ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ
更新日: 2025年1月26日
近年、市場が拡大しつつあるラー油ふりかけ。ただギョーザのつけだれに落とすだけだったラー油が辛さを楽しめる“おかず”として進化し、今では多くの種類が販売されています。でも種類が多すぎてどれを選んだらいいのか分からない、という人も多いでしょう。そこで今回はおすすめのラー油ふりかけをまとめました。紹介するのは程よい辛さでそのまま楽しめるものから、ガツンとした辛さが楽しみたい!という辛い物好きにぴったりなものまでさまざま。そのままはもちろん、豆腐に乗せたりラーメンのトッピングに使ったりと楽しみ方もいろいろです。話題のその味、今こそ試してみませんか?
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
ラー油ふりかけって何?
ラー油はもともと中国で16世紀から17世紀ころに生まれた調味料です。日本にいつ伝わったかは分かっていませんが、当時はスパイス程度の位置づけでそれほど注目はされていませんでした。ですがメディアで各地のご当地ラー油が紹介されると、一気に人気急上昇。ラー油としてだけでなく、ご飯やパスタにかける“食べるラー油”としてさまざまな種類が販売されています。
ラー油ふりかけの種類
多くの場合、ベースとなるラー油にニンニクやゴマ、ネギなどが入っています。大きめにカットされているので、そのザクザクとした食感もラー油ふりかけの魅力。また辛さが苦手な人におすすめの、味噌が入って少し甘めのタイプもあります。その他野沢菜や牛タンなどご当地食材がたっぷり入ったラー油ふりかけは、お取り寄せグルメとして楽しむのにも最適です。
ラー油ふりかけの選び方
ラー油ふりかけの醍醐味と言えばやはりそのパンチのある辛さです。辛いのが好きな人は“ハバネロ使用”や“四川山椒使用”といった言葉をチェックして選びましょう。おかずとして食べるならゴロゴロとした食材が入っているタイプがおすすめです。食べ応えがあり、ご飯やお酒との相性も抜群。食の安全を考えるならば、添加物を使用しないタイプを選ぶとより安心です。
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめをご紹介!
■桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、1番目は「桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油」です。
ラー油ふりかけを日本に広めた立役者的存在。桃屋のオリジナル製法で作り上げたフライドオニオンとフライドガーリックのザクザクとした食感と香ばしさが人気です。いくらでも食べられそうな程よい辛さもうれしいところ。ご飯やお酒のお供はもちろん、チャーハンに使ったりカレーにかけたりと、アイデア次第でさまざまなアレンジが可能です。
桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油
■老干媽 風味鶏油辣椒 鶏肉入りラー油
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、2番目は「老干媽 風味鶏油辣椒 鶏肉入りラー油」です。
唐辛子や山椒から抽出したコクのあるラー油にフライした鶏肉をプラスしたボリュームある商品。中国でも人気のその味は、本場ならではのパンチのある辛さが魅力です。そのままはもちろん、焼き肉や餃子のつけだれやラーメンのトッピング、麻婆豆腐の辛み付けにもぴったり。一般的なラー油ふりかけの辛さでは物足りないと感じている人におすすめです。
老干媽 風味鶏油辣椒 鶏肉入りラー油
■ロウバ 朝天ニンニク入り辛味調味料
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、3番目は「ロウバ 朝天ニンニク入り辛味調味料」です。
ラー油ふりかけの中でも抜群の辛さを誇る商品。多くの絶品激辛料理がある台湾の調味料で、唐辛子の辛味の中にニンニクの風味が効いています。炒め物に使うと香りが増し、より本格的な味わいに。鍋や餃子のつけだれやラーメンの辛み付けなどに最適ですが、かなりの辛さなのでまずは少量ずつの使用がおすすめ。リピーターの多い人気商品です。
ロウバ 朝天ニンニク入り辛味調味料
■ユーユーワールド ご飯にかけるギョーザうま辛
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、4番目は「ユーユーワールド ご飯にかけるギョーザうま辛」です。
まるでギョーザをそのまま食べているようなボリュームのあるラー油ふりかけ。ニンニクと玉ねぎ、ピーナッツ、おからをじっくりと煮込んで仕上げてあり、ご飯に乗せて食べればギョーザ定食そのままのような味が楽しめると人気です。その他カップラーメンや納豆などにプラスするのもおすすめ。宇都宮のお土産としても人気のラー油ふりかけです。
ユーユーワールド ご飯にかけるギョーザうま辛
広告
■ペンギン食堂 石垣島ラー油
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、5番目は「ペンギン食堂 石垣島ラー油」です。
ラー油ブーム先駆け的存在の商品。かつてメディアがこの商品を取り上げたことでその知名度が高まりました。この商品は島唐辛子や島胡椒(ピパーチ)、ウコンなど島で育った食材をふんだんに取り入れたもの。薬膳に近い考えで作られていることもあって、添加物などは一切使われていません。現地の食堂ではお土産としても人気の高い商品です。
ペンギン食堂 石垣島ラー油
■阿部幸製菓 柿の種のオイル漬け
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、6番目は「阿部幸製菓 柿の種のオイル漬け」です
フライドガーリックやフライドオニオンがたっぷり入ったラー油の中に柿の種がまるごと入ったユニークな商品。オイル漬けだから柿の種も湿気ているのでは、という予想を裏切るザクザクとした食感が魅力です。ご飯にかけたりサラダにトッピングしたりとさまざまな楽しみ方ができる他、そのまま食べてもおつまみに最適。多くのメディアに取り上げられている人気商品です。
阿部幸製菓 柿の種のオイル漬け
■おちゃのこさいさい 舞妓はんひぃ~ひぃ~ ラー油
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、7番目は「おちゃのこさいさい 舞妓はんひぃ~ひぃ~ ラー油」です。
京都の七味唐辛子店が提供するラー油ふりかけ。国産ハバネロを使用した特製一味唐辛子のパンチのある辛さが効いています。辛いだけでなくコクもあるので、カレーの風味付けにもぴったり。辛さとともにコクも深まります。その他ギョーザのつけだれや鍋の薬味、卵かけご飯などアレンジも自由自在。リピーターも多く、さまざまな楽しみ方が書かれた口コミは必読です。
おちゃのこさいさい 舞妓はんひぃ~ひぃ~ ラー油
■長登屋 深谷ねぎラー油
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、8番目は「長登屋 深谷ねぎラー油」です。
埼玉県の特産品、深谷ネギがたっぷり入ったラー油ふりかけ。ネギの食感とゴマ油の香りが合わさって、何とも言えない奥深い味わいを生み出しています。辛さは控えめなので素材のうまみをしっかりと楽しめるのもうれしいところ。もともと埼玉の道の駅で売られていた人気商品でしたが、問い合わせが多くネット販売されるように。今ではご当地の味が家にいながら楽しめます。
長登屋 深谷ねぎラー油
■SB パラパラおかずラー油
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、9番目は「SB パラパラおかずラー油」です。
パラパラとした使い心地が魅力の商品。ラー油の量が少なめなのでアレンジもしやすく、いつも瓶に油が残ってしまうという人におすすめです。大きめにカットされたフライドアーモンドやフライドガーリックのザクザクとした食感や香ばしさも魅力で、ご飯のお供に最適。1瓶が小さめなので使い切りやすく、置き場所に困らないのもうれしいポイントです。
SB パラパラおかずラー油
■陣中 牛タン 仙台ラー油 辛口
広告
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、10番目は「陣中 牛タン 仙台ラー油 辛口」です。
仙台のご当地グルメ、牛タンがたっぷり入ったラー油ふりかけ。カットした牛タンを甘辛くじっくり煮込み、オリジナル調合したコクのあるラー油と合わせて仕上げています。牛タンのうまみとラー油の辛さが合わさった絶妙な味わいは、ご飯や麺類などと相性抜群。その他パスタやピザ、サラダのトッピングなどさまざまなアレンジが可能です。
陣中 牛タン 仙台ラー油 辛口
■博多かねふく 食べるラー油明太子
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、11番目は「博多かねふく 食べるラー油明太子」です。
博多名産の明太子で知られる「博多かねふく」が製造するラー油ふりかけ。ピリッと程よいラー油の辛さに明太子の食感がアクセントになって、ご飯が止まらないおいしさと好評です。もちろんラーメンの辛み付けやチャーハン、パスタ、冷奴の薬味など楽しみ方もいろいろ。かねふくが運営している「めんたいパーク」でもお土産として人気の商品です。
博多かねふく 食べるラー油明太子
■新宿中村屋 香りとしびれほとばしる食べる麻辣油
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、12番目は「新宿中村屋 香りとしびれほとばしる食べる麻辣油」です。
四川山椒のパンチのある辛味が魅力のラー油ふりかけ。フタを空けるとすぐ本場さながらの花椒の香りが漂います。インパクトのある辛さが自慢のラー油の中にはクラッシュアーモンドやクルミ、フライドガーリックなどがたっぷり入っており、食べ応えのあるザクザクとした食感もうれしいところ。本格的な辛さを食事にプラスしたい人におすすめです。
新宿中村屋 香りとしびれほとばしる食べる麻辣油
■交和物産 食べるラー油きのこ
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、13番目は「交和物産 食べるラー油きのこ」です。
エノキやヒラタケ、キクラゲ、エリンギなどたっぷりのきのこが入ったラー油ふりかけ。さらにタケノコもプラスされているので、シャキシャキとした食感も楽しめます。辛さはそれほど強くないので、ラー油ふりかけ独特の辛さが苦手な人にもおすすめ。ご飯のお供はもちろん納豆やチャーハン、冷奴、ラーメンなどプラスしてさまざまに楽しめます。
交和物産 食べるラー油きのこ
■エヴァウェイ はぁっひぃふぅ 食べるラー油
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、14番目は「エヴァウェイ はぁっひぃふぅ 食べるラー油」です。
雑誌などにも取り上げられている人気のラー油ふりかけ。ニンニクの他、ネギやショウガ、柚子果皮などがたっぷり入った深みのある風味が特徴です。商品名が表すように少し辛めですが、辛いだけでなくうまみもあるのでラーメンなどにプラスすると辛さとコクをアップしてくれます。アツアツご飯によく合う具だくさんというのもうれしいポイント。
エヴァウェイ はぁっひぃふぅ 食べるラー油
■まるたか 食べるピリ辛ラー油野沢菜
ラー油ふりかけの人気上位を紹介!料理のアレンジにおすすめ、15番目は「まるたか 食べるピリ辛ラー油野沢菜」です。
長野県の名産、野沢菜がたっぷり入ったラー油ふりかけ。野沢菜独特の風味とラー油の辛さ、そしてローストガーリックの食感がベストマッチで、食べだしたら止まらないおいしさと人気です。他ではなかなか食べられない味わいのため、長野で買って以来のリピーターも多数。そのままはもちろん、パスタやチャーハン、冷奴などバラエティも豊富に長野の味が楽しめます。
まるたか 食べるピリ辛ラー油野沢菜
まとめ
人気のラー油ふりかけを形式でご紹介してきましたが、気になるものはありましたか?一言でラー油ふりかけといってもその種類は豊富。またさらに進化し続けていくこと間違いなしです。そのため一つのものにこだわらず、あれこれ食べ比べてみるのもおすすめ。ぜひ毎日の食卓にラー油ふりかけを取り入れて、食事をより豊かに楽しんでくださいね!
通販に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告