なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
別府でおすすめの観光特集

大分県の別府市と言えば、何といっても別府温泉を有することで有名な市です。街のいたる所には温泉の湯気が立ち上り、泉質の異なる8つの温泉が堪能できるのが別府温泉。国の名勝に指定されている日本最古の地獄である「血の池地獄」をはじめとした8つの「地獄巡り」も楽しめます。鉄輪温泉の湯気で食材を蒸気蒸しする「地獄蒸し」や「地獄蒸しプリン」などの温泉グルメも堪能できます。そんな温泉大国の別府市ですが、周辺には臼杵石仏や稲葉家下屋敷のある臼杵市や日本唯一のサンドイッチ型城下町である杵築城の城下町がある杵築市などの観光スポットも豊富。そんな別府観光の役に立つ特集をまとめてみました。
別府でおすすめのグルメ特集

九州の海の玄関口、湯の街・別府温泉は日本のみならず、海外の方にも人気の観光地です。迫力のある「地獄めぐり」や「ゆけむり展望台」、雄大な由布川渓谷など、大自然の中で温泉を堪能できる、まさに日本の風景が広がる別府の街。
駅前の商店街を巡ったり、レトロな路地裏を散策するのも別府の楽しみ方のひとつ。JR・別府駅周辺には歩いて回れる範囲内に数々の飲食店があり、おいしいものが勢ぞろいしています。駅構内の便利なお店や、ホテルのレストラン、路地裏にある隠れ家的なお店まで様々なジャンルのお店を紹介します。大分名物「とり天」はもちろん、地元で愛されている洋食や、ラーメンなど別府グルメを思う存分楽しんでみて下さい。
別府でおすすめのホテル特集

大分県に東海岸にある別府は、「別府温泉」で知られる日本有数の観光地です。温泉がモクモクブクブクと湧き出ている8つの地獄をめぐる「地獄めぐり」が別府温泉名物。個性豊かな名前がついた「血の池地獄」や「海地獄」などはSNS映えすること必至。温泉の蒸気を使用する製法で作られた「地獄蒸しプリン」など、別府は温泉だけでなくご当地グルメもたくさんあります。
温泉噴気のかまどを持っているお店では、自分で地獄蒸しが体験できます。蒸された食材は自然なほどよい塩味がつい、素材の旨味が味わえると大人気。たくさん温泉を巡って別府グルメを堪能した後は、じっくり選んで決めたホテルや宿で一日の疲れを癒しましょう。そんな別府でおすすめのホテル特集をご紹介します。
別府の観光事情
別府の主要観光地
別府と言えば温泉です。世界にも名を広げている別府温泉には多くの温泉が点在しており、日本中からも観光客が訪れます。例えば「ひょうたん温泉」は、昔の雰囲気はそのまま残っており、100%源泉かけ流しの温泉で、その種類の多さも人気の一つとなり、フランスのミシュラン旅行ガイドにも掲載されています。また別府海浜砂湯も人気の一つで、心からポカポカと温まることができます。
別府の名物・グルメ
温泉の蒸気を使用した「岡本屋」のプリン、温泉卵、そして食材を持ち込んで温泉の蒸気を利用できるお店などもあり、温泉押しの名物が多くありますが、長く歴史のある別府冷麺や、餃子、豚まん、天丼など別府には様々なグルメが揃っています。ホテルのスタッフやインフォメーションでおすすめのグルメレストランなどを聞き、お気に入りのお店を探しておいしいご飯と温泉を楽しむのも一つの楽しみ方です。
別府の主要宿泊エリア
別府は温泉が有名であるため、温泉を併設したホテルや旅館が数多くあります。別府駅周辺には、特に別府湾沿いに多くあり、リーズナブルなエコノミーホテルや、一泊2万円近くする高級温泉旅館、1泊3000円台で宿泊することができるインターナショナルホステルやゲストハウスなど、多くの種類の宿泊施設があります。そのためどんな人でも別府を楽しむことができる旅行に最適な観光地です。
別府へのアクセス
飛行機で大分空港まで来た場合、空港バス約1時間で別府までアクセスできます。また高速バスや車で九州の各都市からや大阪、京都からもアクセスは可能ですが、遠方からだと10時間以上かかってしまうため、陸路でアクセスする場合は特急や新幹線などの公共機関を使用するのがおすすめです。大阪からは4時間あれば別府へ行くことができます。
別府のおすすめ観光スポットを紹介!
別府の地獄

地獄とは別府に湧きだす不思議な景観を持った源泉のことで、この源泉を観光バスで周遊する”地獄めぐり”が人気の観光コースになっています。地獄一つ一つも見応えがありますが、周遊して比べてみると、その違いが良く分かってより面白いでしょう。特に人気の”海地獄”は、コバルトブルーの美しい色合いと広大さが圧巻で、”山地獄”では動物たちが飼育されているミニ動物園もあります。バスガイドさんの独特の観光案内も聞きごたえがあるので、ぜひ観光バスで一度は巡ってみたいコースです。
別府の地獄
- 大分県別府市鉄輪559-1別府地獄組合
- 0977-66-1577
- 大分県別府駅から車で15分
竹瓦温泉
駅から近い市内にある、風情豊かな別府の温泉施設です。砂湯を手軽に楽しめるので、列車やフェリーまでゆっくりと時間を潰すのにも最適です。砂湯は10分と短い時間ながらも、かなり汗をかくので老廃物をたっぷりと出すことができます。砂湯の後は温泉にも入ることができるので、一気に旅の疲れを癒せるスポットです。温泉の後は広い待合室で古い温泉の道具の展示を見ながら、ゆったりとした時間を満喫できます。入り口にポストもあるので、ここから旅の記念の葉書を出しても良いですね。
竹瓦温泉
- 大分県別府市元町16-23
- 日豊本線別府駅から徒歩約10分
広告
別府温泉保養ランド
濃厚な泥湯でエステのようにすべすべのお肌になれる別府の保養ランドです。泥には入浴中に身体から出る毒素を取り除く効果があり、医療的にも使われているほど効果があります。また、通常のお湯と比べて比重が重いため、浮遊感のある入り心地で、血行の促進や硫黄分の浸透により、リウマチや関節炎にも効果が高いとされています。その濃度の高さと熱さから泥湯では長風呂ができませんが、そのほかにもむし湯やコロイド湯に滝湯などもあるので、泥湯以外でもゆっくりと体を癒せます。
別府温泉保養ランド
- 大分県別府市明礬5組-1
- 0977-66-2221
- 9:00〜20:00
- なし
- 大分県別府駅西口より亀の井バスで立命館大平洋大学行、安心院行、サファリ行にて25分 紺屋地獄前にて下車
近鉄 別府ロープウェイ
西日本では最大級の101人もの人が乗れる大型のゴンドラで、別府の国立公園内の一角にある鶴見岳を登るロープウェイです。山頂までは約10分で四季折々の景色をゴンドラから楽しめます。出発駅の横には自然公園があり、桜や紅葉の名所としても有名です。また、山上の駅では遊歩道や展望所があり、様々な神様も祀られているため、その札所や七福神巡りをしながら飽きずに絶景を楽しめます。ロープウェイを降りた後も、焼酎館や山野草館でゆっくりと買い物を満喫できます。
近鉄 別府ロープウェイ
- 大分県別府市南立石字寒原10-7
- 0977-22-2278
- 9:00~17:00(冬 9:00〜16:30)
- 料金:(往復)大人1600円、小人800円 アクセス:JR別府駅西口から『亀の井バス(湯布院線・堺線)』およそ20分
十文字原展望台
広告
海抜500mの山の上から別府市街地だけでなく、遠くは四国まで眺望できる見晴らしの良い展望台です。展望台の周辺は広い草原になっていて、春の野焼きの後にはワラビ狩り、秋には一面のススキなども楽しめます。別府湾を一望できるので、その大きさと上に広がる空とのコントラストに圧倒されるでしょう。日本夜景遺産にも選定されており、夜も別府市と国東半島に広がる夜景をロマンチックに楽しめます。
十文字原展望台
- 大分県別府市十文字原
- 大分県別府駅からバスで40分
別府ラクテンチ
ミーアキャットやワオキツネザルのいるミニ動物園やレトロながらも、味わいのある乗り物を楽しめるテーマパークです。日本屈指の急こう配を誇るかわいらしい外観のケーブルカーで山を登った場所にあるため、見晴らしの良い空中サイクリングや園内の大吊橋で別府湾の景色も楽しめます。森林浴のできるロマンスカーもおすすめです。園内にはガーデン広場や植物園、さらに温泉もあり遊んで疲れた後は、そちらでゆっくりと休憩できます。
別府ラクテンチ
- 大分県別府市流川通18
- 0977-22-1301
- 9:00~16:00
- 毎週火曜日(GW・夏休み・冬休み・祝日は営業)
- 料金:大人1300円、小人600円 アクセス:JR別府駅より亀の井バスで約20分
別府の観光事情について
別府のおすすめ観光シーズン、気候
別府市は年間雨量が非常に多いエリアと言われています。特に梅雨の時期と台風の時期は降水量が多く、観光には向いていません。しかし全体的に気候は穏やかで、年間平均気温は約16度で1年を通して温暖です。国内有数の温泉地としても知られる別府は、7月から9月の夏休みシーズンに多くの人でにぎわいます。また湯けむりの情緒が味わえる冬もおすすめです。
別府の主要観光エリアとその特徴
別府には「別府八湯」と呼ばれる、別府、浜脇、鉄輪、観海寺、堀田、明礬、柴石、亀川の8つの個性豊かな温泉地があり、ここを中心に泉質や雰囲気が異なった温泉が数百も点在しています。別府温泉とひとことで言っても色んなお湯が楽しめるので、二度も三度も訪ねたくなる街です。別府では、沸騰泉や噴気は「地獄」と呼ばれていて、「地獄めぐり」ができる7つのうち、「海地獄」「血の池地獄」「白池地獄」「龍巻地獄」は国の名勝としても知られ、特に人気の観光スポットとなっています。足湯のある場所もあるので是非体験してください。それぞれの地獄は、湯けむりが立ち込める奥に見える池の色も違い、迫力と見応え抜群です。地獄というか、「温泉天国」と言ったほうがいい別府を是非訪れてみましょう!
別府の名物・名産品はコレ!
別府の郷土料理・ご当地グルメ
別府の名物でご当地グルメと言えば「地獄蒸し」です。鉄輪が発祥の地と言われていて、江戸期頃から用いられていた伝統の調理法です。天然の温泉の蒸気で蒸されたほうれん草やイモなどの野菜や、魚介類、肉類など多彩な素材がヘルシーに食べられます。大人気の「地獄蒸しプリン」も是非味わってきてください。他にも別府では、大分の郷土料理「とり天」や佐賀関で水揚げされた関アジ、関サバがおすすめです。
別府のお土産・伝統工芸
別府の伝統工芸なら「別府竹細工」が有名です。天ぷらやスナックなどを盛るような皿や、小物を入れられるカゴなど、日用品や雑貨がお土産として喜ばれています。また少し高価ですが、丈夫でおしゃれなハンドバッグも人気があります。年数とともに風合いが変わるのも竹細工の魅力です。是非現地で手に取ってみて下さい。食品部門では「とり天せんべい」や「地獄蒸しプリン」がおすすめです。