おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

【マカオ】遊びだけじゃない!伝統的な中国式の寺院5選

マカオは長くポルトガルの統治下にあったことから、ヨーロッパ風の建築物やキリスト教の教会が点在しており、現在では人気の観光スポットになっています。更にマカオは一大カジノ王国でもあり、それを目当てに訪れる観光客も多くいます。最近ではマカオタワーで行えるバンジージャンプも人気ですが、そのような近代的なスポットに加え、古くからの寺院を訪れる人も増えています。 マカオの名前の由来ともなったと言われる、海の女神を祀る媽閣廟に、三国志演義でも有名な関羽を祀る関帝廟、香港最古の道教のお寺の文武廟など。この他にも仏教や道教の寺院があちこちに建立されています。今回はマカオでぜひ訪れるべきおすすめの寺院を5軒紹介します。

続きを読む

更新日: 2025年4月19日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

■關帝古廟/三街会館(ワンディグーミャオ/サンジェフゥイグァン)

マカオの伝統的な中国式の寺院の最初におすすめしたいのは「關帝古廟/三街会館(ワンディグーミャオ/サンジェフゥイグァン)」。関帝廟に祀られている関羽は後漢の時代に実在した武将で、商売繁盛のご利益があると言われています。この三街會館は3つの商店街の商人の会議所として作られた建物で、会議所として使われなくなった後も関羽像が祀られていたことから、寺院としての信仰を集めるようになりました。近くには西洋式の広場があり、東洋と西洋の文化の違いや共存を感じられます。

關帝古廟/三街会館

マカオ / マカオ

澳門公局新市南街
8:00-18:00
年中無休

広告

■ナーチャ廟

2番目におすすめするマカオの伝統的な中国式の寺院は「ナーチャ廟」。疫病退治にご利益がある神童ナーチャを祀る寺院。神話上の人物ですが、1888年にこの廟を建立し祀ったところ当時流行っていた疫病が沈静化したと言われています。武芸の達人でもあり西遊記にも登場する彼の廟には小さな孫悟空も一緒に祀られています。4坪ほどの小さな廟ながら、ナーチャが蓮の花とともに描かれることが多い事から、屋根に蓮の装飾が見られます。

ナーチャ廟

マカオ / マカオ / マカオ半島

RuadaRessurreicao,Macau

■蓮渓廟(リェンシーミャオ)

3番目におすすめするマカオの伝統的な中国式の寺院は「蓮渓廟(リェンシーミャオ)」。マカオはその地形から蓮島と呼ばれ、大陸とつながる部分の近くを流れる川は蓮渓と呼ばれていました。この廟はその川岸にあったのでそのまま蓮渓廟と名づけられました。天后に関羽・観音など多くの神が祀られているのが特徴です。廟の正面には19世紀の歴史や神話をモチーフにした粘土細工が施され、中庭には龍の浮彫や鉄の火鉢などが飾られています。

蓮渓廟

マカオ / マカオ

TravessadaCorda,Macau

広告

広告

広告

のおすすめホテル

マカオへの旅行も
航空券とホテルをセットでお安く予約!

マカオの 航空券+ホテルを探す

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社