エディオンでテレビ処分できる?依頼方法や料金を紹介
更新日: 2025年1月16日
家電量販店のエディオンでは、テレビをはじめとする家電の販売だけでなく、テレビ処分もおこなっています。家電リサイクル法の制定により、不要になったテレビは粗大ゴミとして処分したり、家庭ゴミとして廃棄したりできなくなりました。エディオンでテレビを処分する場合、新しくテレビを買い替えるときに、引き取ってもらう方法と、店舗に直接処分を依頼する方法があります。エディオンでテレビを処分する場合には、家電リサイクル料金のほかに、収集、運搬費用がかかります。テレビの大きさやメーカーによって、リサイクル料金は異なりますので、事前に確認しておきましょう。テレビの処分方法は、エディオンに回収してもらう以外にも、自分で指定取引場所に持ち込んだり、不用品回収業者に処分を依頼したりする方法などがあります。
同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。
なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
テレビは家電リサイクル法の対象!処分には費用が掛かる
不要になったテレビは、粗大ゴミや家庭ゴミとして廃棄せずに決まった方法での処分が必要です。テレビは、平成10年に制定された家電リサイクル法により、リサイクルの対象になりました。家電リサイクル法では、テレビの処分に費用がかかります。テレビは勝手に廃棄せずに、家電リサイクル法に基づいた正しい方法で処分をおこなうようにしましょう。
テレビ処分をエディオンに依頼する方法
家電リサイクル法では、テレビ処分する方法のひとつに、エディオンやヤマダ電機、ジョーシンなどの家電量販店や小売店に引き取りを依頼する方法があります。家電リサイクル法では、家電量販店が不要になったテレビ処分をおこなう法律がさだめられています。家電量販店のエディオンで、不要になったテレビを引き取り処分してもらう方法を解説していきます。エディオンでテレビ処分してもらう方法は、テレビの買い替え時と引取りのみ依頼する場合とで異なります。両者の違いもあわせて確認しておきましょう。
家電リサイクル法では、家電量販店に引き取り、回収義務が生じる
家電リサイクル法では、エディオンをはじめとする家電量販店には、家電を引き取り、製造業者などに廃棄物として引き渡しをしなくてはならないと定められています。テレビなどの廃棄物を回収してもらう場合には、エディオン側が、テレビ処分の必要事項を記載した家電リサイクル券を用意してくれます。排出者側は、排出者控えを忘れずに受け取るようにしましょう。
新しいテレビを購入して配送のときに引き取ってもらう
エディオンでテレビ処分してもらう方法のひとつが、エディオンで新しいテレビを購入するときに、古いテレビを引き取りしてもらうものです。エディオンでは新しいテレビを購入すると、配送時に古いテレビを引き取ってくれます。テレビを設置してもらうときに、回収したテレビを処分してもらいましょう。テレビ処分をしてもらうために、新しくエディオンで購入する商品はテレビに限りません。テレビを購入する場合よりも回収料金は高くなりますが、エアコンや冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機などの家電リサイクル法に定められたリサイクルが必要な家電製品を購入すれば、配送の際に不要なテレビを引き取ってもらえます。
店舗に直接処分を依頼する
テレビや洗濯機などの家電リサイクル法の品目の対象家電を購入しない場合でも、エディオンでテレビ処分をしてもらえます。その場合のテレビ処分の方法は、引き取りか、持ち込みかを選べます。処分するテレビがエディオンで購入したものか否かで回収費用は異なります。詳しくは、テレビを引き取ってもらう予定の店舗のレジや電話で、店員に問い合わせましょう。
エディオンでテレビ処分してもらうときにかかる料金はいくら?
家電リサイクル法ではテレビ処分するときに、リサイクル料金がかかります。エディオンで廃棄する予定のテレビ処分してもらう場合にかかる費用は、テレビの種類やメーカー、大きさによって異なります。また、エディオンで新しくテレビを買い換えるか否かでも費用は変わってきます。エディオンのテレビ処分にかかる費用を事前にチェックしておくと、テレビ処分をエディオンに依頼するときにスムーズに対応ができるでしょう。
テレビ処分には、リサイクル料と、収集・運搬料金が必要
不要になったテレビは家電リサイクル法でリサイクル費用がかかるため、無料回収はおこなっていません。テレビを処分するさいには、リサイクル料と収集運搬料金がかかります。リサイクル料や収集運搬料金は、エディオンのホームページや店頭で確認が可能です。
リサイクル料金はテレビのメーカーやテレビの種類、大きさによって異なる
廃棄したいテレビのリサイクル料金は、テレビの大きさ、種類によって異なります。ブラウン管テレビの場合、メーカーによりリサイクル料金が異なります。15インチ以下で、1,320円から1,870円、16インチ以上で2,420円から2,970円です。プラズマ、液晶テレビの場合、メーカーによりリサイクル費用の違いはありません。15V型以下で1,870円、16インチ以上で2,970円です。
収集運搬料金は、買い替えか引取のみかで異なる
エディオンで不要になったテレビを引き取ってもらう場合、新しく小型家電を購入する場合と、引き取りのみを依頼する場合で、収集運搬料金が異なります。テレビを新しく購入する場合の収集運搬料金は、1,100円から1,650円。別のリサイクル対象家電を購入した場合は、2,200円から2,750円の収集運搬料金がかかります。テレビを購入せずに引き取ってもらう場合、エディオンで購入したテレビの場合の収集運搬料金は2,200円から2,750円。エディオン以外のお店で購入したテレビの場合は、3,300円から3,850円の収集運搬料金が、リサイクル費用とは別にかかってきます。
エディオンに依頼する以外のテレビ処分方法とは?
自宅の近くにエディオンがない、あるいはエディオンで購入した以外のテレビを処分したい場合は、エディオン以外のテレビ処分の方法を知っておきましょう。エディオン以外の家電量販店に処分を依頼する、リサイクルショップに持ち込む、家電リサイクル事業者に処分を依頼するなどの方法があります。費用や手間も考えて、自分にあったテレビの処分方法をみつけておきましょう。
エディオン以外の電気屋や家電量販店に処分を依頼する
家電リサイクル法では、小売店にリサイクル法対象家電の回収義務があります。そのため、エディオン以外の家電量販店や家電をあつかう小売店でも、テレビを処分してもらえます。
リサイクル家電を取り扱う店に持ち込む
まだ使えるテレビを買い替えや引っ越しなどで処分する場合には、家電を取り扱うリサイクルショップに持ち込む方法もあります。リサイクルショップに買い取ってもらえるので、リサイクル費用がかかりません。
自治体の家電リサイクル事業に依頼する
自治体によっては、独自の家電リサイクル事業をおこなっているところがあります。お住いの自治体が家電リサイクル事業に対応しているなら、活用してみるのもいいでしょう。回収してほしいテレビのメーカーと大きさ、収集希望日、収集場所を記載してネットや電話で申し込みをおこないます。当日、収集業者にリサイクル回収費用と運搬料金を支払って古いテレビを引き取ってもらいましょう。リサイクル券は、自治体側が用意してくれているので、廃棄したいテレビを引き渡すだけで済みます。
指定引取場所に持ち込んで処分してもらう
自分で指定引取場所に持ち込んで、テレビを処分してもらう方法なら収集運搬料金がかかりません。指定取引場所にテレビを持っていく場合、事前に架電リサイクル券の購入が必要です。最寄りの郵便局窓口で、リサイクル料金を支払いましょう。
エディオンでテレビ以外に回収してもらえる家電一式をチェック!
エディオンでは、テレビだけでなく、家電リサイクル法の指定家電の回収もおこなっています。また、小型家電リサイクル法にもとづき、パソコンや電子レンジなどの電気機械機器のリサイクルも実施。使わなくなったり壊れたりした家電は、エディオンに引き取りを依頼しましょう。
トラベルブックがおすすめする不用品回収業者はこちら!
テレビ処分はエディオンで!回収にかかる費用や手続き方法を事前に確認
使わなくなったり、買い替えたりして不要になったテレビ処分は、エディオンでおこなっています。エディオンでは、新規でテレビを購入した場合や、回収のみの場合などにより収集運搬費用が異なります。テレビを処分してもらう際には、事前に最寄りのエディオンで料金や手続き方法を確認しておきましょう。
不用品回収に関連する記事
コスメ・スキンケア、健康食品・サプリメント、ヘアケア、ダイエット、脱毛など、あらゆる切り口から自分らしい便利な暮らしをサポートします。「めったに起こらない」が起きた時、解決のヒントがここにある。
- コンテンツポリシー: https://www.travelbook.co.jp/themes/our_contents/
- Travelbook編集部: https://www.travelbook.co.jp/authors/author-5/