おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

ホテル・航空券の料金比較・予約サイト

【イタリア】フィレンツェと美術の歴史に触れられるヴェッキオ宮殿を観光しよう

フィレンツェ観光をする時に外せない観光スポットのひとつが「ヴェッキオ宮殿」です。定番観光スポットであるヴェッキオ宮殿の基本的な情報を、まずはおさらいしてみましょう。ヴェッキオ宮殿は1314年に建築された建物で、建築当初はフィレンツェ共和国の政庁舎として利用されていました。そして月日が流れた現在は、フィレンツェ市市庁舎として利用されています。今も昔もフィレンツェの行政施設として欠かせない存在なのです。イタリアの歴史を学ぶ上で一度は耳にしたことのある、大富豪家・メディチ家が一時期住んでいた場所でもあります。

続きを読む

更新日: 2025年4月18日

広告

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。

2000年以降も幻の壁画発見や映画のロケ地になり観光客が後を絶たない!

ヴェッキオ宮殿はルネッサンス芸術の豪華な内部が見どころですが、まだ解明されていない多くの謎に包まれた観光スポットとしても知られています。実際、2007年にはルネサンスの巨匠・レオナルドダヴィンチの幻の壁画が発見されました。2016年には映画「インフェルノ」の撮影場所に使用されています。こうして度々注目を集めるヴェッキオ宮殿は人気の観光スポットなのです。

ヴェッキオ宮殿の入場料やチケット購入方法

ヴェッキオ宮殿を観光する際の入場料やチケットの種類、購入方法についてみていきましょう。なお、ヴェッキオ宮殿の観光場所は大きく分けて宮殿内と塔の2箇所に分かれています。塔に入場する場合には、宮殿の入場料とは別に入場料が必要になるため注意が必要です。

ヴェッキオ宮殿・アルノルフォの塔の入場料について

ヴェッキオ宮殿のみの入場料は大人12.50ユーロ、18~25歳は10ユーロです。またヴェッキオ宮殿とアルノルフォの塔の両方に入場する時の入場料は大人17.50ユーロ、18~25歳は15.00ユーロです。ヴェッキオ宮殿のみの見学もヴェッキオ宮殿と塔の両方を見学する場合も、18歳未満の人は無料で入場できます。

チケット購入方法は現地orネット購入の種類

ヴェッキオ宮殿のチケット購入方法は、ネットでの予約購入と、現地窓口での購入の2つの方法があります。現地でチケットを購入する場合には、ヴェッキオ宮殿の正面から入場し、中庭を過ぎた左手にあるチケット売り場で購入できます。ただし観光のピーク時にはチケット購入の列ができることもしばしば。そのため事前にネットで予約購入しておくとスムーズでしょう。

営業時間・休業日について

ヴェッキオ宮殿は12月25日のクリスマスのみ休業です。そして基本的に4〜9月は9〜23時、10〜3月は9〜19時が営業時間です。ただし夏季・冬季問わず、水曜のみ9〜14時までと終わりの時間が短いので注意しましょう。また上記はヴェッキオ宮殿の営業時間であり、塔の営業時間はこれより短いです。塔も合わせて観光する場合は、確実に塔を見学できるように先に塔の見学をしてから宮殿を見学することをおすすめします。

「フィレンツェカード」でお得にフィレンツェの観光地をめぐる!

ヴェッキオ宮殿以外の観光地もめぐるなら「フィレンツェカード」の購入がおすすめです。フィレンツェカードはフィレンツェの観光施設76ヵ所に入場できるお得なフリーパスチケットで、有効期限は72時間です。85ユーロで購入できる通常の「フィレンツェカード」と、7ユーロプラスで支払うことでバスなどの市内交通も乗り放題になる「フィレンツェカードプラス」の2種類から選んで購入できます。

ヴェッキオ宮殿公式見学ツアーで普段見られない場所も観光

ヴェッキオ宮殿では入場料を支払うだけではみられない場所もあるため、公式ツアーに参加するのがおすすめです。インフェルノツアーや秘密の通路ツアーなど入場料にプラスしてツアー料金を支払うことで、普段はみられない場所も観光できます。ツアーの申し込みは公式サイトから可能です。

広告

ここは外せない!ヴェッキオ宮殿の見どころ7つ

ヴェッキオ宮殿を観光するうえで、外せない7つの見どころをご紹介します。せっかくヴェッキオ宮殿を観光するのですから、余すところなく楽しみましょう。

フィレンツェの街を一望できる「アルノルフォの塔」

まず最初に紹介する見どころは、入場料が別に必要になる「アルノルフォの塔」です。全長95メートル、223段の階段を登った最上階から、レンガ色の屋根の建物が立ち並ぶフィレンツェの街を一望できます。最上階に登る途中には、死後に祖国の父の称号を贈られたコジモ・ディ・メディチが監禁された独房も。フィレンツェの今の街並みと、過去の歴史に触れられるスポットです。

噴水とイルカを抱えた「キューピット像」

ヴェロッキオ作のイルカを抱いたキューピットの像はヴェッキオ宮殿では2箇所で目にすることができます。オリジナルは美術館の展示で見ることができ、レプリカは中庭の噴水で目にできます。ヴェロッキオの代表作のひとつではありますが、像はそれほど大きくないため、そのサイズに驚く人もいるとか。レプリカは入場料が発生する前のヴェッキオ宮殿の入り口にあります。宮殿の観光前や観光後に忘れずに見学してくださいね。

ヴァザーリの豪華な天井画と壁画は圧巻!「500人広間」

ヴェッキオ宮殿の一番の見どころとして知られているのが「500人広間」でしょう。その名前の通り500人が入れる大きさの広間で、広間の壁にあるヴァザーリによって描かれた壁画「ピサ攻略」と「シエナ攻略」は圧巻の大作です。またこの広間はダヴィンチとミケランジェロが絵の勝負をした場所でもあります。ヴァザーリの壁画の下にダヴィンチの幻の壁画は隠されているといわれています。

ヴェッキオ宮殿の最上階にある「地図の間」

ヴェッキオ宮殿3階の最後に見学する場所として現れる「地図の間」では、壁一面に飾られた53枚の地図を目にできます。およそ200年前の時代の地図で、イタリア近郊は今と変わらず細かく精密に描かれています。また部屋の真ん中にある大きな地球儀や、120m続く天井の豪華な内装も見どころです。

ツアー参加で見学ができる「フランチェスコ1世の書斎」

「フランチェスコ1世の書斎」は「シークレットルーツ」というツアーに参加することで見学可能です。ヴァザーリによって設計された小さな書斎には、マニエリスムの画家たちによって描かれた装飾や絵画を目にすることができます。絵の裏側には秘密の通路も存在しており、通路の先にある寝室を見学できるコースも用意されています。

映画「インフェルノ」でも登場した「ダンテのマスク(デスマスク)」

映画「インフェルノ」の聖地巡礼でヴェッキオ宮殿に足を運んだ人にとって忘れてはいけないのが「ダンテのマスク(デスマクス)」でしょう。イタリアの2ユーロコインの裏側にもデザインされている、詩人ダンテのフェイスマスクは一般の見学が可能な通路に展示されています。なお裏側を見ることはできません。

宮殿ウェディングも素敵!結婚式が実施できる

ヴェッキオ宮殿の建物や内装、展示物を中心に見どころを紹介してきましたが、もうひとつおすすめのポイントがあります。それは、ヴェッキオ宮殿で挙げられる結婚式です。ウェディングは深紅の間と呼ばれるサラ・ロッサで行なわれますが、観光客は式場に入れません。宮殿内を観光していると、式場へ向かう幸せそうな新郎新婦を見かけることがあるかもしれませんよ。

ヴェッキオ宮殿の観光にかかる所要時間はおよそ2時間

広告

ヴェッキオ宮殿の内部を観光するのにかかる所要時間はおよそ2時間程度です。ちなみにインフェルノツアーの所要時間はおそよ1時間15分のため、ツアーではじっくり回れなかった場所や塔を見学していると2時間以上かかる可能性もあります。ヴェッキオ宮殿自体は夜遅くまで営業していますが、塔の営業時間や街を一望することも考慮して午前中やお昼のうちから余裕を持って観光するのがおすすめです。

ヴェッキオ宮殿の行き方・アクセス方法

ヴェッキオ宮殿はサンタ・マリア・ノヴェッラ駅からおよそ1.2キロ離れた場所にあります。徒歩でいけない距離ではありませんが、フィレンツェは観光地や市内をめぐるバスが充実しているためバスで向かうとよいでしょう。サンタ・マリア・ノヴェッラ駅のバスターミナルからC3番系統のバスに乗車すると15分程度で到着できます。ツアーでなく個人で観光地をめぐるという方は、5ユーロで購入できる24時間フリーライド券やフィレンツェカードプラスを購入してお得に移動するのがおすすめです。

ヴェッキオ宮殿

イタリア / フィレンツェ / ヴェッキオ橋周辺

Piazza della Singnoria, 50122 Firenze, Italy
+39 055 276 8465
木 9:00 - 14:00 金 - 水 9:00 - 19:00

ヴェッキオ宮殿と合わせていきたい3つの超有名フィレンツェ観光スポット

せっかくイタリア・フィレンツェを観光するのですから、ヴェッキオ宮殿と合わせて行きたい有名観光スポットにも足を運んでみましょう。

フィレンツェのシンボル「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」

イタリアの世界遺産フィレンツェ歴史地区のシンボル的観光地「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」。1296年から140年以上をかけて現在の形に建てられた、巨大なドゥオーモ(大聖堂)を持つこの場所は、観光スポットとして外せない場所です。フレスコ画やステンドグラス、大理石の床や24時間時計などをゆっくりと見学してみてはいかがでしょうか。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂

イタリア / フィレンツェ / ドゥオモ周辺

Cattedrale di Santa Maria del Fiore, Piazza del Duomo, 50122 Firenze FI, イタリア

世界遺産・フィレンツェ歴史地区の一つ「ウフィツィ美術館」

フィレンツェで美術館を巡りをするなら外せないのが「ウフィツィ美術館」です。レオナルド・ダヴィンチやミケランジェロ 、ラファエロなどの巨匠たちの作品を含め、約 2500点の美術品が展示されています。
現地でチケット購入することも可能ですが、チケット売り場は長蛇の列となることも珍しくありません。そのためチケット引き換え窓口に並ぶだけでスムーズに入館できるよう事前予約することをおすすめします。

ウフィツィ美術館

イタリア / フィレンツェ / ウフィツィ美術館周辺

Piazzale Degli Uffizi 6, 50122, Florence, Italy
+39 055 23885
火 - 日 8:15 - 18:30

ウフィツィ美術館に関連した現地ツアーはこちら

ウフィツィ美術館に関連した現地ツアーはこちら

科学の歴史を感じるコレクションが集まった「ガリレオ博物館」

「ガリレオ博物館」では、メディチ家やロレーン家がコレクションした科学の歴史を目にできます。天文学の父と評されるガリレオ・ガリレイが使用していた器具や、ガリレオの右手中指と歯まで展示されていますよ。世界に2つしかないといわれている望遠鏡や、木星を発見したときの望遠鏡の対物レンズなどもあり、ガリレオが宇宙に対して抱いていたロマンを感じられる場所です。

ガリレオ博物館

イタリア / フィレンツェ / ウフィツィ美術館周辺

Piazza de Giudici, 1 50122 Firenze, Italy
+39 055 265311
9.30-18.00 Tuesdays 9.30-13.00
January 1 and 6, Easter, May 1, June 24, August 15, November 1, December 8, 25 and 26.
https://www.museogalileo.it/it/

ヴェッキオ宮殿も含めたフィレンツェ観光をするならオプショナルツアーがおすすめ

ヴェッキオ宮殿にはツアーでしか見学できない場所があるため、公式のツアーに参加することをおすすめします。フィレンツェにはヴェッキオ宮殿以外にも数多くの観光スポットが存在しています。そのため他の観光スポットも巡れるプランや、日本語ガイドのあるプランを展開しているオプショナルツアーに参加してヴェッキオ宮殿を観光するとよいでしょう。

観光のおすすめ記事

詳しく

【イタリア・フィレンツェ】ヴェッキオ橋周辺の観光スポットおすすめ16選!充実した旅行を!

ヴェッキオ橋周辺 - 滝・河川・湖,広場・公園,旧市街・古い町並み

ヴェッキオ橋はイタリア・フィレンツェにある橋です。アルノ川に架かるフィレンツェ最古の橋といわれ、その歴史は2000年以上前というから驚きです。第二次世界大戦中に橋だけは壊されなかったため、奇跡の橋ととも呼ばれています。現在は橋の上に多くの宝石店やカラフルな住居、彫金細工店が並んでいます。また、上部にはウフィツィ美術館からピッティ宮殿を結ぶメディチ家のヴァザーリの回廊も見学可能。夜は昼間とは違った景色を眺めることができ、ロマンチックな雰囲気に包まれます。ウィンドウショッピングや街歩きを楽しむだけでも十分に楽しめます。この記事ではヴェッキオ橋でオススメの観光スポットを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

詳しく

【イタリア】フィレンツェ・シニョーリア広場周辺の観光スポットおすすめ10選!ロマンティックな国へ

ヴェッキオ橋周辺 - モニュメント・記念碑,広場・公園,旧市街・古い町並み

フィレンツェ共和国時代の中心部、現在のフィレンツェの政治の中心でもあるのが、シニョリーア広場です。サンタ・マリア・ノヴェッラ駅より徒歩約15分。 市役所となっているヴェッキオ宮殿、野外彫像展示場となっているロッジア・ディ・ランツィ、商業裁判所であったTribunale della Mercanzia、ミケランジェロまたはラファエロが設計したといわれるウグッチョーニ宮、歴史あるカフェも入るPalazzo delle Assicurazioni Generaliなどが見所。有名作家の数々の彫刻も必見。 今回は、そんなシニョリーア広場周辺の見どころについて紹介します。

詳しく

【イタリア・フィレンツェ】サンタ・クローチェ教会周辺の観光スポットおすすめ12選!充実した旅行を!

サンタ・クローチェ教会周辺 - モニュメント・記念碑,城・宮殿,寺院・教会,市場・夜市,広場・公園,旧市街・古い町並み

サンタクローチェ教会はフィレンツェにある教会の1つです。フランシスコ会の最も重要な教会としても有名でイタリア旅行において人気観光スポットとなっています。13世紀のゴシック様式が見られる美しい建物で、「イタリアの栄光のパンテオン」とも呼ばれています。教会にはミケランジェロやガリレオ・ガリレイ、ロッシーニ、ダンテなど有名な著名人が眠っていることでも有名です。また、かつて修道院の食堂だった場所には付属美術館があり、フローレンス・ナイチンゲールの記念碑などを見ることができます。教会を見学できるのは9時30分から17時30分で日曜日と祝日は13時から17時30分となっています。この記事ではサンタクローチェ教会周辺でオススメの観光スポットを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

詳しく

【イタリア】フィレンツェ・ドゥオモ広場周辺の観光スポットおすすめ11選!ロマンティックな国へ

ドゥオモ周辺 - 寺院・教会,史跡・遺跡,広場・公園,旧市街・古い町並み

イタリアのフィレンツェの中心地にあるのが、ドゥオモ広場です。ドゥオモ広場の周辺には、名前の由来ともなったサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、ジョットの鐘楼、サン ジョヴァンニ洗礼堂、ドゥオーモ付属美術館などがあり、歴史と文化の中心地ともなっています。 ドゥオモ広場の周辺の建築物は、歴史的にも芸術的にも優れているものばかりで、ドゥオモ広場から眺めてみることがおすすめです。 また露天商や屋台も並んでおり、ショッピングやグルメも楽しめます。散策に疲れたら、屋台でパニーニなどを購入し、美しい建築物を眺めながらの休憩もおすすめです。今回は、そんなドゥオモ広場周辺の見どころについて紹介します。

詳しく

【フィレンツェ】ストロッツィ宮殿周辺の観光スポットおすすめ18選!ロマンティックな国へ

フィレンツェ - 城・宮殿,寺院・教会,広場・公園,モニュメント・記念碑,史跡・遺跡,市場・夜市

ストロッツィ宮殿はイタリア国内のフィレンツェに位置しています。フィレンツェの街に建つ名高いルネサンス建築の1つに数えられています。かつてフィリッポ・ストロッツィが土地を買い取り、さまざまな建築家の手で建設が進められていましたが、1538年のストロッツィ家の亡命で建築は終わりを迎えます。 後にライバル関係にあったメディチ家に回収され、再びストロッツィ家のもとに宮殿が戻ったのは約30年後でした。現在は美術の展示会場などに利用され、観光スポットとしても親しまれています。今回は、そんなストロッツィ宮殿周辺の見どころについて紹介します。

詳しく

【イタリア】サンタマリアノヴェッラ駅周辺でおすすめの観光スポット9選!美味しい旅を満喫!

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅周辺 - 城・宮殿,寺院・教会,史跡・遺跡,モダン建築,広場・公園,旧市街・古い町並み

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅はイタリア・フィレンツェに位置する駅です。ボローニャ・フィレンツェ線、フィレンツェ=ローマ線、フィレンツェ・ローマ高速線などイタリアの主要路線が乗り入れるターミナル駅として機能しています。1932年から1934年にかけて建築された駅で、イタリアのモダニズムの重要な作品としてもとらえられています。 周囲にある教会やゴシック様式の建築物との対比を楽しめるのもサンタ・マリア・ノヴェッラ駅の魅力です。駅周辺の人気観光スポットはサンタ・マリア・ノヴェッラ教会やメディチ家礼拝堂などが挙げられます。この記事ではサンタ マリア ノヴェッラ 駅でオススメの観光スポットを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

詳しく

【イタリア・フィレンツェ】ミケランジェロ広場周辺でおすすめの観光スポット10選!イタリアを満喫!

ミケランジェロ広場周辺 - モニュメント・記念碑,史跡・遺跡,広場・公園,旧市街・古い町並み

ミケランジェロ広場はイタリア中部、トスカーナ州のフィレンツェにある広場です。ルトラルノ地区に位置し、フィレンツェの街を見下ろす小高い丘の上にあるので、フォトスポットとしても人気があります。広場中央には、ミケランジェロの最高傑作であるダヴィデ像のレプリカが建てられています。絵画のように美しい街並みは、夜になるとライトアップされ、昼間と間違ったロマンチックな雰囲気に包まれます。広場の奥にはロマネスク様式のサンミニアート教会があり、美しいモザイク画が見どころになっています。観光を楽しんだら、テラス席のカフェでゆっくりと休憩もできます。この記事ではミケランジェロ広場でオススメの観光スポットを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

詳しく

【イタリア】フィレンツェ・ピッティ宮殿の観光スポットおすすめ20選!ロマンティックな国へ

ピッティ宮周辺 - 文化遺産,城・宮殿,寺院・教会,史跡・遺跡,広場・公園

ピッティ宮殿はフィレンツェの中心部から離れた場所に位置する豪華絢爛な宮殿です。宮殿内部には様々な美術館があり、宮殿の内装と共に色々な芸術作品を鑑賞できます。 まず豪華絢爛な美術館として知られているのが「パラティーナ美術館」です。金色の装飾が目を惹く展示室にボッテチェリやラファエロの作品が展示されています。そして「近代美術館」には華々しいパラティーナ美術館と異なり、シンプルな空間に1700年代末から1900年代初頭までの絵画などが飾られています。そして「トスカーナ大公の宝物館」ではピッティ宮殿に暮らしていたメディチ家が所有していたジュエリーなどが飾られています。 このようにピッティ宮殿は一箇所行くだけで様々な美術作品が鑑賞できるスポットです。今回はそんなピッティ宮殿周辺の見どころについてご紹介します。

広告

広告

のおすすめホテル

イタリアへの旅行も
航空券とホテルをセットでお安く予約!

イタリアの 航空券+ホテルを探す

トラベルブックの今週のおすすめ

広告

運営会社