【沖縄】平和への願いを胸に平和祈念公園と本島南部をめぐる旅

美しい大自然と美味しいお料理、世界遺産、ゆったり穏やかな沖縄の地は国内外からの観光客で賑わっています。沖縄の文化は、中国・アメリカ・そして日本文化の融合で独自の文化を持っていますが、それまでの歴史を紐解くととてもつらい現実がみえてきます。第二次世界大戦・太平洋戦争で沖縄が地上戦の地となり、大多数の住民が犠牲となり築き上げた沖縄の街も一変させてしまいました。そこから現在まで、復興し、また美しい沖縄を取り戻し、同じ過ちを犯さぬよう世界の恒久平和を願い、後世に想いを伝えようと沢山の慰霊碑・資料館などが建てられました。日本や世界の人々に「沖縄のこころ」・歴史が伝わる、おすすめの地を取り上げてみました。
広告

ホテルって、値段だけじゃ選べませんよね?
一緒に行く人、やりたいことに合っているかどうかが大事です。
それを探すならこのサーチ!
30秒で、あなたに最適なホテルをご提案。旅のプロが厳選しているので、ピッタリのホテルに出合えます。
気になるホテルを見つけたら、予約はぜひお早めに!
沖縄滞在、どちらに泊まる?
■平和祈念公園
本島南部の、第二次世界大戦「沖縄戦終焉の地」である糸満市に造られた「平和祈念公園」には慰霊碑・慰霊塔が多数在り、その数は主要なものだけでも100余りにのぼります。摩文仁の丘陵を南に望み南東には美しいオーシャンビューが眺望でき、沖縄戦最大の激戦地であった地とは思えぬ美しく穏やかな国定公園となりました。市民の憩いの場と共に平和の情報発信の場として、今もなお都市公園として整備が進められております。
平和記念公園で最も知られている場所が「平和の広場」、その中央には「平和の火」が設置され、戦後から現在までの沖縄を見つめています。
広告
■沖縄県平和祈念資料館
悲惨な沖縄戦の実相及び教訓を後世に正しく継承し、恒久平和の樹立に寄与するために設立された「沖縄県平和祈念資料館」。戦前・戦時中・戦後の文書、武器、写真、生活用品等、大変貴重な資料や遺品などが多数展示・保管されております。また、「戦争体験証言映像」や戦争と暮らしの品を実物で見ることができる「平和学習キット」などの貸し出しも行っており、決して昔話ではない現実に日本国で起きたことが鮮明に伝わってきます。世界中の人々にぜひ訪れて頂きたい資料館です。
沖縄県平和祈念資料館
- 沖縄県糸満市摩文仁614-1
- 098-997-3844
- 9:00~17:00
- なし
- 入館料 大人300円、小人150円
■沖縄平和祈念堂
全国民の平和願望、戦没者の追悼の象徴として建てられた「沖縄平和祈念堂」。堂内には、沖縄の芸術家「山田真山氏」が18年余りの歳月をかけて原型を制作した「沖縄平和祈念像」が安置されております。また、壁には祈念像を囲むように「西村計雄画伯」が平和への思いを込めて描かれた絵画「戦争と平和(20点連作・各300号)」が7年もの歳月をかけて完成され、展示されております。他、美術館や清ら蝶園も併設されており、美しいオオゴマダラ蝶などが訪問者を優雅に出迎えてくれます。
沖縄平和祈念堂
- 沖縄県糸満市摩文仁448-2
- 098-997-3011
- 9:00~17:00
- なし
- 参観料 大人450円、中・高校生350円、小人無料
広告

ホテルって、値段だけじゃ選べませんよね?
一緒に行く人、やりたいことに合っているかどうかが大事です。
それを探すならこのサーチ!
30秒で、あなたに最適なホテルをご提案。旅のプロが厳選しているので、ピッタリのホテルに出合えます。
気になるホテルを見つけたら、予約はぜひお早めに!
沖縄滞在、どちらに泊まる?