
【2025年版】新宿で買えるバレンタインチョコレート19選♡
更新日: 2025年4月28日
今年も女性が男性に想いを伝えるバレンタインデーが迫ってきています。街もバレンタインムード一色となり、各メーカーからも続々と2021年のバレンタインコレクションが発売されていますね。
特にデパ地下では特設会場が設けられたり、各店舗でもバレンタインチョコの特別コーナーが設けられたりしています。今回は、駅周辺に百貨店やショッピングエリアが点在する新宿で、バレンタインチョコが買えるおすすめのお店をまとめました。新宿駅周辺ばかりなのでアクセスも良く、仕事帰りやショッピングの合間にも行きやすいでしょう。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
■ジャンポール エヴァン 伊勢丹新宿店(JEAN-PAUL HEVIN)
新宿のバレンタインチョコの最初におすすめしたいのは「ジャンポール エヴァン 伊勢丹新宿店(JEAN-PAUL HEVIN)」。フランス人ショコラティエ、ジャン=ポール・エヴァンの数あるブティックの一つです。
素材や味への強いこだわりと、ジャンポール・エヴァンならではの独創性があり遊び心があふれる感性によって生み出されるショコラは、まさに芸術品。バレンタインには、限定のお洒落なパッケージに入ったセットが登場。箱を開ければ、芸術的な美しいショコラが登場します。上質なものを知る大人へのプレゼントにおすすめです。
ジャンポール エヴァン 伊勢丹新宿店(JEAN-PAUL HEVIN)
- 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1F
- 03-3352-1111
- 10:30~20:00
- 不定休(「伊勢丹 新宿店」に準ずる)
- 東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目駅」1分、都営新宿線「新宿三丁目駅」3分、JR・小田急線・京王線「新宿駅」5分、西武新宿線「西武新宿駅」5分、都営大江戸線「新宿西口駅」10分
■ユーゴ アンド ヴィクトール 新宿伊勢丹店
2番目におすすめする新宿のバレンタインチョコは「ユーゴ アンド ヴィクトール 新宿伊勢丹店」。
フランス人シェフパティシエ、ユーゴ・プジェ氏が幼馴染とオープンさせたブランドで、日本にもブティックが数店あります。
合成着色料を一切使用せず、有機野菜や旬の果実などの素材にこだわりつつ伝統的なショコラの製法も守るシェフのこだわりの詰まったスイーツが健康嗜好の人たちにも大変おすすめ。2021年は、「さまざまな愛のかたち」をテーマにシェフならではの発想から生まれたハーブやスパイス、フルーツを使用したショコラが詰め合わせてあります。
ユーゴ アンド ヴィクトール 新宿伊勢丹店
- 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 館 B1F
- 03-3352-1111
- 10:30~20:00
- 伊勢丹新宿店に準ずる
- 新宿三丁目駅から64m
■セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店
次に紹介する新宿のバレンタインチョコは「セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店」。「ルレ・デセール」と言う世界で最も有名な菓子職人の国際協会のメンバーであるパティシエ・ショコラティエのブティックです。
本物のリップスティックのようなチョコレートやフルーツそのもののような見た目のチョコレートなど、フォトジェニックなチョコレートが話題を呼んでいるお店で、バレンタインにもセバスチャン・ブイエならではの見た目にもユニークでわくわくするチョコレートが登場します。遊び心のある人には喜ばれること間違いなしです。
セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店
- 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1F
- 03-3341-2380
- 10:00~20:00
- 伊勢丹に準ずる
- 地下鉄新宿三丁目駅直結
■デメル 伊勢丹新宿店(DEMEL)
4番目におすすめする新宿のバレンタインチョコは「デメル 伊勢丹新宿店(DEMEL)」。オーストリア・ウィーン王宮御用達で220年の永きにわたり、世界最高峰の洋菓子を作り続けています。
何といっても有名なのがザッハトルテ。厳選された高級チョコレートを惜しげもなく使用したしっとりと上品な味わいのザッハトルテにはファンも多くなっています。そんなデメルのバレンタインは、大人気のザッハトルテのバレンタイン限定バージョンや、限定パッケージに入ったショコラの詰め合わせをはじめ、種類豊富に登場。本命にはもちろんのこと、女性同士などで贈りあうのにもおすすめです。
デメル 伊勢丹新宿店(DEMEL)
- 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1F
- 03-3226-1390
- 10:30~20:00
- 不定休(伊勢丹に準ずる)
- 地下鉄新宿三丁目駅からすぐ
■ピエールマルコリーニ 新宿店(PIERRE MARCOLINI)
5番目におすすめする新宿のバレンタインチョコは「ピエールマルコリーニ 新宿店(PIERRE MARCOLINI)」。カカオへのこだわりを強く持つピエール・マルコリーニは、自らカカオ農園へ出向き厳選したカカオ豆を使用し、特別なクーベルチュールを作っています。
ハート型のショコラでも同じのこちらのお店の2021年のバレンタインは、4種類のピンクのハートのショコラが美しくグラデーションで詰め合わせられた「グラデーションシリーズ」をはじめ、ハートに矢が刺さったイラストの可愛らしいハート型の陶器に1粒だけハートのショコラが入ったものなど、見た目にも可愛らしいものがそろいます。プレゼントはもちろん、自分用にもおすすめです。
ピエールマルコリーニ 新宿店(PIERRE MARCOLINI)
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan新宿店 エキソト 2F
- 03-6274-8506
- 10:00~22:00
- 不定休(NEWoMan新宿店に準ずる)
- JR新宿駅
■ヴィタメール 新宿小田急店(WITTAMER)
6番目におすすめする新宿のバレンタインチョコは「ヴィタメール 新宿小田急店(WITTAMER)」。1910年の創業以来、ベルギー王室からショコラやパティスリーの指名があり、手づくりにこだわっているお店です。
老舗ならではの上品で濃厚な安定したおいしさや重厚感のあるパッケージが老若男女問わず好評です。バレンタインには、見た目にもかわいらしいショコラの詰め合わせや、シンプルな板チョコの詰め合わせなど種類豊富な商品がラインナップ。この時期限定のショコラも登場し、見逃せません。小さなお手軽セットからそろっており、様々なシーンにおすすめです。
ヴィタメール 新宿小田急店(WITTAMER)
- 東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館 B2F
- 03-3344-8151
- 基本10:00~21:00
- 不定休(小田急百貨店に準ずる)
- JR山手線 新宿駅より徒歩3分
■ベル アメール 伊勢丹新宿店(BEL AMER)
次に紹介する新宿のバレンタインチョコは「ベル アメール 伊勢丹新宿店(BEL AMER)」。ヨーロッパとは異なる環境の日本で、日本に合うショコラをひとつひとつショコラティエが手作りしています。
濃厚でくどくない甘さが人気である一方で、ミルク系はしっかりとした甘さになっているので、好みに合わせて選び分けるのがおすすめ。フルーツやナッツを丸いタブレットチョコに飾り付けた大定番の「パレショコラ」の詰め合わせをはじめ、可愛らしいショコラやマドレーヌなどのスイーツとのセットもあり、いろいろ楽しみたいという人にもおすすめです。
ベル アメール 伊勢丹新宿店(BEL AMER)
- 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1F
- 03-3341-2310
- 10:30~20:00
- 不定休(伊勢丹に準ずる)
- 新宿伊勢丹内、新宿三丁目から3分程度
広告
■ラ・メゾン・デュ・ショコラ ニュウマン新宿店
次に紹介する新宿のバレンタインチョコは「ラ・メゾン・デュ・ショコラ ニュウマン新宿店」。創始者であるショコラティエ、ロベール・ランクスは、1977年に第一号店をオープンさせ、当時では斬新な味わいのチョコレートを生み出しました。
最初の一口から溶けてなくなるまでの味わいのリズムが計算されつくされたショコラは、チョコレート好きにはたまらない一品。フルーツやスパイスなどを使用しながら、決してチョコレートを覆い隠さず引き立て役となっています。バレンタインには、そんなこだわりのショコラを限定パッケージに詰め合わせた商品が登場。チョコレートが大好きという人にぜひ送りたい逸品です。
ラ・メゾン・デュ・ショコラ ニュウマン新宿店
- 東京都新宿区新宿4-1-6 NEWoMan SHINJUKU 2F
- 03-6457-7596
- 11:00~22:00
- 無休
- 新宿駅から283m
■テオブロマ 新宿小田急店
次に紹介する新宿のバレンタインチョコは「テオブロマ 新宿小田急店」。チョコレートのミュージアムを目指す土屋公二氏が作り出すチョコレートは、伝統的なレシピから斬新なものまで約50種類がショーケースに並びます。
チョコレートの原料であるカカオにとことんこだわる土屋シェフのチョコレートを使用したショコラやスイーツは、カカオの深みがしっかりと感じられる大人の味。チョコレートと洋酒やスパイス、フルーツなどとのコラボを楽しめるショコラも豊富です。バレンタインには、お洒落なパッケージに入ったショコラ詰め合わせのほか、お店の人気商品であるマカロンの詰め合わせも登場。幅広いラインナップも魅力です。
テオブロマ 新宿小田急店
- 東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 B2F
- 03-6302-0676
- 10:00~20:30
- 不定休(新宿小田急百貨店に準ずる)
- 新宿駅から138m
■ゴディバ 新宿駅西口店 (Godiva)
次に紹介する新宿のバレンタインチョコは「ゴディバ 新宿駅西口店 (Godiva)」。言わずと知れたチョコレートのブランドですが、その始まりは1926年。ベルギー・ブリュッセルでショコラティエ、ドラップス氏が作り始めました。
言わずと知れた世界の高級チョコレートで、老若男女問わず喜ばれるため、嗜好などが良くわからない相手にプレゼントする場合にもおすすめです。上質な素材で作る見た目にも美しいショコラや、こだわりのカカオで作る個包装の小さな板チョコの詰め合わせなど、内容や大きさなども種類豊富にそろっています。
ゴディバ 新宿駅西口店 (Godiva)
- 東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急新宿駅西口地下構内
- 03-5322-8464
- 8:00~22:00
- 新宿駅西口
■cacao ルミネ新宿店(カカオ)
11番目におすすめする新宿のバレンタインチョコは「cacao ルミネ新宿店(カカオ)」。歴史ある街鎌倉に拠点を持つお店です。生チョコをはじめ、タルトやガトーショコラ、アイス、ホットチョコレートなどチョコ好きにはたまらないラインナップです。
コロンビアの自社農園で栽培したカカオ豆を使用し、日本人の口に合うように考えられたチョコレートやスイーツは、まさに日本人好み!日本酒やフルーツなども使用され、お酒との相性が良いチョコレートも豊富にそろっています。バレンタインは、上質なパッケージに詰められた自慢の生チョコやショコラをはじめとするラインナッップになっています。
cacao ルミネ新宿店(カカオ)
- 東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ1 B2F
- 03-6304-5278
- 10:00~22:00
- 不定休(ルミネ新宿店に準ずる)
- 新宿駅から147m
■OGGI 高島屋新宿店(オッジ)
12番目におすすめする新宿のバレンタインチョコは「OGGI 高島屋新宿店(オッジ)」。1978年以来、創業者の想いを受け継ぎ店頭に並ぶ商品はすべて職人の手作りによるものです。お店の代名詞ともいえる「ショコラ・デ・ショコラ」は口に入れた瞬間、豊潤な味わいが口いっぱいに広がります。
バレンタインにも、お店の代名詞となっている「ショコラ・デ・ショコラ」が限定パッケージで登場。おひとり様にもピッタリの、スライスして1枚ずつ個別包装になったもののセットもあるのも魅力です。その他にも、チョコレートをコーティングしたラスクなどのチョコレート菓子の詰め合わせなどもあり、ショコラ以外のチョコレートを探している人におすすめです。
OGGI 高島屋新宿店(オッジ)
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ B1F
- 03-5361-2995
- 高島屋に準ずる
- 高島屋に準ずる
- 新宿駅から334m
■ロイスダール 新宿京王百貨店(LOIS DAAR)
13番目におすすめする新宿のバレンタインチョコは「ロイスダール 新宿京王百貨店(LOIS DAAR)」。
始まりは明治時代。初代が洋菓子を学びに渡米し25年間修業した後、大正12年に創立しました。日本初のチョコレートバー生産開始や宮内庁への納入など歴史ある国内の洋菓子メーカーです。
リーフパイやクッキーなども有名なお店で、甘さ控えめなスイーツに定評があるこちら。バレンタインには、限定のチョコラなどが登場し、お洒落なパッケージに入っています。ショコラは職人技が光る見た目にも可愛らしいものばかり。甘いスイーツは苦手という人にもおすすめのあっさりとした味わいです。
ロイスダール 新宿京王百貨店(LOIS DAAR)
- 東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店 B1F
- 03-5321-5309
- 京王百貨店に準ずる
- 京王百貨店に準ずる
- 新宿駅から105m
■コンパーテス ルミネ新宿店
広告
14番目におすすめする新宿のバレンタインチョコは「コンパーテス ルミネ新宿店」。ロサンゼルス発、ハリウッドスターやセレブご用達のチョコレートブランドです。
スカルに棒が刺さったスカルチョコレートのようなユニークな見た目のものからナッツやドライフルーツを豪快にまるごと使用し、チョコをコーティングしたもの、濃厚なブラウニーでガナッシュをサンドしたブラウニーサンドなどアメリカンな商品がラインナップ。ありきたりのショコラじゃ物足りないハイセンスな人におすすめです。
コンパーテス ルミネ新宿店
- 東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿1 B2F
- 03-5990-5506
- 10:00~22:00
- 不定休(ルミネ新宿1に準ずる)
- 新宿駅から147m
■モンロワール 京王百貨店新宿店
次に紹介する新宿のバレンタインチョコは「モンロワール 京王百貨店新宿店」。本当においしいチョコレート作りを求めて、その商品に最も適したチョコレートを使用し作り上げています。2021年のバレンタインコレクションは種類がとにかく豊富。
原材料にこだわり、幅広い人たちに親しまれる味のチョコレートやフィナンシェなどの焼き菓子は、老若男女問わず愛されるものばかり。バレンタインには、限定の可愛らしいパッケージの商品が登場します。ショコラの詰め合わせに生チョコ、チョコバー、チョコレート菓子などさまざまなラインナップで、コスパ抜群なものも豊富です。
モンロワール 京王百貨店新宿店
- 東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店 MBF
- 03-3342-2111
- [月~土]10:00~20:30 [日・祝]10:00~20:00
- 不定休(京王百貨店新宿店に準ずる)
- JR、東京メトロ、都営地下鉄新宿駅
■ゴンチャロフ 新宿タカシマヤ店
次に紹介する新宿のバレンタインチョコは「ゴンチャロフ 新宿タカシマヤ店」。
各百貨店などでもおなじみの洋菓子メーカーゴンチャロフからは、見た目も可愛らしいショコラの詰め合わせやボンボンの詰め合わせなどさまざまなラインナップが登場します。キャラクターとのコラボレーション商品などもあり、お値段もリーズナブルなので、子どもから年配の人まで気軽にプレゼントをするのにおすすめです。
ゴンチャロフ 新宿タカシマヤ店
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ
- 03-5361-1111
- [月~金・日] 10:00~20:00 [土] 10:00~20:30
- 年中無休
- 新宿駅から291m
■モロゾフ 新宿伊勢丹店
次に紹介する新宿のバレンタインチョコは「モロゾフ 新宿伊勢丹店」。ロングセラー商品として知られているプリンやチーズケーキを販売するお店ですが、実は1932年、日本で初めて「バレンタインデーにチョコレートを贈る」というスタイルを紹介したお店なのです。
全国に店舗を持ち、プリンやケーキ、焼き菓子、チョコレートと幅広いスイーツが親しまれているモロゾフのバレンタインは、大定番のショコラの詰め合わせのほか、焼き菓子などのセットなどを限定パッケージに詰め合わせて登場。カラフルな動物や人形などのチョコレートも登場し、インスタ映え間違いなし。気軽に購入できる価格もおすすめのポイントです。
モロゾフ 新宿伊勢丹店
- 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 1F
- 03-3358-4923
- 伊勢丹新宿店地下売り場に準ずる。
- 有
- 東京メトロ新宿三丁目駅地下直結。新宿伊勢丹地下
■メリー 京王百貨店新宿店(Mary’s)
18番目におすすめする新宿のバレンタインチョコは「メリー 京王百貨店新宿店(Mary’s)」。昭和25年より続く、チョコレートをはじめ、焼き菓子やマロングラッセなどを販売するお店です。
昔から変わらず愛されるメリーのバレンタインチョコは、見た目も華やかなショコラの詰め合わせやショコラと焼き菓子などの詰め合わせなどさまざまなラインナップが登場します。いろいろなタイプのお菓子が入っており、子どものいるご家庭などへのプレゼントにおすすめです。サイズも豊富で値段もリーズナブルなので、学生などにも人気があります。
メリー 京王百貨店新宿店(Mary’s)
- 東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店 中地階
- 03-3342-2111
- 京王百貨店新宿店に準ず
- 新宿駅から105m
■ドゥバイヨル 新宿伊勢丹店(DEBAILLEUL)
最後におすすめする新宿のバレンタインチョコは「ドゥバイヨル 新宿伊勢丹店(DEBAILLEUL)」。ベルギーにアトリエを持ち、フランス最優秀職人パティシエであるマルク・ドゥバイヨル氏が始めたメゾンです。
素材にこだわり、斬新なアイデアで作り上げる繊細なチョコレートが評判のこちらのバレンタインは、繊細でありながら印象に残るショコラが、限定の美しいパッケージに入った詰め合わせが登場します。フルーツやナッツとコラボレーションし、カカオの持ち味を活かしたショコラは、一つ食べるごとにわくわく感を与えてくれます。
ドゥバイヨル 新宿伊勢丹店(DEBAILLEUL)
- 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1F
- 03-3352-1111
- 10:30~20:00
- 不定休(新宿伊勢丹店に準ずる)
- 新宿三丁目駅から64m
バレンタインに関するおすすめ記事
新宿 その他に関連する記事
その他に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告