おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

【奈良】「聖徳太子ゆかりの寺」法隆寺で必ず見たい建築物7選

法隆寺は奈良の神社仏閣探訪の候補地としていち早くリストアップされるお寺ではないでしょうか。別名斑鳩寺と呼ばれる法隆寺は、聖徳宗の総本山、聖徳太子ゆかりのお寺です。建立は607年と伝えられる歴史あるお寺で、ユネスコの世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」として1993年より登録されています。 境内に一歩入れば、その敷地の広さに圧倒されます。建造物も沢山あってどれを見ようか迷ってしまいそうです。「仏教美術の集大成」と言われる法隆寺。建造物だけでなく、納められている飛鳥・白鳳・天平時代の仏像や仏具も見学のポイントです。今回は法隆寺の中で見逃せない建造物を7つ紹介します。

続きを読む

https://ja.wikipedia.org

更新日: 2024年4月20日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

法隆寺

法隆寺 南大門_2

飛鳥時代から鎌倉時代という期間の美術品はそのほとんどが仏教に関するものと言えます。法隆寺には、国宝に指定されている世界最古の建造物がありますし、納められている飛鳥・白鳳・天平時代の仏像や仏具も世界最古のものとされています。まさに、日本の仏教美術の原点とも言える法隆寺は、たっぷりと時間をとってゆっくり見て回りたいものです。

https://ja.wikipedia.org

法隆寺

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
0745-75-2555
8:00~17:00 (11月4日〜翌2月21日は〜16:30)
なし
西院伽藍内、大宝蔵院百済観音堂、東院伽藍内(共通券) 大人1000円、小学生500円
http://www.horyuji.or.jp/

■中門

https://ja.wikipedia.org

最初におすすめする法隆寺の必見建築物は「中門」。法隆寺の入り口である南大門をぬけて西院の方向へ進むと見えてくるのが両側に松の緑を配した中門です。二層になっている瓦屋根を抱くその姿は門というよりは「これはなんという建物?」と思わせます。

中央に立つエンタシスの柱が特徴的で、門の左右に立つ金剛力士像は日本最古のものです。現在は門としては使われておらず、回廊の西南隅の入り口から入って内部を見学できるようになっています。

■五重塔

https://ja.wikipedia.org

2番目におすすめする法隆寺の必見建築物は「五重塔」。仏教寺院において、塔は釈尊の遺骨を祀る場として最重要視されています。その中でも法隆寺の五重塔は、日本で最古のもの(創建607年)ということになっています。高さは約31.5mあり、その立派なたたずまいは、法隆寺を訪れる人の目をひいています。

五重塔は下から地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、空(宝珠)という楼閣からなっており、仏教の世界における宇宙観が表現されています。塔を貫く心柱の基部の大礎石の上部に納められている舎利容器の中に釈迦の遺骨が6粒納められています。五重塔の屋根の四隅を「隅鬼」が支えています。是非、探してみて下さい。

広告

■金堂

https://ja.wikipedia.org

3番目におすすめする法隆寺の必見建築物は「金堂」。金堂には法隆寺のご本尊である薬師如来を中心とする釈迦三尊像が安置されています。法隆寺の中で最も重要な建造物である上に、現存する木造建造物として世界最古のものでもあります。エンタシスの柱が特徴的な立派な建造物です。

内部の天井に吊るされた天蓋には、天人と鳳凰が描かれています。壁面の壁画も昭和24年に焼失した後の複製物ではありますが、世界的にも価値あるものとされています。薬師如来の穏やかな笑みをたたえた表情は特徴的なものですので、忘れずに拝観して下さいね。

■大講堂

広告

https://ja.wikipedia.org

続いておすすめの法隆寺の必見建築物は「大講堂」。法隆寺の建造物の中でも規模の大きさと美しさで目立つのが僧侶たちの研鑽の場である大講堂です。大講堂の内部には、日光菩薩、月光菩薩が左右に配置された薬師三尊像が安置されています。創建当時の大講堂は925年に焼失してしまい、今あるものは990年に新しく建てられたものです。

この大講堂と中門をつなぐ回廊が鐘楼と経蔵を経て、金堂と五重塔をぐるりと取り囲み、西院伽藍を形造っています。大講堂では法隆寺における伝統的な仏教行事が行われます。一般の人が見ることはできませんが、漏れ聞こえる僧侶たちのおごそかな読経の声は、荘厳な雰囲気を醸し出しています。

■廻廊

https://commons.wikimedia.org

5番目におすすめする法隆寺の必見建築物は「廻廊」。西院伽藍を形成する廻廊は、中門を起点に考えると時計回りに経蔵、大講堂(中門の正面)、鐘楼を経て中門に戻ってきます。東廻廊(鐘楼側)と西廻廊(経蔵側)がそれぞれ個別に国宝に指定されています。廻廊とは文字通り廊下であることはもちろんですが、俗世と聖域を区切る役割も果たしています。

670年に焼失後ほどなく再建された、飛鳥時代の建築の特徴であるエンタシスの柱などが見られる貴重な建造物です。大講堂は平安時代に建てられたものですので、廻廊も一部は平安のものです。見分けるポイントは梁が少し弓なりに反っていて束がないのが飛鳥時代、梁が大きく束があるのが平安時代のものです。境目を探してみると面白いのではないでしょうか。

■大宝蔵院・百済観音堂

6番目におすすめする法隆寺の必見建築物は「大宝蔵院・百済観音堂」。長い歴史を誇る法隆寺の中で、最も新しい部分が境内の一番北側にある大宝蔵院です。1998年(平成10年)落成で、博物館として使用され寺宝である仏像や厨子、舞楽面などの工芸品が多数展示されています。大宝蔵院は一つの建造物ではなく西と東のそれぞれの宝蔵および北側にある百済観音堂からなっています。

一番の見どころは百済観音堂内に安置されている百済観音(観音菩薩立像)です。飛鳥時代に造られ、日本の木造仏像彫刻としては最古と言ってもよいものということで国宝に指定されています。それぞれの宝蔵に安置されている観音菩薩立像(九面観音)、観音菩薩立像(夢違観音)、そして玉虫厨子、橘夫人厨子も国宝ですし、その他の工芸品も見逃せません。

■夢殿

https://ja.wikipedia.org

最後に紹介する法隆寺の必見建築物は「夢殿」。上宮王院(東院伽藍)の中心となる建造物が夢殿です。聖徳太子の功績を偲び、行信僧都という高僧が天平11年(739年)に建立しました。聖徳太子等身と言われている秘仏救世観音像(飛鳥時代)が八角円堂の中央の厨子に安置されています。

さらに、聖観音菩薩像(平安時代)、乾漆の行信僧都像(奈良時代)、平安時代に夢殿の修理を行った道詮律師の塑像(平安時代)も聖徳太子の周囲に置かれています。中門を改造した礼堂と廻廊に囲まれ、俗世から切り離されている夢殿は、聖徳太子を供養する場としてふさわしい厳かな雰囲気を漂わせています。

観光のおすすめ記事

詳しく

【奈良】法隆寺観光でじっくり見るべき6つの国宝建築:五重塔・夢殿ほか

生駒・法隆寺 - 文化遺産,寺院・教会,史跡・遺跡

日本古代の名刹が建ち並ぶ古都・奈良。その奈良の古寺のなかでも、真っ先に見ておきたい観光スポットといえば、法隆寺でしょう。法隆寺は、教科書でもおなじみの聖徳太子(厩戸皇子、うまやどのおうじ)ゆかりの寺です。境内の広さは18万7000㎡と、東京ドーム4個分の広さとなっています。日本初の世界遺産として、日本人はもちろん、外国人観光客にも大人気の観光名所です。その法隆寺には、法隆寺を世界遺産に登録たらしめた、190以上もの国宝・重要文化財があります。指定文化財以外を含むとその数は2300点におよび、飛鳥時代の栄華を今に伝えています。 有名な五重塔をはじめ見どころ満載の法隆寺ですが、今回はそのなかでも特に注目すべき法隆寺の国宝建築物を6つ、ピックアップしました。法隆寺に向かわれる方はぜひ、ここで法隆寺観光の予習をしていってくださいね。

詳しく

【奈良】世界遺産「春日大社」の見所をご紹介|強力な神様を集めたパワースポット!

奈良市 - 世界遺産

1,300年の歴史を誇る「春日大社」は、2015年に20年に1度の「式年造替」を迎え、この期間中はさまざまな催しが行われ、普段は見ることのできない見どころもあるので、より一層のご利益を求めて訪れる人も増える、ぜひとも訪れたいパワースポットです。「南門」を入ってすぐ左手にある「砂ずりの藤」は、樹齢700年以上の鎌倉時代に献木されたといわれている歴史深い名木で、4~5月の見頃の時期には至るところで藤を見ることができます。そこで今回は初めて訪れる人にもわかりやすいように見所をご紹介します。

詳しく

「金魚の町」奈良・大和郡山でおすすめのスポット5選

奈良 - 観光名所

大和郡山は金魚の町として、全国的に知られています。町のあちこちで金魚を目にします。お花屋さんの店先に金魚のぬいぐるみがぶら下がっていたり、マンホールに金魚の絵があったり、町のどこかの電話ボックスには、なんと金魚が泳いでいます! 金魚の名産地なだけあって、考えられないところで金魚が泳いでたりするんですね。 「金魚すくい選手権」もある金魚にあふれた町で、金魚探索に出かけてみませんか? 金魚の歴史や生い立ちが感じられる、そして金魚と遊べる、さらに郡山の見どころ5スポットをご紹介します。絶景、珍景、色々楽しめると思います。

詳しく

【奈良】東大寺で見逃せない必見スポット5選

奈良市 - 世界遺産

日本が世界に誇る木造建築物と仏像を有する東大寺は、当時、最高峰の技術を集めて造られ、芸術に昇華したものといえます。時の支配者の絶大な力がうかがえますが、度重なる焼失や破壊を乗り越えて再建されたのは信仰の力ではないでしょうか。 悠久の時を超え、今なお、人々に感動を与える力は「祈り」が込められていなければ生まれなかったはずです。とはいえ21世紀に生きる私たちは普段、神も仏も思う暇なく暮らしています。もし、時間ができたなら、この地を訪ねてみてください。境内に足を踏み入れた瞬間に別世界が広がります。そして少しでも何かを感じることができたなら、有意義な休日になるのではないでしょうか。

詳しく

奈良公園周辺の定番おすすめ観光地7選

奈良市 - 広場・公園

奈良は古くから大和と呼ばれ、平城京や平安京など日本の都として栄えた場所です。シルクロードの終着点でもあり中国や朝鮮から伝来した仏教文化や美術工芸品、建造物などが多く見られ、正倉院や東大寺、興福寺五重塔など国宝に指定されている建造物の数は日本最多です。 京の都とは異なる魅力があり、古都奈良の悠々とした景色は、いにしえの歴史を感じることができ、ゆったりとした落ち着いた気分にさせてくれます。そんな奈良でも有名な奈良公園周辺に位置する定番の観光地を7選、ご紹介します。

詳しく

【奈良】興福寺で行きたい見逃せない必見観光スポット5選

奈良市 - 世界遺産 ,観光名所

興福寺は近鉄奈良駅、JR奈良駅からも徒歩圏内で、奈良に着いてまず行きたいお寺のひとつです。周辺は緑が多くとても雰囲気のよい場所。駅から歩き始めるとすぐに五重塔が見えます。もともとは藤原氏の氏寺で南都六宗、法相宗の大本山。広い敷地内には数多くの伽藍が残り、そのほとんどが国宝や重要文化財です。"古都奈良の文化財"として世界遺産にも登録されています。 そんな興福寺の中で、必見のスポット5選をまとめました。できればゆっくりと景観を楽しみながら、古都奈良の歴史の息吹を感じてください。かわいい鹿にも出会えますよ!

詳しく

【奈良】自転車で巡りたい!近鉄飛鳥駅でおすすめの観光スポット10選

橿原・飛鳥・葛城 - 観光名所

奈良の飛鳥は、日本の歴史の中でも重要な場所ですよね。「飛鳥」と呼ばれるエリアは、昔は広かったようですが、今は奈良県明日香村付近を指します。今回は奈良の近鉄線飛鳥駅から自転車でまわれる観光スポット10箇所をご紹介します。 駅周辺には何件かレンタルサイクルのお店があるので、心配ご無用! 休憩や観光も挟みながらでも、半日もあれば、ゆっくりと十分まわれるぐらいなので、運動も兼ねて奈良の古代ロマン飛鳥を満喫しませんか? 飛鳥には謎の石伝説もたくさんあるので、古代文化に触れられる旅になると思います。

詳しく

奈良で行きたいおすすめの定番観光地15選

奈良 - 観光名所

日本の観光地として、昔から変わらず人気がある奈良県。今回は日本人なら是非知っておきたい古都奈良の定番観光地をご紹介します。外国人も注目する現在の日本の文化を構築したのは、まさに奈良に都があった奈良時代が造ったとも言えるでしょう。710年の平城京から数えて1200年以上を経た1998年、「古都奈良の文化財」として8資産群は世界遺産に登録されました。 こちらでは奈良時代の歴史的建物や豊かな自然を感じられるスポットを中心に15選しています。豊かな自然の中でくつろげる公園もご案内していますので、観光と合わせてお出かけしてみてはいかがでしょうか。奈良市観光協会認定のマスコットキャラクター、しかまろくんも大活躍中。色んなところに登場していますのでお見逃しなく。

広告

広告

のおすすめホテル

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社