
ダイニングテーブルの処分方法は?リサイクルや粗大ゴミなどの違いを解説
更新日: 2025年4月23日
ダイニングテーブルは大きな家具なので、処分方法が大変そうなイメージがありますが、実際はそこまで大変ではありません。家具屋やインテリアショップで購入した場合、引き取りサービスがあります。また、所在地の粗大ゴミで捨てたりリサイクルショップに売ったりと、処分方法はさまざまです。不用品回収なら無料で引き取ってくれる場合もあります。このようにさまざまな方法がありますが、廃棄する際の費用はそれぞれ違うため注意が必要です。ダイニングテーブルの処分方法で困っている方や疑問をお持ちの方は、リサイクルや粗大ゴミなどの処分方法や処分に関わる費用などもチェックしておきましょう。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
ダイニングテーブルとはどのようなテーブルのことをいうのか
ダイニングテーブルとは、一言で言うと「食事をするテーブル」です。しかし、近年ではお子さんのリビング学習や在宅ワークで使用するなど、用途は幅広くなっています。家族構成が多くなると比例してサイズも大きくなります。また、一般的なダイニングテーブルは天板の形も、部屋の導線が確保しやすい正方形や長方形ですが、隣の人の顔が自然に視界に入ってくるようなコミュニケーション重視なら丸形と形もさまざまです。素材も、木製や大理石など趣味やお部屋のインテリアに合わせてさまざま選べ、家族が増えるタイミングや新居を構えるタイミングで買い替えを検討する人も多い家具です。近年では、必要な時に必要なサイズに伸ばせるデザインの商品もあります。
ダイニングテーブルの処分方法とは
ダイニングテーブルなどの家具回収にはいくつかの方法があります。しかし大きな家具ですので、ベビー用品やアウトドア用品などと同じように粗大ゴミとして廃棄するか用品回収業者などの第三者に依頼するかは自分の都合や無理のない範囲で決定しましょう。処分するにはお金がかかると思いがちですが、状態が良いものなら現金に換えることも可能です。ここから、いくつか処分方法を紹介するので、値段がいくらくらいかかるのかなど参考にしてください。
買い替えなら引き取りサービスがおすすめ
家具屋やインテリアショップなどで買い替え目的で購入した際には、配送してもらうタイミングで引取りしてくれるサービスがあります。ソファーや食器棚同様、このサービスを利用すれば大きな家具を自分で処分する手間が省けます。ですので、ダイニングテーブルを購入するなら、引取りサービスがあるお店で購入を検討してみてはいかがでしょうか。ただし、お店によって購入した商品とは別で料金がかかることがあるので注意が必要です。費用は数千円程度がほとんどです。
安く処分したいならリサイクルショップに売る
子供用品や日用品などが買取りのイメージがあるかもしれませんが、自分で持ち運べるなら、リサイクルショップに売ることもできます。状態により買取り価格は変わりますが、きれいな状態なら数千円になることもあります。また、お店によっては出張買取りをしているところもあるので、調べてみるのもいいでしょう。しかし、出張買取りには出張費がかかりますので、傷が多かったり汚れていたりするダイニングテーブルは値段は付かないこともありますので注意してください。状態が悪いダイニングテーブルは、引取り不可の可能性が高いためわざわざ持ち運ぶ手間を考えるとおすすめできません。
自治体の粗大ゴミとして処分
粗大ゴミとして処分するには、自治体によって違いはありますので必ず自分のお住まいの自治体で確認しましょう。一般的には、粗大ゴミ回収センターなどに問い合わせ後、有料粗大ごみ処理券を購入し対象のダイニングテーブルに貼り付けます。解体して持ち運び可能なら持ち込み、無理な場合は指定日に家の外まで回収に来てくれます。このとき、ダイニングテーブルとセットで椅子も廃棄する際には、椅子は一脚につき有料粗大ごみ処理兼1枚が必要になることが多いので注意が必要です。自分が住んでいる自治体に必ず確認しましょう。費用は数百円からですが、自治体によって値段は違います。しかし、処分する際の価格は一番抑えられるでしょう。
不用品買い取り業者に引き取りを頼む
不用品回収業者に依頼すれば、自宅まで回収にきてもらえます。引っ越しの際に処分を検討している人や、ほかの家具などと同時に断捨離を考えている人にはおすすめです。引っ越しなどで出る不用品や大量のゴミをトラック1台分まとめて回収・廃棄するお得なセットプランがある場合もあります。ダイニングチェアが壊れていても引き取り可能で、家の中から持ち出しを行ってくれるためダイニングテーブルを自分で動かす手間がありません。費用は不用品回収業者によって違い、なかには不用品回収料金とは別に人件費がかかる場合もあるため、まずは見積もりを依頼するようにしましょう。
引っ越しなら引越し業者に依頼も
引っ越し業者なら、引っ越しの際にでる不要な家電やダイニングテーブルなどの家具を引き取ってくれるサービスもあります。引っ越し業者に頼むので、引っ越し当日まで転居前の家で使えるのがメリットです。また、自分で家の外に運び出す手間も省けます。しかし、引っ越し業者によっては、製造から6年以内のものや、冷蔵庫や洗濯機などの家電リサイクル法のものが対象と決められている場合もあるため、注意が必要です。引っ越し業者でも対応している場合と対応していない場合があるため、廃棄や回収サービスがあるのか?引っ越し料に加えて料金がいくらになるのか?など事前に確認しておきましょう。
ダイニングテーブルを処分する際の注意点
ダイニングテーブルを処分する際、処分方法を決める以外にも注意しなければいけないことが何点かあります。ダイニングテーブルを運び出す際の居住階数や、エレベーターの有無などで料金が変わる場合もあります。あとでトラブルにならないよう、事前に必ず確認しておきましょう。
違法な不用品買取り業者に注意
不用品買取り業者は早ければ当日でも対応してくれるため、引き取りのタイミングが合えばとても便利ですが、なかには違法な買取り業者も存在するため注意が必要です。トラブルの具体的な例は、回収後に追加で高額な請求をされたり回収した品を不法投棄されたりします。このような違法・悪質な回収業者に巻き込まれないよう、事前に口コミや公式サイトなどで一般廃棄物収集運搬業または古物商の許可を得ているか必ず確認しておきましょう。また、見積もり後でも依頼をキャンセルできることも大切です。とくに「無料回収」と大々的に宣伝しているようなところは注意が必要です。
自分で処理する際はダイニングテーブルのサイズに注意
ダイニングテーブルは2人用~6人用、それよりも大きなサイズなどさまざまな大きさがあります。小さなサイズなら自分で自治体の粗大ゴミの指定の場所まで持ち込みができますよね。しかし、大きなサイズになると自分で持ち込みは難しいでしょう。また、大理石や一枚板のような素材は重量もかなり重たくなります。自分で処分するにしても業者に頼むにしても、部屋の中から外へ運び出す際の安全な導線の確認や確保をしておくことが大切です。
トラベルブックがおすすめする不用品回収業者はこちら!
ダイニングテーブルの処分は自分にあった方法を選ぼう
ダイニングテーブルの処分方法にはさまざまあります。自分で処分できるなら自治体の粗大ゴミとして処分するのが価格も比較的安く抑えられておすすめです。引っ越しなどでほかの家具やゴミなどをまとめて処分したいなら、不用品回収業者のトラック1台パックなどで一気に片付けられます。ダイニングテーブルはサイズも大きく重たいものなので、自分でできる範囲で無理なく処分を考えましょう。状態がよいものならリサイクルショップで現金に変わることもあります。ですので、処分する際の状態で処分方法を決めるのもおすすめです。処分方法を見極めるだけで、数百円程度から逆に現金に変わることもあるため、しっかり見極めるようにしてくださいね。
不用品回収に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/