
離乳食初期におすすめのベビーフード15選☆常備しておくと便利!
更新日: 2025年3月21日
赤ちゃんが食べる離乳食。これからの成長を願って、体に良い手作りのものを食べさせたいという気持ちにもなりますが、実際に赤ちゃんが食べるのは、一度にほんの少し。その為にお米を研いでおかゆを作ったり、野菜の皮をむいて茹でたり、裏ごししたり、離乳食を作るのって大変ですよね。最近は、ペーストがビンに入っていてすぐに食べられるものや、粉末状で食べる分だけお湯で溶くタイプ、フリーズドライになっているものなど、様々な離乳食が販売されています。保存期間も長めで、外出にも持ち運びしやすいものがたくさんあるので、普段から常備しておくと便利です。この記事では、離乳食初期におすすめのベビーフードを紹介しています。どうぞ参考にしてみてくださいね。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
離乳食初期のベビーフード15選を紹介!
■カインデスト(旧ミタス )
最初におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「カインデスト(旧ミタス )」。
管理栄養士と小児科医が監修している栄養バランスのとれた離乳食です。一流フレンチシェフが離乳食としての味を追求したため、あまり食べない子も食べやすくなっています。さらに、赤ちゃんの成長過程に合わせて内容物の固さや大きさ、内容物などが変わり、時期に合わせた栄養補給が可能です。ぜひ一度公式サイトをチェックしてみてくださいね。
カインデスト(旧ミタス )
- 初回価格:1,078円(税込)
■キユーピーベビーフード 緑のお野菜とさつまいも うらごし(70g)
次におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「キユーピーベビーフード 緑のお野菜とさつまいも うらごし(70g)」。
小さな瓶に入ったペースト状の離乳食です。材料には緑の野菜としてグリンピースとほうれん草を使用し、さつまいもととうもろこしの甘味が加わっています。食物アレルギーの原因になりやすい7種の食品を使ってないので、安心して食べさせられるのが特徴。濃縮パインアップルの果汁も使っていて甘めの味付け、赤ちゃんに好まれやすい味になっています。
キユーピーベビーフード 緑のお野菜とさつまいも うらごし(70g)
■和光堂 はじめての離乳食 裏ごしかぼちゃ(2.4g)
3番目におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「和光堂 はじめての離乳食 裏ごしかぼちゃ(2.4g)」。
2番目と同じ、和光堂のフリーズドライタイプの離乳食です。国産のかぼちゃを、赤ちゃんが食べやすいように蒸して、皮や食べにくい繊維を取り除き、丁寧にうらごししてあります。砂糖や塩は使っておらず、自然の甘味が味わえます。蒸しパンに混ぜ込んだり、おかゆと混ぜたり、料理に混ぜて使いやすく、色がキレイ。軽くて小さいので、持ち運びに便利です。
和光堂 はじめての離乳食 裏ごしかぼちゃ(2.4g)
■有機 まるごと ベビーフード 有機米とろとろ野菜おじや
4番目におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「有機 まるごと ベビーフード 有機米とろとろ野菜おじや」。
味千汐路(あじせんしおじ)という会社が作る、有機素材にこだわったベビーフードです。離乳食初期の赤ちゃんから食べられるペースト状になっていて、瓶に入っているので、持ち運びが簡単。ママのお出かけに持っていくと便利です。添加物や着色料は不使用で、国産の素材を使っているので、安心安全。米は新潟産の有機コシヒカリを使用した贅沢な一品です。
有機 まるごと ベビーフード 有機米とろとろ野菜おじや
■らくらくまんま そうめん(100g)
5番目におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「らくらくまんま そうめん(100g)」。
鍋1つで簡単に作れる、赤ちゃんに人気の麺類です。食べやすいように、スプーンですくいやすいように、短く切ってあるそうめんが袋に入っているので、お湯を沸かした鍋に入れて煮込むとすぐに食べられます。大人向けの乾麺のように塩が入っておらず、茹でた後に洗う必要が無いので、料理が苦手なママにもおすすめ。月齢に応じて野菜やわかめなどを一緒に煮込むと立派な離乳食の出来上がりです。
らくらくまんま そうめん(100g)
■キユーピーベビーフード 3種のくだもの 5ヵ月頃から(70g)
6番目におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「キユーピーベビーフード 3種のくだもの 5ヵ月頃から(70g)」。
デザートタイプのビン入り離乳食です。赤ちゃんが好きなくだものとしていつも上位にあがる、りんごとバナナ、オレンジを使用したベビーフード。ビンに入っているので、容器に移す必要が無く、お出かけの時にスプーンと一緒にママのバッグに入れておけば、いつでもどこでも、すぐに食べさせられます。着色料や保存料、香料をしておらず、体に良い食べ物です。
キユーピーベビーフード 3種のくだもの 5ヵ月頃から(70g)
広告
■和光堂 手作り応援 白身魚と緑黄色野菜(2.3g*8包)
次に紹介する離乳食初期のベビーフード15選は「和光堂 手作り応援 白身魚と緑黄色野菜(2.3g*8包)」。
粉末状になっていて、お湯で溶くとペースト状になるベビーフードです。国産の緑黄色野菜の、にんじんとほうれん草、こまつな、玉ねぎを使用しており、乾燥マッシュポテトと白身魚のタラも入っています。なめらかな食感なので赤ちゃんが「ごっくん」と飲み込みやすくて人気です。これだけの食材を買って1から作るとなると大変ですが、これなら時短になりますね。
和光堂 手作り応援 白身魚と緑黄色野菜(2.3g*8包)
■キユーピーベビーフード にんじんとポテト うらごし(70g)
次に紹介する離乳食初期のベビーフード15選は「キユーピーベビーフード にんじんとポテト うらごし(70g)」。
手のひらサイズのかわいいビンに入ったベビーフードです。離乳食を始めたばかりの赤ちゃんでも食べやすい食材、国産のにんじんとじゃがいもをペースト状にしたもの。ビンの蓋をあけてスプーンですくえば、すぐに食べられるので、自宅でもお出かけ先でも便利に使えます。小麦粉と混ぜて焼いておやき風にしたり、パン生地に一緒に練りこんだり、アレンジもしやすくなっています。
キユーピーベビーフード にんじんとポテト うらごし(70g)
■ピジョン かんたん粉末 ホワイトソース(56g)
9番目におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「ピジョン かんたん粉末 ホワイトソース(56g)」。
スープとしてもホワイトソースとしても使える粉末タイプのベビーフードです。小さじ1杯の粉末を大さじ1のお湯で溶かせば、ホワイトソースに、小さじ1杯を大さじ3のお湯で溶かせばスープになります。茹でた野菜にかけてグラタン風にしたり、シチューを作ったり、何かと使いやすい粉末です。保存料や着色料など無添加で安心。バターや小麦粉、牛乳で作るよりも簡単です。
ピジョン かんたん粉末 ホワイトソース(56g)
■ピジョン かんたん粉末 和風だし(徳用)(50g)
10番目におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「ピジョン かんたん粉末 和風だし(徳用)(50g)」。
ジッパータイプで何度も使える、粉末タイプの和風だしです。一般的に販売されている粉末のだしに比べて塩分が少なく、保存料や香料を使っていないので、赤ちゃんの体に優しくできています。かつおと昆布から取った本格的なだしで、うまみがたっぷり。お吸い物や煮物に使うと味がぐっと良くなり、お子さんがいつもよりたくさん食べてくれるかもしれません。
ピジョン かんたん粉末 和風だし(徳用)(50g)
■ピジョン かんたん粉末 コーンポタージュ(3.1g*10袋入)
11番目におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「ピジョン かんたん粉末 コーンポタージュ(3.1g*10袋入)」。
大人も子どもも大好きなコーンスープの粉末を離乳食初期の赤ちゃん向けにしたものです。とうもろこしとオニオンエキスに脱脂粉乳などを加えて、素材の甘味を生かした優しい味。お湯と混ぜるだけでダマになりにくく、簡単なスープが作れます。濃い目に伸ばせばソースとしても使えて便利です。化学調味料や着色料は使用しておらず、安心して飲ませられます。
ピジョン かんたん粉末 コーンポタージュ(3.1g*10袋入)
■和光堂 手作り応援 とろみのもと(2.8g*8包)
広告
続いておすすめの離乳食初期のベビーフード15選は「和光堂 手作り応援 とろみのもと(2.8g*8包)」。
色々な料理にとろみが付けられる便利な粉末です。水に溶かしたり、鍋に入れて火にかける必要が無いので簡単で使いやすいと人気があります。汁気のあるものに、この粉末をかけて混ぜればすぐにとろみがついて赤ちゃんが飲み込みやすくなります。外出先に持ち歩いても良いし、手作りの離乳食にも混ぜて使えます。離乳食初期から完了期までずっとあると便利な製品です。
和光堂 手作り応援 とろみのもと(2.8g*8包)
■和光堂 はじめての離乳食 裏ごしほうれんそう(2.1g)
13番目におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「和光堂 はじめての離乳食 裏ごしほうれんそう(2.1g)」。
国産のほうれん草を茹でて裏ごしして、フリーズドライにしたベビーフードです。洗って土を取り除き、茹でてから裏ごしをするという面倒な手間が全部省けます。お湯で伸ばすだけで、なめらかで食べやすいペーストになるので、とても便利。塩も砂糖も使っていないので、素材の味が子どもに伝わります。1つがひとさじ分なので、子どもの食べる量によって使い分けできます。
商品名
■和光堂 手作り応援 スープ3種パック(1セット)
14番目におすすめする離乳食初期のベビーフード15選は「和光堂 手作り応援 スープ3種パック(1セット)」。
3種類のスープがひと箱になったベビーフードです。パンプキンスープが2つ、野菜スープが3つ、コーンクリームスープが3つ入っています。お湯で溶いてスープとしてそのまま飲ませても良いし、他の食材と合わせて、手作りの離乳食を作る時に、ソースとして使っても便利。3種類入っているので、お子さんの好みが分からない時などにもおすすめです。
和光堂 手作り応援 スープ3種パック(1セット)
■まつやベビースタイル まつやのおかゆ カルシウムプラス 5カ月頃から(約9食分)
最後に紹介する離乳食初期のベビーフード15選は「まつやベビースタイル まつやのおかゆ カルシウムプラス 5カ月頃から(約9食分)」。
新潟産コシヒカリで作った、離乳食や災害食、介護食を手がける、創業110年の老舗「まつや株式会社」のベビーフード。ジッパー式なので、お子さんの食べる量によって、自由に調節が可能です。お湯(水やぬるま湯でも可能)をかけるだけですぐにお米の香りがするおかゆの出来上がり。青森県産のホタテ貝のカルシウムが入っていて子どもの成長を助けます。
まつやベビースタイル まつやのおかゆ カルシウムプラス 5カ月頃から(約9食分)
その他離乳食に関するおすすめ記事
赤ちゃん 通販に関連する記事
通販に関連する記事
赤ちゃんに関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告