コーヒーポットのおすすめ15選♡コーヒータイムをおしゃれに
更新日: 2025年1月25日
街の中のおしゃれなカフェでコーヒーを楽しむのもいいですが、お気にいりのコーヒー豆を使い、お気に入りのCDを楽しみながら飲むコーヒーもリラックスできて楽しいですね。最近では手ごろな値段でミルクフォーマーも購入できるようになり、自宅でもカフェでいれるようなカフェラテなどを飲むことができるよういなりました。その際、コーヒーポットを少しおしゃれにするとカフェでは味わえない、自宅ならではのカフェタイムを楽しむことができます。また、おしゃれなコーヒーポットは見ているだけで可愛くインテリアとしても飾ってもおしゃれです。今日は自宅で気軽におしゃれな気分を楽しむことができる素敵なコーヒーポットをご紹介していきたいと思います。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
コーヒーポットはどこで買える?
コーヒーポットはスーパーやデパート、ホームセンターのキッチン用品売り場などで購入できます。ネット通販でも購入することはできますが、実際に手に持ってみたときの質感や重さ、使い心地なども重要になってきますので、できれば直接手に取って購入できるお店で買うのがおすすめです。一度お店で手に取ってみたものを、後から通販で購入するという手もありですね。
コーヒーポットの選び方は??
コーヒーポットを選ぶときにまず重要視したいのはその素材です。ステンレス製のものが主流となっていますが、ほかテフロン加工が施されたものや、銅製で造られているものもあります。そこまで実用性は大きく変わらないものの、使っていくうえでの見た目や質感は大事ですので、自分の好みに合った物を選ぶようにしましょう。ほか、電気ポットやガラス製のものなどもあります。
コーヒーポットが人気の理由は?
コーヒーポットとはコーヒーにお湯を注ぐときに使用する湯沸かし用のポットですが、実はコーヒーの味を左右するのはお湯の入れ方にあると言われており、コーヒーポットでお湯を注ぐことによって、コーヒーの味も香りも増すというのが人気の秘訣となっています。また、沸騰したお湯を直接コーヒーに注ぐのではなく、一旦ポットに移して温度を下げることで風味を調整することもでき、工夫次第でさまざまな使い方ができるというのも嬉しいポイントです。
コーヒーポットの正しい使い方は?
コーヒーポットを使用してコーヒーを淹れる時の正しい手順を紹介します。まずはドリッパーにコーヒーフィルターをセットし、挽いた珈琲豆を入れて表面をならしましょう。コーヒーポットの中のお湯は90度前後がベスト。少量ずつ粉が浮かないように、粉の中心に向かってお湯を注ぎ入れるのがポイントです。途中、20〜30秒ほど蒸らし、再度お湯を注ぎます。粉がふっくらと膨らんだらOK。ふくらみをずっとキープできるように少しずつ注ぐと、よりおいしく入れることができます。
コーヒーポットのおすすめ15選を紹介!
■dretec(ドリテック) 電気ケトル ステンレス コーヒー ドリップ ポット
コーヒーポットのおすすめ15選、15番目は 「dretec(ドリテック) 電気ケトル ステンレス コーヒー ドリップ ポット」です。
ステンレス製で光沢のあるシルバーの見た目はスタイリッシュな印象です。注ぎ口が細くコーヒーを淹れるのに適しています。1回で1ℓまで沸かすことができますが、好みの分量だけ沸かすことも可能で、140㏄で約90秒、0.5円で沸かす事ができます。空焚き防止機能もついているなど、リーズナブルで安心・安全設計になっていると一人暮らしの方やオフィス用として人気があります。
dretec(ドリテック) 電気ケトル ステンレス コーヒー ドリップ ポット
■バルミューダ 電気ケトル
コーヒーポットのおすすめ15選、14番目は「バルミューダ 電気ケトル」です。
このポットはコンパクトなデザインですが一度に600㏄まで沸かす事ができます。見た目もスタイリッシュな上、蓋を取り外して水洗いできる点で人気があります。ハンドルと注ぎ口を持ちやすくなるよう、注ぎやすくするようよく研究されているので片手で楽に注ぐことができるのも人気の一つです。600㏄の水を約3分ほどで沸かすことができます。
バルミューダ 電気ケトル
■Kalita ドリップポット600S
コーヒーポットのおすすめ15選、13番目は「Kalita ドリップポット600S 」です。
こちらは電気ポットではなくケトルタイプのコーヒーポットになります。全体的に曲線的なデザインになっておりかわいらしい見た目ですが頑丈なステンレスでできているため錆びにくい仕様になっています。ドリップする際、女性が片手で持っても楽に注ぐことができるように設計されており、専用の茶こしもついていることからコーヒーだけでなくお茶を入れるのにも適したデザインです。
Kalita ドリップポット600S
広告
■カリタ コーヒーポット ドリップ式専用
コーヒーポットのおすすめ15選、12番目は「カリタ コーヒーポット ドリップ式専用」です。
形も色も少し変わった感じのポットになっていますが、銅でできているため熱が伝わりやすく早く沸かすことができます。ドリップコーヒーを淹れるのに適した細いノズルになっており、注ぐ速さをコントロールできるのが人気の一つです。水が触れる部分はメッキ加工してあるため水質が変わることなく安心して飲むことができます。
カリタ コーヒーポット ドリップ式専用
■月兎印 スリムポット
コーヒーポットのおすすめ15選、11番目は「月兎印 スリムポット」です。
こちらのポットは1980年に発売されて以来のロングセラー商品になっています。ほうろうでできたことらのポットは直接火にかけることもできる上、ポットとしても使用できます。白・ネイビー・赤・キャメル・ブルー・黒の六色あり、どれも職人による手作業で作られています。色、質感、使い勝手にこだわったコーヒー好きのためのポットとして人気があります。
月兎印 スリムポット
■タカヒロ コーヒードリップポット 雫
コーヒーポットのおすすめ15選、10番目は「タカヒロ コーヒードリップポット 雫」です。
こちらのポットはステンレス加工の町で知られている新潟県燕市で作られた日本製のポットになります。ステンレス製なので直接火にかけることも可能です。通常の物より注ぎ口を細くしたことでより楽に少量からハンドドリップをできるようになりました。蓋の口径が8.5cmあるため、楽々中に手をいれスポンジで洗うこともできます。
タカヒロ コーヒードリップポット 雫
■カリタ コーヒーポット ホーロー製
コーヒーポットのおすすめ15選、9番目は「カリタ コーヒーポット ホーロー製 」です。
カリタと言えばコーヒー器具の中でも国内大手メーカーの一つとして有名です。そのカリタによる、コーヒーを淹れるための最適なデザインとなっております。レトロなイメージの赤・青、スタイリッシュな白色の3色が展開されておりキッチンのイメージに合わせて選ぶことができます。ホーロー製なので直接火にかけることができます。金網を使うと不安定な場合も安心して使う事ができます。
カリタ コーヒーポット ホーロー製
■カリタ コーヒーポット ステンレス製
コーヒーポットのおすすめ15選、8番目は「カリタ コーヒーポット ステンレス製」です。
大人気カリタのポットの中でもステンレスでできている物です。光沢がありスタイリッシュなデザインになっています。注ぎ口が細いためゆっくりお湯を注ぎコーヒー豆を蒸らすことができます。金網を使って直接お湯を沸かす事もできる上、サビや変形などに強いステンレスなので水質を変える事なくお湯を沸かすことができます。
カリタ コーヒーポット ステンレス製
■コーヒードリップポット Love-KANKEI
コーヒーポットのおすすめ15選、7番目は「コーヒードリップポット Love-KANKEI」です。
ステンレスでできているポットは錆びなどに強い分、取っ手や蓋が熱くなりやすい、という弱点があり注意が必要です。ですがこちらのポットは取っ手が二重構造になっており熱くなりにくくなっているのに加え、上蓋のしまりがよいためお湯を注ぐ際に蓋を押さえる必要はありません。また、蓋のネジを外し別売りのサーモメータ―に付け替えることも可能です。
コーヒードリップポット Love-KANKEI
■MERMOO YILAN コーヒー ポット
広告
コーヒーポットのおすすめ15選、6番目は「MERMOO YILAN コーヒー ポット」です。
スタイリッシュなオールステンレスのポットです。最大容量600mlとコンパクトなボディになっているのでちょっとした旅行やアウトドアでも使えます。ガスコンロだけでなくクッキングヒーターといった電気コンロで使用することもできるので非常に使い勝手がよく人気があります。注ぎ口が細く、美しいS字カーブ構造になっているのでお湯も注ぎやすく卓上に置いても華があります。
MERMOO YILAN コーヒー ポット
■ヨシカワ カフェタイム 木柄ドリップポット
コーヒーポットのおすすめ15選、5番目は「ヨシカワ カフェタイム 木柄ドリップポット」です。
ステンレスの光沢のあるボディに温かみのある木の持ち手がついたポットになっています。天然木を使用した取っ手は濡れた手で持っても滑りにくく、熱くなりにくい、といった特徴があります。また、クッキングヒーター用調理器具対応の認定を取っているので200VIHをからガスまで様々な熱源を使って温めることが可能です。細口になっている注ぎ口からはゆっくりとカップに対して垂直にお湯を注ぐことができます。
ヨシカワ カフェタイム 木柄ドリップポット
■パール金属 コーヒー ドリップ ポット
コーヒーポットのおすすめ15選、4番目は「パール金属 コーヒー ドリップ ポット 」です。
スリムなボディなのですが1.1リットルまでお湯を沸かすことができます。オールステンレスのスタイリッシュで清潔感のあるボディに大きく存在感があるハンドルが特徴です。ハンドルは握りやすく設計され、熱くなりにくくなっています。底につかわれるステンレスは熱伝導に特化した物ですが蓋に使われているステンレスは水による腐食に強い物とこだわりの設計が評価されています。
パール金属 コーヒー ドリップ ポット
■HARIO (ハリオ) V60 ドリップ ケトル ヴォーノ
コーヒーポットのおすすめ15選、3番目は「HARIO (ハリオ) V60 ドリップ ケトル ヴォーノ 」です。
波打ったような独特の形状が人気のコーヒーポットです。見た目がおしゃれなだけでなく機能性にも優れていることでも人気があります。ハンドルもボディに合わせて波打った形状となっており、非常に握りやすいデザインになっています。細い注ぎ口はお湯を注ぐ量がコントロールしやすいです。また、ガスだけでなくIHヒーターやハロゲンヒーターなどすべての熱源を使う事ができます。
HARIO (ハリオ) V60 ドリップ ケトル ヴォーノ
■和平フレイズ コーヒーポット 1.0L カンパーナ
コーヒーポットのおすすめ15選、2番目は「和平フレイズ コーヒーポット 1.0L カンパーナ」です。
コンパクトで水を入れていない状態で400g以下というスリムでコンパクトなポットですが最大で0.7リットルまで沸かすことができます。ガスだけでなくセラミックヒーターなどに使用できます。蓋を含めすべて18-8ステンレスで作られており耐久性に非常に優れております。IHにも対応していること、安心の日本製であることが高く評価されています。
和平フレイズ コーヒーポット 1.0L カンパーナ
■竹井器物製作所 フィーノ コーヒードリップポット
コーヒーポットのおすすめ15選、1番目は「竹井器物製作所 フィーノ コーヒードリップポット 」です。
製造元である竹井器物製作所がある燕市は日本におけるステンレス加工で有名な市です。表面も鏡面使用で美しい光沢がありますが注ぎ口が溶接されていない点でも美しく仕上げられています。お湯が少なくなってきてポットを傾けても蓋が落ちることはありませんし、細い注ぎ口からはお湯が滴り落ちるような事もありません。安心のジャパンメイドとして定評があります。
竹井器物製作所 フィーノ コーヒードリップポット
まとめ
いかがでしたか?この記事ではドリップコーヒーを淹れるときに欠かせない、コーヒーポットについて紹介しました。選び方のポイントから、ご自宅でおいしいコーヒーを淹れる際の手順まで紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。実用性はもちろんのこと、見た目もかわいらしいコーヒーポットはちょっとした贈り物にもぴったりです。お気に入りのコーヒーポットを手に入れたら、毎日の生活がもっと楽しくなること間違いありません。
その他に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告