
暑い夏のお出かけ先としてぴったりなのが、心も身体もひんやりできるお化け屋敷です。怖すぎるのがちょっと苦手という人は、ただ驚かされるだけではなく物語を楽しみながら進んでいくストーリー性のあるお化け屋敷がおすすめ。逆にたっぷり恐怖感を味わいたいという人には、口コミで本当に怖いと評判のお化け屋敷がぴったり。
今回は関西で注目すべきお化け屋敷を紹介します。また、遊園地にだけあるというイメージが強いですが、最近では街中にも恐怖体験できるお化け屋敷がありますよ。背筋が凍るようなデートもよし、友達同士でワイワイ行ってもよしなエンターテイメントスポットで、暑い夏だからこその体験を!
目次
■【滋賀】日野町町民会館 わたむきホール虹「わたむきお化け屋敷」
関西のお化け屋敷の最初におすすめしたいのは「日野町町民会館 わたむきホール虹「わたむきお化け屋敷」」。毎年夏の2日間だけ開催されるお化け屋敷ですが、2016年は8月11日、13日、14日の3日間開催。年を追うごとに怖くなると話題のお化け屋敷で、この夏最大の恐怖を感じられるでしょう。
大人が歩くと5分くらいの長さで、訪れた人の約2割がギプアップするほどの怖さ。音響・照明・美術、どれも手作りのお化け屋敷とは思えない凝った演出が施されています。とにかく怖さにこだわったというスタッフ自信のお化け屋敷に、ぜひ足を運んでみてくださいね。
広告
■【京都】東映太秦映画村 史上最恐のお化け屋敷
次に紹介する関西のお化け屋敷は「東映太秦映画村 史上最恐のお化け屋敷」。多くの時代劇をてがけてきた東映が作りだす純和風な本格的お化け屋敷。小道具から大道具、セットまでいたるところにリアリティ感が出ています。
お化け役は東映のプロ俳優さんがやっているので迫真の演技、表現力に恐怖倍増、映画の主役になったような気分にさせてくれます。関西一怖いともいわれていて、最後の演出に驚愕すること間違いなしです。
東映太秦映画村
- 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10 東映太秦映画村
- 075-864-7716
- 季節による ※サイト参照
■【兵庫】姫路セントラルパーク 死霊城
続いておすすめの関西のお化け屋敷は「姫路セントラルパーク 死霊城」。サファリパークと遊園地を併設する姫路セントラルパーク内にあり、毎年期間限定で開催される「死霊城」。遊園地のシンボル「風の城」を舞台に、誰も知らなかった「仁怪の謎の部屋」が見つかったことがストーリーの始まりになっています。
昔話に出てきそうな幽霊や鬼婆など古典的で、人形なのかお化け役の人なのかどっちか分からない背筋が凍る恐怖です。
姫路セントラルパーク
- 兵庫県姫路市豊富町神谷1436-1
- 0792-64-1611
- 10:00~(時期によって閉館時間が変動)
■【大阪】梅田お化け屋敷×NTT西日本「呪い指輪の家」
最後におすすめする関西のお化け屋敷は「梅田お化け屋敷×NTT西日本「呪い指輪の家」」。成仏できない御霊に指輪をはめるミッションを達成する「呪い指輪の家」。指輪が入った箱に体験者の心理状態を読み取るセンサーがついていて、ビビリ度が分かるという今までにないお化け屋敷です。
さらに、ビビリの時の自分を動画で見ることもできます。お化け屋敷プロデューサーがてがける恐怖を体験した後に、みんなでシェアして盛り上がれるのが魅力です。
広告
日本のテーマパークでおすすめの記事
【箱根】1日遊べる「箱根小涌園ユネッサン」の魅力徹底ガイド(割引あり)
箱根 - テーマパーク
ユネッサンは箱根の小涌園にある温泉テーマパーク施設です。箱根という観光地は「遊ぶ」という要素には欠けていると思いがちですが、ユネッサンは遊び心全開で1日中過ごすことも可能です。水着で遊ぶゾーンと、お風呂を楽しむゾーンがあり、家族で、友人同士で、カップルで、夫婦でゆっくりといろいろな楽しみ方があります。ふっと思い立って手ぶらで行っても大丈夫。タオル類だけでなく水着までレンタル可能なんです。 三世代の旅行でも、おじいちゃんおばあちゃんは森の湯のお風呂でゆっくり、パパやママは子ども達とアクティブにユネッサンのいろいろなお風呂で遊べます。温泉には入りたいけれど、男女で分かれてしまうし貸切のお風呂じゃなんとなく恥ずかしいと思っているカップルは水着ゾーンを堪能しましょう。そんな色々な楽しみ方ができる「ユネッサン」をご紹介します。
【東京ディズニーシー】人気アトラクション完全制覇!おすすめモデルコースを紹介
東京ディズニーリゾート - テーマパーク
2001年の開園以来、全国から大勢の観光客が足を運ぶ東京ディズニーシー。大人向けの絶叫系アトラクションも充実しており、子供から大人まで幅広い世代に人気のテーマパークです。人気は衰えることを知らず、比較的空いていると言われる2月でも、待ち時間が2時間を超えるようなアトラクションがたくさんあります。東京ディズニーシーの近くに住んでいれば、何度でも気軽に来園することができますが、関東圏以外の人々にとっては、なかなかそうはいきません。いかに1日でたくさんの人気アトラクションに乗ることができるか、気になる人も多いのではないでしょうか。混雑必至の東京ディズニーシーで、1日で人気アトラクションを効率良く回りたい人に参考にしてほしいモデルコースを紹介します。休憩を挟みながらでも足はクタクタになるので、若いカップルや友人らにおすすめの回り方です。(モデルコースは、8時開園の2月の平日を想定しています)
ここでインスタ映え!?現役女子大生おすすめ!ディズニーフォトスポット
東京ディズニーリゾート - テーマパーク
女子大生といえばメイクやおしゃれが大好き。お出かけしてフォトジェニックな写真を沢山SNSにあげるのは遊びの基本。ちょうどアルバイトを始める人もいて自由に使えるお金が増えるので、"かわいい"に妥協したくないお年頃ですよね? かわいいを追求するうえで、夢の国「東京ディズニーランド」は外せない大人気スポットのひとつです。 今回は「女子大生にしかできないこと」をコンセプトに、イベント企画や商品プロモーションなど多方面に渡って活躍している女子大生サークル「COVERGIRLC.C」の2人に、おすすめのフォトスポットを教えてもらいました。ディズニーランドにある沢山のフォトスポットはどこで撮っても絵になりますが、写真を撮るのが得意ではない人でも簡単にかわいい写真が撮れるスポットを紹介します。
【関東】東京近郊のお化け屋敷:ホラーなデートで涼感アップ6選
東京 - テーマパーク
怖いと分かっていても入りたくなる、日本の夏の風物詩でもあるお化け屋敷。古びた建物から身の毛もよだつ雰囲気を醸し出す老舗お化け屋敷や、入ってから出るまで最低でも50分はかかる「日本一怖い」ともいわれるお化け屋敷など、暑い夏にヒヤリとできる関東のお化け屋敷を紹介します。 思う存分恐怖を味わいたい人にはウォーク型、追いかけられるのが苦手な方にはライド型をおすすめします。怖いものばかりではなく親子で楽しめるところや遊園地に行かなくても都内の中心地で気軽に行けるところにもありますよ。密着度が上がる恐怖体験、ぜひカップルで背筋が凍るデートをしてみてはいかがでしょうか。
うまく使って効率のいい休日を!USJエクスプレスパス活用ガイド!
大阪市 - テーマパーク
USJを効率よく回る上で重要なのが、このエクスプレス・パス。アトラクションの待ち時間を大幅に短縮することができ、混雑時には必須とも言うべき存在です。エクスプレス・パスには7、5、3と3種類あり、それぞれ利用できるアトラクションの種類や数が異なります。これらをしっかりとチェックした上で購入しないと、後々後悔することになるかも...ここではそんなエクスプレス・パスの種類、値段、特徴など、使う上で気になることを解説!購入前に読んで、適切なパスを購入して、USJを思いっきり楽しもう♪
【東京ディズニーランド】TDL内でいきたいおすすめレストラン14選
東京ディズニーリゾート - テーマパーク
食事も楽しめれば、東京ディズニーランドでの思い出がさらに特別なものになるはずです。こちらではパーク内のおすすめレストランを紹介しています。 足を踏み入れた瞬間から誰もが心を躍らせる場所が東京ディズニーランドです。愛らしいキャラクターの待つ園内はまさに夢の世界で、数々のアトラクションやパレード・ショーを楽しむことができ、あっという間に時が過ぎていきます。グルメも充実しており、広いパーク内には、ショーを見ながら食事が楽しめるレストランや、アットホームで静かに寛げる店、テイクアウト可能で手軽に利用できるワゴンなどがあります。
【東京ディズニーシー】トイ・ストーリー・マニア!の待ち時間や高得点のコツを解説
東京ディズニーリゾート - テーマパーク
東京ディズニーシーで一番と言っていいほどの人気を誇るアトラクションが、トイ・ストーリー・マニア!です。午前中には必ずファストパスの発券が終了してしまうため、ファストパスを取れなければ、スタンバイの列で2、3時間待ち続けるしかありません。アトラクションの内容は、子供も大人も夢中になり楽しめるシューティングゲームです。一度アトラクションを体験してみれば、待ち時間の苦労を忘れ、きっと再び乗りたくなるでしょう。東京ディズニーシー旅行で絶対に行っておくべきトイ・ストーリー・マニア!の魅力や見どころ、攻略法を紹介します。
一度は行きたい!長崎・ハウステンボス基本情報ガイド
佐世保・平戸・ハウステンボス - テーマパーク
日本国内でも屈指の人気観光地として知られている、長崎のハウステンボス。海外からの観光客も多く、各メディアでも多数取り上げられています。「ハウステンボス」(Huis Ten Bosch)という名称は、オランダ語で「森の家」という意味で、オランダのベアトリクス女王が住むハウステンボス宮殿を再現したところから名づけられました。 ハウステンボスはテーマパークですが、「ひとつの街として造る」というコンセプトに基づいていて、驚くべきことに舞台裏というべき部分がまったくない、オランダの街を忠実に再現したテーマパークです。いつ訪れても楽しめる常設アトラクションの他、季節ならではのイベントが多いハウステンボス。春は、チューリップ、芝桜、バラと順々に咲き誇る美しい花を楽しめます。夏は、巨大プールが登場し、ひんやり涼しいアトラクションを楽しめます。秋は、ハロウィーンをはじめ、グルメや音楽の祭典が満載!冬は、全国イルミネーションランキングで1位に輝く「光の王国」を楽しめます。 まずは、ハウステンボスに関して、全く知らない!という方に入門編、ハウステンボスの概要と周辺の見どころをご紹介です。