おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

県内の名産大集合! ”群馬いろは”でおすすめのお土産5選

更新日: 2023年12月8日

広告

群馬県は温泉地として名高い草津や、世界遺産に登録された富岡製糸場をはじめとする見所満載のエリアです。近年ではNHKの人気ドラマ「花燃ゆ」の舞台になったことでも注目されました。

東京からほど近く、旅行先としても人気の群馬ですが、お土産を買うなら「群馬いろは」が便利です。「群馬いろは」はJR高崎駅東口の「イーサイト高崎」2階にあり、県内の郷土品・名産品を豊富に取り扱っています。そこで今回は、群馬いろはで買える名産品をご紹介します。群馬みやげに何を買おうか迷った時の参考にどうぞ。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

群馬いろは

JR高崎駅東口すぐの場所にある、イーサイト高崎の2階に2010年にオープンした、群馬県の魅力的な郷土品や名品が揃えられているお店です。“群馬の「いのち」「ロマン」「はずむ心と体」を商品を通して伝えたい”という思いから、大和言葉の「いろは」が店名につけられています。広々とした店内で、お気に入りの群馬の魅力を探してみてはいかがでしょうか。

群馬いろは

群馬県高崎市八島町222
027-324-8292
9:00~21:00(日祝 9:00〜20:00)
イーサイト高崎 2F

■モッツァレラチーズ味噌漬け 【たむらや】

最初に紹介する”群馬いろは”でおすすめのお土産は「モッツァレラチーズ味噌漬け 」。みそ漬けで有名な「たむらや」の人気商品です。JAL国際線ビジネスクラス機内食にも採用されたことがあるほど、味は多くの人に認められています。特製のみそに漬けこんだ新鮮なモッツアレラチーズは、特有のミルクの味がするにも関わらず、味噌味のコクも出ており、不思議な組み合わせの味でクセになると評判です。そのまま食べるのはもちろん、ピザなどに乗せてアレンジしてもおいしいですよ。

広告

■珈琲ゼリー【大和屋】

次に紹介する”群馬いろは”でおすすめのお土産は「珈琲ゼリー」。高崎市の有名コーヒー店「大和屋」の、本格的な味わいを楽しめるコーヒーゼリーです。大和屋独自にコーヒーを木炭焙煎しており、コーヒー本来の香りや苦味を味わえます。ゼリー部分は寒天を使用しており、つるっと滑らかな食感です。北海道の羊蹄山の雪山をイメージして作られた一品で、ミルクをかけるとまさに雪山のような美しい見た目も楽しめます。

■生ろーる 【福嶋屋】

広告

”群馬いろは”でおすすめしたいお土産、3番目は「生ろーる 」の紹介です。創業100年以上の歴史を誇る、老舗の和菓子屋「福嶋屋」のロールケーキです。ふわふわでしっとりしたスポンジに、高級な生クリームの味が絶妙です。素材や製法にこだわったこの「生ろーる 」は、地元民にはもちろんのこと、県外から購入に来るファンもいるほどで、午前中に売り切れてしまうことも多々あります。

■アイスまんじゅう 【シロフジ】

4番目に紹介する”群馬いろは”でおすすめのお土産は「アイスまんじゅう」。桐生市にある、手作りアイス専門店「シロフジ」の名物です。このアイスまんじゅうは、昭和20年から変わらない製法で作られており、昭和レトロ感たっぷりなアイスとなっています。まんじゅう、と名前がついているものの、まんじゅうの味や食感はなく、アイスキャンディーに近いお菓子です。中に入ったあずきやミルクアイスのやさしい甘さで、子供にも人気です。

■くず湯 まゆこもり 【田島屋】

”群馬いろは”でおすすめのお土産、最後は「くず湯 まゆこもり 」の紹介です。群馬の特選品である繭の形が特徴的でかわいい、富岡銘菓の1つです。血行を良くし、冷え性やむくみを軽減するといわれている葛粉を使用しており、ダイエット効果もあるとのことで特に女性に人気です。食べ方は、お椀にまゆこもりを1ついれ、お湯をいれかき混ぜ、透明になったら完成です。和三盆の上品な甘味に定評があり、抹茶や生姜などの味もありますよ。

群馬に関するおすすめ記事

群馬県立館林美術館:「自然と人間」をテーマとした美術館でインスピレーションを得よう!

高崎・前橋 - 美術館

群馬県南東部にある、館林市。館林まで旅行に来た際に寄る観光名所は、たくさんあります。寺社仏閣でいうと、おとぎ話「ブンブク茶釜」のゆかりのお寺として知られる、茂林寺。 自然派の旅行者であれば、白鳥や野鳥の飛来地として知られる多々良沼や、50余品種1万株のツツジが咲き誇る、ツツジが丘公園。ランドマークでいうと、宇宙飛行士として有名な向井千秋さんの、記念子ども科学館などが有名です。 ランドマークの一つとして人気の高い施設でもある、群馬県立館林美術館。群馬県館林市日向町の多々良沼畔にある美術館です。広い敷地を有効活用して建設された美術館で、建物の入り口には大きな池や、木や植物でできた自然のアーチなどが綺麗な造りとなっています。 この美術館では、「自然と人間」をテーマとして美術品や彫刻などを展示しています。不定期に開催される特別展では、海外の有名なアーティストの美術コレクションを展示するなどして人気を呼んでいます。 ここでは、群馬県立館林美術館の魅力について更に詳しく紹介していきます。

広告

のおすすめホテル

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社