広告

おすすめゴールドカードを比較!メリットを知ってお得なカードを手に入れよう

ゴールドカードは、通常のクレジットカードよりもワンランク上のカードです。社会人になったらゴールドカードを持ちたいと憧れる人もいるのでは?ゴールドカードは、ネットや電話での申し込みや、クレジットカードをアップグレードするなど、比較的簡単に手に入ります。年会費がかかったり、条件や審査が多少あったりしますが、その分メリットも多く、お得に活用できるでしょう。選ぶときにチェックしたいのは、ポイント還元率の高さや、付帯保険の内容、限度額、優待サービス内容など。各ゴールドカードの特徴を比較して、自分に合ったゴールドカードを選びましょう。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

ゴールドカードを持つメリットとは?

通常のクレジットカードよりも、ワンランク上の「ゴールドカード」。持っていると、さまざまなメリットがあることを知っていますか?一般カードから、ランクアップしようか迷っている人や、ゴールドカードを使いこなせていない人はぜひ参考にしてみてください。

ポイント還元率が高い

どのクレジットカードにも付帯していることが多いポイント制度。カードを利用することで、ポイントが貯まり商品券などと交換できたり、買い物の際にポイントを使用して支払ったりと便利でお得なサービスです。一般のクレジットカードと比べて、ゴールドカードの方がポイント還元率が高い傾向にあります。

付帯保険の内容が豊富

ゴールドカードは、付帯の保険の内容や金額が手厚くなっていることが多いです。海外や国内の旅行によく行く人は、内容を知っておいて損はないでしょう。また、カードがあれば、旅行会社の保険に入らなくても補えることもあるのでチェックしてみてください。ただし、カードによって、旅行中、所持しているだけで勝手に付帯してくれる「自動付帯タイプ」と、旅行費をそのカードで支払った場合など、条件付きで付帯する「利用付帯タイプ」があるので注意が必要です。

利用限度額が高い

一般的に、ゴールドカードは通常のクレジットカードよりも利用限度額が高く設定されていることが多いでしょう。大きな買い物はクレジットカードで支払いたい人や、さまざまな支払いで現金よりもクレジットカードを使うことが多い人などは、利用限度が高い方がおすすめ。海外旅行時なども、上限を気にせずショッピングや食事を楽しめるでしょう。

空港ラウンジが利用できる

ゴールドカード所持者は、有料である空港のラウンジを無料で使用することが一般的です。中ではドリンクサービスや、軽食、無料のWi-Fiを利用できるなどお得なうえに、ゆっくりくつろげるでしょう。フライトまでの時間を、優雅に過ごせそうです。また、同伴者も無料もしくは、同伴者料金で利用できることも多いので、家族や友人と一緒に利用することも可能。カードによって、利用できる空港ラウンジが異なるので旅行前にはぜひチェックしましょう。

提携先でさまざまな優待サービスが受けられる

ゴールドカード所持者は、カード会社の提携先のホテルや飲食店などで優待サービスを受けられることがあります。具体的な特典内容はさまざまですが、割引があったり、優待価格で利用できたりと知っておくと嬉しいサービスも多いはず。カードを選ぶ際に、どんな優待サービスがあるか見ておくことが大切でしょう。

ステータス性が高い

ゴールドカードは、一般カードよりもグレードが高いので、ステータスの高さが示せます。カード自体も、その名の通り金色で高級感のある見た目のものが多いです。支払い時にスマートに出せば、お金持ち気分を味わえるかもしれません。また、審査も必要なことから国内はもちろん、海外でも社会的な信用を得られるカードと言えるでしょう。

ゴールドカードを手に入れるには?

ゴールドカードが欲しいけれど、どうしたらいいかわからない人や、不安な人もいるでしょう。手に入れるために必要なことを詳しく紹介します。

年会費が必要

ほとんどのゴールドカードは、通常のクレジットカードよりもサービス内容が充実しているため、年会費が必要です。一般的には5,000円前後から30,000円前後でしょう。金額は、カード会社によって異なるので確認してください。年会費に抵抗があるけれど、ゴールドカードが欲しい方には、低年会費のカードがおすすめ。しかし、付帯サービス内容は、年会費に比例している可能性が高いので、注意しましょう。また、年間利用額が規定を超えると、年会費無料になったり通常カードをゴールドにランクアップできたりなど、年会費実質無料のカードもあるようです。

入会審査は一般のクレジットカードより厳しい

ゴールドカードの入会審査は、一般カードよりもやや厳しいといわれています。とはいえ、明確な審査内容が記されているわけではありません。「20歳以上で、安定した継続収入のある方」などの書き方が多いため、曖昧な部分でもありますが、年会費によって、必要となる年収は変わるようです。年会費の高いカードだと、年収500万円以上が審査基準となっていることも。継続収入が必要となるため、職業も審査されます。職種ではなく、安定収入があるかどうかや、継続年数などが重要なようです。また、信用問題も大切です。いくら年収が高くてもブラックリストに載っていたり、支払いの延滞が続いていたりするようでは、ゴールドカードは発行されない可能性が高いでしょう。

広告

おすすめのゴールドカードを紹介

さまざまな会社のゴールドカードがありますが、その中でもおすすめしたいゴールドカードを5つ紹介します。検討している人は、参考にしてみてください。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックス)

「アメリカン・エキスプレス」は、通称「アメックス」と呼ばれています。ゴールドカードの年会費は、31,900円と他のカードに比べて少々高めの印象ですが、その分多彩な特典が。入会3か月以内に一定の金額以上カードを利用すると、最大で20,000ポイントもらえます。家族カードは、1枚目は無料です。また、国内外約200店舗のレストランでは、2名以上の利用で所定のコースメニューに限り、1名分が無料になるサービスも。付帯の保険やサービスも充実しています。航空機の遅延や旅行のキャンセルの補償や、損害保険も自動で付帯。また、海外旅行時、何かあった場合は電話での日本語サポートも利用できます。海外旅行に頻繁に行く人には、特におすすめのカードです。

dカード GOLD

「dカード GOLD」は、ドコモユーザーには特におすすめの年会費11,000円のカードです。電子マネーのiD付きカードなので、支払い時ポイントをもらえるうえに、かざすだけでスムーズに会計を済ませられるでしょう。また、ポイントは毎月のドコモ携帯やドコモ光の利用で、1,000円ごとに利用金額の10%ポイントを還元してもらえます。さらに、携帯購入から3年間、紛失や盗難などの際は、同一機種購入のための補償が最大で10万円ついているので安心です。カードで購入された商品の盗難や破損の際に保険金が支払われる「お買い物あんしん保険」も付帯。安全にネットショッピングが楽しめます。海外旅行保険も充実。各地のデスクにいる日本語スタッフがサポートしてくれます。

MICARD ゴールド

「MICARD ゴールド」は、三越伊勢丹グループのカードで、年会費5,500円です。どこで買い物をしても通常カードの2倍である、1%のポイントが貯まるので、カードの利用頻度が多い人におすすめ。海外での利用は、ポイント率が1.5倍とさらにお得です。ゴールドカードで旅費を支払っていれば、国内・海外旅行損害保険も付帯されます。内容、金額ともに十分といえるでしょう。羽田空港国際線の特別ラウンジである「TIAT」も、同伴者1名まで無料で利用可能。旅行時便利な手荷物宅配サービスや、空港のクロークなども優待価格で利用できるのも嬉しいポイントです。また、有名レストランを24時間いつでも予約できる「LUXA RESERVE」も年会費無料。予約が難しい星付きレストランなども掲載されています。会員限定プランや特典もあるのでぜひチェックしてみてください。

楽天ゴールドカード

「楽天ゴールドカード」は、年会費2,200円で持てるゴールドカード。手頃な年会費ながら、利用限度額は最高200万円と心強いです。楽天市場での買い物では、上限はありますがポイントが最大5倍。ネットショッピングをよくする人は、お得に利用できるでしょう。楽天トラベルもポイント2倍です。また、街中のファミリーマートやマクドナルドでも、楽天ポイントを使用可能。面倒なポイント交換などの手間がなく便利でしょう。ETCカードも年会費無料で使用できます。海外の各拠点にあるトラベルデスクも無料で利用できるので、海外旅行時も心強いでしょう。空港ラウンジは、年間で2回まで無料で利用できます。

TOYOTA TS CUBIC CARD ゴールド

「TOYOTA TS CUBIC CARD ゴールド」は、車の利用頻度が多い人におすすめ。年会費は、11,000円で家族カードは1名分まで無料です。全国ENEOSサービスステーションで、ゴールドカードでの支払いによる給油の場合は、1リットルあたり2円引きとなります。また、トヨタレンタカーでの利用料金が20%オフ。車のトラブル時に24時間電話で相談ができる「ドライバーズサポート24」も利用可能です。TS CUBIC CARDのポイントプログラム「ポイントプラス」は、特約店では、ポイントが通常の1.5倍。貯まったポイントは、販売店でキャッシュバックとしても使用できます。また、特定の空港ラウンジも無料で利用できますが、注目なのが中部国際空港にある「QUALIA LOUNGE」。ここは、トヨタファイナンス発行カード会員専用ラウンジとなっています。カード会社で唯一の専用ラウンジで、ゆったりと優雅な時間を過ごせそうです。

ゴールドカードを比較して自分のニーズに合ったものを選ぼう

ゴールドカードは年会費はかかるものの、一般カードにはないさまざまなサービスが受けられます。ポイント制度や特典などをうまく利用すれば、年会費以上の満足感が得られるのではないでしょうか。それぞれのカードの特徴やメリットを見比べながら、自分のライフスタイルに適したゴールドカードを選んでみましょう。

その他に関連する記事

広告

コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。

広告

広告

広告

運営会社