おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

【大阪】今宮戎神社の「えべっさん」に強運をもらいに行こう!日程や参拝方法まとめ

えべっさんというのは大阪にある今宮戎神社で行われる十日戎というお祭りの通称です。今宮戎神社には商売繁盛の神様であるえびす神が祀られていて、それが訛ってえべっさんとなりました。従って、えべっさんは本来は神様の愛称なのですが、今宮戎神社や十日戎のことを指して呼ぶ場合があります。えべっさんが開催される期間には、毎年100万人を超える参拝客が訪れて、商売繁盛や金運アップなどを願います。えべっさんを知らない人でも「商売繁盛笹もってこい」という掛け声はTVなどで耳にしたことがあるのではないでしょうか。今回はそんなえべっさんについて、日程や参拝方法等を詳しくご紹介します。

続きを読む

更新日: 2023年11月23日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

大阪・今宮戎神社の「えべっさん」はどんなお祭り?

えべっさん、すなわち十日戎は商売繁盛を願うお祭りで、起源は不明ですが豊臣秀吉の時代から盛大に行われるようになりました。全国で行われるお祭りですが、商売人の町である大阪にある今宮戎神社では初詣以上の盛り上がりを見せます。例年100万人以上おとずれる参拝客の中には有名企業の社長や芸能人などの有名人も見られ、お賽銭も大金が飛び交います。

大阪・今宮戎神社はどんな神社?

大阪の今宮戎神社は推古天皇の時代に建てられた神社が元になっています。聖徳太子が四天王寺を建てた際に西の方角を治める守護神として建てられました。現在は大阪市の浪速区にありますが、創建当時は海のそばにあり、漁業の守り神として信仰されていました。その後平安時代後期に四天王寺の西門で「浜の市」が開かれるようになると、その市の守り神として、戎さまが祀られるようになり、商売繁盛の神様としても信仰されるようになりました。

広告

今宮戎神社に祀られている「えべっさん」はどんな神様?

今宮戎神社に祀られているえべっさんはえびす神のことですが、関西の人たちは親しみを込めてこう呼びます。神様そのものを指すこともありますし、神社を指すこともあります。
えべっさんは人々に幸せをもたらす七福神のひとりで、商売繁盛や五穀豊穣、大漁祈願などのご利益があります。七福神をイラストで表した際、鯛と釣り竿を持っているのがえべっさんです。

大阪・今宮戎神社の「えべっさん」はいつ行われる?

広告

えべっさんは大阪の今宮戎神社で開かれる十日戎というお祭りを指すこともあります。十日祀りは毎年1月9日から11日に開催され、この3日間の間になんと100万人以上が参拝に訪れます。開催期間中は24時間休みなく祈祷が行われるので、朝晩問わず、全国各地から参拝客がひっきりなしに訪れ、混雑時には入場規制がかかることも。

「えべっさん」が混雑する日・時間帯はいつ?

3日通して行われるえべっさんですが、9日は宵戎、10日は本戎、11日は残戎と呼ばれ、最も混雑するのは本戎の10日。特に午後8時頃は混みあいます。9日は午前10頃から参拝客がぐっと増え午後1時には規制がかかる場合も。最終日の11日には比較的空いていますが、残り福といって余った縁起物を安く売ることがあり、それを狙う人で夜は混みます。スムーズにお参りをしたいなら、混雑する日や時間帯を避けるのが賢明です。

「えべっさん」にはどんな人が訪れるの?

えべっさんは商売繁盛や社運隆昌にご利益があるため、参拝人の中には商売人や会社の社長さんなども多いです。関東で行われる酉の市と似ていて、縁起物を求めて参拝に来られます。反対に商売が繁盛すると困る消防関係や葬儀関係の人は来ないようですが、仕事とは関係なく、家内安全を求めて参拝するのであれば問題無いようです。

広告

のおすすめホテル

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社