
東京都にある高円寺駅(こうえんじえき)はJR中央本線沿線の駅です。新宿から快速で約6分の場所にありながら、駅周辺には昔ながらの商店や安くて美味しい飲食店が並ぶ商店街が広がり、高円寺の街には庶民的な雰囲気が漂っています。また、古着店や古本屋、ライブハウス等も多く、サブカルチャーの街としても人気。そのため、高円寺駅は地元の人が通勤・通学等に利用するのに加え、高円寺に遊びに来る若者にも多く利用されています。今回はそんな高円寺駅の構内の情報、乗り場情報、改札や出口情報などは勿論、高円寺駅周辺のグルメや高円寺駅が最寄りとなる観光地やスポットなどたくさんの情報をまとめました。
目次
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
高円寺駅の基本情報
高円寺駅がある路線は何?乗降者数などの特徴は?
東京都杉並区にある高円寺駅はJR中央本線の駅です。1日の平均乗車人員数は51,388人(2017年)で、JR東日本のエリア内ではトップ100に入る比較的規模の大きな駅です。駅には2面のプラットホームと4本の線路があり、JR中央線快速電車およびJR中央・総武線の各駅停車が止まります。高円寺駅の隣の駅は新宿方面が「中野駅」、三鷹方面が「阿佐ヶ谷駅」となっています。
高円寺駅に止まる電車と乗り換えはある?
高円寺駅にはJR中央線快速電車(平日のみ)および、JR中央・総武線の各駅停車が止まります。特別快速や通勤快速、土日祝の中央線快速では通過駅となります。そのほか、隣の中野駅に乗り入れている東京メトロ東西線の直通電車も停車するため、東西線の各駅をはじめ、東西線経由で東葉高速線や総武本線など、千葉方面へも通じています。
主要駅までの所要時間は?
中央線快速を利用すると、上り方面では中野駅まで約2分、新宿駅へ約6分、東京駅へは約20分です。下り方面では吉祥寺駅まで約9分、立川駅まで約30分、八王子駅まで約40分となっています。また、地下鉄東西線直通電車を使うと、高田馬場駅へ約10分、大手町駅へ約25分、西船橋駅へも約50分でアクセス可能。その他、横浜や大宮へも1時間圏内です。
高円寺駅の乗り場は?
高円寺駅には2面のプラットホームがあり、中央線快速と中央・総武線各駅停車でホームが分かれています。1・2番線ホームは中央・総武線用ホームで、1番線が三鷹方面、2番線は新宿、千葉、地下鉄東西線方面行き乗り場となっています。一方、3・4番線ホームは中央線快速用となっており、3番線が立川、八王子方面、4番線が中野、新宿、東京方面行き乗り場です。
高円寺駅のバス停はある?
高円寺駅前には北口にも、南口にもバス停があり、関東バス、国際興業バス、京王電鉄バスが乗り入れています。北口ロータリーには4か所の乗り場があり、阿佐谷営業所方面、野方駅方面、練馬駅方面、赤羽駅東口方面など多方面へのバスが運行しています。また、南口ロータリーからは新高円寺駅経由永福町行き、佼成病院行き、五日市街道営業所行きのバスに乗車できます。
高円寺駅の改札や出口情報
高円寺駅は高架駅ですが改札は1階にあり、ホームから改札へは階段、エスカレーター、エレベーターで移動可能です。改札口周辺には切符売り場・券売機やATM、コインロッカーなどがあるほか、改札口正面には、カフェやベーカリーが入った駅ナカのショッピングモール「Dila高円寺」があります。改札を出ると右手が南口へ、左手が北口へと繋がっています。
高円寺駅の駐車場や駐輪場は?
駐輪場については、駅近くに杉並区立の「高円寺東高架下自転車駐車場」や「高円寺北自転車駐車場」があり、定期でも1日使用でも利用できます。また、駅西側の高架下にある「JRTK高円寺西駐輪場」は最初の2時間は無料で駐輪できてお得です。駐車場については駅周辺にコインパーキングが沢山ありますが、いずれも小規模で収容台数の少ない駐車場がほとんどです。
高円寺駅で忘れ物をしたかもしれない・・・
高円寺駅構内やJR線車内で忘れ物をした場合は、駅の係員に尋ねるか、「JR東日本お問い合わせセンター(050-2016-1601)」に電話しましょう。お問い合わせセンターの案内時間は6:00 ~ 24:00です。また、東京駅、上野駅、千葉駅などの「お忘れ物承り所」に問い合わせることも可能です。保管期間を過ぎた遺失物は警察へ届けられるので、忘れ物に気づいたら早めに問い合わせましょう。
広告
高円寺駅の周辺情報
高円寺駅周辺のグルメ
高円寺駅周辺で行列の絶えない名店と言えば、駅の北口すぐにある天ぷら専門店「天すけ」が有名です。メニューには豊富な種類の天ぷらが並びますが、特に名物の「玉子ランチ」は是非味わいたい一品。とろとろの半熟卵の天ぷらが乗った天丼に、エビ、イカ、野菜等の7種の天ぷらとお味噌汁がついたセットで、卵の殻を投げ捨てる大将のパフォーマンスも見ものです。
高円寺駅が最寄りとなるスポットや観光情報
芸術・文化の街としても人気の高円寺。駅から東へ徒歩約5分の劇場施設「座・高円寺」では、演劇やダンス、音楽などの様々なイベントが開催され、地域の文化活動の中心地として親しまれています。また、高円寺といえば毎年夏に開催される「東京高円寺阿波おどり」も有名。約100万人を動員する阿波踊りは本場徳島に次ぐ規模で、東京の夏の風物詩ともなっています。
高円寺駅周辺のホテルは?
高円寺駅周辺のホテルとしては、JR東日本グループの「ホテルメッツ 高円寺」があります。ホテルメッツ 高円寺は、駅前の立地の良さや客室の清潔さ、広い浴室などに定評があり、ロビーで必要なアメニティが選べるといったサービスも魅力。午前4時まで営業しているレストランも併設しています。都心へもアクセスが良いので、観光/ビジネス時の宿泊先としてとても便利です。
駅周辺にレンタカーはある?
高円寺駅北口から環七通りに向かう都道318号線沿いには「ニッポンレンタカー」「トヨタレンタカー」「オリックスレンタカー」の3つのレンタカーショップがあります。特にニッポンレンタカーは駅に近く(徒歩約3分)営業時間が7:00~23:00と長いので、早朝に車を借りたい時や返却が遅くなる時に便利です。乗用車・バン(Vクラス)は乗り捨ても可能です。
高円寺駅にもし引っ越すなら・・・

高円寺駅の家賃相場
高円寺駅周辺のおよその家賃相場は1Rが6.65万円、2DKが11.88万円です。新宿方面へ1駅進んだ中野駅周辺(1R:7.03万円、2DK:14.23万円)や、同じく中央線沿線で住みたい街として人気の吉祥寺駅周辺(1R:6.92万円、2DK:13.06万円)と比較すると家賃が安く、高円寺は物件が借りやすい街と言えるでしょう。快速利用なら新宿駅へ約6分、東京駅へ約20分とアクセスが良く、通勤や通学にも便利です。
高円寺駅周辺の公共施設
高円寺駅周辺には駅北口に交番があるほか、徒歩10分圏内に郵便局や図書館、児童館、保育園、幼稚園、小・中学校などが揃い、地域のサークル活動などが行われているコミュニティセンターもあります。また、医療機関についても、内科や小児科、皮膚科、歯科等、数多くの医療機関があって安心。高円寺は暮らしやすく子育てもしやすい街と言えるでしょう。
高円寺駅周辺のスーパーや商店街情報
高円寺駅周辺には、北口の純情商店街をはじめ、高円寺あづま通り商店会、パル商店街、ルック商店街など10以上の商店街があります。庶民的な個人商店からグルメな飲食店、おしゃれな古着屋まで様々な店舗が軒を連ねる商店街はぶらぶら散策するのも楽しい場所。また、西友や東急ストアといったスーパー、多数のコンビニもあって食料品や雑貨の買い物にも便利です。
広告
中野・杉並・世田谷の駅でおすすめの記事

小田急小田原線・世田谷代田駅と周辺について!様々な情報を集めてみました
中野・杉並・世田谷 - 駅
東京都にある世田谷代田駅(せたがやだいたえき)は小田急小田原線沿線の駅です。世田谷代田駅周辺は住宅街になっていて、隣の駅の下北沢駅周辺に比べて家賃の相場が安くなっています。隣りの駅の梅ヶ丘駅近くに集まっている公共施設までは、駅から歩いて行けます。駅の近くにある大通りにはスーパーや飲食店があって、小田急小田原線沿線の線路沿いにある学校も近くにあります。世田谷代田駅から新宿駅まで近く、利便性がいい駅です。今回はそんな世田谷代田駅の構内の情報、乗り場情報、改札や出口情報などは勿論、世田谷代田駅周辺のグルメや世田谷代田駅が最寄りとなる観光地やスポットなどたくさんの情報をまとめました。改めて使い慣れた駅を知る機会となったり、引っ越し際の参考にしていただけたらうれしいです。

京王線・八幡山駅と周辺について!様々な情報を集めてみました
中野・杉並・世田谷 - 駅
東京都にある八幡山駅(はちまんやまえき)は京王線沿線の駅です。駅名は駅の東南側にある八幡宮がある山が由来です。杉並区最南端の駅ですが、世田谷区との境にあるため駅の一部は世田谷区にまたがっています。駅周辺には明治大学八幡山グラウンド、日本大学八幡山総合体育館と寮などがあり、閑静な住宅街も広がっていることから、そこに暮らす人々が通勤通学のために乗り降りしています。今回はそんな八幡山駅の構内の情報、乗り場情報、改札や出口情報などは勿論、八幡山駅周辺のグルメや八幡山駅が最寄りとなる観光地やスポットなどたくさんの情報をまとめました。

西武新宿線・下井草駅と周辺について!様々な情報を集めてみました
中野・杉並・世田谷 - 駅
東京都にある下井草駅(しもいぐさえき)は西武新宿線沿線の駅です。山手線が停車する高田馬場駅へつながる沿線上の一駅として、一日の乗降者数は過去20年前より変わらず2万人以上を記録し、首都圏への交通網として多くの人が利用しています。周囲には閑静な住宅街が広がり、駅前には飲食店やスーパーが立ち並び、公共施設も幅広くそろっています。都心から離れている事もあり、緑が多く子供連れで利用できる公園も多くあります。今回はそんな下井草駅の構内の情報、乗り場情報、改札や出口情報などは勿論、下井草駅周辺のグルメや下井草駅が最寄りとなる観光地やスポットなどたくさんの情報をまとめました。

京王井の頭線・富士見ヶ丘駅と周辺について!様々な情報を集めてみました
中野・杉並・世田谷 - 駅
東京都にある富士見ヶ丘駅(ふじみがおかえき)は京王井の頭線沿線の駅です。駅周辺は閑静な住宅地が並び、緑も多く自然を感じられる環境が整っています。渋谷や新宿までのアクセスもよく、のどかなエリアにファミリー世帯も多く暮らしています。高井戸インターも近くにあり、車での外出にも最適な場所です。昔ながらの商店街もあり、都心にありながらどこか懐かしい雰囲気の街並みが広がっています。今回はそんな富士見ヶ丘駅の構内の情報、乗り場情報、改札や出口情報などは勿論、富士見ヶ丘駅周辺のグルメや富士見ヶ丘駅が最寄りとなる観光地やスポットなどたくさんの情報をまとめました。

小田急小田原線・豪徳寺駅と周辺について!様々な情報を集めてみました
中野・杉並・世田谷 - 駅
東京都にある豪徳寺駅(ごうとくじえき)は小田急小田原線沿線の駅です。 新宿や下北沢、横浜などの都心へのアクセスも良く通学、通勤にも便利です。駅から徒歩1分の所に「東急世田谷線・山下駅」があるので、三軒茶屋、渋谷方面へのアクセスにも便利です。駅の近くには商店街、スーパーなど生活に必要な物は揃っており、古都の風情がある街で、非常に治安の良い街なので女性の一人暮らしやファミリーにもおすすめです。 今回はそんな豪徳寺駅の構内の情報、乗り場情報、改札や出口情報などは勿論、豪徳寺駅周辺のグルメや豪徳寺駅が最寄りとなる観光地やスポットなどたくさんの情報をまとめました。改めて使い慣れた駅を知る機会となったり、引っ越し際の参考にしていただけたらうれしいです。

京王井の頭線・高井戸駅と周辺について!様々な情報を集めてみました
中野・杉並・世田谷 - 駅
東京都にある高井戸駅(たかいどえき)は京王井の頭線沿線の駅です。 急行が通過する駅にもかかわらず、1日の平均乗降者数は、井の頭線のなかで5位になっており、多くの人が利用する駅として有名です。駅周辺は、東京都内でも有数の住宅地として知られており、閑静な雰囲気の住宅地が広がります。駅周辺には、さまざまな公共施設や学校、スーパー、飲食店などが揃い、暮らしやすい環境が整っています。 今回はそんな高井戸駅の構内の情報、乗り場情報、改札や出口情報などは勿論、高井戸駅周辺のグルメや高井戸駅が最寄りとなる観光地やスポットなどたくさんの情報をまとめました。

京王線・芦花公園駅と周辺について!様々な情報を集めてみました
中野・杉並・世田谷 - 駅
京王にある芦花公園駅(ろかこうえんえき)は京王線沿線の駅です。駅周辺は再開発が進んで、大型のマンションが建ち並び一人暮らしからファミリー層まで住みやすいエリアとして人気を集めています。主に中高年層が多く住んでいるため、治安も良く都内の主要駅へのアクセスがよいため通勤通学に便利になっています。商店街やスーパーも多く買い物にも便利で、生活しやすいエリアになっています。今回はそんな芦花公園駅の構内の情報、乗り場情報、改札や出口情報などは勿論、芦花公園駅周辺のグルメや芦花公園駅が最寄りとなる観光地やスポットなどたくさんの情報をまとめました。

西武新宿線・上井草駅と周辺について!様々な情報を集めてみました
中野・杉並・世田谷 - 駅
東京都にある上井草駅(かみいぐさえき)は西武新宿線沿線の駅です。山手線が停車する高田馬場駅へつながる沿線上の一駅として、一日の乗降者数は過去20年前より平均して2万人をキープしており、首都圏への交通網として多くの人が利用しています。武蔵野のイメージを残す坂の町としても知られ、周囲には古きよき時代に思いをはせる上井草商店街があり、今もなお多くの人が賑わっています。今回はそんな上井草駅の構内の情報、乗り場情報、改札や出口情報などは勿論、上井草駅周辺のグルメや上井草駅が最寄りとなる観光地やスポットなどたくさんの情報をまとめました。改めて使い慣れた駅を知る機会となったり、引っ越し際の参考にしていただけたらうれしいです。