HSP本人気10選|HSPに悩む人へおすすめ!

テレビ番組やSNSで広まりつつあるHSPという性質。生まれつきの性質で、個性のひとつであり、病気ではありません。しかし繊細過ぎるアンテナを持っているため、必要以上に悩んでしまう方は非常に多くいます。今回はそんな方におすすめしたい本をご紹介しています。子供の頃から生きづらさを感じていた、周囲の空気を読めすぎて自分だけ疲れてしまうなどの気持ちを抱いたことがある方にはぜひ読んでいただきたい本ばかりです。また、人材育成やキャリア関連のお仕事をしている方、お子さんの様子にお悩みのママなどにもおすすめ。気軽に読める本ばかりなので、まずは読んでみてください。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

”HSP"とは

HSPとはHighly Sensitive Person(ハイリーセンシティブパーソン)の略のこと。つまり、感じる力が強く、繊細な人のことを指しています。これは脳にある扁桃体という部分が危険かどうか判断する力が強いことが関係していると考えられており、周りの空気を読む力が発達しています。5人に1人は該当すると言われており、生まれつきの性質、個性のひとつでもあると考えましょう。

HSPだからこその悩みって?

場の空気を読めすぎてしまうHSPは、他人の言動や感情に左右されてしまうことがよくあります。それを気づかずに生活していると、精神的な疲れにつながることはもちろん、眠りが浅くなってしまう、疲れがずっと取れないなどの症状が出る場合も。しかし逆に細かいことに気づくことができたり、相手に共感する力が強かったりとHSPならではの長所もあります。

自分がHSPだと思ったら

もし自分がHSPだと感じたら、周囲の人と心理的な距離をあえて作ったり、イヤホンをして周りの音をシャットアウトして気持ちを落ち着ける時間を作ることも大切です。決して無理はしないこと。また、会話の中では、聞き役に徹してみるのもいいかもしれません。HSPは共感力が強く聞き上手な性質でもあるので、会話も穏やかに進んでいくはずです。

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選をご紹介!

■「繊細さん」の本

amazon

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選、1番目は 「「繊細さん」の本」です。
日本ではまだ数少ないHSP専門カウンセラーが執筆している本。数々のテレビ番組で取り上げられることもあり、SNS上でも反響と共感を呼んでいます。HSPであることを受け入れ、楽に生きられるようになると人気。人間関係や職場の環境などに疑問や違和感を感じていた方におすすめ。簡単に取り入れられる解決方法をアドバイスしてくれます。

■「敏感すぎる自分」を好きになれる本

amazon

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選、2番目は「「敏感すぎる自分」を好きになれる本」です。
精神科医であるとともに、HSP臨床医でもある医師によって執筆されたHSPのための本。普段の生活において、なんとなく生きづらい、心が疲れやすいと感じている方におすすめの本です。HSPの特徴を解説しているので、入門編としても読めます。さらにすぐに実践できるHSPの具体的な解決方法を紹介しているので、心の負担を軽くしていくことができます。

「敏感すぎる自分」を好きになれる本

■敏感すぎて生きづらい人のこころがラクになる方法

amazon

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選、3番目は「敏感すぎて生きづらい人のこころがラクになる方法」です。
敏感すぎて生きづらい、その生きづらさを変えていきたいと感じている方のための本。本著では4つのステップ、15のワークを取り入れることで、自分の中の生きづらさをコントロールしていきます。HSPの性質を利用して、自分にとって居心地の良い場所をつくったり、やりたいことを実現していきたいという方におすすめの本でもあります。

敏感すぎて生きづらい人のこころがラクになる方法

■敏感すぎるあなたがうまく話せる本

amazon

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選、4番目は「敏感すぎるあなたがうまく話せる本」です。
相手の反応が気になってうまく話せない、話そうと思うと頭が空っぽになってしまうなど会話に関してお悩みのある方におすすめの本です。具体的な話し方のアドバイスをしてくれるので、気軽に生活に取り入れられます。HSPの性質を持つ方だけでなく、人前で話す機会が多い方、自信を持って会話を展開していきたい方にもおすすめできる本です。

敏感すぎるあなたがうまく話せる本

■「敏感すぎて苦しい」がたちまち解決する本

amazon

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選、5番目は「「敏感すぎて苦しい」がたちまち解決する本 」です。
脳医学の権威でもあり、自身もHSPである著者によって書かれているため、元気づけられたという声も多い本です。温かい言葉も心に響くとの書評も多くあります。HSPであることを受け入れ、デメリットばかりではないことに気づかせてくれる本。図解が多いので、分かりやすく読みやすいため、HSPにお悩みの方の最初の一冊としてもおすすめです。

「敏感すぎて苦しい」がたちまち解決する本

■鈍感な世界に生きる敏感な人たち

amazon

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選、6番目は「鈍感な世界に生きる敏感な人たち」です。
HSPという性質を深く理解し、愛情をもって書かれている本と好評。HSPの特徴や抱えやすい問題を細かく解説しています。さらにHSPの性質を持つ人が、そうでない人とうまく付き合っていくための方法や、HSPである自分を受け入れ楽に生きていくための方法も紹介しているため、生きづらさを取り払いたいと思っている方におすすめしたい本です。

鈍感な世界に生きる敏感な人たち

■「ひとりで頑張る自分」を休ませる本

amazon

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選、7番目は「「ひとりで頑張る自分」を休ませる本」です。
カリスマ心理カウンセラーとも言われる大嶋信頼氏の著書。「いい人」であることをやめて自分中心に生きることを解説しています。HSPの性質を持つ方だけでなく、今まで生きづらさを感じていた方、周りに遠慮してやりたいことができていなかった方にもおすすめの本。読み終わったころには、世界の見え方が変わったという書評もあるほど。

「ひとりで頑張る自分」を休ませる本

■一日一禅!今日からはじめる ゆる〜い禅

amazon

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選、8番目は「一日一禅!今日からはじめる ゆる〜い禅」です。
お寺の住職による禅に基づいた考え方で、毎日ゆる~く生きていくための本。周りの空気や人によって感情を左右されやすいHSPさんにもおすすめの本です。朝や夜の過ごし方、仕事や人間関係においての切り抜け方などシーンに分けて解説されているため、生活に密着した提案がされています。忙しい毎日にホッと一息つきたい方にもおすすめです。

一日一禅!今日からはじめる ゆる〜い禅

■自分の価値を最大にする ハーバードの心理学講義

amazon

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選、9番目は「自分の価値を最大にする ハーバードの心理学講義」です。
パーソナリティを科学的な根拠に基づいて解説している本。本当の自分を知ることによって、もっと自由に、楽に生きていくことができる可能性を秘めています。また、自分を知ることで自分の強みを得られるため、HSPで悩んでいる方だけでなく、就職や仕事などにお悩みの方にもおすすめです。また人材育成にかかわる方にも参考になる本です。

自分の価値を最大にする ハーバードの心理学講義

■ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。

amazon

HSPに悩む人へおすすめ!必読してほしい本10選、10番目は「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。」です。
HSPの性質に悩み、自分を責めてしまうという方に読んでいただきたい本。同じような気持ちを抱いている人が意外と多いことに気づかせてくれる、自分を責めずに受け入れられるようになったと口コミが多い本です。HSPさんへの対策も書かれているため、実践していくことで楽に生きられます。お子さんの成長に悩む親御さんにもおすすめです。

ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。

まとめ

近年日本でも知られるようになったHSP。意外と悩んでいる方が多いことに気づけただけでも心が楽になるという方も多くいます。今回ご紹介した本は、今まで感じていた生きづらさや心の疲れを取るためには非常に有効な内容ばかり。なんとなく疲れやすいかもと感じている方にも、まずは読んでいただきたい本なので、気軽に手に取ってみてください。

その他に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

運営会社