おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

【イタリア】バルベリーニ駅周辺でおすすめの観光スポット15選!編集部厳選

バルベリーニ駅はイタリアの首都ローマにある地下鉄の駅の一つです。トレーヴィ区にあるバルベリーニ広場に1980年に開業した駅です。 駅構内にはアルテメトロ・ローマ受賞のモザイクで飾られています。駅があるバルベリーニ広場には蜂の噴水という噴水があり、二枚貝に3匹の蜂がとまったモニュメントがあります。また、この噴水はフェリクス水道の水を引いています。 駅周辺にはバルベリーニ宮やフェリクス水道の泉などがあり、それらを観光する際に利用すると便利な駅です。今回は、そんなバルベリーニ駅周辺の見どころについて紹介します。

続きを読む

更新日: 2025年3月26日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

日本とイタリアの時差

03月25日 11時20分19秒

イタリア/ローマと日本/東京との時差は、8時間です。
日本の方が、8時間進んでいます。

ローマの時差を詳しく見る

イタリアの週間天気

イタリアの為替

1ユーロは 161.80円

※2025年3月26日の為替価格です

本場イタリアンを楽しむために気をつけたいこと

旅の楽しみの一つは食事です。心おきなく本場のイタリアンを味わうために、日本とは違う主なマナーを紹介します。まず、パスタはフォークだけで食べます。パスタを少量すくいフォークを立てて巻きつけます。巻き残りをすすりこむのはやめましょう。うまく一口分を巻き取れるように、普段から練習しておくといいですね。また、正式なイタリアンのコースの場合、パスタは前菜で、メインの魚料理か肉料理を合わせて頼みます。何人かで行くといろいろな料理を取ってシェアしたくなりますが、基本は1人1皿です。食後のコーヒーはエスプレッソです。イタリアでは食後の飲み物をゆっくり味わう習慣はないので、サクッと飲んで切り上げましょう。

イタリアのお金事情は? レートや両替のポイントを解説

イタリアの通貨はユーロとセントです。100セントが1ユーロです。硬貨は1、2ユーロ、1、2、5、10、20、50セント、紙幣は5、10、20、50ユーロが主体です。100および200ユーロ紙幣は使いにくいので早めに崩しましょう。イタリアではレストランやホテル、ショップなど大抵の所でVISAやMASTERのクレジットカードが使えます。使えないのは、タクシー代、バスや地下鉄の切符、チップ、有料トイレ、ごく少額の買い物なので両替するのは1日2000円くらいが目安です。両替は日本でしておきましょう。外貨を扱っているチケットショップが銀行や両替所よりお得です。イタリアで両替する場合は、PLUS, CIRRUS などの表記のあるクレジットカードでのキャッシングがお得です。

電車はなかなかこない?イタリアの交通機関について

個人旅行でのイタリア国内の移動には、バスや地下鉄、電車を利用します。イタリアでは電車が時刻通りに来ない場合もあるので、時間に余裕のないスケジュールを組むのも避けましょう。初心者でも比較的簡単に利用できるのは大きな都市間を移動するトレニタリア、イタロ、インターシティなどで切符はオンラインで購入できます。日本のような丁寧な車内放送はないので、降りる駅は周りの人に聞いたりして逃さないようにしましょう。一つの市内であれば、共通の一定時間乗れるチケットでバス、地下鉄、トラムが利用できます。タクシーは無認可の車に乗って料金をぼられないように、ホテルで呼んでもらうか、タクシー乗り場から乗りましょう。

バルベリーニ駅周辺でおすすめの観光スポットを紹介!

■バルベリーニ駅

バルベリーニ駅はローマトレーヴィ区を走るローマ地下鉄A線の駅です。1980年に開業され、駅はバルベリーニ広場に位置しています。駅の名称はもともとBarberiniであったのが、2000年に現在の名称に変わりました。
この場所はローマの観光地の中心でもあるため、近くにあるバルベリーニ宮や骸骨寺、トレヴィの泉へのスタート地点として利用する人も多くいる駅です。トレヴィの泉は映画「甘い生活」や名高い「ローマの休日」にも登場し有名になりました。アン王女が髪を切ったシーンはよく知られています。
駅のある広場にはトルトーネの噴水があり、この地を訪れる人たちの憩いの場所にもなっています。

バルベリーニ駅

イタリア / ローマ

Piazza Barberini, Roma イタリア

広告

■蜂の噴水

ローマのバルベリーニ広場にある噴水。1664年にウルバヌス8世の命令で造られたもので、設計したのは著名建築家のジャン・ロレンツォ・ベルニーニです。
当時は同じくバルベリーニ広場にあるトリトーネの噴水から湧き出た水を再利用して、馬などの家畜用の水飲み場として使われていました。現在はルネサンス時代のローマ教皇シクストゥス5世が造った、フェリーチェ水道の水が使われています。
形が特徴的で、二枚貝を縦にして立てた姿をしており、そこに三匹の蜂が止まっています。蜂は噴水作製を命じたウルバヌス8世の生家であるバルベリーニ家の紋章にちなんでいます。暑い時期には、噴水の近くで涼んだり、休憩したりする人の姿が見られます。

蜂の噴水

イタリア / ローマ / ヴェネト通り周辺

Piazza Barberini, 00187 Roma

■バルベリーニ広場

バルベリーニ通りやトリトーネ通りなどローマの主要な通りが交差する要所にある広場。ジャン・ロレンツォ・ベルニーニが1632年から1637年の歳月をかけ造られ、中央にはベルニーニの作品「トリトーネの泉」の噴水がある。北側のヴェネト通りの南側には「蜂の噴水」もある。

バルベリーニ広場

イタリア / ローマ / ヴェネト通り周辺

Piazza Barberini, 00187 Roma RM, Italy
http://www.turismoroma.it/en/node/1512

ベネチアに関連した現地ツアーはこちら

イタリア北東部に位置する都市で、中世にはヴェネチア共和国の首都として栄えました。水の都ヴェネチアといわれ、街の象徴、大運河「カナル・グランデ」が流れています。運河沿いには美しい街並みが広がっており、街の中に入り組んだ水路、多くのゴンドラが行き交い、ゴンドラからは壮麗な建築物を眺められます。美しい夜景と水面に反射する光は幻想的でロマンチック。
ヴェネチアの中心であり玄関口の「サン・マルコ広場」にはサン・マルコ寺院をはじめ宮殿や博物館、時計塔など見どころが多く、「世界一美しい広場」として多くの観光客が訪れます。

広告

ベネチアに関連した現地ツアーはこちら

■バルベリーニ宮(国立古典絵画館)

ローマにはアートファンなら訪れてみたい美術館が数多くありますが、その中でも特に人気が高いのがバルベリーニ宮(国立古典絵画館)。「名画の館」と呼ばれるほど名作・傑作ぞろいで、じっくり時間をかけて鑑賞したいスポットです。バルベリーニ駅の真上にあり、アクセスも良好。
収蔵品には、カラヴァッジョの「ホルフェルネスの首を切るユーディット」、ラファエロの「フォルナリーナ(パン屋の娘)」などがあり、見どころは多いですが、ぜひチェックしてほしいのが、建築家としても著名なベルニーニの「ウルバヌス8世の肖像」。
肖像彫刻の最高傑作と名高い作品で、ローマ教皇ウルバヌス8世の表情を、ベルニーニならではの鋭い観察眼で細やかに表現しています。

バルベリーニ宮(国立古典絵画館)

イタリア / ローマ / ヴェネト通り周辺

Via delle Quattro Fontane, 13, 00184 Roma, Italy
+39 06 481 4591
8:30-19:00
https://www.barberinicorsini.org/

■サンタ マリア インマコラータ コンチェツィオーネ教会

サンタ マリア インマコラータ コンチェツィオーネ教会は、別名「骸骨寺」という、なんとも恐ろしげな名前で呼ばれています。なぜそんな名称がついているかとえいば、地下に約4000ものカプチン派の修道僧の遺骨が納められているからです。
それもただ単に納骨されているのではなく、なんとその骨で部屋の壁や天井を装飾しているのです。最初は怖さが先に立ちますが、その装飾の見事さは一見の価値ありです。
ただあくまでカプチン派の信者にとっては神聖な場所でもあるので、それを心に留めておきましょう。アクセスはバルベリーニ駅から徒歩約10分です。

サンタ マリア インマコラータ コンチェツィオーネ教会

イタリア / ローマ / ヴェネト通り周辺

Via Vittorio Veneto 27 00187 Roma

■カプチン派修道会博物館 (骸骨寺)

カプチン派修道会博物館(骸骨寺)は、バルベリーニ広場から徒歩3分、ヴェネト通り沿いにある修道院です。
骸骨寺、という通称の通り、地下の納骨堂が見所のひとつ。中世時代から集められた人骨がところ狭しと飾られ、祭壇として奉られています。人骨を使ったアートは修道士が祈りを捧げるために作られたもので、20世紀までは非公開だったという曰く付きのもの。恐怖を感じるスポットでもありますが、過去の歴史や死生観を知る貴重なスポットとなっています。
修道院上部にはカプチン派修道会が設立された経緯や、修道士にまつわる展示が行われています。

カプチン派修道会博物館 (骸骨寺)

イタリア / ローマ / ボルゲーゼ公園周辺

Chiesa di Santa Maria della Concezione dei Cappuccini, Via Vittorio Veneto, 27, 00187 Roma RM, イタリア

カプリ島に関連した現地ツアーはこちら

カプリ島はナポリ湾に浮かぶ、自然が美しい小さな島です。ナポリから高速フェリーで約50分、古代ローマ時代から王侯貴族のリゾート地として愛され、現在もセレブの別荘や高級ホテルが並んでいます。
街の中心にあるウンベルト1世広場には、一流ブランド店やギフトショップが並び賑わっています。また、有名レストランも多く、レモンのお酒リモンチェッロや、トマトとモッツァレラチーズの名物サラダ、カプレーゼは外せない一品です。
観光のハイライトは「青の洞窟」です。暗い洞窟に差し込む光によって海面が鮮やかなマリンブルーに輝き、洞窟全体が青く包み込まれます。この神秘的な自然美は19世紀に発見され、以来別の地でも幾つか発見されましたが、カプリ島のものが最も有名です。

カプリ島に関連した現地ツアーはこちら

広告

広告

のおすすめホテル

イタリアへの旅行も
航空券とホテルをセットでお安く予約!

イタリアの 航空券+ホテルを探す

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社