なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
オーストラリアにいるクオッカって一体何?
オーストラリアのロットネスト島には、クオッカという有袋動物が生息しています。クオッカは「世界一幸せな動物」といわれていて、ぬいぐるみのような姿、警戒心がほとんどなく人懐っこい性格、笑顔に見える表情など、かわいらしい野生動物として人気があります。クオッカのかわいらしい写真を撮ろうと、たくさんの人がロットネスト島に観光しに来ます。
悶絶級のかわいさ!クオッカの人気の秘密は笑っているようなその表情!
クオッカは口の形が笑っているように見える、ぬいぐるみのようなかわいい姿の有袋動物です。人懐っこくてフレンドリーな野生動物で、クオッカがにっこり笑うと周りにいた人たちも自然に笑顔になれます。クオッカのように、いつも笑っているような表情のかわいい動物は世界的にめずらしく、笑顔で人の心をいやしてくれる人気の動物です。
一時は絶滅しかけたことも
クオッカは絶滅危惧種の動物で、日本には生息していない動物です。クオッカはキツネや猫に襲われて一時期、絶滅寸前まで減りましたが、保護政策によって少しずつ数が増えてきています。日本の動物園では見られない希少動物なので、ぬいぐるみのようにかわいいクオッカに会いたい場合は、オーストラリアまで行く必要があります。
クオッカは希少な動物として保護されている!
クオッカがいるオーストラリアのロットネスト島に入島するには、約1,800円(20オーストラリアドル)が必要になります。入島料金はクオッカのけがの治療や島に木を植えたりなどのクオッカの保護活動に使われています。ロットネスト島内の観光案内などをする人たちからの高額な寄付も、クオッカの保護活動の費用になっています。
クオッカはどこに住んでるの?
クオッカがいるオーストラリアのロットネスト島は、A級自然保護指定の国立公園になっている島で、西オーストラリアにあるフリーマントルから約20キロの沖合にあります。ロットネスト島は手つかずの自然がいっぱいのインド洋にある島で、クオッカはロットネスト島にだけ住んでいます。ロットネスト島にはクオッカの天敵のキツネや猫などがいなく、クオッカが住みやすい場所になっています。
広告
クオッカはピカチュウのモデル?
クオッカはアニメやゲームで人気の『ポケットモンスター』に登場するピカチュウのモデルになったといわれていて、ピカチュウの笑っているような口元、ずんぐりむっくりな体形、後ろ足で立つ姿などがクオッカに似ています。クオッカは正式名称はクオッカワラビーといって、カンガルーやワラビーなどの仲間に分類されています。
クオッカの性格や特徴は?
クオッカはカンガルーなどと同じ有袋動物で、赤ちゃんはお母さんのお腹の袋の中で育ちます。クオッカは一夫多妻制でお父さんは子育てをせず、お母さんだけで赤ちゃんを育てます。クオッカの子供は約1歳で大人になって、寿命は約10歳といわれています。ぬいぐるみのようにかわいらいいクオッカの性格や特徴などを紹介します。
クオッカの大きさはどれくらい?
クオッカは体長が40~50センチで体重が3~4kg、動物でいうと猫くらいの大きさです。カンガルーの仲間の有袋動物ですが、カンガルーみたいに細長い顔ではなくふっくらとした顔をしています。つぶらな瞳で耳は丸く、モフモフしたずんぐりむっくりの姿をしています。クオッカは希少動物なので、触ったり食べ物をあげたりするのは禁止されています。
クオッカは何を食べてるの?
クオッカは葉っぱを食べる草食動物で、大きなニアウリの木の葉っぱが大好物です。クオッカはロットネスト島にある植物のほとんどの葉っぱを食べ物にしていて、葉っぱが少なくなる季節に向けてしっぽの部分に脂肪を蓄えます。基本的にクオッカは葉っぱから水分を吸収していますが、水たまりの水を飲むこともたまにあります。
広告
クオッカは夜行性!
クオッカは夜の間に活発に行動する夜行性の動物です。無防備に寝転がって眠っているクオッカもいますが、基本的にはしっぽをかまれないように後ろ足の間に入れて、猫背で立ったまま寝ます。クオッカの1日の睡眠時間は15~20時間で、昼の間は木陰にいることが多く、暑い日中は眠っているか、眠そうに動きが鈍くなっています。
ぴょんぴょんジャンプも得意!
クオッカはカンガルーみたいに後ろ足を使って、ぴょんぴょんとジャンプする有袋動物で、短距離なら時速20キロくらいのスピードで動けます。クオッカは人懐っこい動物なので、ジャンプして抱きついてお出迎えをしてくれることもあります。クオッカに抱きつかれた人たちは、野生動物なのに人懐っこいクオッカに驚くそうです。
クオッカは警戒心が薄くてとってもフレンドリー!
クオッカは長い間、天敵がいない状態で暮らしていたので警戒心がほとんどなく、クオッカの方から人間に近寄ってきます。クオッカに葉っぱなどの食べ物をあげると喜んで食べてくれます。「世界一幸せな動物」といわれているクオッカは、世界一人を幸せにしてくれる動物と言われていて、警戒心のない人懐っこいクオッカの姿がとてもかわいく見えます。
好奇心旺盛で写真も大好き!
好奇心旺盛のクオッカはスマートフォンやカメラを向けると、クオッカの方から近寄ってきてくれます。クオッカは『自撮りの天才』といわれていて、カメラの前でポーズをしてくれるクオッカもいます。クオッカが写真撮影に協力してくれるので、クオッカのかわいい写真やクオッカとのツーショット写真など写りのいい写真が撮れます。
ロットネスト島への行き方は?
ロットネスト島までの行き方は、港町フリーマントルから高速艇を使って行く方法とパースからフェリーを使って行く方法があります。成田空港から行く場合はロットネスト島に一番近いパース空港を使います。成田空港からパース空港までの飛行機の直行便はなく、1回以上乗り継ぐと着きます。乗り継ぎができる空港は香港にある香港国際空港、タイにあるスワンナプーム国際空港などがあります。パース空港からパース市内までは車で約20分、パース市内からロットネスト島まではフェリーを使って約1時間30分で行けます。パース駅から鉄道を使う場合は、フリーマントル駅まで電車で約30分、フリーマントルからロットネスト島までは高速艇を使って約30分で着きます。
クオッカはロットネスト島のどこにいるの?
ロットネスト島ではレンタル自転車で島巡りをしたり、ツアーバスと乗り降り自由のバスの2種類の有料バスを利用して島内を一周できます。島内にはバス停が20ヶ所あって、バスから降りる度に高確率で野生のクオッカに遭遇できます。ロットネスト島ではメイン通りや公園など島のあちこちで、かわいらしいクオッカに出会えます。
まとめ
人懐っこくて警戒心がほとんどなく、ぬいぐるみのようなかわいい姿のクオッカは、一緒に写真を撮りたい人が続出するほど人気のある野生動物です。クオッカは「世界一幸せな動物」といわれているだけでなく、クオッカを見た人が思わず笑顔になれるかわいい動物です。希少動物のクオッカに会いに、オーストラリアのロットネスト島まで、ぜひ、行ってみてください。
オーストラリアの自然・景勝地でおすすめの記事

【オーストラリア】シドニー観光でおすすめのスポット15:名所観光地厳選
シドニー - ビーチ・砂浜,海岸・海,山・渓谷,自然遺産,寺院・教会,広場・公園,旧市街・古い町並み
オーストラリア大陸の南東岸に面している”シドニー”。オーストラリア最大の港湾都市として国内経済の中心になっており、毎年多くの観光客が訪れる人気スポットです。緑豊かな自然を満喫したり、海でサーフィンを楽しむこともできます。また、人口はオーストラリアの都市の中でも最大!オセニアを代表する大都市でもあります。 たくさんある観光名所の中でも、美しいシルエットを海に写しながらそびえ立つ「オペラハウス」は、誰もが一度は目にしたことがある光景ではないでしょうか?長い歴史を持った美しき建造物と近代的な都市をイメージさせる街並みとの融合、そして緑豊かな自然、シドニー港を行き交うフェリーなど、どこを訪れても美しく素敵な光景を見せてくれる、シドニーの観光名所を一挙紹介致します!

57キロの海岸線リゾート!ゴールドコーストのおすすめビーチ5選
ゴールドコースト - ビーチ・砂浜
ゴールドコーストの目玉といえば、やっぱりビーチ!57キロにも及ぶ長い海岸線には、その場所ならではの特徴があります。 繁華街に近くに位置し、老若男女問わず人気がある”サーファーズパダイスビーチ”や、ファミリーでも楽しめる”クーランガッタビーチ”、サーフィンの大会もも多く開催され、サーファーに人気がある”キラビーチ”など。ビーチ沿いにはカフェやレストランもありますので、テイクアウトをして白い砂浜と青い空と、きらきら光る海の空間で贅沢なひと時を過ごしてみるのも楽しいかもしれません。ゴールドコーストを訪れた際は、お気に入りのビーチスポットを探してみてはいかがでしょうか!

【ケアンズ】大自然を満喫!!ケアンズのおすすめネイチャーテーマパーク5選
ケアンズ - 自然・景勝地
オーストラリアといえば、雄大な自然とコアラやカンガルーをはじめとするたくさんの動物たちですよね♪せっかくオーストラリアに遊びに行くなら、そんな自然を思いっきり体感したいもの。そこで今回おすすめしたいのが、ネイチャーテーマパーク。ネイチャーテーマパークなら、コアラを抱っこして記念撮影したりできるのはもちろんのこと、なかなか目にできない珍しい動物たちにも会うことができるんです!ケアンズにあるネイチャーパークを一挙にご紹介します。

【シドニー】世界が羨む絶景!シドニーでおすすめの人気ビーチ5選
シドニー - ビーチ・砂浜
歴史的建物と豊かな自然が融合する街”シドニー”。有名な観光名所オペラハウスの他にも、シドニーといえば、美しい海を思い浮かべる方も少なくはないと思います。世界的に有名なビーチから、地元の人しか知らないこじんまりとしたビーチ、シドニーには70箇所にも及ぶ素晴らしいビーチが存在します。日光浴やサーフィン、海辺の散歩など、カップルで過ごしたり、ファミリーで過ごしたり、お友達と過ごしたりと、自分のスタイルに合ったお気に入りのビーチが見つかるはずです。訪れた際は、お気に入りのビーチでゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか!

【オーストラリア】初めてのグレートバリアリーフ観光ガイド! 見どころ、行き方まとめ
グレートバリアリーフ周辺 - ビーチ・砂浜,海岸・海,自然遺産
グレートバリアリーフは、オーストラリアの北東、クイーンズランド州の東岸に全長約2000kmに渡って連なる世界最大のサンゴ礁群です。約900の島があり、そのうち開発され観光可能な島は20ほどと言われています。すべての島のエリアを足すと、日本列島の面積に匹敵するほどの海域を持ち、世界中のダイバーが憧れる海洋生物の楽園でもあります。世界一のビーチと呼ばれる「ホワイトヘブンビーチ」やカップルに人気の「ハートリーフ」など人気スポットも多く、様々なアクティビティも楽しめます。1981年には、世界自然遺産にも登録されており、その美しい姿はほとんど変わることなく引き継がれていくことでしょう。 グレートバリアリーフ観光をしっかりと楽しむために知っておきたい情報をまとめました。島ごとの見どころや行き方など、旅行の際の参考にしてくださいね。

ケアンズに行ったら絶対に行きたい!キュランダは世界遺産の熱帯雨林
ケアンズ - 森林・ジャングル,自然遺産
キュランダとは、ケアンズから日帰りで観光できる人口約700人の小さな村です。キュランダの名前は、先住民アボリジニーの言葉で「熱帯雨林にある村」という意味。その名の通り、キュランダとケアンズの間には1億3000年前からあると言われている、世界遺産の熱帯雨林が広がっています。 世界最古の熱帯雨林の中を歩くアクティビティは、神秘的で幻想的な体験です。キュランダでは動物園でコアラなどのオーストラリア特有の動物と触れ合ったり、アーミーダックで熱帯雨林の中を散策したりと、キュランダ独特の大自然に触れることができます。世界最古の熱帯雨林から、癒しのパワーをもらえるパワースポットまで、たくさんの見所があるキュランダ。ケアンズに行ったら是非、独特の文化や自然を持つキュランダに足を伸ばしてみてくださいね。

【オーストラリア】ケアンズ近郊・グリーンアイランドにあるラグジュアリーなパワースポット!
ケアンズ - 自然・景勝地 ,観光名所
オーストラリアのケアンズ、グリーンアイランドは、世界屈指のパワースポットとなっています。ケアンズから船で50分、青い海と大規模なサンゴ礁、そして広い空に囲まれたグリーンアイランドですが、それだけではありません!ラグジュアリーな高級ホテルは5つ星☆セレブな気分があじわえます。また、海ガメに出会える確率大のシュノーケリングや、ヘリコプターから美しいグレート・バリアリーフが鑑賞することもできます。さらに島にあるワニ園、巨大ワニのカシウス君がすごい!パワースポット以上に楽しいアイランドとなっています。

【ゴールドコースト】アボリジニ文化と大自然の神秘を体感できるおすすめスポット5選
ゴールドコースト - 自然・景勝地
オーストラリア屈指のリゾート地であるゴールドコーストと、グレート・バリアリーフの玄関口として知られる港の街ケアンズ。オーストラリアの北東地域にあるこの2つの街はクイーンズランド州にあり、世界中からバカンスを目的に観光客が集まります。 旅の目的といえば、やはり海は外せませんが、この地域の魅力は海だけではありません。ユネスコ世界自然遺産に登録されている地域もある熱帯雨林の大自然もまた、必ず見ておきたい場所です。古くから熱帯雨林の森の中で暮らしてきた先住民族アボリジニの文化や、オーストラリアの熱帯雨林ならではの動物たちに触れ合えるスポットが充実しています。アボリジニ文化や大自然の神秘を感じられる観光地を5か所紹介します。