なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。
日本とイタリアの時差
イタリアの週間天気
イタリアの為替
※2025年4月24日の為替価格です
イタリアで英語は通じる?よく使うイタリア語も押さえよう!
イタリア人にとって、英語は日本人と同じで「勉強して身につける」言語で、誰もが英語を話せるわけではないのも日本と同じです。ただし、空港や駅、主な観光スポットやホテルでは英語で用が足せます。英語のパンフレットや地図なども手に入ります。観光客目当ての土産物屋やレストランでは、英語どころか簡単な日本語が通じたり日本語のパンフレットやメニューがあったりします。初心者の行動範囲であれば、英語で用を足せれば困ることはありません。とは言っても挨拶(Buon giorno)やお礼(Grazie!)、依頼(Per favore)、おいしい(Buono!)、素晴らしい(Bravo/Brava)くらいは口にできるようにしておいたほうが円滑なコミュニケーションがとれるでしょう。
実際どれくらいかかる? イタリア旅行の予算を解説
パッケージツアーでは、安い時期で20万円代、高い時期には60万円を越す場合もあるでしょう。飛行機やホテルのランクを上げれば100万円を越します。飛行機とホテルをインターネットで予約する場合は、時期やホテルのランクにこだわらず経由便でも構わなければ10万円代から20万円前半で手配できる場合もあります。直行便は割高です。ホテルを単独で手配する場合は、1泊の料金はスタンダードクラスで10,000~20,000円、スーペリアクラスで20,000~32,000円、デラックスクラスで32,000円~が目安です。そのほか、現地での交通費や観光スポットへの入場料、食費、お土産代などで1日あたり1万円から1万5千円くらいはみておいた方がよさそうです。
電車はなかなかこない?イタリアの交通機関について
個人旅行でのイタリア国内の移動には、バスや地下鉄、電車を利用します。イタリアでは電車が時刻通りに来ない場合もあるので、時間に余裕のないスケジュールを組むのも避けましょう。初心者でも比較的簡単に利用できるのは大きな都市間を移動するトレニタリア、イタロ、インターシティなどで切符はオンラインで購入できます。日本のような丁寧な車内放送はないので、降りる駅は周りの人に聞いたりして逃さないようにしましょう。一つの市内であれば、共通の一定時間乗れるチケットでバス、地下鉄、トラムが利用できます。タクシーは無認可の車に乗って料金をぼられないように、ホテルで呼んでもらうか、タクシー乗り場から乗りましょう。
トリノ大聖堂周辺でおすすめの観光スポットを紹介!
■サン・ジョヴァンニ・バッティスタ大聖堂
サン・ジョヴァンニ・バッティスタ大聖堂は、イタリアのリグーリア海岸沿いに建つ大聖堂です。
景勝地として観光客に非常に人気の高い世界遺産「チンクエ・テッレ」の中の村の一つであるモンテロッソ・アル・マーレにある教会で、シマシマ模様の外観が特徴の非常に個性的な教会になっています。教会内部も柱のシマシマ模様になっており、床も白黒の幾何学模様のようになっています。13世紀には既に存在していたといわれる歴史ある教会で、村の守護聖人・洗礼者ヨハネを祀っている教会になっています。
周辺にはレストランやアイスクリーム屋などもあり、休憩にもピッタリです。
サン・ジョヴァンニ・バッティスタ大聖堂
イタリア / トリノ
- Piazza San Giovanni, 10122 Torino TO, Italy
- +39 011 436 1540
- 7:00-12:30 / 15:00-19:00
広告
■トリノ・エジプト博物館
トリノ・エジプト博物館は、エジプトにあるエジプト考古学博物館に次ぐ、世界第2位の規模を誇る1824年に創設された博物館です。
世界的に重要な見逃せないエジプトのコレクションの展示品が6,500点ほどと数多くあり、33,000点を所蔵している古代エジプト専門の博物館です。2015年に館内がリニューアルされ、地下一階から、二階まで3フロアに分かれており、更に見やすくなり迫力がある施設となっています。
古代エジプト関連のファンが、イタリア国内、世界各国から集まるおすすめのスポットです。トリノを訪れた際はぜひ立ち寄ってみて下さい。
■トリノ自動車博物館
トリノ自動車博物館は、1932年に、カルロ・ビスカレッティ・ディ・ルッフィアにより設立され、1960年に建てられたイタリア最大の自動車博物館です。
2011年にリニューアルされ、内装や展示方法を工夫し、世界でも類を見ない自動車博物館になりました。3階建ての建物内には、80ブランドのコレクション約200台、古い蒸気自動車や最新モデルのコンセプトカーまで多様なコレクションが展示されており、車好きはもちろん、車に詳しくない人も視覚的に楽しめる面白い展示方法になっているので思わず惹きこまれてしまうはずです。
トリノ中心部から電車で数駅のリンゴット駅にあります。トリノを訪れた際はぜひ行ってみて下さい。
トリノ自動車博物館
イタリア / トリノ
- Museo dell'Automobile di Torino, Corso Unità d'Italia, 40, 10126 Torino TO, イタリア
■トリノ王宮
トリノ王宮は、イタリア北西部のトリノのカステッロ広場にあるサヴォイヤ家の王宮群の一つです。トリノ・ポルタ・ヌオーヴァ駅からローマ通りを通り徒歩15分ほどでアクセス出来ます。
1646年から建立が開始され、14年後の1865年に完成し、左右対称の美しい外観が特徴です。
見どころは、上部の壁一面や天井のフレスコ画が素晴らしい迎賓ホールや、豪華なシャンデリアと天蓋付きの玉座が中央に置かれた赤色を基調にした王位の間。1837年に開設され、12世紀から18世紀にかけてのサヴォイア王家縁の武器や武具のコレクションが展示される武器博物館も見応えがあります。
■モーレ・アントネッリアーナ(国立映画博物館)
モーレ・アントネッリアーナ(国立映画博物館)は、世界で一番高い博物館と言われており、高さ約167mのイタリア・トリノの象徴的な建築物の一つです。
国立映画博物館には、世界でも有数の映画に関する多数のコレクションが収蔵されています。映画のフィルムやネガ、イタリア映画で使用された小道具や衣装、古いウォルトディズニーの映画ポスターなど貴重な数々のコレクションを見ることができます。
建物に入ったら、ガラス製のエレベーターで一気に地上85mの高さまで上れます。塔の頂上にある展望台からは、美しいトリノの街を一望できます。
■Mole Antonelliana
Mole Antonellianaは、トリノを代表するランドマークです。1889年に完成したタワーは高さ167.5mあり、20世紀以前の建築物としては世界で3番目の高さを誇ります。
設計はアレッサンドロ・アントネッリで、ユダヤ人のシナゴーグを依頼され1863年より手がけたのが始まりです。後にトリノ市に売却されたため、1873年に展望台となるゴシック様式のテンピエットを追加して100mの高さになりました。
さらに1887年には円形の列柱ランテルナの追加などがあり、1889年に完成されたのです。その後も嵐などの被害を受けましたが、その都度修復されています。