おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

【オランダ】アムステルダム市立劇場周辺の観光スポットおすすめ11選!絵本のような街へ

アムステルダム市立劇場は、アムステルダムの街の中心部に位置しているライチェ広場にある市立劇場です。 1774年に登場して歴史ある劇場で、オランダ最大で世界的にも評価の高い、アムステルダムシアター・グループ劇団の拠点として知られています。独自のプロダクションから国際的な共同プロダクションまで、さまざまな公演が行われ、世界中からたくさんの観客が訪れています。劇場の2階には、レストランも入っており、広場に張り出したバルコニー席は特に人気。 今回は、そんなアムステルダム市立劇場周辺の見どころについて紹介します。

続きを読む

更新日: 2025年6月21日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

日本とオランダの時差

06月21日 4時04分21秒

オランダ/アムステルダムと日本/東京との時差は、7時間です。
日本の方が、7時間進んでいます。

アムステルダムの時差を詳しく見る

オランダの週間天気

オランダの為替

1ユーロは 168.11円

※2025年6月21日の為替価格です

オランダの気候は?季節に合わせて服装を選ぼう!

オランダは、北海道より北にありますが、海洋性気候のため冬でも積雪は少なく、1年を通じて比較的穏やかな気候です。日本と同様に四季があり、春は3月~5月、夏は6月~8月、秋は9月~11月、冬は12月~2月です。秋の時期は非常に短く、日本よりも冬が1~2ヵ月くらい長く感じられます。1日の内でもコロコロと天気が変わりやすいのが特徴で、雨が降る日も多いので、折り畳み傘を持参するのがおすすめです。3月~4月は春と言ってもまだ寒く、日中でも冬用のコートが必要なことが多いです。5月になると暖かくなり、日中は長袖一枚、天気が良い日は半袖で過ごせる日も増えてきます。但し朝晩は冷え込むので、スプリングコートなど上着を持って行きましょう。夏は30度を超える日は少なく、湿度も低く、快適に過ごせます。日差しは強いので、帽子やサングラス、ストールがあると便利。日中は夏服で過ごせますが、朝晩は冷えるので薄手の羽織を持参しましょう。9月になると天気も不安定で雨の日も増えてきます。10月中旬には冬のような寒さがやって来て、暖かい服装が必要です。冬は、風が強く日が差さないことから東京と温度は変わりませんが、寒く感じられ、ヒートテックなどの暖かいインナーにセーターや厚手のコートが基本、手袋やマフラー、厚手の靴下も欲しいところです。

オランダの治安は大丈夫?気をつけるべきエリアは?

オランダは、ヨーロッパ諸国の中で比較的治安の良い国だと言われています。2019年8月時点では危険情報や感染症危険情報は発表されていません。とはいえ、世界一治安の良い日本からしたら、必ず安全とは言い切れません。テロ情報には注意が必要ですし、スリ・ひったくりなどの犯罪にも気を付けなければなりません。パスポートや現金、航空券などの貴重品管理は徹底しましょう。特に気を付けたいのは、アムステルダム中央駅周辺、ダム広場東側「飾り窓周辺」、公共交通機関内、アウトレットモール、フォンデルパークなどの観光名所です。また、オランダでは大麻が合法となっていて、販売や使用が認められており、「cofee shop」と書かれたお店は、大麻を楽しむ場所であることもあるので要注意。麻薬の使用・所持は日本では犯罪です。

オランダ観光の移動手段は目的別で使い分けよう!

オランダは人口密度が高い小さな国で、国内ならどこへでも、バスや列車、トラム、フェリーの公共交通機関で簡単に訪れることができます。オランダ国内の多くの観光地を訪れたいなら、オランダ各地の公共交通機関が終日乗り放題となる乗車券「オランダ・トラベル・チケット」がおすすめです。チケットは2種類あり、オフピーク時のチケットなら41ユーロ、ラッシュ時も利用できる終日チケットなら61ユーロです。また、自転車での移動が優遇されている国で、自転車道のネットワークが整っています。自転車貸し出し所も多いので、短距離を移動するには自転車が効率が良くておすすめです。

オランダのグルメを食べましょう!

オランダの国民食とも言えるのが、オランダのフライドポテトである「パタツ」です。フライドポテトはベルギー発祥の食べ物ですが、隣国だけあって、オランダでも、外はサクっと、中はホクホクの、2度揚げされたおいしいパタツを食べることができます。少し甘いマヨネーズやピーナッツソースをたっぷりつけて食べるのがオランダ流。値段もリーズナブルで気軽に楽しめるおすすめの食事です。そして、オランダの代表的なスナックが、オランダ版コロッケの「クロケット」です。クリーミーな味わいの中にも、カレー粉やナツメグなどのスパイスが絶妙に効いていて、衣はサクサク、マスタードをつけて食べるのが定番。オランダのマクドナルドでは、このクロケットをサンドした「McKroket」を食べることができます。他にも、タラのから揚げ「キベリング」、リンゴケーキの「アップルタールツ」や「ストロープワッフル」などのおいしいスイーツもおすすめです。食事をする際には、テーブルにお皿を置いたまま食べるのがマナー、持ち上げて食べないように気を付けましょう。

アムステルダム市立劇場周辺でおすすめの観光スポットを紹介!

■アムステルダム市立劇場

アムステルダム市立劇場は、オランダのアムステルダムのライツェ広場にある劇場です。アムステルダム中央駅から徒歩で約26分。
別名「スタッズスハウブルグ」と呼ばれている劇場は、1894年に建てられたネオ・ルネサンス様式で、煉瓦造りの美しい外観が特徴的です。オランダで最も有名で、高い評価を得ている劇団「アムステルダムシアター・グループ」の拠点となっていて、バレエ、ミュージカル、モダンダンスなどが公演されています。
館内の2階には、人気のレストラン「スタニスラフスキー」が併設されていて、遅くまで営業しています。予約制ですが、上演チケットとセットになったお得なメニューもあります。

アムステルダム市立劇場

オランダ / アムステルダム

Leidseplein 26 1017 PT Amsterdam
https://ita.nl/nl/

広告

■ライツェ広場

オランダのデ・ウェーテリングスカンス地区、マルニクス通りとライツェ通りが交差するところにあるのが、ライツェ広場です。
17世紀に大学街のライデンへと向かう、市の城門があったことが名前の由来となっています。広場内では大道芸や路上ライブなどのパフォーマンス、冬には無料のスケートリンクも作られ、たくさんの人が訪れておりにぎやか。
ライツェ広場周辺はアムステルダム第2の繁華街ともいわれ、ライブハウスやディスコ、ホテルや映画館、レストランやバーが軒を連ねています。観光用遊覧船の停留所、トラムやバスの複数の路線が走っており、アクセスも良く便利です。

ライツェ広場

オランダ / アムステルダム

Leidseplein Amsterdam
https://www.amsterdam.info/leidseplein/

■アムステルダム国立美術館

アムステルダム国立美術館はオランダ最大の美術館で、アムステルダム中央駅と同じ、P.J.H.カルペルスにより設計されました。
2013年に改修された美術館には、中世から現代までの絵画をはじめとする作品が展示されています。特に16~17世紀は世界貿易で富を得たオランダは黄金時代、中でも17世紀の絵画は大変充実したもので、レンブラントの「夜警」、フェルメールの「牛乳を注ぐ女」など4作品、ヴァン・ダイクやゴッホの「自画像」も展示されています。
建物は0階から2階まであり、有名な作品は2階に展示となるため2階から順に降りてくるルートで回るのがおすすめのようです。

アムステルダム国立美術館

オランダ / アムステルダム

Museumstraat 1 1071 XX Amsterdam
9:00〜17:00
https://www.rijksmuseum.nl/jp/general-information-japanese

市内観光に関連した現地ツアーはこちら

アムステルダムの北約15kmのところにあるのが、ザーンセ・スカンスです。アムステルダム中央駅より、電車またはバスでアクセスが可能。
ザーンセ・スカンスは、ザーンセ・スカンス風車村ともいわれ、オランダのシンボルといえる数多くの風車をはじめ、17世紀~18世紀のオランダの暮らしを知ることができる、村全体が博物館のような人気の観光スポットです。
ザーンセ・スカンスにある風車はさまざまな用途に使われていたもので、製油所・製材所・染色工場・製粉所などがあり、内部は見学可能で、外側からも内側からも風車を楽しめることが魅力。さらに時計博物館やベーカリーミュージアムなど複数の博物館の見学、木靴工房やチーズ工房などのショップもあり、ショッピングも楽しめます。

広告

市内観光に関連した現地ツアーはこちら

■国立ゴッホ美術館

国立美術館の隣にあるゴッホの作品を中心に展示している美術館。ゴッホの油絵だけでも200点、素描550点ほどが展示され「寝室」「ひまわり」など有名な作品を多数鑑賞することができます。他にもゴーギャン、ロートレックなどゴッホに影響を与えた同時代の画家の絵画や素描が展示されています。

国立ゴッホ美術館

オランダ / アムステルダム

Paulus Potterstraat 7 1071 CX Amsterdam
10:00-18:00 (金曜日は22:00まで)
http://www.vangoghmuseum.nl/vgm/index.jsp?page=paginas.talen.jp

■Moco美術館

オランダ・アムステルダムの南側の地域には、新旧問わず名店や文化施設が集まるエリアとして知られています。
ファン・ゴッホ美術館、アムステルダム国立美術館、アムステルダム市立近代美術館などオランダを代表する美術館が集まるミュージアム スクエアの中に2016年にオープンしたMoco美術館は、20世紀初頭の邸宅を利用したモダンアートの美術館です。
ライオネル・ギャラリーのオーナー夫妻によって運営されるこの美術館のオープニングはバンクシーとウォーホールの展覧会で飾られました。地下には、ベジタリアン・レストランのミュージアム・カフェがあります。

Moco美術館

オランダ / アムステルダム

Honthorststraat 20 (Museumplein) | next to Van Gogh Museum, 1071 DE Amsterdam, The Netherlands
9:00 - 19:00
https://mocomuseum.com/

■ミュージアム スクエア

アウト・ザイト、デ・ペイプ、ザイドーストの各エリアを含むオランダ・アムステルダムの南側は、アートの中心地を表わす活気あふれる地域。多数の文化財だけでなく、街一番の店やグルメの人気スポットも南側に集中しています。
ミュージアム スクエアは、そんなエリアの一部であるアウトザイトある広場。
こちらには、ファン・ゴッホ美術館、アムステルダム国立美術館、アムステルダム市立近代美術館、20世紀初頭の邸宅を利用したモダンアートのMoco美術館などオランダを代表する美術館が集まっており、地元の人々の憩いの場所になっています。

ミュージアム スクエア

オランダ / アムステルダム

Van Baerlestraat 50, 1071 AZ Amsterdam, The Netherlands
https://www.museumquarter.com/

半日ツアーに関連した現地ツアーはこちら

オランダのユトレヒト州、アムステルダムの南約30kmのところにあるのがユトレヒトです。ユトレヒト州の州都で、オランダ第4の都市でもあります。
8世紀よりオランダの宗教の中心でもあり、現在でもユトレヒト大司教がオランダのカトリック教会のもっとも重要な地位を担っています。街中には、それを表すかのようなユトレヒト大司教座がある聖カタリネ大聖堂、ドム教会とドム塔があり、ドム塔からはオランダらしい美しい風景が臨め人気。
そのほか、ミッフィーに関する展示もある中央博物館、オランダ鉄道博物館、ショッピングモールのホーホ・カタライネ、レストランやカフェテラスがありゆったりとすごせる旧運河などがあり、街歩きがおすすめです。

半日ツアーに関連した現地ツアーはこちら

広告

広告

のおすすめホテル

オランダへの旅行も
航空券とホテルをセットでお安く予約!

オランダの 航空券+ホテルを探す

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社