婚約指輪は10万円でもいい?おすすめのリングやお返しについても紹介
更新日: 2025年1月26日
彼氏の年収が低い場合、婚約指輪の予算は10万円程度になるかもしれません。しかし、相手の気持ちがこもった婚約指輪ならどんなものでももらって嬉しいでしょう。予算に合わせた婚約指輪を選ぶ場合は、ブライダルリング専門店に足を運んてみてください。予算別おすすめ格安ブランドの商品も多数取り揃えているので、お気に入りのエンゲージリングが見つかるでしょう。ダイヤモンド以外の石を選ぶとプラチナリングでも安くなる場合もあります。店員にいろいろ相談してみてください。婚約指輪をもらったら、お返しのプレゼントを彼氏に用意しましょう。10万円程度で腕時計やネクタイピンなど記念に残るようなものを選んでください。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
婚約指輪の相場は10万円台が一般的?10万円以下でもOK?
お付き合いしている彼からプロポーズの話をされて、「Yes」の回答をしたら、次は婚約指輪選びが待っています。ダイヤモンドの輝く指輪を、大好きな彼からプレゼントされる日を夢見ている女性も少なくないでしょう。婚約指輪の相場は特に決まっていません。自分が欲しいリングにこだわらず、彼氏の懐具合も考えて選ぶといいですね。若いカップルや男性の収入が少ない場合、婚約指輪を10万円台で抑えなければいけないかもしれません。しかし、男性の気持ちがこもっている婚約指輪なら値段は関係ありません。
予算に合わせたダイヤモンドリングを選ぼう
婚約指輪は、雑誌のおすすめブランドや友人がもらった婚約指輪などを参考にして選ぶ必要はありません。彼氏の予算が10万円程度なら、それに見合った婚約指輪を選びましょう。婚約指輪というとダイヤモンドのリングをイメージする人が多いですが、これも決まりはないので、ダイヤモンド以外の石のリングを婚約指輪にしても構いません。ダイヤモンドよりも安くて大きな石の10万円程度の指輪が見つかるかもしれません。またダイヤモンドにこだわるなら、カラット(重さ)を小さいものにすれば、10万円台でも満足できる婚約指輪を探せるでしょう。
デザインを工夫する
婚約指輪を安く済ませたい場合、デザインが工夫されたリングを選ぶのもおすすめの方法の一つです。シンプルなリングのデザインは、比較的低価格で購入できます。また、ダイヤモンドもセンターに大きな石がついているものは高価になりますが、小ぶりのダイヤモンドを3つ並べたリングなどは10万円台でも探せるでしょう。デザインによっても婚約指輪の価格に差が出るので、リングを選びにお店に行ったら10万円台の婚約指輪をたくさん見せてもらってください。
予算別格安ブランドもおすすめ
一流ブランドや芸能人がつけている婚約指輪と同じブランドのリングを婚約指輪に選ぼうとすると、やはり価格もそれなりになります。しかし、10万円の予算で買える格安ブランドのジュエリーの中にも素敵な指輪がたくさんあります。婚約指輪として売られているもの以外にも、ファッションリングの扱いでも婚約指輪にふさわしい輝きやデザインのリングもあります。有名ブランドの婚約指輪に執着せず、格安ブランドのリングもぜひ検討してみましょう。
10万円前後で彼女が喜ぶ婚約指輪を見つけるには
予算が10万円前後の中でも、彼女が満足してくれる婚約指輪を選ぶことはできます。まずは、インターネットなどで金額別に婚約指輪を探してみましょう。ブランドの指輪以外にもノーブランドの指輪などいろいろ見つかります。二人とも気に入ったリングがあれば、ブランドや金額などをチェックしておいてください。10万円でどんなものが買えるのか、相場を二人で把握しておきましょう。有名ブランドの場合は、ブランドのネームバリューがプラスされるので、婚約指輪のクオリティやダイヤモンドの大きさよりも高価になることを覚えておきましょう。
人気ブランドの価格帯別の婚約指輪を探す
人気ブランドの婚約指輪でも、10万円台で買えるものがあります。ブランドの公式サイトで、価格帯別でリングを探してみてください。また、インターネットで見るよりも直接店舗で予算を伝えた方が、多くの種類の婚約指輪を見せてもらえる場合もあります。彼女がこだわっているブランドがあるなら、直接店舗に見に行って見ましょう。予算を伝えるとそれに見合ったリングを出してくれます。また既製品だけではなく、オーダーでリングを作れる場合もあります。
ジュエリーブランドで婚約指輪選びのアドバイスをもらう
気になるブランドがあるなら、全部店舗に直接出向いて婚約指輪を見せてもらいましょう。予算を伝えればそれに見合ったリングを見せてくれます。また店員からのアドバイスももらえるので、二人で悩むよりももっと満足できる婚約指輪を見つけられるでしょう。ダイヤモンドの大きさを変えたり、地金をプラチナではなく金にしたり、ダイヤモンド以外の石を選んだりと、10万円の予算に合わせて二人が気に入る婚約指輪の選び方をアドバイスしてくれます。
婚約指輪をなしにして10万円を結婚指輪に回す
彼女が婚約指輪に対して執着がそれほどないなら、婚約指輪をなしにしてもOKです。婚約したら男性から女性へ必ず婚約指輪をプレゼントしなければいけない義務はありません。婚約指輪は高価で男性の愛の証ではありますが、普段の生活でつける場面がなかなかないものでもあります。10万円で婚約指輪を買うよりも、二人がつける結婚指輪を10万円グレードアップする方がお互いに満足できるリングを選べるかもしれません。婚約指輪に対する考えを二人で最初に話し合っておくといいでしょう。
広告
婚約指輪をもらったら女性から10万円程度で男性にも記念品のお返しを
彼氏から婚約指輪をもらったら、女性からも結納返しとして男性に10万円程度でお返しをしましょう。どんな品物を選ぶかは自由です。しかし、結婚する約束をしたときの婚約指輪のお返しなので、一生の記念に残るようなものがおすすめです。また、もらっても普段はあまり使わないような品よりもときどき使ってもらえるようなものを選びましょう。婚約指輪のお返しについても二人で話し合っておくといいですね。
腕時計
一般的に多いのが、腕時計です。腕時計は、男性のステータスを表すアイテムの一つです。社会人になったら、ブランドの腕時計が一つあってもいいでしょう。ビジネスで使うならフォーマルな印象の時計を、アウトドア好きの男性やスポーツを本格的に行う男性なら、ストップウォッチ付きのスポーティーな腕時計もいいですね。彼氏の好きなブランドや、好きな時計のスタイルなどを聞いて一緒に選んでみてください。
一緒に使えるお揃いの財布
一緒に使えるものを婚約指輪のお返しに選んでもいいでしょう。ブランドのお財布などがおすすめです。一流ブランドのお財布は、丈夫なだけでなくアフターサービスも充実しているので、使っているうちにステッチがすり切れたり、ファスナーやホックが壊れたりしても、直してまた使えます。長く使えるので結婚の記念品としても最適です。
ネクタイピンなど
ネクタイピンやカフスなどを、婚約指輪のお返しにプレゼントするのもおすすめです。ネクタイピンやカフスは、自分ではなかなか購入しません。ビジネスマンでも普段の仕事ではつける機会が少ないですが、結婚式やパーティーなどフォーマルな場ではあると便利です。パールがついたものやプラチナのネクタイピンならば、冠婚葬祭にいろいろ使えるので、一生重宝するでしょう。
トラベルブックがおすすめする指輪ブランドはこちら!
■トレセンテ(TRECENTI)
広告
1989年に銀座で生まれたトレセンテ。つけ心地の良さと耐久性、洗練されたデザインの3点を兼ねそろえたブライダルリングを追求しています。リングには4Cはもちろん、トレセンテ独自の基準もクリアしたダイヤモンドのみを使用。1つの原石からカットされた“双子ダイヤモンド”や“ピンクダイヤモンド”など、希少価値の高いダイヤモンドも多数取りそろえています。店内ではジュエリースタイリストがリング選びを丁寧にサポートしてくれるから安心。また一生大切に使えるようアフターサービスも充実しており、無料のサイズ調整やゆがみ直しの他、バースデープレゼントや出産プレゼントなどさまざまな特典を用意しています。
トレセンテ(TRECENTI)
10万円でも婚約指輪は宝物
婚約指輪は、ダイヤモンドのリングと決まっているわけではありません。また、男性が婚約指輪を購入するときは奮発しなければいけない決まりもありません。10万円の予算でも、素敵なものがたくさんあります。予算別に婚約指輪を探すだけでなく、低価格の商品を扱うブランドでも探してみましょう。直接お店に行って、店員さんと相談しながらいろいろなリングを見てみてください。きっと、二人が気に入る婚約指輪が見つかります。
婚約指輪に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/
広告