素材 ベビー おむつ替えシート
はじめに紹介するおむつ替えシートは「パイル素材 ベビー おむつ替えシート」。完全防水の面と柔らかなパイル素材の面からできているおむつ替えシートです。かわいらしい花柄のデザインと、くるくる丸めて留められるコンパクトさが人気です。日本製で赤ちゃんの肌に触れても安心の肌触りです。45cm×70cmと赤ちゃんを寝かせるのにジャストサイズで、無駄に大きくないのでおむつ交換台でも扱いやすいです。
パイル素材 ベビー おむつ替えシート
■ロディ お昼寝マット
続いておすすめのおむつ替えシートは「ロディ お昼寝マット」。大人気のロディがかわいらしいおむつ替えシートです。薄手の綿入りのお昼寝シートですが、コンパクトに丸めて持ち運びもできておむつ替えシートとしても使えます。サイズは50cm×100cmです。ロディの顔部分をまくらにすれば、赤ちゃんが仰向けに寝た時に頭をしっかり守ってくれて安心です。出産祝いなどのプレゼントにすると喜ばれますよ。
ロディ お昼寝マット
■はらぺこあおむしおむつ替えシート
次に紹介するおむつ替えシートは「はらぺこあおむしおむつ替えシート」。世界34か国で愛されている人気絵本「はらぺこあおむし」の柄が鮮やかにプリントされたおむつ替えシートです。表面はダブルガーゼ生地、裏面はパイル生地でどちらも肌触りの良さが抜群です。ラミネート加工が施されているのでしっかり水をはじきます。サイズは40cm×70cm。くるくる畳んでバンドで留めればコンパクトになるので鞄の中に入れてもかさばりませんよ。
はらぺこあおむしおむつ替えシート
広告
■ナオミイトウ NAOMI ITO ねっくるりんマット
続いておすすめのおむつ替えシートは「ナオミイトウ NAOMI ITO ねっくるりんマット」。クッション性に優れたマルチマットです。おむつ替えシートとしてはもちろん、お昼寝布団やプレイマットとしても使えます。ナチュラルテイストの5柄は、リビングで使ってもよく馴染みます。自宅で丸洗いでき、へたりにくいのも魅力です。98cm×46cmとしっかり赤ちゃんを寝かせられ、普段はくるくるまるめてコンパクトに収納しておくことができます。取っ手付きで持ち運びにも便利です。
ナオミイトウ NAOMI ITO ねっくるりんマット
■5重ガーゼ おむつ替え防水シート
7番目におすすめするおむつ替えシートは「5重ガーゼ おむつ替え防水シート」。外出時のおむつ替えに使うには、赤ちゃんのお尻の下さえカバーできれば十分だという人におすすめのコンパクトサイズのおむつ替えシートです。広げると約40cm×26cm、畳むとおむつ1枚と同じくらいの大きさになるのでおむつポーチに入れておくことが可能。吸水性・通気性に優れたコットンガーゼが5重に重なっていて、赤ちゃんのデリケートな肌にも優しいです。柄もかわいらしいですね。
5重ガーゼ おむつ替え防水シート
■フジキ ポーチ付きおむつ替えシート
次に紹介するおむつ替えシートは「フジキ ポーチ付きおむつ替えシート」。表地は肌触りの良いパイル素材、裏地は完全防水加工が施されたおむつ替えシートです。サイズは47cm×65cm。13cm×27cmの巾着ポーチが付いているので、鞄の中に気軽に入れて出かけられます。丸洗いできるので清潔さも保てます。グレー、ピンク、ベージュの3色はどれもくすんだ淡い色。白のどっち柄もナチュラルテイストでママ好みの雰囲気です。
フジキ ポーチ付きおむつ替えシート
■SOULEIADO コンパクトおむつ替えマット
10番目におすすめするおむつ替えシートは「SOULEIADO コンパクトおむつ替えマット」。フランス・プロヴァンスの伝統的な生地として全世界で人気の生地「ソレイアード」を使ったおむつ替えシートです。おむつ替えシートというと子供向けのポップな色合いのものが多いので、シックで女性らしいものを探している人におすすめです。表地は撥水加工されたコットン100%の生地、裏地はパイル地で肌にソフトな感触です。まるめたらマジックテープで留められてコンパクトになります。
SOULEIADO コンパクトおむつ替えマット
■BOBO (ボボ)コーラム おむつ替えマット
続いておすすめのおむつ替えシートは「BOBO (ボボ)コーラム おむつ替えマット」。独自で自由な価値観を持つニューヨークのブルジョアボヘミアンをイメージした、パパ、ママのためのブランドのおむつ替えシートです。肌触りの良いパイル地と汚れがさっとふき取れるラミネート加工の組み合わせで使い勝手抜群です。まるめればコンパクトな筒状になり、マザーズバッグにもすっぽり入ります。フリンジやフラッグガーランドを思わせる三角模様がおしゃれです。
BOBO(ボボ) コーラム おむつ替えマット
■赤ちゃんにやさしい安心おむつ替えマット
広告
続いておすすめのおむつ替えシートは「赤ちゃんにやさしい安心おむつ替えマット」。縫製から検品まですべてが日本で行われている、安心の日本製がうれしいおむつ替えシートです。赤ちゃんの肌に触れる物なので、日本製にこだわりたい人にぴったりです。ポップな花柄や苺柄、ベーシックなストライプやドット柄、子どもも喜ぶ動物柄やヨット柄など、全17柄がそろっています。自分好みの1枚がきっと見つかりますよ。適度な厚みがありつつも、コンパクトに丸められます。
赤ちゃんにやさしい安心おむつ替えマット
■ハンナフラ(Hanna Hula) おむつ替えシート
次に紹介するおむつ替えシートは「ハンナフラ(Hanna Hula) おむつ替えシート」。キュートでポップなデザインの育児グッズがそろう「ハンナフラ」のおむつ替えシートです。54cm×40cmのシートは収納時には13cm×20cmとコンパクトサイズにできます。薄くたたんでおむつポーチに入れられるので、おむつ替えもポーチ1つでできますね。ドット柄やサイケな花柄、カモフラ柄やチェック柄など14柄そろっていて気持ちも上がります。
ハンナフラ(Hanna Hula) おむつ替えシート
■ムーミン MOOMIN 防水おむつ替えシート
15番目におすすめするおむつ替えシートは「ムーミン MOOMIN 防水おむつ替えシート」。ノスタルジックな雰囲気のムーミン柄がかわいらしいおむつ替えシートです。一見ムーミンのキャラクター物だとは分からないほどのさりげない柄でおしゃれです。表地は綿100%、裏地は撥水加工が施されていて機能性も抜群です。共布のベルト付きで、くるくるまるめたらベルトで留めてコンパクトに持ち運べます。70cm×45cmと絶妙な大きさも使い勝手抜群ですよ。
ムーミン MOOMIN 防水おむつ替えシート
■サンデシカ 防水おむつ替えマット
16番目におすすめするおむつ替えシートは「サンデシカ 防水おむつ替えマット」。ポリエステル100%、防水加工も施されたおむつ替え用シートです。しっかり撥水してくれて汚れもさっとふき取れます。45cm×70cmで赤ちゃんのお尻の下にしっかり敷くことができるサイズです。白地にポップなしろくまやりんごの柄がとてもかわいいですよ。クッション性はないので気になる人はタオルの上に敷きましょう。
サンデシカ 防水おむつ替えマット
■マイクロファイバーおむつ替えシート
続いておすすめのおむつ替えシートは「マイクロファイバーおむつ替えシート」。マイクロファイバーのなめらかで優しい肌触りが魅力のおむつ替えシートです。マイクロファイバー面は吸水性も抜群。裏面のポリウレタンコーティング面はしっかり防水してくれて機能性に優れています。床に敷いて食事用マットなどにも使えます。サイズは45cm×70cm。ベビーベッドやベビー布団の幅と同じ70cm幅で、ベッドや布団の上にも敷きやすいですよ。
マイクロファイバーおむつ替えシート
■ ファムベリー おむつ替えシート
次に紹介するおむつ替えシートは「 ファムベリー おむつ替えシート」。綿100%の面と撥水生地の面、どちらも使えるリバーシブルタイプのおむつ替えシートです。撥水加工の面ならおむつ替えの最中に赤ちゃんがおしっこをしてしまっても安心です。綿100%の面なら冬のおむつ替えでもひんやりしません。カラーはシンプルな無地もあり、シックでパパが使っても違和感がありません。さりげないドット柄のパイピングがアクセントになっています。
ファムベリー おむつ替えシート
■バーブーベビーオリジナルおむつ替えシート
19番目におすすめするおむつ替えシートは「バーブーベビーオリジナルおむつ替えシート」。水を通さない防水ナイロン下地の上にコットン、そしておしゃれなデザイナーズファブリックを重ねた3層構造のおむつ替えシートです。サイズは35cm×57cm。しっかりした生地ですが薄手で付属のポーチもあるのでコンパクトに持ち運ぶことができます。赤ちゃんを抱っこしたままさっと広げられるサイズ感です。他にはなかなか無いポップでサイケデリックな柄は全部で6種類あります。
バーブーベビーオリジナルおむつ替えシート
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告