冬になると無性に食べたいものレシピ10選!寒い日こそ美味しさ倍増♡
更新日: 2025年1月13日
寒い冬に食べたくなるものと言えば、やっぱりスープやお鍋などのじんわりと体が温まる食べ物です。しかしいつも同じようなメニューになってしまって、飽きてしまうということもあります。
そこで今回は、冬に食べたい体を温めてくれるメニューをご紹介します。お店で食べるのが当たり前と思っていたメニューも、実は意外と簡単に作れてしまうんです。スープやお鍋だけでなく、いつもの食卓が華やかになるようなサイドメニューもたくさんあるので、ぜひ挑戦してみましょう。レシピも簡単にまとめていますので、ぜひお買い物やお料理の参考にしてみてください。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
寒さを忘れるガツンとした辛さ「豚バラ肉で激辛坦々スープ」
練りごまと豆板醤、鶏がらスープの素に味噌やおろしにんにくを加えて作るスープの素は辛いだけでなく、ごまの旨みを感じる大人のスープです。豚バラの他にはキノコや青梗菜などお好みの食材を炒めて、水を加えてあらかじめ作っておいたスープの素で煮込むだけ。食べ応えのあるスープなので、ご飯のお供やメインメニューにもなってくれます。
様々な料理に寄り添う優しい味「ワカメと卵のスープ」
乾燥ワカメと卵、鶏がらスープの素でできる簡単なメニュー。好きなだけワカメを入れることができるヘルシーなスープです。もっと身体を温めたいという場合には、チューブの生姜を加えるのもおすすめです。優しい味わいで、朝ご飯にもぴったり。とっても簡単にできるので、あと一品欲しい時のサイドメニューとしても活躍してくれます。
広告
身体を温める食材がたっぷりの「レバニラ」
レバーや生姜など身体を温める食べ物をたくさん使ったレバニラはスタミナも付くので、疲れ気味の日にもおすすめのメニュー。臭みを取ってから醤油と酒で下味を付けたレバーをこんがり焼き、モヤシやニラと合わせて炒めるだけ。味付けは豆板醤をベースにオイスターソース、生姜やニンニクでお好みの濃さ、辛さに調整可能なので、お子さんも食べることができます。
じゅわっと染みたお出汁がおいしい「揚げ出し豆腐」
お酒のおつまみやサイドメニューにも最適な揚げ出し豆腐。水切りした木綿、もしくは絹豆腐に片栗粉をまぶし、フライパンでこんがりするまで揚げ焼きします。そしてアツアツの出汁をかけるだけなので、簡単に作ることができます。しかも出汁はめんつゆを使えば、味が決まるので失敗もありません。お好みでネギやおろし生姜を添えて食べましょう。
濃厚な味わいの冬の定番料理「クリームシチュー」
ダマがないように混ぜておいた小麦粉に牛乳を合わせればクリーミーなシチューの素ができます。そして炒めてからコンソメで煮込んでおいた鶏肉や玉ねぎ、にんじんなどお好みの野菜にシチューの素を合わせて煮込むだけ。ルゥを使わなくても簡単に作れるクリームシチュー。お子さんも大好きな味なので、寒い日の夜にはおすすめのメニューです。
広告
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告