広告

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介

賃貸物件に住む時にも、マイホームを持った時にも加入する人が多い火災保険ですが、その種類は多数あり、どれに加入すればきちんと災害に備えられるのかわかりにくい保険の一つでもあります。不動産会社にすすめられたから入っている、どんな内容の火災保険に入っているのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。
今回は、火災保険とはいったいどんなものなのか、選ぶ際のポイントはどういったものなのかを含め、おすすめの火災保険も紹介します。今後新しい家を持つ方や引っ越しを予定されている方は、保険会社選びの参考に是非ご覧ください。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

火災保険とは

火災保険とは、火災等の災害時に被害を受けた建物や家財の損害を補償してくれるものです。そのため、万が一損害が発生しても、火災保険に加入していれば保険金を受け取ることができ、生活を立て直すことができるので、多くの人が加入しているのです。また、火災保険といっても火災だけでなく水災や風災、落雷、衝突などによる損害等も補償の対象となります。

火災保険の対象って何?

火災保険の補償対象とは、大きく分けて建物と家財の2種類に分けられます。建物の場合は門や塀、車庫など建物に付帯して動かせないものも対象になります。家財は家具全般やテレビ冷蔵庫などの家電、衣服などが対象です。1個が30万円以上の物は明記物件として加入時に申告する必要があります。また、自動車や動物、植物、通貨や有価証券、データなどは保険の対象外となります。

火災保険の選び方のポイント

まずは、補償対象を建物のみとするか、家財のみとするか、どちらも対象にするかを決めますが、対象はできるだけ広い方がおすすめです。そして住んでいる地域のハザードマップを確認しながら補償範囲を決めます。任意付帯の補償に水災や水漏れ、外部からの衝突や盗難などがあります。最後に保険金額を「時価」ではなく「新価」をベースに設定し、新価以上の保険金額を設定しないように注意しましょう。

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介

■セコム安心マイホーム保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、1番目は 「セコム安心マイホーム保険」です。
テレビCMでお馴染みの警備サービスを提供しているセコム株式会社のグループ会社が販売している火災保険です。割引制度が豊富で手頃な価格の保険料であることや、補償内容の組み合わせの自由度が高いこと、自動付帯されている補償内容が豊富であることなどが人気の理由。ホームセキュリティなどとの併用で保険料を抑えることができるのも特徴です。

■トータルアシスト住まいの保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、2番目は「トータルアシスト住まいの保険」です。
この火災保険は、火災や風災だけでなく、盗難や破損等の災害からも総合的に建物や家財を守ってくれる保険です。家財補償特約は1口100万円とされており、分かりやすいと定評があります。また選べる特約の内容も豊富で、それぞれの住まいの状況に合わせて保険をカスタマイズすることができます。戸建ての方にもマンションの方にもおすすめです。

■THEすまいの保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、3番目は「THEすまいの保険」です。
大手損害保険会社である損保ジャパン日本興亜の火災保険で、火災などの自然災害だけでなく、部屋の壁やドアを壊してしまった、車を車庫に入れる際に車庫を破損してしまった、等の身近な事故にも対応している保険です。また、日常生活内のトラブルなどを電話で相談できる「すまいとくらしのアシスタントダイヤル」というサービスもあります。

損保ジャパン日本興亜

■ホームアシスト(家庭総合保険)

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、4番目は「ホームアシスト(家庭総合保険)」です。
楽天損保が販売するこの火災保険は、保険料がリーズナブルなことで知られています。また、それぞれの住宅の環境に合わせて補償内容を自由に組合すことができる柔軟さも特徴です。緊急時の仮住まい費用等に備えられる費用保険金といったものの受け取りも可能で、火災による損害の補償だけでなく、その後の生活に関わる費用も補償してくれます。

広告

■ホームプロテクト総合保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、5番目は「ホームプロテクト総合保険」です。
AIG損保が販売するこの火災保険は、火災だけでなく台風や雪を含む自然災害と日常生活のリスクなどから建物や家財を守る保険となっています。補償範囲は、それぞれの住まいの環境に合わせて6つのパターンから選ぶことができます。また、パソコンやスマホ等からWEB上で申し込む場合は割引が適用されたり、ペーパーレスやキャッシュレスで手続きができる手軽さも魅力です。

■タフ・住まいの保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、6番目は「タフ・住まいの保険」です。
あいおいニッセイ同和損保が販売するこの火災保険は、それぞれのニーズに合わせて補償の設計ができる保険となっています。基本の補償として対象や補償の範囲に応じた5つのプランがあり、そこに地震保険やオプション特約を付けることで、カスタマイズできます。また、「すまいの現場急行サービス」といった無料のサービスや、24時間対応のサポートセンターなどがあるのも魅力です。

あいおいニッセイ同和損保

■「住自在」 すまいの保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、7番目は「「住自在」 すまいの保険」です。
日新火災が販売するこの火災保険は、住宅ローン利用者向けの自由設計型火災保険です。基本補償に希望に合った特約を付けることで自分にぴったりの保険設計ができます。マンションの高層階に住んでいる場合は、水災補償を省いたりすることで、保険料全体の節約につながります。また24時間365日Webで見積もりや申し込みができるため、その手軽さも魅力です。

■GK すまいの保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、8番目は「GK すまいの保険」です。
三井住友海上が販売するこの火災保険は、すまいのリスクを6つに整理し、補償内容がシンプルなのが特徴です。また、それぞれのニーズに合わせてオプションの特約を選ぶことができるため、様々なタイプに対応しています。また、「フルサポートプラン」、「セレクト(水災なし)プラン」どちらかに加入すると、日常のトラブル発生時に便利な「暮らしのQQ隊」サービスが付きます。

■安心あっとホーム

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、9番目は「安心あっとホーム」です。
共栄火災が販売しているこの火災保険は、火災だけでなく台風や竜巻、ひょう災、洪水、土砂くずれ等の自然災害から建物や家財を守る保険です。日常生活における事故にも対応しており、幅広い補償内容が特徴とも言えます。また、鍵開けや排水管の詰まりなどの生活のトラブルに専門のスタッフが来てくれる「住まいの助っ人くん」といったサービスを無料で利用できるのも魅力です。

■SBI損保の火災保険

広告

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、10番目は「SBI損保の火災保険」です。
SBI損害保険が販売するこの火災保険は、それぞれのライフスタイルや火災保険に対する予算に応じて自由に補償内容を選べる保険です。基本となる補償には火災、落雷、破裂・爆発が含まれており、それ以外の水災や盗難、水漏れ等への補償はそれぞれの住宅の状況に合わせてカスタマイズすることができます。また、ノンスモーカー割やオール電化住宅割などの割引制度も多いのが特徴です。

■くらし安心総合保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、11番目は「くらし安心総合保険」です。
ジェイアイ傷害火災が販売するこの火災保険は、賃貸専用の家財が対象の保険です。家財だけでなく、借家人賠償・修理費用といった補償まで幅広く対応しています。また、新価実損払いであるため、万が一家財が破損した際も同等の家財を再購入することが可能です。また、地震保険をセットすることも可能なうえ、水回りやカギ等の生活のトラブルは24時間サポートしてくれます。

ジェイアイ傷害火災

■ミニケア賃貸保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、12番目は「ミニケア賃貸保険」です。
チューリッヒ少額短期保険が販売するこの火災保険は、賃貸専用の家財が対象の保険です。年間保険料は3,610円からといった手ごろな価格が魅力で、家財だけでなく借家人賠償責任や生活再建費用といった補償の幅も特徴となっています。また、見積もりから申し込みまではインターネット上で完結するため、すぐに保険に入りたい方にもおすすめです。

チューリッヒ少額短期保険

■じぶんでえらべる火災保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、13番目は「じぶんでえらべる火災保険」です。
セゾン自動車火災保険が販売するこの火災保険は、その名の通り、自分に合った補償を自分で選べる保険です。住まいの環境はそれぞれ違うため、個々にぴったりの保険にカスタマイズすることが可能。また、万が一の際には「時価」ではなく「新価」で保険金を払ってくれるところも安心です。さらに家財の保険金額についても選べるため、家の補償をすべて自分にぴったりに仕上げられます。

セゾン自動車火災保険

■新ネット火災保険

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、14番目は「新ネット火災保険」です。
自動車保険で知られているソニー損保から販売されているこの火災保険は、中間コストを抑えたリーズナブルな保険です。住まいの環境ごとに補償の組み合わせを選ぶことができ、合理的かつ保険料を抑えられるのが特徴です。火災による損害や台風、水災などの自然災害にも備えることができます。また、水回りやカギの紛失等のトラブルには24時間対応のサービスがあります。

■iehoいえほ

おすすめの火災保険15選!人気上位を紹介、15番目は「iehoいえほ」です。
ジェイアイ傷害火災が販売するこの火災保険は、インターネット専用および持ち家向けの火災保険です。新築や築浅であればあるほどお得になり、必須補償である火災、破裂・爆発以外の補償は必要な物のみを選ぶことがでるため、無駄な保険料を省くことができます。また見積もりや申し込みがすべてウェブ上で完結するのですぐに加入したい方におすすめです。

ジェイアイ傷害火災

まとめ

昨今自然災害の多い日本では、1年を通していつ何時何があるかわかりません。持ち家であっても賃貸であっても、何かあった時にしっかりとした補償があれば安心ですよね。ただ、保険は大きな買い物の一つなで自分に合った保険を無駄なく選びたいもの。新しく家を持つ方も、引っ越しをする方も、保険を見直したい方も、この記事を参考にして最適な火災保険を探してみてはいかがでしょうか。

その他に関連する記事

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

広告

広告

広告

運営会社