目次
■大光院
次に紹介する名古屋で御朱印がもらえる寺社は「大光院」。
大須観音の北東側へ200m程赤門明王通りを歩いて5分位歩いたところにあります。赤門明王殿ともいわれています。赤い門が印象的です。
ご朱印は明王殿でいただけます。受付時間は毎日9時~16時で「お昼休みや無人の時は受付できません」と張り紙もありますが、書置きの御朱印と料金を入れる場所も用意があり、料金は300円でいただけます。縁日が毎月28日、大変にぎわう日ですので、タイミングによっては御朱印をその場で書いてもらえないこともあります。
大光院
- 愛知県名古屋市中区大須2-7-25
広告
■日泰寺
5番目におすすめする名古屋で御朱印がもらえる寺社は、地下鉄東山線「覚王山駅」徒歩10分程度の所にある「日泰寺」。
日泰寺は、明治37年にタイ国王から寄贈された釈迦の遺骨を安置するために創建されている超宗派の寺院です。「日本のタイの寺院」という意味で「日泰寺」という名をつけられています。
毎月21日は弘法縁日で、路面店もあり、当日は大勢の人でにぎわいますが、御朱印の対応を行っています。
日泰寺
- 愛知県名古屋市千種区法王町1-1
- 052-751-2121
- 5:30~16:30 年中無休
- アクセス:地下鉄覚王山駅から10分1番出口/料金: 無料(茶室・庭園は志)
■久国寺
続いておすすめの名古屋で御朱印がもらえる寺社は「久国寺」。
角が突き出た独創的な形の梵鐘でも有名な寺です。「歓喜の鐘」という名の梵鐘は「太陽の塔」で有名な岡本太郎氏が1965年に制作しており、上部は人間の手、下部には瞑想する仏や動物、そのほか妖怪などを形どられています。
御朱印は住職不在の時があり、書置きがあるので、本堂前に設置されているお賽銭箱に御朱印代を入れていただければ貰うことができます。
久国寺
- 愛知県名古屋市北区大杉3-2-27
広告