おすすめの高級柔軟剤*人気15選
更新日: 2025年1月13日
洗濯する時に使う洗剤には色々な種類が出ていますが、柔軟剤も多くのアイテムがあります。柔軟剤を使用すれば、よりソフトに仕上がると同時に、香りも楽しめるといったメリットもあり、洗いたての衣類を着るときには気分もあがります。そして最近注目を集めているのが高級柔軟剤。ラグジュアリー感のあるボトルや、高級感のある香りなど、ワンランク上の仕上がりが期待できます。また気の利いたプレゼントとしてもおすすめ。そこで今回は、人気の高級柔軟剤をピックアップ。柔軟剤の効果や選び方なども交えて、紹介していきます。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
柔軟剤の効果
柔軟剤は洗濯をする時に洗剤とともに使用するランドリーアイテム。きれいにすることだけを考えれば洗剤のみでも用は足りますが、柔軟剤を使えば、より衣類をやわらかく仕上げることができます。そして柔軟剤には香りがあるので、その香りで汗などのイヤなニオイを消臭・防臭することも可能。そのほかでは、静電気の防止にも役立ちます。
柔軟剤の選び方
柔軟剤の選び方のポイントはいくつかありますが、そのひとつは機能性。なかでも防臭や消臭は重視したいところなので、タバコや汗、また生乾きのイヤなニオイを防ぐことができるものを選びましょう。そして香りが長続きするかも要チェック。洗ってすぐ香りが消えてしまっては、柔軟剤を使うメリットがなくなってしまいますので、ぜひ確認したいポイントです。
柔軟剤を使用する時の注意点
柔軟剤にはさまざまなメリットがあるので、積極的に使いたいところですが、それでもその際に気をつけたいポイントがあります。それは柔軟剤の入れすぎ。過剰に入れてしまうと香りが強くなりすぎ、その衣類を着ていると、なかにはその強い香りを不快に感じる人もいるかもしれないので気をつけましょう。また複数の柔軟剤をブレンドするのも避けたほうが無難。
おすすめの高級柔軟剤*人気15選
■ラボン ラグジュアリーリラックス
おすすめの高級柔軟剤、1番目は 「ラボンラグジュアリーリラックス」です。
ラボン 柔軟剤 ラグジュアリーリラックスは、配合成分がポイントの柔軟剤。洗濯した後、部屋で干すと気になるのが生乾きのイヤなニオイですが、こちらはそれを消してくれる成分を配合。これなら安心して部屋干しもできます。またオーガニックエキスを使用しているので肌にやさしく、赤ちゃんの衣類に使用できるのもうれしいところです。
ラボン ラグジュアリーリラックス
■ファーファ ファインフレグランス ボーテ
おすすめの高級柔軟剤、2番目は「ファーファ ファインフレグランス ボーテ」です。
ファインフレグランスボーテは、ファーファの柔軟剤のラインナップのなかでも、高級路線となるプレミアムラインのアイテム。機能性に優れているのが特徴で、静電気や花粉を抑えてくれます。またプレミアムラインというだけあり、香りにこだわっているのもポイント。ローズやジャスミンから、温かみのあるウッディへと変化していく香りが楽しめます。
ファーファ ファインフレグランス ボーテ
■レノア オードリュクス スタイル イノセント
おすすめの高級柔軟剤、3番目は「レノア オードリュクス スタイル イノセント」です。
レノア オードリュクス スタイル イノセントは、香りにこだわっている柔軟剤。世界的に著名な調香師が手掛けており、その香りはフレグランを思わせるほどにエレガント。バリエーションはイノセントのほか、センシュアル、マリアージュもあります。赤ちゃんの衣類にも使えるやさしい成分を配合しているのも見逃せないポイント。
レノア オードリュクス スタイル イノセント
■ランドリン クラシックフローラル
おすすめの高級柔軟剤、4番目は「ランドリン クラシックフローラル」です。
ランドリン クラシックフローラルは、防塵機能が優れている柔軟剤。ホコリや花粉が付着するのを防いでくれるので、衣類はもちろん、カーテンやなどの洗濯に使うのも有効。香りのバリエーションは、クラシックフローラルをはじめ、アロマティックウッド、エレガントフローラル、クラシックフィオーレ、ロマンティックフラワー、No.7、フラワーテラスの7種類です。
ランドリン クラシックフローラル
■フレアフレグランス イロカ ネイキッドリリーの香り
おすすめの高級柔軟剤、5番目は「フレアフレグランス イロカ ネイキッドリリーの香り」です。
フレアフレグランス イロカ ネイキッドリリーの香りは、上品な香りが好評の柔軟剤。ピュアムスクとアンバーを配合しているのがポイントで、香水を思わせるようなエレガントな香りを演出。この香りに包まれて過ごせば、気分も華やいでくることでしょう。植物由来の柔軟成分を使用しているので、肌にやさしいのもうれしいところです。
フレアフレグランス イロカ ネイキッドリリーの香り
■ミューラグジャス ファブリックソフトナー
おすすめの高級柔軟剤、6番目は「ミューラグジャス ファブリックソフトナー」です。
ミューラグジャス ファブリックソフトナーは、香りが長続きするのがうれしい柔軟剤。ベランダ干しや部屋干しなどをした後でも香りがそれほど消えないので、着用していてもほのかな香りが楽しめます。その香りは、トップのフローラルから、ミドルのムスク、そしてラストのバニラと、香水のように変化していくのがポイント。
ミューラグジャス ファブリックソフトナー
■マイランドリー ジャスミンの香り
おすすめの高級柔軟剤、7番目は「マイランドリー ジャスミンの香り」です。
マイランドリー ジャスミンの香りは、ノンシリコンの柔軟剤。衣類は肌に直接触れるだけに、植物由来でノンシリコン仕様の柔軟剤なら、気兼ねなく使うことができます。赤ちゃんの衣類にも使用できるのでママさんも安心。香りのバリエーションは5種類をラインナップ。ジャスミンをはじめ、どれもやさしい香りとなっています。
マイランドリー ジャスミンの香り
■キットソン ファブリックフレグランスミスト
おすすめの高級柔軟剤、8番目は「キットソン ファブリックフレグランスミスト」です。
キットソン ファブリックフレグランスミストは、さまざまな機能を備えている柔軟剤。そのひとつが毛玉を付きにくくする成分を含んでいるところ。ウールやニットなどの衣類を洗濯する時にはおすすめです。さらに静電気や紫外線からガードしてくれるのもうれしいポイントです。香りはアクアコットンとフローラルポッピングの2種類。
キットソン ファブリックフレグランスミスト
■トッカ ランドリーデリケート クレオパトラの香り
おすすめの高級柔軟剤、9番目は「トッカ ランドリーデリケート クレオパトラの香り」です。
ランドリーデリケート クレオパトラの香りは、女性に人気のアパレルブランド・トッカがプロデュースした柔軟剤。アパレルブランドだけに、衣類へのこだわりも詰まっており、こちらには衣類の風合いをキープする成分を配合。お気に入りのファッションを長く着続けることができます。グレープフルーツとキューカンバーをミックスしたクレオパトラの香りは、その爽やさが特徴。
トッカ ランドリーデリケート クレオパトラの香り
■アティチュード ファブリックソフナー ワイルドフラワー
おすすめの高級柔軟剤、10番目は「アティチュード ファブリックソフナー ワイルドフラワー」です。
アティチュード ファブリックソフナー ワイルドフラワーは、人にも環境にもやさしい柔軟剤。石油系成分や硫酸塩が不使用なのがポイントで、安心して使うことができます。そして大豆由来の天然成分を中心に、天然ミネラル成分なども含んでおり、肌触りよく仕上げてくれます。天然のエッセンシャルオイルによる香りは、シトラスゼストとワイルドフラワーの2種類。
アティチュード ファブリックソフナー ワイルドフラワー
■ザ・ランドレス ファブリックコンディショナー classicの香り
おすすめの高級柔軟剤、11番目は「ザ・ランドレス ファブリックコンディショナー classicの香り」です。
ザ・ランドレス ファブリックコンディショナー classicの香は、香りが長時間続くのが特徴の柔軟剤。乾燥させてからも衣類からほのかに香りが漂ってくるので、着ていくのが楽しくなります。香りはイランイランをはじめ、スイートムスクやシトラスをミックスしており、高級感があるのがポイント。植物性の柔軟剤なので、やさしく仕上がるのもうれしいところです。
ザ・ランドレス ファブリックコンディショナー classicの香り
■デュランス ランドリーソフナー
おすすめの高級柔軟剤、12番目は「デュランス ランドリーソフナー」です。
デュランス ランドリーソフナーは、フランス産の柔軟剤。南フランスのプロヴァンスには工場とともに、自社のハーブ畑も所有。そこで採取されたハーブ類を香料に使用しているのが特徴のひとつです。機能としてのポイントは防ダニ効果。ダニが嫌がる香りを配合しているので、干していてもダニが近寄らないので安心できます。
デュランス ランドリーソフナー
■Millefiori ソフトナー
おすすめの高級柔軟剤、13番目は「Millefiori ソフトナー」です。
Millefiori ソフトナーは、イタリア・ミラノ発祥のフレグランスブランドが手掛けている柔軟剤。日本ではまだそれほど知られていませんが、フレグランスのイメージを取り入れた香りが大きな特徴です。香りのバリエーションは4種類。それぞれにフレグランスのように、トップ、ミドル、ラストと香りの変化があり、使うのがとても楽しくなります。
Millefiori ソフトナー
■ガーネッシュ ウルトラソフナー NO.8
おすすめの高級柔軟剤、14番目は「ガーネッシュ ウルトラソフナー」です。
ガーネッシュは、アメリカ版のお香といわれるインセンスのトップブランドで、ウルトラソフナーは柔軟剤のラインナップのなかでも一番人気のアイテム。インセンスブランドらしく、柔軟剤の香りにもこだわりがあります。フレッシュなフルーツを思わせる爽やかな香りで、ほのかに香る甘さがポイント。香りの種類は全部で5種類をラインナップしています。
ガーネッシュ ウルトラソフナー
■フレリー ボタニカル ソフナー ローズ&アップル
おすすめの高級柔軟剤、15番目は「フレリー ボタニカル ソフナー ローズ&アップル」です。
フレリー ボタニカル ソフナー ローズ&アップルは、フランス人調香師が香りを調合した柔軟剤。フレグランスと同様に香りが変化していくのが特徴で、トップのリーフィグリーンから始まり、ミドルのローズ、ピーチを経て、ラストはウッディー、ムスクへとつながっていきます。防臭・抗菌、そして静電気や花粉も防いでくれる機能性の高さもポイント。
フレリー ボタニカル ソフナー ローズ&アップル
まとめ
洗濯の時に柔軟剤を使用する人は少なくないですが、ワンランク上の洗い上がり目指すなら高級柔軟剤もおすすめ。衣類をふんわりと仕上げるだけでなく、アイテムによって、防臭や消臭、静電気やホコリをガードするなどの多彩な機能があります。また香りにこだわっているものも多いので、今回の記事を参考に、一度検討してみてはいかがでしょうか。
その他に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/